JP2682039B2 - 天然型アブシジン酸の製造方法 - Google Patents

天然型アブシジン酸の製造方法

Info

Publication number
JP2682039B2
JP2682039B2 JP63210195A JP21019588A JP2682039B2 JP 2682039 B2 JP2682039 B2 JP 2682039B2 JP 63210195 A JP63210195 A JP 63210195A JP 21019588 A JP21019588 A JP 21019588A JP 2682039 B2 JP2682039 B2 JP 2682039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abscisic acid
natural abscisic
culture
medium
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63210195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0260590A (ja
Inventor
真 白井
喬介 四本
晋吾 丸茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP63210195A priority Critical patent/JP2682039B2/ja
Publication of JPH0260590A publication Critical patent/JPH0260590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2682039B2 publication Critical patent/JP2682039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は微生物の代謝機能を利用した天然型アブシジ
ン酸の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
天然型アブシジン酸は1963年カルフォルニア大学のア
ディコットなどにより、綿の幼果の落果促進物質として
初めて単離され、それ以降植物に対する重要な生理作用
が見出され、今日では植物ホルモンの一種であることも
確認されている。
天然型アブシジン酸の植物生理作用の特徴は、他の植
物ホルモンであるオーキシン、ジベレリン、サイトカイ
ニンなどと拮抗してそれらの作用を打ち消し、植物の生
育を抑制することにあるが、これらの作用のうち最も注
目すべきものは、植物の気孔の閉塞作用である。将来、
天然型アブシジン酸はこのような生理作用を利用して、
干ばつ、冷害などの気候変化に対応できる物質として農
業生産への応用が期待されている。
さらに、ビール醸造における品質向上やコスト低下
(特開昭58−101677号公報)などの醸造への利用、医薬
およびその中間体としての利用などが進められている。
従来、アブシジン酸の製造法としては、有機合成法が
検討されてきたが、この方法では光学活性の天然型アブ
シジン酸を得ることは極めて困難であり、かつ製造コス
トが極めて高価であって上記農業や醸造には利用が実質
的に不可能であった。
近年では、微生物の代謝機能を利用した発酵培養によ
る微生物法が有機合成法にかわる有力手法として検討さ
れるにいたり、ボトリチス(Botrytis)菌による製造法
(特公昭61−35838号公報)およびセルコスポラ・ロシ
コラ(Cercospora・rosicola)による製造法〔Experime
nta33、1556(1977)〕、特開昭58−36393号公報、特開
昭56−160996号公報などが公知となっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記微生物法の最大の欠点は発酵生産による
天然型アブシジン酸の蓄積量が極めて少量で、かつ発酵
生産速度も極めて遅く、工業的規模での生産手段として
は、極めて能率の悪い点であった。
〔課題を解決するための手段および作用〕
そこで本発明者らは、天然型アブシジン酸を効率よく
生産する方法に関し、鋭意検討を進めた結果、不完全菌
の一種であるボトリチス(Botrytis)属に属し、天然型
アブシジン酸生産能を有する菌株を培養するにあたり、
培地成分として柑橘類果皮の熱水抽出液を含んだ培地を
用いて菌の種胞子を接種して液体培養することにより、
培地中に蓄積する天然型アブシジン酸が著しく増加する
ことを見出した。また、通気撹拌培養することにより、
培地中に蓄積する天然型アブシジン酸がさらに増加する
ことを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明はボトリチス(Botrytis)属に属
し、天然型アブシジン酸生産能を有する菌を、柑橘類果
皮の熱水抽出液を含有する液体培地を用いて菌の種胞子
を接種して培養して、天然型アブシジン酸を生成蓄積せ
しめ、培養液より得られた天然型アブシジン酸を単離採
取することを特徴とする天然型アブシジン酸の製造方法
であり、さらに併せて通気撹拌培養することを特徴とす
る天然型アブシジン酸の製造方法である。
以下、本発明を詳述する。
本発明に使用される菌は、ボトリチス属に属する天然
型アブシジン酸生産菌であれば特に限定されず、通常の
変異菌や変異処理によって生じた菌をも含むのもであ
る。
ボトリチス菌に属する天然型アブシジン酸生産菌の菌
株の具体例としてボトリチス・シネレア(Botrytis・ci
nerea)FERM P−6156が挙げられる。この天然型アブシ
ジン酸生産能を有するボトリチス・シネレアの菌学的性
質は、すでに特公昭61−35838号公報において検討され
ている。
次に、本発明において天然型アブシジン酸生産に使用
される培地としては液体培地が用いられる。この液体培
地には、フスマ、小麦、米、カンショ、バレイショ、グ
ルコース、麦芽糖、麦芽エキス、ショ糖、デキストリ
ン、廃糖密、澱粉などの炭素源、脱脂大豆粉、大豆粉、
グルテン、酵母エキス、ペプトン、肉エキス、コーンス
ティープリカーなどの窒素源が各々単独で、または二種
以上混合して含有される。
このほか、たとえば、マグネシウム塩、カリウム塩、ナ
トリウム塩、リン酸塩などの無機物質、さらにビタミン
類、油脂類、その他を添加することができる。
本発明においては、培養培地すなわち液体培地に柑橘
類果皮の熱水抽出液を含有せしめることが重要である。
ここで、柑橘類としてはいずれも使用可能であり、た
とえば、温州みかん、レモン、バレンシアオレンジ、グ
レープフルーツなどが用いられる。好ましくは温州みか
んが用いられる。柑橘類果皮から熱水抽出液を取得する
方法は特に限定されない。たとえば乾燥した柑橘類果皮
または生の柑橘類果皮を50〜100℃の熱水中に浸漬した
のち、過またはデカンテーションすることにより抽出
液が得られる。熱水浸漬の時間は熱水の温度によるが、
10分間以上浸漬するのが通常である。好ましくは、柑橘
類果皮を80〜100℃の熱水中で30分程度煮沸抽出したの
ち、過する方法が用いられる。
柑橘類果皮の熱水抽出液の添加量としては、乾燥果皮
重量として通常10〜150g、好ましくは40〜100gの乾燥果
皮から熱水抽出した液を1の培地に添加するのが通常
である。
かくして得られる培養培地は常法により滅菌処理を実
施し、実質的な無菌培地としたのち、菌を接種する。
滅菌処理を行った培地にはボトリチス属に属する天然
型アブシジン酸生産菌株の胞子部分を含む滅菌水を用
い、培地中に均一に胞子を分散させることにより種胞子
を接種する方法が採用される。この場合胞子以外の菌糸
体部分が混入してももちろんさしつかえない。
本発明において種胞子を接種して培養することによ
り、より均一な液体培養を行うことができ、天然型アブ
シジン酸を高濃度に高速度で蓄積せしめることができ
る。
培養条件は、培養温度が通常10〜40℃、好ましくは20
〜30℃、培地のpHが通常3〜12、好ましくは4〜8、培
養期間が通常1〜30日間、好ましくは5〜15日間程度で
あり、雑菌の混入を排除した培養系を用い培養する。
さらに本発明においては通気撹拌培養することが特に
好ましい。静置培養においても天然型アブシジン酸は生
成するが、通気撹拌培養によりその生成は顕著に促進さ
れる。
次に培養終了後、培養液より天然型アブシジン酸を単
離するには通常の方法を採用することができ、たとえば
以下に述べる方法が用いられる。
まず、培養液から遠心分離により菌体を除きその上清
液を活性炭に吸着させ、有機溶媒で溶出させる。この場
合の溶出溶媒としてはたとえば、アセトン、メタノー
ル、エタノールなどの溶媒が用いられる。溶出液中に移
入した天然型アブシジン酸は通常の分別抽出、吸着、分
配、薄層クロマトグラフィー、蒸留などの一般的な精製
法および通常の有機化合物の精製法を応用することによ
って単離、精製が可能である。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を具体的に示す。
実施例1 (培地の調整) 表1に示した各液体培地A、B、A-およびB-各100ml
を500ml容エーレンマイヤーフラスコに入れ、120℃、15
分蒸気滅菌した。
表 1 培地A :“クザペクードックス”(Czopek−Dox)培地: 次の組成からなる。
KCl 0.5g MgSO4・7H2O 0.5g K2HPO4 1.0g NaNO3 2.0g グルコース 80g 蒸溜水 1 培地B :フスマ熱水抽出培地: 小麦フスマ120gと1蒸溜水を30分間煮沸後、 過した上清液を蒸留水1に希釈したもの 培地A-:培地Aの2倍濃縮液+温州みかん乾燥果皮熱水 抽出液の2倍濃縮液 培地B-:培地Bの2倍濃縮液+温州みかん乾燥果皮熱水 抽出液の2倍濃縮液 ※ 温州みかん乾燥果皮熱水抽出液の2倍濃縮液: 温州みかん乾燥果皮80gを水1で煮沸し、過後 1にメスアップしたものを2倍に減圧濃縮した液 (ボトリチス・シネレア種胞子の調整) 前記A培地に寒天2%を加えて作製した寒天培地20ml
を含むシャーレ上にボトリチス・シネレア(FERM P−61
56)の保存用種菌を接種し、25℃で静置培養した。この
場合接種後3日間は暗所におき、これに続く4日間は36
0nmに極大値を有する波長光に照射させながら培養し、
さらにこれに続く1日間を再び暗所で静置培養した。こ
の培養菌体を滅菌水に懸濁させ、過を行い実質的にボ
トリチス菌の胞子だけを含む水溶液を得た。
(天然型アブシジン酸の生産) 各液体培地にA、B、A-およびB-に上記で得られたボ
トリチス・シネレア(FERM P−6156)の胞子水溶液を植
菌し、25℃、振幅3cm、172rpmで11日間通気撹拌しなが
ら往復振盪培養した。
培養終了後、遠心分離により菌体を除く、上清液を高
速液体クロマトグラフィー(カラム:島久ODS C18 A−3
02 4.6×150mm、展開溶媒:0.1Mリン酸/メタノール=46
/54、検出:257mm)で分析し天然型アブシジン酸を定量
した。
結果を表2に示す。
実施例2 実施例1で示したB-培地1を含む2l容ミニジャーフ
ァーメンターを用い、胞子植菌後、25℃、800rpm、通気
量1vvmの条件で通気撹拌しながら11日間培養した。培養
後、遠心分離して菌体を除き上清液を得た。この上清液
を活性炭に吸着させ、アセトンで溶出した。このアセト
ン溶液を減圧濃縮し、水溶性残渣をpH9.0に調節し、酢
酸エチルで抽出洗浄した。残った水溶液をpH3.0に調節
したのち、酢酸エチルで抽出し、得られた酢酸エチル溶
液を無水芒硝で乾燥後、濃縮し、酢酸エチル可溶性酸性
区分を得た。
このものをシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、n
−ヘキサン/酢酸エチル=3/1で留出した。精製された
天然型アブシジン酸区分を分別し、濃縮後純粋な天然型
アブシジン酸結晶50mgを得た。
得られた天然型アブシジン酸の結晶の施光度は (C=0.23、エタノール)であった。
〔発明の効果〕
本発明によれば、微生物を利用した発酵培養により、
天然型アブシジン酸を高い蓄積量から速い発酵生産速度
で得ることができ、工業的規模での生産を可能にするこ
とができる。
フロントページの続き (56)参考文献 特公 昭61−35838(JP,B2) 特公 昭60−6629(JP,B2) 日本農芸化学会 昭和59年度大会講演 要旨集 P.298下欄 (IU−28)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ボトリチス(Botrytis)属に属し、天然型
    アブシジン酸生産能を有する菌を、柑橘類果皮の熱水抽
    出液を含有する液体培地を用いて菌の種胞子を接種して
    培養して、天然型アブシジン酸を生成蓄積せしめ、培養
    液より得られた天然型アブシジン酸を単離採取すること
    を特徴とする天然型アブシジン酸の製造方法。
  2. 【請求項2】通気撹拌培養する請求項1記載の天然型ア
    ブシジン酸の製造方法。
JP63210195A 1988-08-24 1988-08-24 天然型アブシジン酸の製造方法 Expired - Fee Related JP2682039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63210195A JP2682039B2 (ja) 1988-08-24 1988-08-24 天然型アブシジン酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63210195A JP2682039B2 (ja) 1988-08-24 1988-08-24 天然型アブシジン酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0260590A JPH0260590A (ja) 1990-03-01
JP2682039B2 true JP2682039B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=16585361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63210195A Expired - Fee Related JP2682039B2 (ja) 1988-08-24 1988-08-24 天然型アブシジン酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2682039B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105400833A (zh) * 2015-12-11 2016-03-16 山东营养源食品科技有限公司 一种提高天然脱落酸发酵产量的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606629A (ja) * 1983-06-23 1985-01-14 Sumitomo Chem Co Ltd ホルムアルデヒドの製造法
JPS6135838A (ja) * 1984-07-28 1986-02-20 Katsuhiko Ichikawa 茶道用藁灰の製造方法および装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
日本農芸化学会 昭和59年度大会講演要旨集 P.298下欄 (IU−28)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0260590A (ja) 1990-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pokhrel et al. Submerged culture conditions for mycelial yield and polysaccharides production by Lyophyllum decastes
CA1046439A (en) Physiologically active substances from penicillium citrinum
KR100693400B1 (ko) 식물 세포 현탁 배양에 의한 코로솔릭산의 제조방법
DE69123041T2 (de) Herstellungsverfahren für optisch aktiven 3-phenyl-1,3-propandiol
EP1734128B1 (en) Method for producing vanillic acid and vanillin from waste residue of rice bran oil by fermentation and biotransformation
JP2682039B2 (ja) 天然型アブシジン酸の製造方法
Natori et al. Enhancement of coenzyme Q10 accumulation by mutation and effects of medium components on the formation of coenzyme Q homologs by Pseudomonas N842 and mutants
US5128261A (en) Natural delta-lactones and process of the production thereof
JPS63213501A (ja) ペクチンの製造法
DE3151616C2 (de) Verfahren zur Herstellung einer Cholesterinoxidase
DE60318297T2 (de) Enonreduktase
US20040259217A1 (en) Plant mangrove-associated fungus Culvularia lunata and a simple and efficient method of obtaining high yield of pure mannitol from the same
CN114875104B (zh) 一种桑叶酵素原液及其制备方法和应用
JPS63296696A (ja) 天然型アブシジン酸の製造方法
JP3936074B2 (ja) クエルシトールの製造方法及び用途
JP2827417B2 (ja) デメチルアロサミジン及びその製造法
JPH067180A (ja) 天然型アブシジン酸の製造方法
JP2540671B2 (ja) 新規微生物生育抑制物質、その製造法および用途
US3555075A (en) Novel antifungal agents
JPS5971699A (ja) ペクチンの製法
JP3079183B2 (ja) 褐藻分解物の製造法
JPH07107969A (ja) 海藻抽出物を含有する細胞あるいは微生物の増殖促進剤
JPS63296697A (ja) 天然型アブシジン酸の製造法
Marumo New approaches to the search for bioactive fungal metabolites
JPH06197775A (ja) 天然型アブシジン酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees