JP2675363B2 - 文字処理装置 - Google Patents

文字処理装置

Info

Publication number
JP2675363B2
JP2675363B2 JP63282439A JP28243988A JP2675363B2 JP 2675363 B2 JP2675363 B2 JP 2675363B2 JP 63282439 A JP63282439 A JP 63282439A JP 28243988 A JP28243988 A JP 28243988A JP 2675363 B2 JP2675363 B2 JP 2675363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
contour
pattern
data
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63282439A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02129692A (ja
Inventor
章男 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63282439A priority Critical patent/JP2675363B2/ja
Publication of JPH02129692A publication Critical patent/JPH02129692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2675363B2 publication Critical patent/JP2675363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、文字パターンをドットパターンデータで入
力し、前記文字パターンの輪郭点を示す座標データに変
換する文字処理装置に関するものである。
[従来の技術] 従来より、ワードプロセツサなどの文書処理装置に
は、標準的でない特殊な文字や記号などをパターンデー
タとして登録できる文字機能がある。これら文書処理装
置では、ドツト形式で入力されたフオントパターンに対
して文字コードを割当てており、その文字コードが入力
されると、外字として登録されている対応するフオント
データを読出すように構成されている。また、最近は、
出力する文字パターンをドツトイメージ形式で記憶する
のではなく、ベクタフオント形式で記憶している文書処
理装置も出現してきている。これらベクタフオントは、
フオントデータの容量が少なくなるだけでなく、文字の
拡大や縮小さらには回転等が容易にできるという利点が
ある。
[発明が解決しようとする課題] ところが、フオントデータをベクタ形式で記憶してい
る文書処理装置であつても、外字として登録されたフオ
ントデータはドツトイメージ形式で記憶されているた
め、このような外字文字パターンの拡大,縮小を行う場
合などは非常にむずかしかつた。また、このような外字
の回転,斜体文字を作成するためには、その外字パター
ンを構成する全てのドツトに対して変換を行う必要があ
るため、時間が多くかかり、その変換後の文字品質も悪
くなつていた。
本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、文字パ
ターンデータの輪郭点列の中から最低限必要な輪郭点列
に対応する座標データを自動的に取り出して、少ない量
の座標データで文字パターンの再現性の高い座標データ
を記憶することができる文字処理装置を提供することを
目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明の文字処理装置は以
下のような構成を備える。即ち、 文字パターンをドットパターンデータで入力し、前記
文字パターンの輪郭点を示す座標データに変換する文字
処理装置であって、 入力されたドットパターンデータから前記ドットパタ
ーンに対応する文字の輪郭点列を抽出する抽出手段と、 前記抽出手段により抽出された前記ドットパターンの
曲線部分に対応する輪郭点列の中から、前記曲線部分の
接線の角度によって決められた所定の間隔で輪郭点を抽
出する曲線輪郭抽出手段と、 前記曲線輪郭出手段により抽出された輪郭点列の座標
データを記憶する記憶手段と、 を有する。
[作用] 以上の構成において、入力されたドットパターンデー
タから前記ドットパターンに対応する文字の輪郭点列を
抽出し、その抽出されたドットパターンの曲線部分に対
応する輪郭点列の中から、その曲線部分の接線の角度に
よって決められた所定の間隔で輪郭点を抽出し、その抽
出された曲線部分の輪郭点列の座標データを記憶するよ
うに動作する。
[実施例] 以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施例を詳
細に説明する。
[第1の実施例の説明 (第1図〜第3図)] 第1図は第1の実施例の文字フオントの登録処理を示
す図である。
図において、10は文字などのパターンデータを、外字
としてドツトイメージで入力して登録する外字登録処理
を示す。
第2図はここで入力される外字データの一例を示す図
である。
21は外字の文字枠あるいは登録可能な最大領域を示し
ている。また、黒丸で示すドツトは入力された文字の輪
郭点列(ドツト)を示し、輪郭点列22は文字「B」の外
枠、輪郭点列23,24は内側の輪郭点列を示している。さ
らに、25はこれら各ドツトの基準点(原点)となる座標
原点を示し、この基準点25より右の方向を正のx座標、
下方向を正のy座標としている。
このようにして外字として入力されたフオントデータ
は、対応する文字コードと、その文字の属性情報及びド
ツト情報(各輪郭点の座標値)とで構成されている。
11は外字フオントデータの登録処理を示し、12はその
外字の属性を記憶する文字属性領域、13は輪郭点列を示
す座標値からなる輪郭点列登録領域である。
第3図はこのような外字を登録できるシステムなどに
おいて、外字コードが入力されたときの文字パターンの
印刷処理を示すフローチヤートである。
ステツプS1で外字コードが入力されたかを調べ、外字
コードでなければステツプS2に進む。このステツプS2で
は、輪郭点列登録領域13に予め内蔵されている文字など
の輪郭点列を読出す。そして、文字属性領域12に記憶さ
れている文字の高さや幅などの情報を記憶している文字
展開情報14に従つて、直線及び曲線により輪郭点間を補
間することにより、その文字の輪郭線を作成する。そし
て、その輪郭線内部を塗り潰すことにより、その文字コ
ードに対応するドツトパターンを作成する。こうしてド
ツトパターンが作成されるとステツプS5でビツトマツプ
に展開し、ステツプS6で印刷を実行する。
一方、ステツプS1で外字コードのときはステツプS3に
進み、文字属性領域12を参照して、その外字コードが登
録済みかどうかを判断する。登録済みでなければステツ
プS2に進むが、登録済みであればステツプS4に進み、ド
ツトデータへの展開を実行する。このドツトデータの展
開は文字属性領域12を参照して、文字の高さや幅などを
読出し、直線及び曲線で輪郭点列の間を補間しながら輪
郭線を作成する。こうして輪郭線が作成されると、その
輪郭線内を塗り潰して文字パターンを作成するものであ
る。こうしてドツトパターンが作成されるとステツプS5
でビツトマツプに展開し、ステツプS6で印刷を行つて処
理を終了する。
このように、フオントデータを基準点からの座標値で
登録することにより、フオントパターンの拡大、縮小お
よび回転などが簡単になるという効果がある。
[第2の実施例 (第4図)] 第4図は第2の実施例の文字の入力枠を示す図であ
る。
ここで、40は外字登録10において入力される文字枠を
示し、41は入力された文字の輪郭抽出点の座標原点(基
準点)を示している。第2図の場合と同様に、基準点41
から右の方向を正のx座標、基準点41から下方向を正の
y座標としている。また図中、101〜133で示された各ド
ツト(黒丸)は、直線及び曲線を用いて文字を形成する
ための最小の座標点(ドツト)を表している。
ドツト101〜104、ドツト105〜108及びドツト109〜112
はそれぞれ直線で結ばれている。また、文字「B」の外
側の曲線の輪郭を示すドツト101,113〜118及びドツト11
8〜125,104、さらには文字「B」の内側の輪郭線を示す
ドツト105,126〜129,108及びドツト109,130〜133,112に
より、この入力された文字「B」が形成されている。
ここで、曲線の輪郭部において、その点列上を通過
し、滑らかな曲線を描く(例えばスプライン曲線の様な
もの)線情報を与える。こうして、文字コード、文字の
ベースラインの様な文字属性情報とともに、輪郭の直線
部は直線を示す文字属性情報を、及び輪郭の曲線部は前
述したような線情報を与えて登録するようにしても良
い。
こうすることにより、更にドツトパターンへの展開処
理、特にパターンの拡大や縮小あるいは回転等の処理が
速くなるという効果がある。
[第3の実施例の説明 (第5図〜第7図)] 第5図は第3の実施例のフオントデータ処理を示す図
である。
外部機器より入力されたデータが、外字の登録データ
であつた場合は、外字登録処理50を実行する。51は輪郭
抽出部で、外字パターンとして入力されたドツトパター
ンの輪郭点を取出す。52はベクタ変換部で、輪郭抽出部
51で抽出された輪郭点のそれぞれを曲線及び直線で結ぶ
ことにより、その文字の輪郭を形成できるサンプリング
点を抽出する。そして、これらサンプリング点の座標
は、ベクタデータ記憶部53に記憶される。
第6図は文字コードの入力として印刷を行う処理を示
すフローチャートである。
文字コードが入力されるとステツプS10に進み、入力
コードが外字コードかどうかを調べる。外字コードでな
ければステツプS11に進み、通常の文字パターンデータ
を文字記憶部より読み出す。そして、ステツプS13でベ
クタ展開処理を行い、ステツプS14でビツトマツプに展
開してステツプS15で印刷を実行する。
一方、ステツプS10で入力コードが外字コードのとき
は、第5図で説明した様に、ベクタデータ記憶部53よ
り、その文字コードに対するベクタデータを読出す。そ
して、ステツプS13でそれら読み込んだ各点の座標値に
対して、曲線及び直線を用いてベクタ展開を行い、ステ
ツプS14ビツトマツプにドツト展開する。そしてステツ
プS15で印刷を実行する。
第7図は文字「B」のベクタデータの作成処理を示す
図である。
まず、第2図に示すようにして入力された文字の輪郭
点から、70,71で示す様に1本の直線で表わされる直線
間のドツト座標を取り除く。そして、72〜73で示すよう
な曲線部については、その接線の角度によつて決められ
た、一定間隔で抽出した曲線生成点列として記憶する。
[第4の実施例 (第8図、第9図)] 第8図は本発明の第4の実施例の処理を表わした図で
ある。
80で、外部装置より入力された外字登録データは、輪
郭抽出部81で、第2図に示す様な輪郭点の集合として抽
出される。そして、これら抽出された輪郭点の全てを、
輪郭点記憶部82に記憶する。
このようにして外字データが記憶されているときの文
字コードの入力処理を示したのが第9図である。
ステツプS21で印字データとして外字コードが入力さ
れると、ステツプS22に進み、その文字の輪郭点の座標
の座標系の変換を行う。これは輪郭点記憶部82より、そ
の文字コードに対応する輪郭点群を読出し、例えば縮小
した文字に変換する場合は、座標系のスケールを縮小さ
せ、拡大文字に変換する場合は、輪郭点の座標を拡大さ
せて曲線補間を行う。こうしてステツプS23に進み、文
字の輪郭を描き、さらにその輪郭線内を塗り潰すことに
よりドツト展開を行い、ステツプS24でその文字パター
ンの印刷を実行する。
以上説明したようにこの実施例によれば、外字の登録
を行う場合、ドツトパターン形式で入力された外字パタ
ーンの輪郭点を抽出し、ベクタ変換してベクトルフオン
ト形式で記憶することができる。これにより、ドツト形
式で入力された外字についても縮小,拡大,回転等の変
形処理を容易に行うことができる効果がある。
以上説明したように、従来のドツト形式の外字では大
きさの異なるドツトパターンを複数個有していなければ
きれいな印字ができないため、文字パターンの容量が増
大するが、この実施例によれば文字パターンは座標点で
記憶されるため複数の大きさの文字パターンを必要とし
ない。これにより、文字パターンメモリの容量を低減で
きるという効果がある。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、文字パターンデ
ータの輪郭点列の中から最低限必要な輪郭点列に対応す
る座標データを自動的に取り出して、少ない量の座標デ
ータで文字パターンの再現性の高い座標データを記憶す
ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の実施例の外字登録処理を示す図、 第2図は外字として入力された文字パターンの1例を示
す図、 第3図は第1の実施例の外字パターンの印刷処理を示す
フローチヤート、 第4図は第2の実施例の座標点列を説明するための図、 第5図は第3の実施例の外字登録処理を示すブロツク
図、 第6図は第3の実施例の外字印刷処理を示すフローチヤ
ート、 第7図は文字パターンの輪郭点を記憶するためのサンプ
リング例を示す図、 第8図は第4の実施例の外字登録処理を示すブロツク
図、そして 第9図は第4の実施例の外字印刷処理を示すフローチヤ
ートである。 図中、10,50,80……外字登録、11……登録処理、12……
文字属性領域、13……輪郭登録領域、51は輪郭抽出部、
52はベクタ変換部、53はベクタデータ記憶部、81は輪郭
抽出部、82は輪郭点記憶部である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】文字パターンをドットパターンデータで入
    力し、前記文字パターンの輪郭点を示す座標データに変
    換する文字処理装置であって、 入力されたドットパターンデータから前記ドットパター
    ンに対応する文字の輪郭点列を抽出する抽出手段と、 前記抽出手段により抽出された前記ドットパターンの曲
    線部分に対応する輪郭点列の中から、前記曲線部分の接
    線の角度によって決められた所定の間隔で輪郭点を抽出
    する曲線輪郭抽出手段と、 前記曲線輪郭抽出手段により抽出された輪郭点列の座標
    データを記憶する記憶手段と、 を有することを特徴とする文字処理装置。
JP63282439A 1988-11-10 1988-11-10 文字処理装置 Expired - Lifetime JP2675363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63282439A JP2675363B2 (ja) 1988-11-10 1988-11-10 文字処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63282439A JP2675363B2 (ja) 1988-11-10 1988-11-10 文字処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02129692A JPH02129692A (ja) 1990-05-17
JP2675363B2 true JP2675363B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=17652430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63282439A Expired - Lifetime JP2675363B2 (ja) 1988-11-10 1988-11-10 文字処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2675363B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05127655A (ja) * 1991-11-05 1993-05-25 Mitsubishi Electric Corp 文字パターン発生装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6075865A (ja) * 1983-10-03 1985-04-30 株式会社写研 文字デ−タ圧縮方式
JP2605022B2 (ja) * 1986-09-13 1997-04-30 キヤノン株式会社 図形処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02129692A (ja) 1990-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2675363B2 (ja) 文字処理装置
US5519412A (en) Pattern processing method
JP2770582B2 (ja) 図形塗潰し装置
JPH02280195A (ja) 文字処理装置および方法
JP2899012B2 (ja) 文字処理装置及び方法
JP2618528B2 (ja) 文字描画装置と文字出力補正方法並びに文字出力装置
JP2861201B2 (ja) データ変換装置
JP2637921B2 (ja) 文字記号発生装置
JP2771629B2 (ja) 文字処理装置
JP3341048B2 (ja) 文書印刷装置
JP2749858B2 (ja) 文字処理装置
JP3054157B2 (ja) 文字処理装置および文字処理方法
JP3018426B2 (ja) 文字・図形描画装置
JP2567590B2 (ja) 文字作成装置
JPH01210355A (ja) 文字パターン発生方式
JPH0216068A (ja) 像形成装置
JPH01229649A (ja) ベクトルフォントデータを用いた印刷方式
JPH06175637A (ja) 文字の生成方法
JP3362452B2 (ja) ドットパターンデータをアウトラインデータに変換する際のサンプル点創生方法
JP2710131B2 (ja) 文字処理装置及び方法
JP2647510B2 (ja) 文字処理装置及び方法
JPH07141336A (ja) 文字作成装置
JP3055306B2 (ja) データ出力装置
JPH0772847A (ja) 文字フォント出力装置及び文字フォント生成装置
JPH02122956A (ja) 閉曲線内の塗り潰し方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 12