JP2684585B2 - 1,2−ジクロロエタンの超熱分解による塩化ビニルの製造方法 - Google Patents

1,2−ジクロロエタンの超熱分解による塩化ビニルの製造方法

Info

Publication number
JP2684585B2
JP2684585B2 JP5117736A JP11773693A JP2684585B2 JP 2684585 B2 JP2684585 B2 JP 2684585B2 JP 5117736 A JP5117736 A JP 5117736A JP 11773693 A JP11773693 A JP 11773693A JP 2684585 B2 JP2684585 B2 JP 2684585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dichloroethane
vinyl chloride
temperature
stream
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5117736A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0625028A (ja
Inventor
ル ブルヴェック ジャン−マルク
コリア イヴ
マシニ ジャン−ジャック
ブスケ ジャック
アー. ベルググヌ モーリス
Original Assignee
エルフ アトケム ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルフ アトケム ソシエテ アノニム filed Critical エルフ アトケム ソシエテ アノニム
Publication of JPH0625028A publication Critical patent/JPH0625028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2684585B2 publication Critical patent/JP2684585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C21/00Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms
    • C07C21/02Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms containing carbon-to-carbon double bonds
    • C07C21/04Chloro-alkenes
    • C07C21/06Vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/25Preparation of halogenated hydrocarbons by splitting-off hydrogen halides from halogenated hydrocarbons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は1,2−ジクロロエタン
を超熱分解(ultrapyrolyse) して塩化ビニルを製造する
方法、すなわち1,2−ジクロロエタンをできるだけ急
速に高温まで加熱し、次いで、約 0.1〜0.5 秒後には急
冷して反応を停止させる方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】1,2−ジクロロエタン(D12)の気相
熱分解はPVCの出発材料である塩化ビニルを工業的に
製造するための最も普通の方法である。この方法はウル
マンの化学工業辞典,第5版,1986年,A6巻,287-28
9 頁に記載されている。この方法では1,2−ジクロロ
エタンを管状オーブン中で 500℃まで加熱する。変換率
は50〜60%、選択性は95〜99%、滞留時間は10〜20秒で
ある。変換率を上げようとすると反応管中にコークスが
堆積する危険がある。このコークスの堆積の問題を解決
するために、本出願人はヨーロッパ特許第 195,719号で
熱分解前に1,2−ジクロロエタンを塩酸で希釈する方
法を提案した。しかし、この熱分解方法は大型で高価な
装置を必要とする。
【0003】ポウスキン(Paouschkin)とカルナイア(Cha
rnaia)は "Neftekhimia" Vol. 10,part 4,1970年,
第 583-585頁において、水蒸気の存在下で、1,2−ジ
クロロエタン1部に対して水 2.5部にして1,2−ジク
ロロエタンを熱分解する方法を報告している。この熱分
解は壁面に炭素が堆積した反応器を使用して温度 600〜
850 ℃で行なわれる。彼らの報告書には「所定速度で水
蒸気と1,2−ジクロロエタンとを温度 600℃の蒸発器
を通した後に、反応器へ導入する」と記載されている。
さらに、容積速度を0.73/時にすることによって接触時
間は 0.003秒になるとしているが、この記載には根拠が
ない。すなわち、水蒸気/1,2−ジクロロエタン混合
物を 600℃の蒸発器を通して、0.003 秒の間に 600〜85
0 ℃まで加熱する方法が不明である。しかも、反応結果
は多量のアセチレンが副生成物として生じることを示し
ている。また、塩酸から水を分離する工程を含むので、
この熱分解法は工業的には採用が難しい。
【0004】ヨーロッパ特許出願第 281,218号に記載の
オレフィン製造用の炭化水素クラッキング方法では予め
260〜690 ℃に加熱したナフサまたは重油の流れと予め
926〜1648℃に加熱した粒子流とを10〜100 ミリセカン
ド(好ましくは20〜50ミリセカンド)接触させ、ナフサ
または重油の流れには水蒸気を連続的に添加する(スチ
ームクラッキング法) 。ナフサ流に対する粒子の重量比
は5〜200 にする。換言すれば、粒子温度が 926℃で、
ナフサを260 ℃に予備加熱し、粒子/ナフサの比を5に
した場合、ナフサの最低温度は約 800℃になる。一方、
ナフサの最高温度は、粒子温度が1648℃で、ナフサを69
0 ℃に予備加熱し、粒子/ナフサの比を200 にした場合
で、この場合にはナフサは約1648℃になる。この方法を
1,2−ジクロロエタンの熱分解で応用できるというこ
とは第24頁,第56-58 行で示唆されている。すなわち、
ここで示唆されている方法は1,2−ジクロロエタンを
800〜1648℃の温度で0.02〜0.05秒間水の存在下で熱分
解する方法である。
【0005】バートン(D. H. R. Barton) の運動式(Jou
rnal of Chemical Society, 1949年,148 頁)を適用す
ると、1,2−ジクロロエタンを窒素/1,2−ジクロ
ロエタンのモル比が10となるように予め窒素で希釈し
て、表面体積比が 3.6cm-1の反応器中で温度570 ℃で
0.160秒間反応させた場合の1,2−ジクロロエタンの
変換率は 2.4%になる。また、時間が 0.050秒では変換
率は0%である。高温での反応は副生成物のアセチレン
を多量に生じさせる危険がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本出願人は1,2−ジ
クロロエタンをできるだけ急速に約 500〜750 ℃に加熱
すれば良いことを見出した。すなわち、1,2−ジクロ
ロエタンを極めて高温の流体または粒子と混合して例え
ば 0.010〜0.25秒間その状態に維持し、次に急冷するこ
とによって1,2−ジクロロエタンを高い変換率と良好
な選択性で塩化ビニルへ変換できるということを発見し
た。本発明が解決しようとする課題はこの方法を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、 1, 2-ジクロ
ロエタンを熱分解して塩化ビニルを製造する方法におい
て、水蒸気が存在しない状態で 1,2-ジクロロエタンを
主成分とする流れを高温流体または高温粒子流と 0.01
〜0.2 秒の極めて短い接触時間だけ接触させて少なくと
も 480℃以上に加熱し、生成した混合物を冷却した後に
混合物から塩化ビニルを分離することを特徴とする方法
を提供する
【0008】
【作用】接触は任意の手段で行うことができるが、基本
は可能な限り急速に熱を供給して1,2−ジクロロエタ
ンが塩化ビニルと塩酸とに熱分解されるような温度にす
ることにある。従来法は1,2−ジクロロエタンをオー
ブンの管路中で加熱する方法であるので、本発明方法は
従来法とは基本的に異なっている。液体の1,2−ジク
ロロエタンへの熱伝達では先ず気化させ、次に気体の
1,2−ジクロロエタン (予め気化させてある場合はこ
の段階から) を 400〜500 ℃に上げ、さらに脱塩酸反応
のエネルギーを供給する必要があるが、この場合の熱伝
達はガス−ガス交換すなわち炎または煙−管路壁−1,
2−ジクロロエタンの熱交換で行われるため、熱伝達が
極めて遅くなる。
【0009】本発明では、1,2−ジクロロエタンを含
む流れを窒素,メタン,ベンゼン,エチレン,塩酸のよ
うな高温ガス流またはシリカ,コランダム型のアルミナ
またはアタパルジャイトのシリコアルミネート等の高温
粒子流と混合するだけでよい。混合は瞬間的に行われ、
1,2−ジクロロエタンの温度は瞬間的に上昇して熱分
解が起こる。高温粒子流の粒径は10〜500 ミクロン、好
ましくは10〜40ミクロンにすることができる。高温粒子
は流体(搬送ガス)で輸送することができる。1,2−
ジクロロエタンを含む流れは純粋な1,2−ジクロロエ
タンの流れの他、1,2−ジクロロエタンの脱塩酸反応
(熱分解)を阻害しない不純物を含む流れでもよいが、
1,2−ジクロロエタンのみで構成される流れを用いる
のが簡単である。
【0010】本発明の熱分解は水の不存在下で行う。
1,2−ジクロロエタンの熱分解は 400℃で始まるが、
少なくとも 480℃、好ましくは 550℃以上で操作する。
温度は 800℃を越えないのが好ましい。この温度は高温
流体または高温粒子流と混合された直後の1,2−ジク
ロロエタンの温度である。本出願人は、温度 550〜750
℃、好ましくは 550〜650 ℃が適当であることを見出し
た。熱分解は吸熱反応であるので、反応後は温度は下が
る。従って、1,2−ジクロロエタン(およびその熱分
解生成物)と高温流体または高温粒子流とは1,2−ジ
クロロエタンが十分に変換するのに必要な時間だけ接触
させておく。この時間は一般に 0.010〜0.5 秒、好まし
くは 0.050〜0.200 秒である。なお、熱分解開始剤、例
えば塩素や塩素を生じる化合物、例えば四塩化炭素、ヘ
キサクロロエタンまたは塩化チオニル等をD12または高
温粒子流に添加することも本発明の範囲に含まれる。高
温流体または高温粒子流の量と、十分な変換が行われる
接触時間だけ温度が維持されるように高温流体または高
温粒子流を加熱する温度とは当業者が選択することがで
きる。変換率は温度および接触時間に比例して上昇す
る。
【0011】1,2−ジクロロエタンを含む流れと高温
流体または高温粒子流との接触は噴霧装置や2つの流れ
が一定角度で交わって良く混合されるように2つの管の
出口を同心状に配置した装置を用いて行うことができ
る。また、管路中へ流体を噴射するインジェクターを用
いることもできる。熱分解反応は反応混合物すなわち基
本的に1,2−ジクロロエタン(およびその熱分解生成
物)と高温流体流または高温粒子流とを含む混合物を急
冷することによって終了させることができる。この急冷
操作は低温の1,2−ジクロロエタンを用いて行うこと
ができる。例えば、熱分解反応を単純なパイプ中で行っ
た場合、低温の液体1,2−ジクロロエタン流をパイプ
出口で噴射し、次に、全体を気/液分離器に通した後、
通常の蒸留操作を行って塩化ビニルと、1,2−ジクロ
ロエタンと、塩酸と、搬送流体またはガスと、熱分解の
副生成物とを回収する。1,2−ジクロロエタンの加熱
に高温粒子流を使用した場合にはサイクロンまたはその
類似装置を用いて急冷前に粒子を反応混合物から分離す
る。
【0012】
【実施例】実施例1および2 インコネル製水平管よりなる反応器を使用する。反応器
の一端からノズルを用いて1,2−ジクロロエタンと高
温の窒素とを注入する。ノズルはソニック デベロップ
メント社(Sonic Development Corporation, 305 Island
Road, Mahwah, New Jersey)のソニコア(Sonicore)アト
マイザー052 MB1型である。このノズルはスプレー型
で、1,2−ジクロロエタンを軸の中心に注入し、それ
と同心円のチャンバへ高温窒素を導入する。1,2−ジ
クロロエタン側がコークスで閉塞するのを防止するため
に、1,2−ジクロロエタンがノズル出口で窒素と混合
するまで熱を遮断する陶器製のスリーブを1,2−ジク
ロロエタン側のパイプに挿入してある。1,2−ジクロ
ロエタンは蠕動ポンプを用いて反応器へ送られる。ポン
プの回転速度を調節し、注入した1,2−ジクロロエタ
ンの重量はバランスで知る。この2つの異なった方法に
よって反応器を通る1,2−ジクロロエタンの流量を知
ることができる。反応器の流入口に溶接されたこのノズ
ルの内部で、予め 100〜150 ℃に加熱された1,2−ジ
クロロエタンが熱交換流体(窒素)と混合される。この
熱交換流体は所望の反応温度に達するのに必要なエネル
ギーを1,2−ジクロロエタンに供給する。反応はノズ
ルの出口の反応器(内径 12.5 mm,長さ 825 mm のイン
コネル製チューブ)内で開始される。この反応器は電気
加熱バンドで断熱されている (反応器は全体が断熱材で
被われている) 。反応器の温度分布は反応器の全長にわ
たって軸方向に配置した一連のサーモカップルによって
常時知ることができる。加熱バンドの強度と変換する
1,2−ジクロロエタンの量とに応じて、この小型の装
置で、熱分解が消費する以上の熱を供給することができ
る。反応器出口では、2つの室温の窒素流で反応混合物
を 400℃以下まで急冷して1,2−ジクロロエタンの熱
分解を即座に停止させる。次いで、上記気体にメタン
(流量は調節する)を混合する。メタンはトレーサーの
役目をし、クロマトグラフィー分析から材料のバランス
を算出することができる。続いて、2つの水の熱交換器
に通して2度目の冷却を行って室温にする。液体成分
(重質炭化水素の凝縮物)は丸底フラスコに回収する。
気体成分は第1段階として塩酸を捕集するための水カラ
ムを通過した後、塩化ビニル(VCM)を捕集するため
の活性炭を充填したカラムを通過して大気中に放出され
る。
【0013】反応生成物は気相クロマトグラフィーで分
析する。パイロットプラントのセンサーによって与えら
れる全ての情報、例えば反応器内部の温度分布、窒素お
よび1,2−ジクロロエタンの流量、反応器内圧力等は
コンピュータに記録され、これらのパラメータの経時変
化を知ることができる。各試験終了時に爆発性混合物の
生成を防ぐために反応器を窒素で掃気する。実施例1と
2の結果は〔表1〕および〔表2〕に示す。T1は窒素
と混合した直後の1,2−ジクロロエタンの温度を表
す。T2は反応器内の反応混合物の平均温度を表す。圧
力は絶対気圧(バール)である。変換率は熱分解された
1,2−ジクロロエタンの%で表す。塩化ビニルに対す
る選択性は熱分解されて塩化ビニルになった1,2−ジ
クロロエタンの%で表す。他の化合物についても同様で
ある。
【0014】実施例3(比較例) 従来法(ウルマンの化学工業辞典に記載のオーブンを用
いる方法) で1,2−ジクロロエタンの熱分解を行う。
オーブン入口で 100℃であった1,2−ジクロロエタン
は加熱・気化されて 480℃になる。結果は〔表1〕およ
び〔表2〕に示す。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】実施例4および5 実施例1および2と同様に反応を行うが、温度を高く
し、接触時間を短くする。結果は〔表3〕および〔表
4〕に示す。
【0018】実施例6 上記実施例で使用したものと同じインコネル製の反応器
で混合ノズルを無くし反応管を垂直に配置する。反応管
上にそれより内径が大きい別の管を配置し、円錐体を介
して反応管と連結して、1,2−ジクロロメタンと砂と
を混合するためのミキサーにする。このミキサー上に
は、 1,100℃に加熱された 100ミクロンのシリカサンド
を入れた貯蔵器が配置されている。窒素と1,2−ジク
ロロエタンとの混合物をミキサーに供給する。窒素と
1,2−ジクロロエタンの流量 (場合によってはさらに
砂の流量) はガス(1,2−ジクロロエタン)の温度が
インコネル製反応器の入口で 550〜650 ℃となるように
調節する。1,2−ジクロロエタンのミキサー内での滞
留時間はインコネル反応管内での滞留時間に比べて無視
することができる。インコネル反応管出口には、ガスか
ら砂を分離するための内径 13 cm、高さ26cmの円筒形収
容器が配置されている。急冷は低温の窒素流を用いて行
う。実施例5と同様の結果が得られた。結果は〔表3〕
および〔表4〕に示す。
【0019】
【表3】
【0020】
【表4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジャン−ジャック マシニ フランス国 69630 シャポノスト リ ュ ジャン ペネ 35 (72)発明者 ジャック ブスケ フランス国 69540 イリニー リュ ドゥ ラカリエール 10 (72)発明者 モーリス アー. ベルググヌ カナダ国 エヌ6ジー 1ゼット2 オ ンタリオ ロンドン フォックスチャペ ル ロード 24

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1,2−ジクロロエタンを熱分解して塩
    化ビニルを製造する方法において、 (i) 水蒸気が存在しない状態で1,2−ジクロロエタ
    ンを主成分とする流れを高温流体または高温粒子流と
    0.01 〜0.2 秒の極めて短い接触時間だけ接触させて 55
    0〜650 ℃に加熱し、 (ii) 生成した混合物を冷却した後に混合物から塩化ビ
    ニルを分離することを特徴とする方法。
JP5117736A 1992-04-21 1993-04-21 1,2−ジクロロエタンの超熱分解による塩化ビニルの製造方法 Expired - Fee Related JP2684585B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9204853 1992-04-21
FR9204853A FR2690155B1 (fr) 1992-04-21 1992-04-21 Procede de preparation du chlorure de vinyle par ultrapyrolyse du 1,2 dichloroethane.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0625028A JPH0625028A (ja) 1994-02-01
JP2684585B2 true JP2684585B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=9429061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5117736A Expired - Fee Related JP2684585B2 (ja) 1992-04-21 1993-04-21 1,2−ジクロロエタンの超熱分解による塩化ビニルの製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5488190A (ja)
EP (1) EP0567381B1 (ja)
JP (1) JP2684585B2 (ja)
KR (1) KR100268820B1 (ja)
CN (1) CN1034923C (ja)
AT (1) ATE139760T1 (ja)
CA (1) CA2094486C (ja)
DE (1) DE69303321T2 (ja)
FI (1) FI106794B (ja)
FR (1) FR2690155B1 (ja)
NO (1) NO179443C (ja)
TW (1) TW224083B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19859262A1 (de) * 1998-12-22 2000-07-06 Krupp Uhde Gmbh Verfahren zur Verdampfung von 1,2-Dichlorethan (EDC)
AU2003233203A1 (en) * 2002-05-02 2003-11-17 Uhde Gmbh Method for the production of unsaturated hydrocarbons containing halogen and suitable device therefor
DE10219723B4 (de) 2002-05-02 2005-06-09 Uhde Gmbh Verfahren zur Herstellung ungesättigter halogenhaltiger Kohlenwasserstoffe sowie dafür geeignete Vorrichung
DE10219722B4 (de) * 2002-05-02 2005-06-09 Uhde Gmbh Verfahren zur Herstellung ungesättigter halogenhaltiger Kohlenwasserstoffe sowie dafür geeignete Vorrichtung
DE10319811A1 (de) 2003-04-30 2004-11-18 Uhde Gmbh Vorrichtung zum Einkoppeln von elektromagnetischer Strahlung in einen Reaktor sowie Reaktor enthaltend diese Vorrichtung
FR2883871B1 (fr) * 2005-04-01 2008-09-05 Solvay Procede de fabrication de 1,2-dichloroethane
JP2008525378A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 1,2−ジクロロエタンの製造方法
US7960595B2 (en) * 2004-12-23 2011-06-14 Solvay (Société Anonyme) Process for the manufacture of 1,2-dichloroethane
FR2880019B1 (fr) * 2004-12-23 2007-03-09 Solvay Procede de fabrication de 1,2-dichloroethane
AR052832A1 (es) 2004-12-23 2007-04-04 Solvay Proceso de eleboracion de 1,2- dicloroetano
FR2883872B1 (fr) * 2005-04-01 2007-05-25 Solvay Procede de fabrication de 1,2-dichloroethane
WO2007058471A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-24 Lg Chem, Ltd. Method and apparatus for preparing vinyl chloride using ethane and 1,2-dichloroethane
KR100882312B1 (ko) 2005-11-17 2009-02-10 주식회사 엘지화학 1,2-디클로로에탄의 열분해에 의한 염화비닐의 제조장치 및이를 이용한 염화비닐의 제조방법
KR100964500B1 (ko) 2006-09-04 2010-06-21 주식회사 엘지화학 1,2-디클로로에탄의 열분해 반응 시의 코크 제거 방법 및이를 이용한 1,2-디클로로에탄의 열분해 반응기
US8067347B2 (en) 2006-10-27 2011-11-29 Chevron Oronite Company Llc Lubricating oil additive composition and method of making the same
KR101236099B1 (ko) * 2006-12-12 2013-02-21 주식회사 엘지화학 신규한 염화비닐 단량체 제조방법
CN111807925B (zh) * 2020-07-23 2021-11-02 山东海益化工科技有限公司 D-d混剂精馏分离工艺
FI20225449A1 (en) * 2022-05-20 2023-11-21 Coolbrook Oy Preparation of vinyl chloride monomer

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1986876A (en) * 1930-09-19 1935-01-08 Ici Ltd Production of unsaturated compounds
BE542024A (ja) * 1954-10-15
DE1100616B (de) * 1957-09-10 1961-03-02 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Vinylchlorid durch thermische Spaltung von AEthylenchlorid
NL234854A (ja) * 1958-01-08 1900-01-01
US3919336A (en) * 1973-10-23 1975-11-11 Allied Chem Method of preparing vinyl chloride from liquid ethylene dichloride
BR8103277A (pt) * 1980-05-26 1982-02-16 Mitsui Toatsu Chemicals Processo para preparar cloreto de vinil
US4590318A (en) * 1984-11-23 1986-05-20 Ppg Industries, Inc. Method for producing vinyl chloride
DE3665572D1 (en) * 1985-03-20 1989-10-19 Atochem Continuous process for cracking 1,2-dichloroethane

Also Published As

Publication number Publication date
FR2690155B1 (fr) 1994-05-27
CA2094486A1 (fr) 1993-10-22
DE69303321D1 (de) 1996-08-01
FR2690155A1 (fr) 1993-10-22
CN1083039A (zh) 1994-03-02
EP0567381B1 (fr) 1996-06-26
FI931787A0 (fi) 1993-04-20
NO179443B (no) 1996-07-01
TW224083B (ja) 1994-05-21
KR100268820B1 (ko) 2000-10-16
CN1034923C (zh) 1997-05-21
FI931787A (fi) 1993-04-20
CA2094486C (fr) 1999-02-16
JPH0625028A (ja) 1994-02-01
NO931441D0 (no) 1993-04-20
NO931441L (no) 1993-10-22
KR930021593A (ko) 1993-11-22
DE69303321T2 (de) 1996-11-28
ATE139760T1 (de) 1996-07-15
NO179443C (no) 1996-10-09
US5488190A (en) 1996-01-30
FI106794B (fi) 2001-04-12
EP0567381A1 (fr) 1993-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2684585B2 (ja) 1,2−ジクロロエタンの超熱分解による塩化ビニルの製造方法
JP3032577B2 (ja) エチレンの混合物及びエチレンを含む混合物の製造法
US5689020A (en) High temperature chlorination process for the preparation of polychloroolefins
US4241213A (en) Process for producing 2-chloro-5-trichloromethyl pyridine
US4230668A (en) Process and apparatus for producing halogenated unsaturated hydrocarbons
CN1063479A (zh) 烯烃的制备
US4051193A (en) Process for producing ethylene from ethane
US3059035A (en) Continuous process for producing methyl chloroform
US2242466A (en) Process for vaporization of adipic acid
US4788358A (en) Process for the manufacture of 1,2-dichloroethane
US6083469A (en) Pyrolysis process for making fullerenes
JP2620963B2 (ja) 芳香族誘導体の水蒸気熱分解によるシクロブタレンの製造法
JP3254724B2 (ja) N−ビニルホルムアミドの製造方法
US4840723A (en) Hydrocarbons pyrolysis
US2885447A (en) Method for conducting exothermic vapor-phase reactions
US1938609A (en) Production of diphenyl from benzene
KR100286118B1 (ko) 사불화에틸렌의 제조방법
JP2846491B2 (ja) 3,3,3−トリフルオロプロペン−1の調製方法
JPH0244287B2 (ja)
US3391205A (en) Process of chemical manufacture
JP2927664B2 (ja) 水素及び四塩化炭素の存在中での炭化水素及び部分的塩素化炭化水素の塩素化によるペルクロロエチレンの製造方法
WO1997029065A1 (en) Process for the production of a fluorine containing olefin
Haworth et al. ACETYLENE FROM HYDROCARBONS
US3652691A (en) Pyrolysis of octafluorocyclobutane
JPS5891791A (ja) 重質油よりオレフインを製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960409

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees