JP2675540B2 - 両方向圧力感知型リリーフバルブ - Google Patents

両方向圧力感知型リリーフバルブ

Info

Publication number
JP2675540B2
JP2675540B2 JP8075838A JP7583896A JP2675540B2 JP 2675540 B2 JP2675540 B2 JP 2675540B2 JP 8075838 A JP8075838 A JP 8075838A JP 7583896 A JP7583896 A JP 7583896A JP 2675540 B2 JP2675540 B2 JP 2675540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
spool
pressure
diameter
relief valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8075838A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08277948A (ja
Inventor
炯儀 金
容▲ビョン▼ 李
Original Assignee
財團法人韓國機械研究院
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 財團法人韓國機械研究院 filed Critical 財團法人韓國機械研究院
Publication of JPH08277948A publication Critical patent/JPH08277948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2675540B2 publication Critical patent/JP2675540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
    • F16K17/04Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/04Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed
    • F15B11/046Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed depending on the position of the working member
    • F15B11/048Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed depending on the position of the working member with deceleration control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/04Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed
    • F15B11/044Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed by means in the return line, i.e. "meter out"
    • F15B11/0445Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed by means in the return line, i.e. "meter out" with counterbalance valves, e.g. to prevent overrunning or for braking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/04Special measures taken in connection with the properties of the fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/18Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on either side
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/30525Directional control valves, e.g. 4/3-directional control valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/31Directional control characterised by the positions of the valve element
    • F15B2211/3105Neutral or centre positions
    • F15B2211/3111Neutral or centre positions the pump port being closed in the centre position, e.g. so-called closed centre
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/505Pressure control characterised by the type of pressure control means
    • F15B2211/50509Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means
    • F15B2211/50518Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means using pressure relief valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/505Pressure control characterised by the type of pressure control means
    • F15B2211/50563Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a differential pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/515Pressure control characterised by the connections of the pressure control means in the circuit
    • F15B2211/5153Pressure control characterised by the connections of the pressure control means in the circuit being connected to an output member and a directional control valve
    • F15B2211/5154Pressure control characterised by the connections of the pressure control means in the circuit being connected to an output member and a directional control valve being connected to multiple ports of an output member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/55Pressure control for limiting a pressure up to a maximum pressure, e.g. by using a pressure relief valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/575Pilot pressure control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/605Load sensing circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7058Rotary output members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7771Bi-directional flow valves
    • Y10T137/778Axes of ports co-axial

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は両方向の圧力感知型
のリリーフバルブに関し、より詳しくは、バルブ両側部
の入力を感知して一側部に作用する高圧の油圧力を自動
的に解除させる一つのバルブで二つのバルブの作用効果
を有する両方向感知型リリーフバルブに関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に両方向の油圧モータは油圧力を
回転力に転換する装置で、図8に示すように油圧回路を
介して供給される作動流体により回転され同軸結合され
る回転体50を回転させる。また、前記油圧モータ52
は圧力源53から供給される作動流体の供給方向を切り
換えるので、両方向への回転方向の切り換えができる。
【0003】前述のように作動流体の供給方向の切り換
えは、前記油圧回路により行うが、このような油圧回路
は油圧モータ52と圧力源53を連通する複数の管路5
4,56から構成する。
【0004】前述の複数の管路54,56は圧力源53
から供給される作動流体が何れか一つの管路54又は5
6に供給されて油圧モータ52を回転させた後、他の一
つの管路56又は54を介してオイルタンク58にリタ
ーンされる循環経路になる。
【0005】また、前記複数の管路54,56の中に方
向制御バルブ60を連通設置して油圧モータ52に供給
される作動流体の供給方向を選択的に制御するので、油
圧モータ52の回転方向を切り換える。
【0006】前記方向制御バルブ60はソレノイド6
2,64の作用に従って複数の管路54,56へ供給さ
れる作動流体の供給方向を切り換えるようになり、この
ように方向制御バルブ60による油圧モータ52の回転
方向の切り換え時にはどいずれか一方の管路56、又は
54に油圧モータ52の慣性による瞬間的な超過圧力が
衝撃力に作用して油圧回路を構成する各構成要素の部品
などを損傷させる。
【0007】このように超過圧力による部品損傷を防止
するために油圧モータ52と方向制御バルブ60間の管
路54,56に、これらの管路54,56は必要に応じ
て選択的に連通させる複数のリリーフバルブ66,68
を設置して油路切り換え時のいずれかの管路56、又は
54に作用する超過圧力の作動流体を他の管路54又は
56へ供給させる。
【0008】前述の複数のリリーフバルブ66,68は
互いに反対の方向に配置されて交互に超過圧力が作用で
きる管路54,56の油圧調節を行う。
【0009】このような複数のリリーフバルブ66,6
8は油圧回路を構成する管路54,56の最高圧力を制
限して回路内の油圧力を設定値以下に維持できるように
し、その一部が過負荷圧力になることを防止する。
【0010】前述の複数のリリーフバルブ66,68は
図9に示すように直接作動形のものが一般的に使用され
ているが、前記直接作動形のリリーフバルブ66,68
は圧力調整スプリング70の力でポペットバルブ72を
押すようにしてこのポペットバルブ72により、作動流
体の出口74を閉鎖させる。
【0011】また、作動流体が圧力調整スプリング70
の弾力より大きい圧力で出口76から流入すると前記ポ
ペットバルブ72は出口74を開放する方向に押圧し、
入口76から流入される作動流体が出口74を介して通
過できるようにする。
【0012】前述のように複数のリリーフバルブ66,
68を有する従来の両方向圧力感知型のリリーフバルブ
は圧力源53から所定圧の状態で供給される作動流体を
方向制御バルブ60と、一の管路54を介して油圧モー
タ52に供給する。
【0013】従って、作動流体が有する油圧力による油
圧モータ52及びこの油圧モータ52に同軸結合される
回転体50を時計方向に回転させる。
【0014】前記油圧モータ52と回転体50の回転方
向を切り換えるために方向制御バルブ60のソレノイド
62,64に励磁電流を供給するとこの方向制御バルブ
60はソレノイド62,64の励磁作用に従って作動流
体を他の管路56を介して油圧モータ52に供給する。
【0015】このように方向制御バルブ60により、そ
の供給方向が切り換えられて他の管路56に供給される
作動流体は、時計方向で回転された油圧モータ52と回
転体50を反時計方向に回転させた後、一の管路54を
介してオイルタンク58にリターンされる。
【0016】この時、前記他の管路56には一の管路5
4から油圧モータ52の慣性力に従ってポンピングされ
る作動流体による超過圧力が作用する。
【0017】このように他の管路54に超過圧力を有す
る状態で供給される作動流体はリリーフバルブ66の入
口76に流入されてポペットバルブ72を押す。
【0018】このようなポペットバルブ72はスプリン
グ70を圧縮させながら移動して出口74を開放させる
ので、入口76に流入する作動流体が出口74を介して
一の管路54に供給されて他の管路56に作用する超過
圧力を解除するので、衝撃力を緩和させる。
【0019】また、これと反対に油圧モータ52と回転
体50の回転方向をまた、時計方向に切り換えるために
方向制御バルブ60による作動流体の供給方向を切り換
えると一の管路54には他の管路56から油圧モータ5
2の慣性力に従ってポンピングされる作動流体の超過圧
力が作用する。
【0020】このように一の管路54に超過圧力を有す
る状態で供給される作動流体は他のリリーフバルブ68
の入口76へ流入されてポペットバルブ72を押すの
で、出口74を介して他の管路56に供給されて一の管
路54に作用する超過圧力を解除させる。
【0021】前述のように作動流体の供給方向の切り換
え時、複数の管路54,56にそれぞれ作用する超過圧
力の解除で複数の部品に加わる衝撃力を緩和させるの
で、部品を保護できる。
【0022】ところが、前述の従来の複数のリリーフバ
ルブは各々一側方向だけの超過圧力調節を行うので、複
数個のリリーフバルブを必要になり、これは結局、油圧
回路の構成を複雑にすると共にリリーフバルブの装着空
間を確保することが困難で油圧回路の小型コンパクト化
を期待できない短所があって、近来には両方向圧力感知
型のリリーフバルブが広く使用されている。
【0023】前述の両方向圧力感知型のリリーフバルブ
は、変換バルブと油圧モータ間の並列通路の間に介設さ
れて変換バルブによる流体の流れ状態に従って高圧側の
流体がスプリングの支持力を受けるスプールを押して低
圧側に供給されるようにする。
【0024】従って、両方向のいずれか一側に流路に作
用する設定圧力以上の油圧を解除させてリリーフバルブ
の役割を遂行するものにおいて、特に、日本国特開平2
−212684号に開示される両方向圧力感知型のリリ
ーフバルブは図11及び図12に示すように流路を形成
したピストン80を有する。
【0025】前記ピストン80はピストンボディ82の
一側から移動される。また、前記ピストン80が部分的
に差し込まれて結合される状態でピストンボディ82と
結合固定されるスプールボディ86を備え、このスプー
ルボディ86に前記ピストン80の流路84と連通する
他の流路88を形成したスプール90を結合して流路8
4,88を通じた油圧力で移動される前記ピストン80
により、スプール90が押されて移動されるようにす
る。さて、前述のようにスプール90はスプールボディ
86による抜けて油圧回路の各ラインと連通される右側
管路ホール92に流入される流体の油圧力がスプール9
0に抜けた流路88を介してピストン80の一側面に作
用することは勿論、左側管路ホール94に作用する流体
の油圧力が作用するようにその外周に油圧作用面96を
形成している。
【0026】また、前述のようにスプール90はピスト
ン80又は左側管路ホール94を流れる流体の油圧力に
より、図面上右側に移動され、この時、スプール90を
一定圧で支持できるようにスプール90の右側に他のス
プール98を配置し、このスプール98がスプリング1
00で支持されるようにする。
【0027】また、前記スプリング100が抗力を有す
る状態で装着できるようにスプールボディ86に前記ス
プリング100及び他のスプール98が内在されるキャ
ップ102を固定装着している。
【0028】前述のように構成される従来の両方向感知
型のリリーフバルブは右側管路ホール92に設定圧以上
の高圧が作用するとこのような右側管路ホール92の油
圧力はスプール90とピストン80の流路88,84を
介してピストン80の一側部に作用されてピストン80
を図面上右側に移動させる。
【0029】従って、ピストン80はこれの他側に配置
されるスプール90を右側に押して移動させ、この時、
前記スプール90は図12に示すようにスプリング10
0の付勢に抗して移動されて左右側管路ホール94,9
2を連通させるので、右側管路ホール92に作用する超
過圧力を解除させる。
【0030】また、左側管路ホール94に設定圧以上の
油圧力が発生されると前記油圧力がスプール90の油圧
作用面96に作用されてスプリング100の付勢に抗し
てスプール90を図面上右側に押して移動させて結局、
油圧作用面96を連通する左右側管路ホール94,92
が互いに連通されるので、左側管路ホール94に作用さ
れた超過圧力を解除するようになる。
【0031】さて、前述のように移動されて超過圧力が
解除されるとピストン80とスプール90、またスプー
ル90は設定圧力より大きい弾力を発するスプリング1
00の付勢力により、押される他のスプール98によ
り、図12紙面左側にリターンされる。
【0032】ところが、前述のように従来の両方向圧力
感知型のリリーフバルブは大きい容量で設計される時、
多量の流体供給量を確保するためにはスプールの直径を
大きくしなければならないし、結局スプールをリターン
させるスプリングは大きい弾力を有する大容量のものが
必要であるから、コンパクトなリリーフバルブの設計は
期待できない短所がある。
【0033】また、流体の供給量を大きくするために大
きい容量のリリーフバルブを設計するための他の方法と
しては、スプールの移動量を拡大することがあるが、こ
の方法もスプールの大きさとスプリングの大きさが大き
くなって大容量を有するが、コンパクトなリリーフバル
ブの設計を実現できない短所がある。
【0034】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前述の従来の
短所を解消するためのもので、本発明の目的は、両方向
の超過圧力を解除ができて、バルブの装着数量の減少の
みならず、大容量を有してもコンパクトなリリーフバル
ブの設計をできるようにして設置空間の確保に伴う問題
点を解除できるようにする両方向圧力感知型のリリーフ
バルブを提供することにある。
【0035】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の両方向圧力感知型のリリーフバルブにおい
は、第1ホール乃至第4ホールが互いに連通してその内
部に形成され、前記第2ホールと第3ホール及び第3ホ
ールと第4ホール間には、それぞれ突起が形成され、前
記第2ホール及び第3ホールは左右側管路68に連通す
る構造を有するハウジングHと;変換バルブと油圧モー
タを連結する管路に連結される前記第1ホールに嵌装さ
れる第1直径部と、前記突起に係合する第2直径部と、
前記第2直径部から延長される第3直径部と、前記第
1、第2直径部を連結する第4直径部と、前記第3ホー
ルに位置する第1直径部から第4直径部に貫通する油圧
供給ラインをその内部に有するスプール28と;前記ス
プール28の第3直径部を押圧する付勢手段により構成
され,前記左側管路6、又は右側管路8に超過圧力が供
給されて前記スプール28が右側に移動する時、管路6
8の通常設定圧力、又は超過圧力を包含する作動流体の
圧力が補償圧力として前記スプール28の第2直径部の
左側面に供給することを特徴とする。
【0036】また、複数の管路と各々連通される左側管
路ホールと右側管路ホールを形成し、この左側管路ホー
ル及び右側管路ホールを連通させると共に作動流体の供
給方向を切り換える空間部を形成したハウジングと;
前記ハウジングの空間部に内蔵されて作動流体の供給方
向に従って管路に作用される作動流体の超過圧力に従っ
て供給され、補償作用圧力が発生されて小さい容量のス
プリングでもリターンができるスプールと;前記ハウジ
ングに油密状態に結合される状態の下にスプールを一側
に付勢する付勢手段から構成されることを特徴とする。
【0037】さらに、前記ハウジングには空間部両側に
油密状態で装着されてスプールの両側段部をスライディ
ングができる状態で固定支持すると共にスプールの移動
反対力が作用できるようにする左側蓋とブシュを設けた
ものとすることができる。
【0038】また、前記スプールはその中央部がハウジ
ングの空間部にスライディングできる状態で結合される
と共にその両側段部が前記左側蓋及びブシュにスライデ
ィングできる状態で結合され、スプールが右側に移動さ
れるようにする油圧が作用される左側油圧作用面とスプ
ールが右側に移動されるようにする油圧が作用される右
側油圧作用面及び右側管路ホールからの油圧が左側油圧
作用面に供給されるようにする油圧供給ラインを形成
し、スプールが小さい圧力でも容易に右側に移動される
ようにするために前記左右側圧力作用面に作用される超
過油圧力を設定圧力以上の大きさで補償して相殺させる
ことができる補償圧力作用面を形成することを特徴とす
る。
【0039】前記付勢手段はハウジングに油密状態で螺
子締結されてハウジングから突出して付勢力を調節でき
るキャップナットと;このキャップナットに付勢状態で
内蔵され、キャップナットの調節によって付勢力が調節
可能なスプリング部材と;前記スプールの一側に配置さ
れてスプリング部材の弾力によってスプールをリターン
方向に押圧するスプールリターンからなることを特徴と
する。
【0040】以下、本発明の望ましい実施例を添付する
図面に従ってより詳しく説明する。
【0041】
【発明の実施の形態】図1は本発明によるリリーフバル
ブが適用される油圧回路を示すもので、圧力源2と油圧
モータ4を連通する複数の管路6,8と、ソレノイド1
0,12の励磁作用に従って圧力源2から供給される作
動流体の供給方向を切り換える方向切換バルブ14を備
える。
【0042】このように方向切換バルブ14は前記複数
の管路6,8に連通されてソレノイド10,12の励磁
作用に複数の管路6,8に供給される作動流体の供給方
向を選択的に切り換える。
【0043】さて、前記複数の管路6,8には油圧モー
タ4 と方向切換バルブ14の間にリリーフバルブ16
を介設して管路6,8を選択的な両方向に連通させて作
動流体の超過圧力を解除させることができる。
【0044】また、前述の方向切換バルブ14はこれに
連結される管路6,8に一方向に供給される作動流体が
一定な設定圧の状態で供給されるようにするカウンタバ
ランスバルブCを保有できる(図6)。
【0045】前述のようにリリーフバルブ16は図2〜
図5に示すようにその外部になるハウジングHを有し、
このハウジングHを成すバルブハウジングVHに複数の
管路6,8、即ち左側管路6と右側管路8が各々連通さ
れる左右側管路ホール18,20を形成している。
【0046】また、前記ハウジングHには左側管路ホー
ル18と右側管路ホール20を連通させる形状で作動流
体の供給方向を切り換える空間部22を形成し、このよ
うな空間部22の両側に形成される孔部分に左側蓋24
とブシュ26を油密状態で装着している。すなわち、ハ
ウジングH内の空間部22に、互いに連通する第1ホー
ル乃至第4ホール22a〜dを形成し、前記第2ホール
22bと第3ホール22c及び第3ホール22dと第4
ホール22d間には、それぞれ突起が形成され、前記第
2ホール22b及び第3ホール22cは左右側管路6,
8に連通する。
【0047】前記左側蓋24及びブシュ26により、そ
の両段部がスライディングできる状態で固定支持される
スプール28を設けてこのスプール28でハウジングの
空間部22連通遮断する。
【0048】前記スプール28には、小径部及び大径部
から成る各段部により第1直径部28a,第4直径部2
8d,第2直径部28b,そして、第3直径部28cが
順次形成されている。
【0049】前記スプール28の第1直径部28aには
左側圧力作用面30が、第2直径部28bには右側圧力
作用面32が形成され、左右側圧力作用面30,32に
各々作用される超過圧力によりハウジングHを右側に移
動するようになる。
【0050】また、前記スプール28の第2直径部28
bの右側圧力作用面32の裏面に補償圧力作用面33を
形成してこの補償圧力作用面33に作用する右側管路ホ
ール20に作用する超過圧力又は設定圧力により、左右
側圧力作用面30,32に作用する油圧力でスプール2
8が右側に押されることを補償して相殺させるので、結
局スプール28が小さい圧力で移動されるようにする。
【0051】また、前述のようにスプール28の第1直
径部28aの左側圧力作用面30に右側管路8 に供給
される作動流体の供給によって超過圧力が作用し、スプ
ール28の右側圧力作用面32には左側管路6に供給さ
れる作動流体の供給によって超過圧力が作用する。
【0052】前述の左側圧力作用面30はスプール28
内に穿設した油圧供給ライン34を介して右側管路ホー
ル20と連通し、超過圧力を有する右側管路ホール20
からの作動流体は左側圧力作用面30に作用するように
する。
【0053】このようなスプール28は第3直径部の直
径をD1とし、左側圧力作用面30になる第1直径部の
直径をD2とし、右側圧力作用面32になる第2直径部
の直径をD3として次式(1) 式を満足するように設計す
る。
【0054】
【数1】
【0055】これは、右側圧力作用面32を形成するス
プール28の中間部分の直径にしてハウジングHの空間
部22の開放率を極大化させてスプール28の少ない移
動でも大量の作動流体が左右側管路ホール18,20に
供給されるようにするためである。
【0056】前述のようにリリーフバルブ16はハウジ
ングHの一側で付勢手段を構成してスプール28をリタ
ーン方向に付勢力が作用されるようにするスプールリタ
ーン36を有する。
【0057】また、前記付勢手段はスプールリターン3
6の一側を付勢するスプリング部材38と、このスプリ
ング部材38が内蔵されて弾力を発するようにし、スプ
リング部材38の付勢力を調節できるキャップ40を有
する。
【0058】前記キャップ40は回転移動ができるよう
にハウジングHに油密状態で螺子締結されてスプリング
部材38の付勢力程度を調節できるようにし、前記ハウ
ジングH及びブシュ26にパイロット圧力管路42を形
成してキャップナット40と方向切換バルブ14を連通
するように設ける。
【0059】前述のように構成される本発明は図6に示
すように圧力源2による圧力を有する作動流体が方向切
換バルブ14と左側管路6を介して油圧モータ4供給さ
れて油圧モータ4を時計方向に回転させた後、右側管路
8を介してオイルタンクTにリターンされる。
【0060】前記方向切換バルブ14のソレノイド1
0,12に供給される励磁電流により作動する方向切換
バルブ14が作動流体の供給方向を切り換えると作動流
体は右側管路8を介して油圧モータ4に供給されて油圧
モータ4を反時計方向に回転させた後、左側管路6を介
してオイルタンクTにリターンされる。
【0061】この時、前記方向の切換バルブ14は作動
流体の供給方向を切り換えるために一時的に中立状態に
置かれて左右側管路6,8を全部閉鎖させるが、このよ
うな状態の下で油圧モータ4は慣性力による左側管路6
の作動流体を右側管路8にポンピングすることになる。
【0062】前記方向切換バルブ14が中立状態から離
脱して圧力源2と右側管路8を連通させるとこれによ
り、右側管路8に供給される作動流体と前記油圧モータ
4のポンピング作用による作動流体が右側管路8 に同
時に供給されて結局、右側管路8には超過圧力が発生す
るようになる。
【0063】このような超過圧力を有する右側管路8の
作動流体は図1に示すようにリリーフバルブ16のハウ
ジングHの右側管路ホール20に流入された後、スプー
ル28の油圧供給ライン34を介して左側圧力作用面3
0に作用される。
【0064】また、前述の左側圧力作用面30に作用さ
れる右側管路ホール20からの超過圧力は、補償圧力作
用面33に作用される油圧により相殺されて次式(2)の
大きさで作用する。
【0065】
【数2】
【0066】従って、スプール28は付勢手段を構成す
るスプリング部材38の弾力に抗して右側に押されてハ
ウジングHの空間部22を介して左側管路ホール18と
右側管路ホール20を連通させるので、右側管路8 の
作動流体6を左側管路ホール18に合流させる。
【0067】この時、前記スプリング部材38はスプー
ル28を移動させるすべての左側スプール作用力FSR
り小さい圧縮弾力FSを発してスプール28が移動され
るようにし、超過圧力の解除時、スプール28を原位置
にリターンさせる。
【0068】このように超過圧力を有する右側管路8の
作動流体を左側管路6に供給させるのは結局、右側管路
8に発生される超過圧力の解除によって衝撃力を緩和す
ることになるので、装置の各部品を衝撃力から保護する
ようになる。
【0069】また、図7に示すように方向切換バルブ1
4のソレノイド10,12に励磁電流を供給して方向切
換バルブ14が作動流体の供給方向を再び、切り換える
と作動流体はまた、左側管路6を介して油圧モータ4に
供給されて油圧モータ4を、時計方向に回転させた後、
右側管路8を介してオイルタンクTにリターンされる。
【0070】この時、前記方向切換バルブ14は作動流
体の供給方向を切り換えるために一時的に中立状態に置
かれて左右側管路6,8を全部閉鎖させ、このような状
態下に油圧モータ4は慣性力による右側管路8の作動流
体を左側管路6にポンピングする。
【0071】また、前記方向切換バルブ14が中立の状
態から圧力源2と左側管路6を連通させるとこれによる
左側管路6に供給される作動流体と前記油圧モータ4の
ポンピング作用による作動流体が左側管路6に同時に供
給されて結局、左側管路6には下記の式(3)のような大
きさの超過圧力が発生するようになる。
【0072】
【数3】
【0073】このような超過圧力を有する左側管路6の
作動流体は、図2に示すようにリリーフバルブ16を構
成するハウジングHの左側管路ホール18に流入された
後、スプール28の右側圧力作用面32に前記式(2)の
ような大きさで作用される。
【0074】従って、スプール28は付勢手段のスプリ
ング部材38の不正に抗して右側に押されハウジングH
の空間部22を介して左側管路ホール18と右側管路ホ
ール20を連通させるので、左側管路6の作動流体を右
側管路8に供給させる。
【0075】これは結局、右側管路8に発生する超過圧
力を解除させて超過圧に由る衝撃力を緩和するので、装
置の各部品を衝撃力から保護するようになる。
【0076】さて、前述のスプール28が各々右側に移
動する時にはこのスプール28にスプリング部材38か
らの弾力がスプールリターン36を介してスプール28
に伝達されるので、スプール28が一定圧以上である時
のみ、移動されるようにし、そしてスプール28をま
た、元位置に復帰させて連続的なスプール28の作動に
なるようにする。
【0077】また、ハウジングHから突出するキャップ
40を回転させて、スプリング部材38を弛緩、圧縮さ
せてスプリング部材38の付勢力を調節することもでき
る。
【0078】
【発明の効果】前述のように本発明によるリリーフバル
ブを有する両方向圧力感知型のリリーフバルブは両方向
の超過圧力の解除ができるのみならず、スプールを移動
させる油圧力を相殺し小さい油圧力でスプールを移動さ
せるようにするので、スプールを付勢するスプリングを
小さくでき、油圧回路の小形コンパクト化を期待できる
長所がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による両方向圧力感知型のリリーフバル
ブの適用状態を表わす油圧回路図。
【図2】本発明による両方向圧力感知型のリリーフバル
ブを示す断面図。
【図3】本発明による両方向圧力感知型のリリーフバル
ブを示す分解斜視図。
【図4】本発明によるスプールを示す斜視図。
【図5】本発明によるスプールを示す断面図。
【図6】本発明の適用状態を示す図面である。
【図7】本発明の適用状態を示す図面である。
【図8】従来の一方向リリーフバルブの適用状態を示す
油圧回路図。
【図9】従来の一方向リリーフバルブを示す断面図。
【図10】また、他の従来の両方向リリーフバルブのス
プールを示す断面図。
【図11】また、他の従来の両方向リリーフバルブを示
す断面図。
【図12】従来の両方向リリーフバルブを示す図。
【符号の説明】
2 圧力源 4 油圧モータ 6、8 管路 10、12 ソレノイド 18 左側管路ホール 20 右側管路ホール 22 空間部 22a〜d 第1ホール〜第4ホール 24 左側蓋 26 ブシュ 28 スプール 28a〜d 第1直径部〜第4直径部 30 左側油圧作用面 32 右側油圧作用面 34 油圧供給ライン 36 スプールリターン 38 スプリング部材 40 キャップナット 42 パイロット圧力管路 H ハウジング T オイルタンク VH バルブハウジング

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1ホール乃至第4ホールが互いに連通
    してその内部に形成され、前記第2ホールと第3ホール
    及び第3ホールと第4ホール間には、それぞれ突起が形
    成され、前記第2ホール及び第3ホールは左右側管路
    (6)(8)に連通する構造を有するハウジング(H)
    と;変換バルブと油圧モータを連結する管路に連結され
    る前記第1ホールに嵌装される第1直径部と、前記突起
    に係合する第2直径部と、前記第2直径部から延長され
    る第3直径部と、前記第1、第2直径部を連結する第4
    直径部と、前記第3ホールに位置する第1直径部から第
    4直径部に貫通する油圧供給ラインをその内部に有する
    スプール(28)と;前記スプール(28)の第3直径
    部を押圧する付勢手段により構成され,前記左側管路
    (6)、又は右側管路(8)に超過圧力が供給されて前
    記スプール(28)が右側に移動する時、管路(6)
    (8)の通常設定圧力、又は超過圧力を包含する作動流
    体の圧力が補償圧力として前記スプール(28)の第2
    直径部の左側面に供給することを特徴とする両方向リリ
    ーフバルブ。
  2. 【請求項2】 ハウジング(H)は内部に第2ホール及
    び第3ホールを突起により分割するバルブハウジング
    と;前記第4ホールが形成され、前記バルブハウジング
    の右側内周に螺合されるキャップナット(40)と;前
    記キャップナット(40)とバルブハウジングの間に挿
    入されるブシュ(26)と;前記第2ホールを画定し、
    前記第1ホールを形成する左側蓋(24)から構成する
    ことを特徴とする請求項1記載の両方向リリーフバル
    ブ。
  3. 【請求項3】 前記付勢手段の反力をFSとし、左側管
    路(6)に加わる油圧による右方向の作用力をF1
    し、右側管路(8)に加わる油圧による右方向の作用力
    をF2とし、右側管路(8)に加わる油圧の中に補償圧
    力で作用する左方向の作用力をFCとする時、前記スプ
    ール(28)は、次式 FS=F1=F2−FC を満たす構成から成ることを特徴とする請求項1記載の
    両方向リリーフバルブ。
  4. 【請求項4】 前記スプール(28)の第1直径部の直
    径をD2、 第2直径部の直径をD3、 第3直径部の直径を
    1とする時、前記スプール(28)は、次式 D3=2D2 2−D1 2 であることを特徴とする請求項1記載の両方向リリーフ
    バルブ。
JP8075838A 1995-04-03 1996-03-29 両方向圧力感知型リリーフバルブ Expired - Fee Related JP2675540B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950007718A KR0167032B1 (ko) 1995-04-03 1995-04-03 양방향 압력감지형 릴리프 밸브
KR95-7718 1995-04-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08277948A JPH08277948A (ja) 1996-10-22
JP2675540B2 true JP2675540B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=19411440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8075838A Expired - Fee Related JP2675540B2 (ja) 1995-04-03 1996-03-29 両方向圧力感知型リリーフバルブ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5765590A (ja)
JP (1) JP2675540B2 (ja)
KR (1) KR0167032B1 (ja)
DE (1) DE19613393C2 (ja)
FR (1) FR2732438B1 (ja)
IT (1) IT1284617B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102889197A (zh) * 2011-07-19 2013-01-23 诺沃皮尼奥内有限公司 具有平行的偏压弹簧的差压阀和用于减少弹簧颤动的方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10303487B4 (de) * 2003-01-29 2005-03-03 Brueninghaus Hydromatik Gmbh Regelung für ein hydrostatisches Getriebe
US7234487B2 (en) * 2005-03-28 2007-06-26 Eaton Corporation Cross-over relief valve assembly for use in bi-directional circuit
US7513111B2 (en) * 2006-05-18 2009-04-07 White Drive Products, Inc. Shock valve for hydraulic device
CN101649852B (zh) * 2008-08-12 2012-07-25 上海融德机电工程设备有限公司 用于液压状态指示器的管路同步补偿器
JP2016070450A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 ナブテスコ株式会社 油圧バルブ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1048292A (en) * 1963-02-12 1966-11-16 Licentia Gmbh Pressure relief valve
GB1325868A (en) * 1969-12-09 1973-08-08 Lucas Industries Ltd Relief valve
US3807443A (en) * 1972-12-08 1974-04-30 Sperry Rand Corp Power transmission
US3942550A (en) * 1974-08-02 1976-03-09 The Bendix Corporation Dual-acting relief valve
JPS5169917U (ja) * 1974-11-29 1976-06-02
US4476890A (en) * 1981-06-12 1984-10-16 Kayaba Kogyo Kabushiki Kaisha Pressure control valve
US4439984A (en) * 1981-07-20 1984-04-03 Pall Corporation Coaxial bidirectional spool valve
US4773444A (en) * 1986-11-21 1988-09-27 Bleth Joel J Dual directional relief valve
US4820136A (en) * 1987-06-11 1989-04-11 Saurwein Albert C Fluid pressure intensifying system
JPH02212684A (ja) * 1989-02-14 1990-08-23 Teijin Seiki Co Ltd リリーフ弁
US5048561A (en) * 1989-04-21 1991-09-17 Vickers, Incorporated Bidirectional check valve
JP3348165B2 (ja) * 1993-04-09 2002-11-20 株式会社ボッシュオートモーティブシステム プロポーショニングバルブ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102889197A (zh) * 2011-07-19 2013-01-23 诺沃皮尼奥内有限公司 具有平行的偏压弹簧的差压阀和用于减少弹簧颤动的方法
US9297373B2 (en) 2011-07-19 2016-03-29 Nuovo Pignone S.P.A. Differential pressure valve with parallel biasing springs and method for reducing spring surge
CN102889197B (zh) * 2011-07-19 2016-06-01 诺沃皮尼奥内有限公司 具有平行的偏压弹簧的差压阀和用于减少弹簧颤动的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08277948A (ja) 1996-10-22
FR2732438A1 (fr) 1996-10-04
KR960038198A (ko) 1996-11-21
KR0167032B1 (ko) 1998-12-01
DE19613393C2 (de) 2003-06-18
ITRM960211A1 (it) 1997-10-02
DE19613393A1 (de) 1996-10-10
US5765590A (en) 1998-06-16
FR2732438B1 (fr) 1998-05-22
ITRM960211A0 (ja) 1996-04-02
IT1284617B1 (it) 1998-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2118691A (en) Valve system for controlling hydrostatic transmission
JP2675540B2 (ja) 両方向圧力感知型リリーフバルブ
JPH0583405U (ja) 圧力補償弁を備えた操作弁
EP0291140B1 (en) Flow control valve apparatus
JPH0419411A (ja) 操作弁装置
JP2000516885A (ja) 電気油圧式の制御装置
US5076143A (en) Counterbalance valve with a relief function
GB2585444A (en) Hydraulic systems and methods for nested pressure regulating valves
JP3923956B2 (ja) 油圧装置用ロータリー形切換弁
JP4998375B2 (ja) 優先弁
US4179887A (en) Hydraulic control with delay
GB2312656A (en) Rotary control valve
JPH0735122Y2 (ja) ショックレスバルブ
JPH04119604U (ja) ロードセンシング油圧回路
JP2746857B2 (ja) ショックレスバルブ
JPH0828506A (ja) 圧力補償弁
JP2001003905A (ja) 流体圧アクチュエータの制御装置
JP2647094B2 (ja) リリーフ弁
JP3046120B2 (ja) リリーフ弁
EP0354972B1 (en) Valve device
JP3112189B2 (ja) 可変容量型油圧ポンプの容量制御装置
JPS6127624B2 (ja)
JP3046046B2 (ja) 方向切換弁装置
JPH084707A (ja) 圧力制御装置
JP2005519243A (ja) バルブアセンブリ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees