JP2676750B2 - 電子部品装着方法 - Google Patents

電子部品装着方法

Info

Publication number
JP2676750B2
JP2676750B2 JP62314512A JP31451287A JP2676750B2 JP 2676750 B2 JP2676750 B2 JP 2676750B2 JP 62314512 A JP62314512 A JP 62314512A JP 31451287 A JP31451287 A JP 31451287A JP 2676750 B2 JP2676750 B2 JP 2676750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
electronic component
substrate
center
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62314512A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01155694A (ja
Inventor
政則 高野
幸一 森田
進 高市
真透 瀬野
義彦 三沢
利明 杉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62314512A priority Critical patent/JP2676750B2/ja
Publication of JPH01155694A publication Critical patent/JPH01155694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2676750B2 publication Critical patent/JP2676750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子部品実装機の電子部品装着方法に関す
るものである。 従来の技術 従来の方法として装着ヘッド103は、所定の位置Z位
置で上,下動しプリント基板101がXY方向に移動可能なX
Yテーブル102上に固定され、XYテーブル102が移動する
ことにより、プリント基板101の任意の位置に装着でき
るものがある。 発明が解決しようとする問題点 しかしながら、前記従来例は基板の任意の位置に電子
部品を装着するためにはXYテーブルが、プリント基板の
4倍の範囲を少なくとも移動しなければならない。その
ためXYテーブルと電子部品供給装置等との干渉が生じ、
装着できるプリント基板の大きさに制限が生じるという
問題点を有していた。これに対し第4図のように、XYテ
ーブル102を電子部品供給装置104の下部へもぐり込ませ
るようにすることで、それらの干渉を防ぐ場合もある
が、電子部品供給装置のテーピング部品105と、XYテー
ブル102との干渉をさけるため、テーピング部品を、た
わませる必要があり、テーピング部品に制限が生じるこ
とになる。 本発明は上記の問題点に鑑み、装着タクトを、おそく
することなくXYテーブルの移動量を、減少させて、装着
できるプリント基板の大きさの制限を、大幅に緩和する
電子部品装着方法を提供するものである。 問題点を解決するための手段 前記問題点を解決するために、本発明の電子部品装着
方法は、水平面上で回転可能な回転テーブルの上面に、
基板を保持して水平方向に移動可能なXYテーブルを載置
し、円周上に等間隔に配置された吸着ノズルを備えたロ
ータリヘッドを有した電子部品装着装置において、吸着
ノズルによりXYテーブル上の基板の所定位置に電子部品
を装着する方法であって、前記基板の電子部品を装着す
る基板上の装着範囲を予め第1の装着範囲と第2の装着
範囲に分割し、分割された前記第1の装着範囲の基板の
外周から中心に向って電子部品を装着する第1工程と、
前記第1工程終了後、前記XYテーブルを移動させること
により前記基板の中心と前記回転テーブルの中心とを一
致させる第2工程と、前記第2工程終了後、前記回転テ
ーブルを180゜回転させて、第2の装着範囲に対して電
子部品の装着を行う第3工程を備えたものである。 作用 本発明は前記の工程によって、予め分割された複数の
装着範囲に対して、例えば半分に分割した場合、基板の
中心と、回転テーブルの中心を、基板搬送の流れ方向と
垂直方向の基板可動スペースの中心に同軸とし、水平面
上で180゜回転するため、その基板可動スペースに対し
て、最大限の対角長さの基板を半転することができるた
め、装着できるプリント基板の大きさの制限を大幅に緩
和することができる。また、回転テーブルをXYテーブル
下面に設けた場合、回転テーブルの駆動装置やその配
線,基板規制部,基板サポート部等を回転テーブル上に
設ける必要がないため、XYテーブルの移動により、配線
が損傷したりもつれたりする恐れもなく、XYテーブル上
の重量を軽減することができる。また分割された装着範
囲の中心から外周,あるいは外周から中心に向って、装
着を行うことで、基板中心と、回転テーブルの中心を、
基板搬送の流れ方向と垂直方向の可動スペースの中心と
同軸にする時間やXYテーブルの移動量を最少にすること
ができ、高速の装着が可能である。さらに、回転テーブ
ルの回転速度を徐々に立上げ、徐々に立下げることによ
り、基板に何らの衝撃を与えることなく、回転を終える
ので高精度の装着が可能となる。 実 施 例 以下、本発明の第一の実施例の電子部品装着方法につ
いて、図面を参照しながら説明する。 第1図は、本発明の第一の実施例の電子部品装着方法
の全体図を示している。第1図の電子部品実装機は、ロ
ータリーヘッド1に円周上に配置する部品を吸着する複
数のノズル2が電子部品供給装置3からのBのポイント
で部品4を吸着し、Aのポイントで、半転するテーブル
7と、XYテーブル5上のプリント基板6に装着するとい
う構成である。この場合、第1図に示すようにY方向に
関して、XYテーブルの可動スペースは、Dとすると回転
する中心は、D/Zの位置である。 第2図に示すように、基板6は予め基板の流れ方向、
すなわち第2図のX方向に半分に装着範囲が装着範囲A,
装着範囲Bに分割され、この順に装着を始める。第2図
a,bに示すように、XYテーブルは、XY方向の移動によ
り、装着範囲Aの最も外周FあるいはGの装着ポイント
より装着を開始し、内周に向って装着し、第2図cに示
すように、最後に装着範囲Aの最も中央に近い装着ポイ
ントに装着する。このような順序で装着を行うと、回転
の中心αと基板の中心βが、最も近い状態になり、中心
αを中心βの同軸上に移動するのに最も少ない時間で移
動することができる。 中心αを回転中心βの同軸上に移動した後、基板6を
水平面上で180゜回転させて、装着範囲Bの装着を始め
る。この場合、BWO装着終了後、基板を180゜回転して、
もとの状態にもどす必要があるなら、装着範囲Aの場合
と同様に、装着範囲の外周から、中心に向って装着する
が、再度180゜回転して基板をもとの状態にする必要の
ない場合は、装着範囲Bの外周から中心に向って装着す
る必要はない。またテーブルを回転するときは、徐々に
回転速度を上げて回転を開始し、徐々に回転速度を下げ
て停止し、回転を終えるので基板上の部品が位置ずれを
おこすこともなく、停止精度も高い。 以上のように、本実施例によれば、装着する基板上の
装着範囲を予め半分に分割し、第1の装着範囲におい
て、その外周から中心に向って装着し、基板の中心と、
テーブルの可動スペースの中心、すなわち、回転の中心
を同軸上にして水平面上で180゜回転を行う。このた
め、基板の中心を、回転の中心と同軸上に移す時間が最
短になる。また回転は、徐々に回転速度を上げて、回転
を終了する手前で徐々に回転速度を下げるため、基板上
の装着部品のずれもない。回転後、残りの半分の装着範
囲を装着することで、基板上の全範囲の装着範囲の装着
を終了する。 このように通常のXYテーブルの可動スペースと比較し
て、可動スペースが、はるかに小さくするため、さらに
大きな基板を装着することができる。またXYテーブルと
回転テーブルを電子部品供給装置の下へもぐり込ませた
状態で、テーブルを水平面上で180゜回転させると、さ
らに大きな基板にも装着できる。 次いて第2の実施例の説明に移る。第5図は第2の実
施例の全体図を示している。ローダー9から送られてき
た基板10は、基板規正部11にスムーズに移り、規制スト
ッパー12により、基板10が適切に規制され、基板サポー
ト部13が上昇し、基板の下面を適切に支える。その後、
予め半分に分割された装着範囲A,Bに対して、実施例1
でも述べたごとく、装着範囲Aに対して装着が行われ、
基板規正部11と基板サポート13が、XYテーブル上で水平
面上で180゜回転し、装着範囲Bに対して、装着が行わ
れ、場合によっては、そのままアンローダー14に流れ、
また場合によって、再度水平面上で180゜回転後、アン
ローダー14に流れてゆく。この例では、基板規制部10と
サポート部2のみを水平面上で回転すればよいので、XY
テーブルは、規制部より小さくすることも可能である。
規制部10,基板サポート部12等は,計量のチタン合金や
樹脂で製作することで、回転駆動装置を小さくすること
が可能である。また規制部10そのものを、水平面上で18
0゜回転させることにより、基板の流れ方向と垂直方向
の基板可動ストロークが最大限となることで、実施例1
のごとく、大きな基板を高速,高精度の装着を行うこと
ができる。 発明の効果 以上のように本発明は、電子部品を装着する基板上の
装着範囲を予め半分に分割し、第一の装着範囲に対して
その装着範囲の外周から、中心に向って装着すること
で、基板の中心と、基板を固定するテーブルが水平面上
で180゜回転する中心とを同軸上にするために時間を最
少にする。続いて、基板の中心を、基板を固定するテー
ブルが水平面上で180゜回転する中心と同軸上にして、
水平面上で180゜回転させ、第2の装着範囲の装着を行
うため、通常のXYテーブルに比較して、テーブルの移動
スペースが小さくなるため、さらに大きな基板を装着す
ることができる。また回転する際に、基盤に衝撃を与え
ないように、徐々に回転速度を上げて回転を開始し、徐
々に回転速度を下げて回転を停止するため、基板上の部
品がずれることもない。このように大きな基板を高速に
高精度に装着することが可能となる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例における電子部品装着装置の
斜視図、第2図a,b,c,dは予め2分割した装着範囲に対
して装着をする順序を表す説明図、第3図は従来例の電
子部品装着装置の斜視図、第4図は従来例の他の装置の
概略正面図、第5図は本発明の第2の実施例の斜視図で
ある。 1……ロータリーヘッド、2……ノズル、3……電子部
品供給装置、4……電子部品、5……XYテーブル、6…
…基板、7……回転テーブル、8……装着ヘッド。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 瀬野 真透 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 三沢 義彦 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 杉村 利明 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−97395(JP,A)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.水平面上で回転可能な回転テーブルの上面に、基板
    を保持して水平方向に移動可能なXYテーブルを載置し、
    円周上に等間隔に配置された吸着ノズルを備えたロータ
    リヘッドを有した電子部品装着装置において、吸着ノズ
    ルによりXYテーブル上の基板の所定位置に電子部品を装
    着する方法であって、 前記基板の電子部品を装着する基板上の装着範囲を予め
    第1の装着範囲と第2の装着範囲に分割し、分割された
    前記第1の装着範囲の基板の外周から中心に向って電子
    部品を装着する第1工程と、前記第1工程終了後、前記
    XYテーブルを移動させることにより前記基板の中心と前
    記回転テーブルの中心とを一致させる第2工程と、前記
    第2工程終了後、前記回転テーブルを180゜回転させ
    て、第2の装着範囲に対して電子部品の装着を行う第3
    工程とからなることを特徴とする電子部品装着方法。 2.第3工程において回転テーブルを回転させる際に、
    徐々に回転速度を上げて回転を開始し、徐々に回転速度
    を下げて停止し、回転を終了することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の電子部品装着方法。
JP62314512A 1987-12-11 1987-12-11 電子部品装着方法 Expired - Fee Related JP2676750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62314512A JP2676750B2 (ja) 1987-12-11 1987-12-11 電子部品装着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62314512A JP2676750B2 (ja) 1987-12-11 1987-12-11 電子部品装着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01155694A JPH01155694A (ja) 1989-06-19
JP2676750B2 true JP2676750B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=18054179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62314512A Expired - Fee Related JP2676750B2 (ja) 1987-12-11 1987-12-11 電子部品装着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2676750B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5760212B2 (ja) 2008-06-12 2015-08-05 株式会社アドウェルズ 実装装置および実装方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6297395A (ja) * 1985-10-23 1987-05-06 三洋電機株式会社 電子部品の装着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01155694A (ja) 1989-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02303200A (ja) 電子部品装着装置
US6370764B1 (en) Electronic-parts mounting apparatus
JP2676750B2 (ja) 電子部品装着方法
KR100445530B1 (ko) 반도체장치
JP2930378B2 (ja) 電子部品実装装置
JP2625786B2 (ja) 電子部品マウント装置
JPH0691348B2 (ja) 電子部品自動装着装置
JP2771814B2 (ja) 電子部品自動装着装置
JP2925670B2 (ja) 部品実装装置および部品実装方法
JP3133582B2 (ja) 電子部品自動装着装置
JP3800679B2 (ja) 部品実装装置
JP3596250B2 (ja) 電子部品実装方法
JP2839359B2 (ja) 電子部品供給装置のモータ制御方法
JPH1168393A (ja) 電子部品実装方法
JP3509638B2 (ja) 基板の回転位置決め装置
JP2808862B2 (ja) 電子部品の実装方法
JPH11103199A (ja) 部品装着方法とその装置
JP2830919B2 (ja) 部品実装機
JPH01251800A (ja) チッププレーサーの部品吸着方法
JPH0763106B2 (ja) 電子部品実装方法およびその装置
JP3239450B2 (ja) 電子部品装着装置
JP2538039B2 (ja) 電子部品実装装置
JP3846514B2 (ja) 部品実装装置およびその制御方法
JP2001094294A (ja) 電子部品装着装置
JPH0548298A (ja) 電子部品の実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees