JP2677379B2 - 包装機における溶着要素と対向溶着要素との間の開口度を変える装置 - Google Patents

包装機における溶着要素と対向溶着要素との間の開口度を変える装置

Info

Publication number
JP2677379B2
JP2677379B2 JP63137169A JP13716988A JP2677379B2 JP 2677379 B2 JP2677379 B2 JP 2677379B2 JP 63137169 A JP63137169 A JP 63137169A JP 13716988 A JP13716988 A JP 13716988A JP 2677379 B2 JP2677379 B2 JP 2677379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
welding element
crank member
bell crank
conveyor belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63137169A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6437322A (en
Inventor
バレストラッチ アリス
タッシー ランベルト
Original Assignee
シトマ ソチエタ ペル アチオーニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シトマ ソチエタ ペル アチオーニ filed Critical シトマ ソチエタ ペル アチオーニ
Publication of JPS6437322A publication Critical patent/JPS6437322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2677379B2 publication Critical patent/JP2677379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/841Machines or tools adaptable for making articles of different dimensions or shapes or for making joints of different dimensions
    • B29C66/8412Machines or tools adaptable for making articles of different dimensions or shapes or for making joints of different dimensions of different length, width or height
    • B29C66/84123Machines or tools adaptable for making articles of different dimensions or shapes or for making joints of different dimensions of different length, width or height of different height
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/74Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
    • B29C65/743Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using the same tool for both joining and severing, said tool being monobloc or formed by several parts mounted together and forming a monobloc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8225Crank mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • B29C66/83221Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/849Packaging machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/924Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/9241Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force or the mechanical power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/924Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/9261Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the displacement of the joining tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • B65B51/26Devices specially adapted for producing transverse or longitudinal seams in webs or tubes
    • B65B51/30Devices, e.g. jaws, for applying pressure and heat, e.g. for subdividing filled tubes
    • B65B51/303Devices, e.g. jaws, for applying pressure and heat, e.g. for subdividing filled tubes reciprocating along only one axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/13Severing followed by associating with part from same source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Package Closures (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は包装機における溶着要素と対向溶着要素との
間の開口度を変える装置に関する。
〔従来の技術〕
製品を熱可塑性材料の連続フィルム内に次々に供給
し、この連続フィルムを例えば上記製品の上および/ま
たは下で適切に折り曲げて連結した管状要素を得るよう
にした製品を自動的に包装する包装機において、製品を
熱可塑性材料内に包囲して互いに分離する一組の包装体
を実現させるような横方向溶着要素および対向溶着要素
を備えた装置が設けられている。
このような装置の1つがイタリヤ特許第1,028,456号
に開示されており、この装置では、上記熱可塑性材料の
フィルム上に供給された製品を位置決めするコンベヤベ
ルトの走行方向に選択的に移動できる台車には、溶着ユ
ニットを構成する溶着要素および対向溶着要素が設けら
れており、これらの要素は例えば、上記熱可塑性材料に
対して両側に位置決めされ、垂直方向の往復動運動を受
けるバー型のものである。
この台車は、米国特許第3,758,366号に詳しく説明さ
れているが、コンベヤベルトの両側に配置された一対の
サイドプレートからなる。このサイドプレートの各々
は、外方に放出して、定置したガイドの水平路に沿って
移動可能なローラを有し、一方のサイドプレートがクラ
ンク機構を介して駆動手段に連結されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、上記溶着ユニットは、台車の本質的に水平方
向の移動とバーの垂直方向の往復運動とを組合せること
により、製品を収納する熱可塑性材料に対して実質的に
楕円形の軌道に従って移動する。両バー間の相対距離は
包装すべき製品の高さと、対向溶着要素も垂直方向に多
少移動できるということとに無関係に固定されている。
実際、一方で対向溶着要素がその作動頂部停止点を有
する箇所の位置を変更することによって調整を行うこと
ができるなら、他方で、そうすることにより溶着要素の
相応の上方変位が定められる。何故なら、静止位置での
両バー間の相対作動間隔すなわち開度が不変のままであ
って、包装機を製造したときに達成された工場設定値に
等しいはずであるからである。
このような構成は、両バーの実際のストロークが固定
されたままであり、常にその最大値を有しているため、
なかんずく或る範囲の高さの製品の存在では包装機の速
度を著しく限定してしまう。
本発明の目的は、出来るだけ高い包装速度を利用する
ことができ、同時に熱可塑性材料の切断および溶着の両
方を最適にするような溶着バーと対向溶着バーとの間の
溶着圧力の値を確保することができるように、包装すべ
き製品のいろいろな高さで溶着ユニットの開口の最大高
さを変えることができる装置を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によるこの目的および更に他の目的は、包装す
べき製品をコンベヤベルトに次々に置いてプラスチック
材料からなる連続した管状フィルムの中に包む型式の包
装機での溶着要素と対向溶着要素との間の開度を変える
装置であって、 コンベヤベルトの走行方向に水平に往復動するように
駆動される台車と、 該台車に支持された溶着要素及び対向溶着要素で構成
され、これら溶着要素及び対向溶着要素が、前記管状フ
ィルムに関して垂直方向に対向する側に配置され、該溶
着要素と対向溶着要素との間に介在する前記プラスチッ
クフィルム溶着及び切断のための一時的な係合状態を形
成するために互いに接近可能である溶着ユニットと、 前記コンベヤベルトが前記溶着要素と前記対向溶着要
素との間に作られる空間を横断して走行しないように前
記台車に対応して局部的に前記コンベヤベルトの向きを
変えるための手段とを有し、 前記溶着ユニットの溶着要素及び対向溶着要素の両方
は、夫々、相互に間隔を隔てた静止位置と相互係合位置
との間で垂直方向に移動することができ、 更に、 出力シャフトを備えて、前記垂直方向の往復動を生成
するために所定の定角正逆回転運動を与えるための駆動
手段と、 前記出力シャフトに取り付けられた共通クランク部材
と、 垂直方向に位置変更することのできる中間戻しシャフ
トと、 該中間戻しシャフトに夫々取り付けられた第1、第2
のベルクランク部材と、 前記共通クランク部材と前記第1のベルクランク部材
の一端との間に延在する第1の連結ロッドと、 前記共通クランク部材と前記2のベルクランク部材の
一端との間に延在する第2の連結ロッドと、 前記第1のベルクランク部材の他端と前記対向溶着要
素との間に延在する第3の連結ロッドと、 前記第2のベルクランク部材の他端と前記溶着要素と
の間に延在する第4の連結ロッドと、 前記共通クランク部材に設けられ、該共通クランク部
材の有効長さを調節するための第1の調節制御手段と、 前記中間戻しシャフトの垂直方向の位置を調節するた
めの第2の調節制御手段とを有することからなる装置を
提供することによって達成される。
〔実施例〕
包装機(図示せず)において、互いに一定の間隔をへ
だてて位置決めされ、プラスチック材料および熱可塑性
材料の連結フィルムに管状構造ですでに包まれた包装す
べき製品を、本質的に溶着要素12および対向溶着要素13
により構成された公知の溶着ユニットに向うコンベヤベ
ルト11の上に供給する。
上記溶着ユニットは、溶着要素12および対向溶着要素
13が往復運動により垂直方向に移動でき、参照番号14で
概略的に示す台車で支持される種類のものであり、台車
14はコンベヤベルト11の方向と平行な方向に実質的に水
平方向の往復運動が行なわれる。このように、溶着ユニ
ットを楕円運動によって製品収納材料と相対的に移動さ
せることができ、従って、この楕円運動により溶着要素
および対向溶着要素は互いに接近するストロークを行い
ながらコンベヤベルトの供給移動に伴って移動する。更
らに、このような移動により、介装フィルムの横方向切
断および溶着を完全に行って包装製品の先端部および後
端部を実現するのに十分な長い時間、溶着要素および対
向溶着要素を一時的係合位置で接触したままにする。
台車の本質的に水平方向の往復移動は公知の方法で駆
動され、そのストロークは周知の制御手段によって調整
することができる。
溶着ユニットの垂直方向の往復運動を上記台車14用の
垂直ガイド10内で行なって、溶着要素12および対向溶着
要素13を互いに間隔をへだてた静止位置と相互係合位置
との間で変位移動するように駆動することができる。
本発明による装置では、この移動は例えばシャフト15
から得られ、このシャフト15は連続回転運動により回転
するように中央駆動手段(図示せず)と連結され正逆回
転運動発生手段、例えば、逆転ユニット16を駆動する。
この逆転ユニット16からシャフト17が突出しており、こ
のシャフト17は上記所定の定角正逆回転運動を受ける。
一組の3つのアイドリングローラ18が溶着ユニットの
作動領域に対応して据え付けられており、従ってコンベ
ヤベルト11は溶着要素12および対向溶着要素13に支障を
来たさないように迂回されており、かくして溶着棒12お
よび対向溶着棒13との間に形成された空間を通って走行
しないようになっている。
溶着ユニットと揺動運動を受けるシャフト17との間に
は、本発明による溶着要素と対向溶着要素との間の開口
の高さを変える装置が介装されている。
詳細には、上記装置は、包装すべき製品のいろいろな
高さで垂直方向の往復振動運動を可変ストロークに沿っ
て溶着ユニットに伝達するようにクランク手段および戻
りシャフトにより構成されている。
シャフト17には、支持ブロック19がキー留めされてお
り、共通クランク部材であるこの支持ブロック19は全体
として参照番号20で示す第1調整制御ユニットを支持し
ている。
第1調整制御ユニット20は一対のガイドスタッド21を
備えており、これらのガイドスタッド21と平行なねじ23
により構成されたねじ/ナット連結体により横部材22が
駆動されてガイドスタッド21上を摺動するようになって
おり、上記横部材22内にはナットねじ24が設けられてお
り、上記ねじ23は調整制御ユニット20のガイドスタッド
21に留められた上方部材に位置決めされたハンドル25に
よって作動される。
上記横部材22の両端部はヒンジピボット26、27を支承
しており、これらのピボットはシャフト17の回転軸線と
平行でかつこの軸線に対して偏心している上記横部材22
の軸線の方向に外方に突出していて、夫々第1ロッド18
および第2ロッド29用の末端駆動部として機能する。
上記第1ロッド28および第2ロッド29はそれらの他端
部が30、31で第1ベルクランク32と、中間の戻しシャフ
ト34により支持された第2ベルクランク33とに夫々枢着
されている。
第1ベルクランク32は上記中間シャフト34にキー留め
されており、第2ベルクランク33は、これと戻しシャフ
ト34を互いに対して回転させることができる回転自在な
支持要素、例えば、転動ベアリング35を介在して上記戻
しシャフト34に位置決めされている。
第1ベルクランク32および第2ベルクランク33の夫々
の自由端部には、第3ロッド38および第4ロッド39が夫
々36、37で枢着されており、更にこの第3ロッド38に
は、このロッド38に42で、また上記第4ロッド39に41で
夫々枢着された溶着要素12と対向溶着要素13との間に及
ばされる圧力を調整するための弾性補償手段40が設けら
れている。
戻しシャフト34は全体として参照番号44で示す第2調
整制御ユニットと一体の回転可能な支持要素43により支
持されている。
第2調整制御ユニット44は第1調整制御ユニット20と
全く同じである。
実際、実施例の例示形態では、第2調整制御ユニット
44は上記回転可能な支持要素43が一体である横部材45に
より構成されており、この横部材45はフレームと一体の
一対のガイドスタッド46により摺動案内される。上記横
部材45を摺動させる駆動は上記ガイドスタッド46と平行
なねじ47と、上記横部材45内に設けられたナットねじ48
とにより構成されたねじ/ナットねじ連結体によって行
なわれる。
上記ねじ47を備えたシャフトの端部は手動ハンドル50
と連結されたベベル歯車49によって回転駆動され、これ
により戻しシャフト34または好ましくは回転可能な両支
持要素43はそれらの調整移動を行うことができる。
包装すべき製品が或る高さHを有しているときに行な
わなければならない横部材22および戻しシャフト34の並
進変位に関する指針指示計手段51、52が関連した指数付
き目盛53、54とともに、第1調整制御ユニット20の上記
横部材22および第2調整制御ユニット44の戻しシャフト
34と一体に設けられている。
図面には、包装すべき製品の高さHとして0〜100mm
の値を示しており、これらの値は限定するためのものと
して解釈するのではなく、本発明による装置の作動方法
を単に例示するものである。
シャフト17の回動角βについても同じことが言える。
この回動角βはほぼ30゜の所定の一定値を有している
が、所望の往復運動を溶着ユニットに与えるのに適した
任意の他の有利な値を有してもよい。
本発明による装置の作動方法は添付図面を参照するこ
とにより容易に理解することができる。実際、包装すべ
き製品が比較的低い高さを有する場合、操作は愛1図に
示す位置から始めてまず第2調整制御ユニット44につい
て操作し、指針52が指数付き目盛54に記録されているよ
うに包装すべき所定の製品の高さに達するまでハンドル
50を回わす。
そうすることにより、中間の戻しシャフト34が上昇し
た状態で、第1ロッド28がこの中間シャフト34を第1図
を正面から見て左回り方向に回転させ、第1ベルクラン
ク32の存在により第3ロッド38を介して溶着要素を下方
に移動させる。同時に、第2ロッド29、第2ベルクラン
ク33および関連ベアリング35の存在、また最終的に第4
ロッド39の存在により左回りの回転で対向溶着要素13を
一時的に下方に移動させる。
次いで、操作者は同じ方法で第1調整制御ユニット20
について操作して、指針51が指数付き目盛53の所定の高
さに達するまで横部材22を上方に移動させる。そうする
ことにより、ヒンジ箇所26、27の偏心率を変え、シャフ
ト17が所定の一定角度βにわたって移動するときにこれ
らのヒンジ箇所26、27が移動する角度を増大する。第1
ロッド28、第1ベルクランク32および第3ロッド38によ
り行なわれる作動により中間戻しシャフト34を右回りに
回転させ、その結果、溶着要素12は上方に移動する。同
時に、第2ロッド29、第2ベルクランク33、関連ベアリ
ング35および最終的に第4ロッド39の存在により、右回
りの回転によって対向溶着要素13を上方に移動させる。
従って、装置は第2図に示すように位置し、溶着/切
断係合平面はコンベヤベルト面より上にH/2の間隔へだ
てて位置決めされることになる(第3図参照)。
かくして、包装すべき製品の高さの2分の1に相当す
る高さで横方向の溶着が行なわれたという結果が達成さ
れ、プラスチック材料の消費量が最小になり、美感のよ
いかつ正確になされた包装が達成される。同時に、溶着
要素12および対向溶着要素13はそれらのストロークにわ
たって移動するのに必要される時間を最小にし、それに
より、何よりも従来技術で得られる包装速度と比較して
非常に高い包装速度で包装機を運転することができるよ
うに位置決めされたことになる。
第2図は溶着要素と対向溶着要素との間の上昇距離お
よび開度を本質的に最小限まで減少させた場合について
示している。
次に第4図を参照すると、包装すべき製品がもしろ可
成りの高さを有している場合、以上に開示したように両
調整制御ユニット20、44について操作することによっ
て、ヒンジ箇所26、27が一定の角度βに応じて移動する
弧、従って溶着要素と対向溶着要素との間の開度が増大
され、その結果、可成りの高さの製品の包装処理が可能
になり、同時にあらゆる可能性のあるむだな時間が最小
になることがわかる。
標準的に低い製品および標準的に高い製品の両方の場
合、2つの調整制御ユニット20、40および補償手段40の
存在により、異なる溶着高さHおよび溶着要素と対向溶
着要素との間の開口度の異なる大きさで両溶着要素間の
圧力の値を不変に保つ。
さらに、包装すべき製品の増大高さHでは、対向溶着
要素をコンベヤベルト11の平面に向けて変位させ、製品
に何ら支障を来たさないように溶着要素を製品の最大高
さよりわずかに高い高さで位置決めすることがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は包装すべき製品が最小の高さを有しており、溶
着要素および対向溶着要素がそれらの開放位置にある場
合について示す本発明による装置の斜視図;第2図は溶
着要素および対向溶着要素がそれらの開放位置にあり、
最小の高さを有する包装すべき製品を処理するために装
置を調整した場合について示す第1図と同等の概略側面
図;第3図は溶着位置にある場合について示す第2図と
同様の図;第4図は可成りの高さをする製品を処理する
ために装置を調整した場合について示す第2図と同等の
図である。 11……コンベヤベルト、12……溶着要素、13……対向溶
着要素、14……台車、15,17……シャフト、16……逆転
ユニット、20……第1調整制御ユニット、22……横部
材、23……ねじ、24……ナットねじ、25……ハンドル、
26,27……ヒンジピボット、28……第1ロッド、29……
第2ロッド、32……第1ベルクランク、33……第2ベル
クランク、34……戻しシャフト、38……第3ロット、39
……第4ロッド、40……補償手段、44……第2調整制御
ユニット、45……横部材、47……ねじ、50……ハンド
ル、51,52……指針指示計、53,54……目盛。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】包装すべき製品をコンベヤベルト(11)に
    次々に置いてプラスチック材料からなる連続した管状フ
    ィルムの中に包む型式の包装機での溶着要素(12)と対
    向溶着要素(13)との間の開度を変える装置であって、 コンベヤベルト(11)の走行方向に水平に往復動するよ
    うに駆動される台車(14)と、 該台車に支持された溶着要素(12)及び対向溶着要素
    (13)で構成され、これら溶着要素(12)及び対向溶着
    要素(13)が、前記管状フィルムに関して垂直方向に対
    向する側に配置され、該溶着要素と対向溶着要素との間
    に介在する前記プラスチックフィルムの溶着及び切断の
    ための一時的に係合状態を形成するために互いに接近可
    能である溶着ユニットと、 前記コンベヤベルト(11)が前記溶着要素(12)と前記
    対向溶着要素(13)との間に作られる空間を横断して走
    行しないように前記台車(14)に対応して局部的に前記
    コンベヤベルト(11)の向きを変えるための手段(18)
    とを有し、 前記溶着ユニットの溶着要素(12)及び対向溶着要素
    (13)の両方は、夫々、相互に間隔を隔てた静止位置と
    相互係合位置との間で垂直方向に移動することができ、 更に、 出力シャフト(17)を備えて、前記垂直方向の往復動を
    生成するために所定の定角正逆回転運動を与えるための
    駆動手段(16)と、 前記出力シャフト(17)に取り付けられた共通クランク
    部材(19)と、 垂直方向に位置変化することのできる中間戻しシャトフ
    (34)と、 該中間戻しシャトフ(34)に夫々取り付けられた第1、
    第2のベルクランク部材(32、33)と、 前記共通クランク部材(19)と前記第1のベルクランク
    部材(32)の一端との間に延在する第1の連結ロッド
    (28)と、 前記共通クランク部材(19)と前記第2のベルクランク
    部材(33)の一端との間に延在する第2の連結ロッド
    (29)と、 前記第1のベルクランク部材(32)の他端と前記溶着要
    素(12)との間に延在する第3の連結ロッド(38)と、 前記第2のベルクランク部材(33)の他端と前記対向溶
    着要素(13)との間に延在する第4の連結ロッド(39)
    と、 前記共通クランク部材(19)に設けられ、該共通クラン
    ク部材(19)の有効長さを調節するための第1の調節制
    御手段(20)と、 前記中間戻しシャフト(34)の垂直方向の位置を調節す
    るための第2の調節制御手段(44)とを有することから
    なる装置。
JP63137169A 1987-06-03 1988-06-03 包装機における溶着要素と対向溶着要素との間の開口度を変える装置 Expired - Lifetime JP2677379B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT8720772A IT1215540B (it) 1987-06-03 1987-06-03 Dispositivo per la variazione dell'apertura tra saldatore e controsaldatore in macchine di confezionamento.
IT20772A/87 1987-06-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6437322A JPS6437322A (en) 1989-02-08
JP2677379B2 true JP2677379B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=11171844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63137169A Expired - Lifetime JP2677379B2 (ja) 1987-06-03 1988-06-03 包装機における溶着要素と対向溶着要素との間の開口度を変える装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4903460A (ja)
EP (1) EP0297636B1 (ja)
JP (1) JP2677379B2 (ja)
AT (1) ATE87873T1 (ja)
CA (1) CA1290673C (ja)
DE (1) DE3880023T2 (ja)
ES (1) ES2039589T3 (ja)
IT (1) IT1215540B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2013145A6 (es) * 1989-04-04 1990-04-16 Ulma S Coop Ltada Mejoras introducidas en maquinas de cierre hermetico de envases.
DE4222552C1 (de) * 1992-07-09 1994-02-10 Lemo Maschb Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung von Folienschweißmaschinen, insbesondere zur Herstellung von von Schlauch- oder Halbschlauchbahnen aus thermoplastischem Kunststoff abgeschweißten Beuteln oder Säcken
IT1269910B (it) * 1994-03-24 1997-04-16 Record Spa Dispositivo di saldatura e di taglio per confezioni a pellicola
US5956931A (en) * 1996-11-13 1999-09-28 Stork Fabricators, Inc. Apparatus for wrapping products
GB2345277B (en) * 1998-12-30 2002-08-21 Tayi Yeh Machinery Co Ltd A packing machine
ES2283903T3 (es) * 2004-05-29 2007-11-01 Rovema Verpackungsmaschinen Gmbh Sistema para soldar una hoja continua conformada.
JP5094310B2 (ja) 2007-09-28 2012-12-12 京セラ株式会社 スライド式携帯電子機器
JP4879356B2 (ja) * 2008-11-14 2012-02-22 三菱電機株式会社 フラットケーブルの保護固定具
US8901422B2 (en) * 2009-09-15 2014-12-02 Mitsubishi Electric Corporation Lid structure for flat-cable insertion opening
JP5478423B2 (ja) * 2010-08-27 2014-04-23 株式会社フジキカイ 製袋充填機におけるシール装置
CN102133943A (zh) * 2010-10-22 2011-07-27 苏州市盛百威包装设备有限公司 一种用于包装机的封切装置
IT1402896B1 (it) * 2010-11-24 2013-09-27 Colibri System Spa Macchina ad azionamento elettrico per ricoprire copertine di libri e sigillare buste e articoli di vario genere.
JP2013119393A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Furukawa Mfg Co Ltd 袋口加熱装置
ITBO20110719A1 (it) * 2011-12-15 2013-06-16 So Te Ma Pack S R L Dispositivo per realizzare una pinna trasversale estrema in un involucro di avvolgimento di un prodotto.
ITBO20130534A1 (it) * 2013-09-27 2015-03-28 Ct Pack Srl Macchina e metodo di confezionamento di articoli.
CA2945522A1 (en) * 2014-04-15 2015-12-23 The Skylife Company, Inc. Remote packing system
CN110027738B (zh) * 2019-05-29 2021-01-26 福建中烟工业有限责任公司 小盒烟包热封方法
CN112874824B (zh) * 2020-12-21 2022-12-06 贵州省利增农业旅游发展有限公司 一种石斛磨粉装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2951325A (en) * 1956-12-07 1960-09-06 Nat Dairy Prod Corp Sealing and severing mechanism
US3237371A (en) * 1962-03-29 1966-03-01 Fmc Corp Machine for operating on moving workpiece
US3287199A (en) * 1963-10-24 1966-11-22 Triangle Package Machinery Co Jaw assembly for container forming and filling machine
IT1028456B (it) * 1975-01-17 1979-01-30 Sitund Holdings S A Dispositivo di saldatura e taglio per macchine da imballaggio
US4063400A (en) * 1976-10-22 1977-12-20 Weldotron Corporation Continuous film sealing machine
DE2743314A1 (de) * 1977-09-27 1979-04-05 Rudolf Ing Grad Wehinger Antriebsvorrichtung fuer die schweissbacken von folienschweissaggregaten
US4141196A (en) * 1977-10-11 1979-02-27 Oliver Machinery Company Seal wrapping machine
IT1156654B (it) * 1982-09-07 1987-02-04 Azionaria Costruzioni Acma Spa Dispositivo di comando di barre saldanti in macchine per il confezionamento di prodotti con involucro in materiale termosaldabile
CH660161A5 (de) * 1983-05-31 1987-03-31 Ilapak Res & Dev Sa Schlauchbeutelmaschine mit verschliesswerkzeugen.
JPS6216322A (ja) * 1985-07-05 1987-01-24 株式会社川島製作所 製袋充填包装機の横シ−ラ−作動装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3880023T2 (de) 1993-08-26
ES2039589T3 (es) 1993-10-01
IT8720772A0 (it) 1987-06-03
EP0297636A2 (en) 1989-01-04
JPS6437322A (en) 1989-02-08
US4903460A (en) 1990-02-27
DE3880023D1 (de) 1993-05-13
EP0297636B1 (en) 1993-04-07
IT1215540B (it) 1990-02-14
CA1290673C (en) 1991-10-15
EP0297636A3 (en) 1989-01-11
ATE87873T1 (de) 1993-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2677379B2 (ja) 包装機における溶着要素と対向溶着要素との間の開口度を変える装置
US5329745A (en) Packaging machine seal mechanism apparatus/method and control
US5377474A (en) Form-fill-seal packaging apparatus
GB2156320A (en) Intermittently feeding a web to a bag making machine
GB1496312A (en) Welding and cutting device for packaging machines
JPH0548740B2 (ja)
US5771660A (en) Transverse sealing apparatus for a tubular bag packaging machine
US6110089A (en) Bag making and packaging machine
JPS63272607A (ja) 包装機械用の調整自在な成形ユニット
US5961435A (en) Folding device
US4522619A (en) Timing adjustment mechanism for continuous form stationery folding machine
US4611455A (en) Control device for welding rods in packaging machines
US4834830A (en) Oscillating sealing wire assembly for wrapping machines
JP2006312470A (ja) 横型製袋充填機におけるエンドシール装置
US6796553B2 (en) Arrangement for applying and pressing on covers
US4939967A (en) Cut-off machine
JP4163036B2 (ja) 横型製袋充填機におけるエンドシール装置
US3939723A (en) Drive for rotatable cutter mechanisms
US4568322A (en) Plastic bag machine having a separating apparatus
US5752370A (en) Continuous motion drive for form, fill and seal machine
US2544527A (en) Machinery for cutting out pieces of plastic material from a continuously moving sheet
US6074161A (en) Apparatus for pushing out stacked signatures
JP4220220B2 (ja) 縦型製袋包装機
JPH05132033A (ja) 包装機における長手方向溶接装置
JPH0867416A (ja) スライバケンスにスライバを収容する方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term