JP2682027B2 - ビット数変換回路 - Google Patents

ビット数変換回路

Info

Publication number
JP2682027B2
JP2682027B2 JP18947588A JP18947588A JP2682027B2 JP 2682027 B2 JP2682027 B2 JP 2682027B2 JP 18947588 A JP18947588 A JP 18947588A JP 18947588 A JP18947588 A JP 18947588A JP 2682027 B2 JP2682027 B2 JP 2682027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
bits
input
signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18947588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0239231A (ja
Inventor
寿史 本江
正春 徳原
隆也 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP18947588A priority Critical patent/JP2682027B2/ja
Priority to CA 605024 priority patent/CA1315394C/en
Priority to KR1019890009902A priority patent/KR930004310B1/ko
Priority to US07/379,107 priority patent/US4985701A/en
Publication of JPH0239231A publication Critical patent/JPH0239231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2682027B2 publication Critical patent/JP2682027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M5/00Conversion of the form of the representation of individual digits
    • H03M5/02Conversion to or from representation by pulses
    • H03M5/04Conversion to or from representation by pulses the pulses having two levels
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/04Colour television systems using pulse code modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えばディジタルテレビジョン受像機の
各ディジタル処理ブロックの入出力部に設けて好適なビ
ット数変換回路に関する。
〔発明の概要〕
この発明は、入力される2nビットの信号をnビットの
信号に変換でき、あるいは入力されるnビットの信号を
2nビットの信号に変換できるようにしたことにより、デ
ィジタル処理ブロックの入出力部に設けて、メモリの節
約、回路面積、基板のパターン面積の低減を図ることが
できるようにしたものである。しかも、入力される2nビ
ットの信号をそのまま出力させるようにしたことによ
り、ディジタル処理ブロックの入出力部に設けても、こ
のディジタル処理ブロックを、2nビットで伝送する場合
にそのまま使用することができ、別個のICの設計を不要
とできるようにしたものである。
〔従来の技術〕
第5図はテレビジョン受像機の一例の構成を示すもの
である。
同図において、入力端子(62Y)からの映像信号Y
は、A/D変換器(63Y)でディジタル信号に変換されたの
ち走査線補間回路(65Y)に供給される。このA/D変換器
(63Y)でのサンプリング周波数fsは、例えば14MHzとさ
れる。
また、入力端子(62R),(62B)からの赤色差信号R
−Yおよび青色差信号B−Yは、それぞれA/D変換器(6
3R),(63B)でディジタル信号に変換されたのち、切
換スイッチ(64)のR側、B側の固定端子に供給され
る。この切換スイッチ(64)は、サンプリング周期ごと
にR側およびB側に交互に接続される。この切換スイッ
チ(64)より出力される赤色差信号R−Y、青色差信号
B−Yの時分割信号R−Y/B−Yは、走査線補間回路(6
5C)に供給される。
走査線補間回路(65Y),(65C)からは、主走査線信
号Ym,Rm−Ym/Bm−Ymの他に、補間走査線信号Yc,Rc−Yc/
Bc−Ycが同時に出力される。
また、A/D変換器(63Y)より出力される輝度信号Y
は、動き検出回路(50)に供給され、この動き検出回路
(50)からの動き検出信号は係数発生器(51)に供給さ
れる。走査線補間回路(65Y),(65C)の係数器のK値
は、この係数発生器(51)で発生され、動き検出信号の
大きさに応じてその値が変えられる。例えば、静止画部
分ではK=0とされ、このKの最大値は1とされる。
動き検出回路(50)は、第6図に示すように構成され
る。同図において、A/D変換器(63Y)より供給される輝
度信号Yは、遅延線を構成するフィールドメモリ(40
1)および(402)の直列回路に供給される。フィールド
メモリ(401)および(402)の直列回路の遅延時間は、
1フレーム(263H+262H)とされる。
フィールドメモリ(401)の入力信号およびフィール
ドメモリ(402)の出力信号は、減算器(403)に供給さ
れて減算される。この減算器(403)より出力されるフ
レーム差分信号は、ローパスフィルタ(404)で高域の
ノイズ成分およびドット妨害成分が除去されたのち絶対
値回路(405)で絶対値化される。この絶対値回路(40
5)の出力信号が動き検出信号とされる。
走査線補間回路(65Y)は、第7図に示すように構成
される。同図において、A/D変換器(63Y)より供給され
る輝度信号Yは遅延線を構成するラインメモリ(601)
に供給される。このラインメモリ(601)の入力信号お
よび出力信号は加算器(602)に供給されて加算平均さ
れ、この加算器(602)の出力信号は係数器(603)でK
(K≦1)倍とされたのち加算器(604)に供給され
る。
また、輝度信号Yは遅延線を構成するフィールドメモ
リ(605)に供給される。このフィールドメモリ(605)
での遅延時間は、263Hとされる。このフィールドメモリ
(605)の出力信号は、係数器(606)で(1−K)倍と
されたのち加算器(604)に供給される。
第8図は、時間−垂直面の走査線構造を示す図であ
り、○印は各フィールドの走査線を示している。上述し
た出力信号をh、ラインメモリ(601)の出力信号を
i、フィールドメモリ(605)の出力信号をjとする
と、これら信号h〜jは、第8図に図示する位置関係と
なる。
走査線補間回路(65Y)において、加算器(602)の出
力信号 は動画部分の補間走査線信号ととなると共に、フィール
ドメモリ(605)の出力信号jは静止画部分の補間走査
線信号となる。そのため、加算器(604)からは、動画
部分および静止画部分の補間走査線信号が動きの程度に
応じた割合で加算された補間走査線信号Ycが出力され
る。補間走査線は、第8図の 印の位置とされる。
また、入力信号hは、そのまま主走査線信号Ymとされ
る。
なお、説明は省略するが、走査線補間回路(65C)も
同様に構成される。
この走査線補間回路(65Y),(65C)より出力される
主走査線信号Ym,Rm−Ym/Bm−Ym、補間走査線信号Yc,Rc
−Yc/Bc−Ycはそれぞれ時間圧縮回路(67Y),(67C)
に供給される。この時間圧縮回路(67Y),(67C)で
は、主走査線信号Ym,Rm−Ym/Bm−Ymと補間走査線信号Y
c,Rc−Yc/Bc−Ycとが、それぞれ1/2に時間軸圧縮されて
連続して出力される。この場合、時間圧縮回路(67C)
からは、赤色差信号と青色差信号とが別々に出力され
る。
時間圧縮回路(67Y),(67C)より出力される倍速の
輝度信号、色差信号は、それぞれD/A変換器(68Y),
(68R),(68B)でアナログ信号とされる。
D/A変換器(68Y),(68R),(68B)より出力される
倍速の輝度信号、色差信号は、それぞれマトリクス回路
(73)に供給される。このマトリクス回路(73)より出
力される倍速の赤、緑、青色信号R,G,Bは、それぞれア
ンプ(74R),(74G),(74B)を介してカラー受像管
(75)に供給され、このカラー受像管(75)には,走査
線数が2倍とされたノンインターレース走査表示がされ
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、第5図例のようなテレビジョン受像機にお
いて、輝度信号Y、色差信号R−Y,B−Yがテレビチュ
ーナより出力されるもので、色差信号R−Y,B−Yの帯
域が狭い場合には、例えば色差信号R−Y,B−Yのそれ
ぞれのサンプル数が、輝度信号Yのサンプル数の1/4と
され、いわゆる4:1:1モードとされる。この場合、A/D変
換器(63Y)より出力される輝度信号Yが、第9図Aに
示すようであるとき、切換スイッチ(64)より出力され
る時分割信号R−Y/B−Yは、同図Cに示すようにな
る。一方、色差信号の帯域が広い場合には、例えば色差
信号R−Y,B−Yのそれぞれのサンプル数が、輝度信号
Yのサンプル数の1/2とされ、いわゆる4:2:2モードとさ
れる。この場合、切換スイッチ(64)より出力される時
分割信号R−Y/B−Yは、第9図Bに示すようになる。
ここで、4:1:1:モードであっても、4:2:2モードであ
っても、A/D変換器(63R),(63B)では、例えば1サ
ンプル8ビットでもってディジタル信号に変換されて伝
送される。
このため、走査線補間回路(65C)に使用される画像
用大容量メモリは通常4ビット構成であるが、4:1:1モ
ードであっても、2個単位つまり8ビット単位としてメ
モリが必要となり、メモリを有効に使用することができ
なかった。これにより回路面積も大きくなっていた。
また、この4:1:1モードであっても、8ビット単位で
伝送するため、基板のパターン面積が大きくなってい
た。
このような不都合を解決するためには、例えば4:1:1
モードであるときには、8ビットの色差信号R−Y,B−
Yを4ビットの信号に変換して伝送すればよい。そし
て、4:2:2モードのことも考えると、第10図に示すよう
にディジタル処理ブロック(100)の入出力部に、4ビ
ット/8ビット変換部(100A)、8ビット/4ビット変換部
(100B)を設けて、4:2:2モードで8ビットで伝送され
るときにはビット数変換をせず、4:1:1モードで4ビッ
トで伝送されるときにはビット数変換をするようにし
て、各ディジタル処理ブロック(100)のICを双方のモ
ードで使用できるようにすることが望ましい。
そこで、この発明では、このような4ビット/8ビット
変換部(100A)、8ビット/4ビット変換部(100B)を構
成するビット数変換回路を提供することを目的とするも
のである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、2n(nは自然数)ビット構成の第1〜第
3のラッチ回路(1)〜(3)および切換回路(4)と
を有してなり、第1のラッチ回路(1)の2nビット分の
出力端子は、第2のラッチ回路(2)の2nビット分の入
力端子に接続され、第2のラッチ回路(2)の2nビット
分の出力端子は、切換回路(4)の一方の入力側aに接
続され、第1のラッチ回路(1)の上位nビット分また
は下位nビット分の入力端子およびその上位nビット分
または下位nビット分の出力端子は、第3のラッチ回路
(3)の2nビット分の入力端子に接続され、第3のラッ
チ回路(3)の2nビット分の出力端子は、切換回路
(4)の他方の入力側bに接続され、第1のラッチ回路
(1)の2nビット分の入力端子に2nビットの信号が入力
されるときには、切換回路(4)は一方の入力側aに接
続され、第1のラッチ回路(1)の上位nビット分また
は下位nビット分に入力端子にnビットの信号が入力さ
れるときには、切換回路(4)は他方の入力側bに接続
され、切換回路(4)の出力側より2nビットの信号を得
るものである。
また、この発明は、2n(nは自然数)ビット構成の第
1および第2のラッチ回路(11),(12)と、nビット
構成の第3のラッチ回路(13)および切換回路(14)と
を有してなり、第1のラッチ回路(11)の上位nビット
分または下位nビット分の出力端子は、第2のラッチ回
路(12)の上位nビット分または下位nビット分の入力
端子に接続され、第1のラッチ回路(11)の下位nビッ
ト分の出力端子は、切換回路(14)の一方の入力側aに
接続され、第1のラッチ回路(11)の上位nビット分ま
たは下位nビット分の出力端子は、第3のラッチ回路
(13)を介して切換回路(14)の他方の入力側bに接続
され、切換回路(14)の出力側は、第2のラッチ回路
(12)の下位nビット分または上位nビット分の入力端
子に接続され、切換回路(14)が一方の入力側aに接続
されるときには、第1のラッチ回路(11)の2nビット分
の入力端子に入力される2nビットの信号が第2のラッチ
回路(12)の2nビット分の出力端子より2nビットの信号
のまま出力され、切換回路が一方および他方の入力側a,
bに交互に切り換えられるときには、第1のラッチ回路
(11)の2nビット分の入力端子に入力される2nビットの
信号が第2のラッチ回路(12)の下位nビット分または
上位nビット分の出力端子よりnビットの信号に変換さ
れて出力されるものである。
〔作用〕
上述構成においては、入力される2nビットの信号をn
ビットの信号に変換でき、あるいは入力されるnビット
の信号を2nビットの信号に変換できるので、ディジタル
処理ブロックの入出力部に設けることにより、例えば4:
1:1モードでは、ディジタル処理ブロックおよびメモリ
間は4ビットで伝送することができ、メモリの節約、回
路面積、基板のパターン面積の低減を図り得る。また、
入力される2nビットの信号をそのまま出力させることも
できるので、ディジタル処理ブロックの入出力部に設け
ても、このディジタル処理ブロックを4:2:2モードで8
ビットで伝送する場合にそのまま使用し得る。
〔実施例〕
第1図は、4ビット/8ビット変換回路の例である。
同図において、(1)〜(3)は、それぞれDフリッ
プフロップよりなる8ビット構成のラッチ回路である。
また、(4)は、8ビット構成の切換スイッチである。
ラッチ回路(1)の8ビット分の出力端子は、ラッチ
回路(2)の8ビット分の入力端子に接続される。ま
た、このラッチ回路(2)の8ビット分の出力端子は、
切換スイッチ(4)のa側の固定端子に接続される。
また、ラッチ回路(1)の下位4ビット分の入力端子
およびその下位4ビット分の出力端子は、ラッチ回路
(3)の8ビット分の入力端子に接続される。このラッ
チ回路(3)の8ビット分の出力端子は、切換スイッチ
(4)のb側の固定端子に接続される。
この切換スイッチ(4)は、ラッチ回路(1)の8ビ
ット分の入力端子に、第2図Aに示すような4:2:2モー
ドでの8ビットの時分割信号が供給されるときにはa側
に接続され、ラッチ回路(1)の下位4ビット分の入力
端子に、同図Cに示すような4:1:1モードでの4ビット
の時分割信号が供給されるときにはb側に接続される。
同図において、R−Y1(下),B−Y1(下),‥‥は下位4ビ
ットの信号を示しており、R−Y1(上),B−Y1(上),‥‥
は上位4ビットの信号を示している。
以上の構成において、ラッチ回路(1)の8ビット分
の入力端子に、第2図Aに示すような4:2:2モードでの
8ビットの時分割信号が供給されるとき、ラッチ回路
(2)の8ビット分の出力端子には、同図Bに示すよう
に8ビットの信号が出力され、この8ビットの信号が切
換スイッチ(4)のa側を介して出力される。
一方、ラッチ回路(1)の下位4ビット分の入力端子
に、同図Cに示すような4:1:1モードでの4ビットの時
分割信号が供給されるとき、ラッチ回路(2)の下位4
ビット分の出力端子には、同図Dに示すように4ビット
の信号が出力される。そのため、ラッチ回路(3)の8
ビット分の出力端子には、同図Eに示すように上位、下
位のそろった8ビットの信号が復元されて得られ、この
8ビットの信号が切換スイッチ(4)のb側を介して出
力される。
つぎに、第3図は、8ビット/4ビット変換回路の例で
ある。
(11)および(12)は、それぞれDフリップフロップ
よりなる8ビット構成のラッチ回路であり、(13)は、
Dフリップフロップよりなる4ビット構成のラッチ回路
である。また、(14)は、4ビット構成の切換スイッチ
である。
ラッチ回路(11)の上位4ビット分の出力端子は、ラ
ッチ回路(12)の上位4ビット分の入力端子に接続され
る。ラッチ回路(11)の下位4ビット分の出力端子は、
切換スイッチ(14)のa側の固定端子に接続される。
また、ラッチ回路(11)の上位4ビット分の出力端子
は、ラッチ回路(13)を介して切換スイッチ(14)のb
側の固定端子に接続される。
この切換スイッチ(14)は、ラッチ回路(11)の8ビ
ット分の入力端子に、第4図Aに示すような4:2:2モー
ドでの8ビットの時分割信号が供給されるときにはa側
に接続され、ラッチ回路(11)の8ビットの入力端子
に、同図Cに示すような4:1:1モードでの8ビットの時
分割信号が供給されるときには、同図Fに示すように1/
fsの周期ごとにa側およびb側に交互に切換えられる。
同図において、R−Y1(下),B−Y1(下),‥‥は下位4ビ
ットの信号を示しており、R−Y1(上),B−Y1(上),‥‥
は上位4ビットの信号を示している。
この切換スイッチ(14)の出力側は、ラッチ回路(1
2)の下位4ビット分の入力端子に接続される。
以上の構成において、ラッチ回路(11)の8ビット分
の入力端子に、第4図Aに示すような4:2:2モードの8
ビットの時分割信号が供給されるとき、ラッチ回路(1
1)の8ビット分の出力端子には、同図Bに示すように
8ビットの信号が出力され、この8ビットの信号がラッ
チ回路(12)の8ビット分の出力端子に出力される。
一方、ラッチ回路(11)の8ビット分の入力端子に、
同図Cに示すような4:1:1モードでの8ビットの時分割
信号が供給されるとき、ラッチ回路(11)の下位4ビッ
ト分の出力端子には、同図Dに示すように下位4ビット
の信号が出力され、ラッチ回路(13)の4ビット分の出
力端子には、同図Eに示すように上位4ビットの信号が
出力される。したがって、切換スイッチ(14)の出力側
には、同図Gに示すように4ビットの信号が出力され、
この4ビットの信号がラッチ回路(12)の下位4ビット
分の出力端子に出力される。
このように、第1図例では入力される4ビットの信号
を8ビットの信号に変換でき、第3図例では入力される
8ビットの信号を4ビットの信号に変換できるので、こ
のような回路をディジタル処理ブロックの入出力部に設
けることにより、例えば4:1:1モードでは、ディジタル
処理ブロックおよびメモリ間は4ビットで伝送すること
ができ、4ビット単位のメモリを2個単位で使用して構
成する必要性はなく、メモリの節約、回路面積の低減を
図ることができる。また、伝送ラインを少なくでき、基
板のパターン面積の低減を図り、基板の小型化を図るこ
とができる。
また、第1図例、第3図例では、入力される2nビット
の信号をそのまま出力させることもできるので、ディジ
タル処理ブロックの入出力部に設けても、このディジタ
ル処理ブロックを4:2:2モードで8ビットで伝送する場
合にそのまま使用できる。したがって、4:2:2モードに
対応したディジタル処理ブロックのICを別個に設計する
必要がなくなる。
なお、上述第1図例においては、入力される4ビット
の信号を8ビットの信号に変換し得る例を示したもので
あるが、n(nは自然数)ビットの信号を2nビットの信
号に変換し得る装置も同様に構成することができる。ま
た、上述第3図例においては、入力される8ビットの信
号を4ビットの信号に変換し得る例を示したものである
が、2nビットの信号をnビットの信号に変換し得る装置
も同様に構成することができる。
〔発明の効果〕
この発明によれば、入力される2nビットの信号をnビ
ットの信号に変換でき、あるいは入力されるnビットの
信号を2nビットの信号に変換でき、この発明に係る回路
をディジタル処理ブロックの入出力部に設けることによ
り、ディジタル処理ブロック、メモリ間をnビットで伝
送することができ、メモリの節約、回路面積、基板のパ
ターン面積の低減を図ることができる。また、入力され
る2nビットの信号をそのまま出力させることができるの
で、この発明に係る回路をディジタル処理ブロックの入
出力部に設けても、このディジタル処理ブロックを、2n
ビットで伝送する場合にそのまま使用することができ、
別個のICの設計を不要とできる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第3図はこの発明の実施例を示す構成図、
第2図および第4図はその説明のための図、第5図はテ
レビジョン受像機の一例の構成図、第6図〜第10図はそ
の説明のための図である。 (1)〜(3),(11)〜(13)はラッチ回路、
(4),(14)は切換スイッチである。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2n(nは自然数)ビット構成の第1〜第3
    のラッチ回路および切換回路とを有してなり、 上記第1のラッチ回路の2nビット分の出力端子は、上記
    第2のラッチ回路の2nビット分の入力端子に接続され、 上記第2のラッチ回路の2nビット分の出力端子は、上記
    切換回路の一方の入力側に接続され、 上記第1のラッチ回路の上位nビット分または下位nビ
    ット分の入力端子およびその上位nビット分または下位
    nビット分の出力端子は、上記第3のラッチ回路の2nビ
    ット分の入力端子に接続され、 上記第3のラッチ回路の2nビット分の出力端子は、上記
    切換回路の他方の入力側に接続され、 上記第1のラッチ回路の2nビット分の入力端子に2nビッ
    トの信号が入力されるときには、上記切換回路は一方の
    入力側に接続され、上記第1のラッチ回路の上位nビッ
    ト分または下位nビット分の入力端子にnビットの信号
    が入力されるときには、上記切換回路は他方の入力側に
    接続され、上記切換回路の出力側より2nビットの信号を
    得るようにしたことを特徴とするビット数変換回路。
  2. 【請求項2】2n(nは自然数)ビット構成の第1および
    第2のラッチ回路と、nビット構成の第3のラッチ回路
    および切換回路とを有してなり、 上記第1のラッチ回路の上位nビット分または下位nビ
    ット分の出力端子は、上記第2のラッチ回路の上位nビ
    ット分または下位nビット分の入力端子に接続され、 上記第1のラッチ回路の下位nビット分または上位nビ
    ット分の出力端子は、上記切換回路の一方の入力側に接
    続され、 上記第1のラッチ回路の上位nビット分または下位nビ
    ット分の出力端子は、上記第3のラッチ回路を介して上
    記切換回路の他方の入力側に接続され、 上記切換回路の出力側は、上記第2のラッチ回路の下位
    nビット分または上位nビット分の入力端子に接続さ
    れ、 上記切換回路が一方の入力側に接続されるときには、上
    記第1のラッチ回路の2nビット分の入力端子に入力され
    る2nビットの信号が上記第2のラッチ回路の2nビット分
    の出力端子より2nビットの信号のまま出力され、上記切
    換回路が一方および他方の入力側に交互に切り換えられ
    るときには、上記第1のラッチ回路の2nビット分の入力
    端子に入力される2nビットの信号が上記第2のラッチ回
    路の下位nビット分または上位nビット分の出力端子よ
    りnビットの信号に変換されて出力されることを特徴と
    するビット数変換回路。
JP18947588A 1988-07-28 1988-07-28 ビット数変換回路 Expired - Lifetime JP2682027B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18947588A JP2682027B2 (ja) 1988-07-28 1988-07-28 ビット数変換回路
CA 605024 CA1315394C (en) 1988-07-28 1989-07-07 Time-division bit number conversion circuit
KR1019890009902A KR930004310B1 (ko) 1988-07-28 1989-07-12 비트 수 변환회로
US07/379,107 US4985701A (en) 1988-07-28 1989-07-13 Time-division bit number conversion circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18947588A JP2682027B2 (ja) 1988-07-28 1988-07-28 ビット数変換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0239231A JPH0239231A (ja) 1990-02-08
JP2682027B2 true JP2682027B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=16241881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18947588A Expired - Lifetime JP2682027B2 (ja) 1988-07-28 1988-07-28 ビット数変換回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4985701A (ja)
JP (1) JP2682027B2 (ja)
KR (1) KR930004310B1 (ja)
CA (1) CA1315394C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5126742A (en) * 1990-11-06 1992-06-30 Signal Processing Technologies, Inc. Analog to digital converter with double folding interpolation circuitry
US6040791A (en) * 1994-11-17 2000-03-21 Xerox Corporation System and method for grey value expansion of pixel data
KR970078657A (ko) * 1996-05-20 1997-12-12 구자홍 비디오 데이타 압축 장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3414677A (en) * 1964-12-28 1968-12-03 Itt Time-bandwidth reduction by dividing binary type signal into groups and producing coded signal of predetermined characteristic in response to each group
US3636524A (en) * 1969-12-08 1972-01-18 Tel Tech Corp Multiplex communication system
US3678507A (en) * 1969-12-15 1972-07-18 Itt Code compression system
EP0178813B1 (en) * 1984-10-01 1993-08-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for encoding binary data

Also Published As

Publication number Publication date
KR930004310B1 (ko) 1993-05-22
US4985701A (en) 1991-01-15
JPH0239231A (ja) 1990-02-08
CA1315394C (en) 1993-03-30
KR900002573A (ko) 1990-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06113175A (ja) ビデオ雑音低減装置
JPS62135081A (ja) 輪郭補正回路
EP0449176B1 (en) Image display apparatus
JP2682027B2 (ja) ビット数変換回路
US5128750A (en) Television signal converter for converting a high definition television signal into a television signal for display by a standard television receiver
JPH0779476B2 (ja) 輝度信号色信号分離回路
JPH0787526A (ja) サンプリングレート変換システム
JPS63268376A (ja) テレビ信号処理回路
JP2730066B2 (ja) 動き検出信号の処理回路
US5953059A (en) Color signal processing circuit with hue/gain control and frequency conversion mechanisms
JP2514221B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH0234091A (ja) 動き検出信号の処理回路
JP3001579B2 (ja) 動き検出信号の処理回路
JP2517652B2 (ja) 帯域圧縮テレビジョン信号の受信装置
JP3125896B2 (ja) Muse信号送受信システム
JP2730065B2 (ja) テレビジョン受像機及び動き検出回路
JP2638380B2 (ja) 高品位テレビジョン受信装置
JPH1093989A (ja) テレビジョン受像機
JPS6382077A (ja) 順次走査変換装置
JPH07184169A (ja) 高品位テレビジョン信号受信処理回路
JPH0937293A (ja) 信号分離装置およびそれを有するテレビジョン受像機
JPH05244625A (ja) ビデオカメラ
JPH03149983A (ja) テレビジョン方式変換器
JPH02261292A (ja) テレビジョン方式変換器
JPH06315171A (ja) 映像信号変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term