JP2675119B2 - 置換キノリン類およびシンノリン類 - Google Patents

置換キノリン類およびシンノリン類

Info

Publication number
JP2675119B2
JP2675119B2 JP1019402A JP1940289A JP2675119B2 JP 2675119 B2 JP2675119 B2 JP 2675119B2 JP 1019402 A JP1019402 A JP 1019402A JP 1940289 A JP1940289 A JP 1940289A JP 2675119 B2 JP2675119 B2 JP 2675119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
alkyl
quinolinamine
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1019402A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01246266A (ja
Inventor
バリー・アラン・ドレイコーン
グレン・フィル・ジョーダン
ロバート・ジョージ・スール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPH01246266A publication Critical patent/JPH01246266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2675119B2 publication Critical patent/JP2675119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/04Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to the ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • A01N43/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/581,2-Diazines; Hydrogenated 1,2-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/781,3-Thiazoles; Hydrogenated 1,3-thiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/18Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/233Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/24Oxygen atoms attached in position 8
    • C07D215/26Alcohols; Ethers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/36Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • C07D215/42Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/26Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D237/28Cinnolines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、優れた植物の殺真菌活性を有する新規化合
物を提供するものである。該化合物のうちのいくつか
は、殺虫および殺ダニ活性をも呈する。また、本発明
は、本発明の化合物を活性成分として含有する組成物お
よび混合物(配合物)をも提供するものである。さら
に、本発明は、殺真菌、殺ダニおよび殺虫の方法をも提
供するものである。
(従来の技術および発明が解決しようとする課題) 標的とする病原体は現在用いられている殺虫薬に対し
てその耐性を急速に増しているので、新規な殺真菌薬、
殺虫薬、および殺ダニ薬の必要性が大きくなっている。
N−置換アゾール系殺真菌薬が大麦のうどん粉病を抑制
することができなくなっていることが1983年に広く観察
されたが、これは耐性が現れてきたことに起因してい
る。少なくとも50種の真菌がベンズイミダゾール系殺真
菌薬に対して耐性を現している。現在、うどん粉病から
穀草類を保護するのによいとされているDMI(脱メチル
化抑制剤)殺真菌薬の野外での効果は、1970年代に導入
されて以来、低下している。野外においては当初はジャ
ガイモの葉枯れ病、およびぶどうのべと病に対して優れ
た抑制力を呈していたアシルアラニン類のような最近の
殺真菌薬でさえ、耐性が広がったため、その効果が小さ
くなってきた。同様に、ダニおよび昆虫は、現在用いら
れている殺ダニ剤および殺虫剤に対して耐性を増加させ
ている。節足動物の殺虫剤に対する耐性は広がってお
り、少なくとも400種類が1またはそれ以上の殺虫剤に
対して耐性を有している。DDT、カルバメート類および
有機リン酸エステル類などの比較的古い殺虫剤のいくつ
かに対する耐性の増加はよく知られている。しかし、比
較的新しいピレスロイド系殺虫剤および殺ダニ剤のいく
つかに対しても耐性は現れてきている。従って、新規な
殺真菌薬、殺虫薬、および殺ダニ薬が必要とされてい
る。
(課題を解決するための手段) 本発明は、以下の式(1)で示される化合物またはそ
の酸付加塩、またはWがCR5であるときには式(1)で
示される化合物のN−オキシドを提供するものである
(ただし、次の化合物は除くものとする: 1)N−[4−(4−クロロフェニル)ブチル]−7−
クロロ−4−キノリンアミン; 2)N−(2−フェニルエチル)−4−キノリンアミ
ン): {式中、R1〜R4は、各々独立して、H、ハロゲン、(C1
〜C4)アルキル、分枝鎖(C3〜C4)アルキル、ハロゲン
化(C1〜C4)アルキル、(C1〜C4)アルコキシ、NO2
またはNH2であり、そしてR1〜R4のうちの少なくとも2
つがHであるか、 または、R2〜R4のうちの1つが−NR7−Y−Arまたは
O−Y−Arであり、そしてR1〜R4の残りがHである; Wは、NまたはCR5であり; R5は、H、CH3、Cl、O−Y−Ar、または−NR7−Y−
Arであり; R6は、H、CH3、Cl、またはBrであり; Aは、−O−Alk、または−X−Y−Arであり; Alkは、直鎖もしくは分枝鎖の飽和もしくは不飽和の
(C2〜C18)炭化水素鎖であり、所望により、ハロゲ
ン、ハロゲン化(C1〜C4)アルコキシ、(C3〜C8)シク
ロアルキル、ヒドロキシ、またはアセチルで置換されて
いてもよく; Xは、O、NR7、またはCR8R9であり(ただし、R2〜R5
のうちの1つがNR7−Y−ArまたはO−Y−Arであると
きにはX−Y−Arは同じ基である); R7は、H、(C1〜C4)アルキル、またはアセチルであ
り; R8およびR9は、各々独立して、H、(C1〜C4)アルキ
ル、(C1〜C4)アシル、ハロゲン、またはOHであるか、
または、R8とR9が結合して炭素原子数3〜7の飽和また
は不飽和の炭素環を形成しており; Yは、炭素原子数2〜8のアルキレン鎖であり、所望
により、O、S、SO、SO2、またはNR7基を含んでいる
か、炭素原子数3〜7の飽和または不飽和の炭素環を含
んでいるか、または、(C1〜C3)アルキル、(C2〜C4
アルケニル、フェニル、(C3〜C8)シクロアルキル、ヒ
ドロキシ、ハロゲン、または(C1〜C4)アシルで置換さ
れていてもよく;そして Arは、1,3−ベンゾジオキソリル、フルオレニル、ピ
リジル、イミダゾリル、インドリル、チエニル(CH3
たはClで置換されていてもよい)、チアゾリル、シクロ
ペンチル、1−メチルシクロペンチル、シクロヘキシル
(ヘキサヒドロフェニル)、シクロヘキセニル(テトラ
ヒドロフェニル)、ナフチル、ジヒドロナフチル、テト
ラヒドロナフチル、デカヒドロナフチル、または次の式
(2)で示される基である: [式中、R10〜R14は、各々独立して、H、ハロゲン、
I、(C1〜C10)アルキル、分枝鎖(C3〜C6)アルキ
ル、ハロゲン化(C1〜C4)アルキル、(C1〜C4)アルコ
キシ、ハロゲン化(C1〜C4)アルコキシ、フェノキシ、
置換フェノキシ、フェニルチオ、置換フェニルチオ、フ
ェニル、置換フェニル、NO2、NH2、アセトキシ、OH、C
N、SiR15R16R17、OSiR15R16R17である(ここで、R15、R
16およびR17は、各々独立して、(C1〜C4)アルキルま
たは分枝鎖(C3〜C4)アルキルである);ただし、R10
〜C14の各々がF、CH3、もしくはHでなければ、R10〜C
14のうちの少なくとも2つはHである]}。
上記のただし書は、自体既知であるか、または既知化
合物に類似していると思われる化合物を除外するもので
ある。
本発明の殺真菌薬混合物は、少なくとも1重量%の式
(1)の化合物、またはN−[4−クロロフェニル)ブ
チル]−7−クロロ−4−キノリンアミンもしくはN−
(2−フェニルエチル)−4−キノリンアミンを、第2
の殺真菌化合物とともに含有している。
本発明の殺真菌組成物は、病気を抑制し、かつ植物学
的に許容しうる量の式(1)の化合物、またはN−[4
−(4−クロロフェニル)ブチル]−7−クロロ−4−
キノリンアミン、またはN−(2−フェニルエチル)−
4−キノリンアミンを、植物学的に許容しうる担体とと
もに含有している。
本発明の殺真菌方法は、病気を抑制し、かつ植物学的
に許容しうる量の式(1)の化合物、またはN−[4−
(4−クロロフェニル)ブチル]−7−クロロ−4−キ
ノリンアミン、またはN−(2−フェニルエチル)−4
−キノリンアミンを、植物病原体の生息場所に適用する
ことからなる。
本発明の殺虫薬または殺ダニ薬混合物は、少なくとも
1重量%の式(1)の化合物を第2の殺虫薬または殺ダ
ニ薬とともに含有している。
本発明の殺虫または殺ダニ組成物は、昆虫またはダニ
を不活化させる量の式(1)の化合物を植物学的に許容
しうる担体とともに含有している。
本発明の殺虫および殺ダニ方法は、昆虫またはダニを
不活化させる量の式(1)の化合物、または上記の混合
物を、昆虫またはダニの生息場所に適用することからな
る。
詳細な説明 本明細書においては、特記しないかぎり、温度はすべ
て摂氏であり、%はすべて重量%である。
「(C1〜C3)アルキル」、「(C1〜C4)アルキル」、
および「(C1〜C10)アルキル」は、単独で用いる場
合、直鎖のアルキル基を表す。
「分枝鎖(C3〜C4)アルキル」、および「分枝鎖(C3
〜C6)アルキル」は、直鎖の異性体を除く、表示された
数の炭素原子を含む全てのアルキル異性体を表す。
「(C1〜C4)アルコキシ」は、直鎖または分枝鎖のア
ルコキシ基を表す。
「ハロゲン」は、F、ClまたはBrを表す。
「ハロゲン化(C1〜C4)アルキル」は、1またはそれ
以上のハロゲンで置換されている直鎖または分枝鎖の
(C1〜C4)アルキル基を表す。
単独で用いるときの「置換フェニル」、または「置換
フェニルチオ」もしくは「置換フェニルスルホニル」の
ように他の語句と組合わせて用いるときの「置換フェニ
ル」は、ハロゲン、I、(C1〜C10)アルキル、分枝鎖
(C3〜C6)アルキル、ハロゲン化(C1〜C4)アルキル、
ヒドロキシ(C1〜C4)アルキル、(C1〜C4)アルコキ
シ、ハロゲン化(C1〜C4)アルコキシ、フェノキシ、フ
ェニル、NO2、OH、CN、(C1〜C4)アルカノイルオキシ
またはベンジルオキシから選ばれる3つまでの基により
置換されたフェニルを表す。
「置換フェノキシ」は、ハロゲン、I、(C1〜C10
アルキル、分枝鎖(C3〜C6)アルキル、ハロゲン化(C1
〜C4)アルキル、ヒドロキシ(C1〜C4)アルキル、(C1
〜C4)アルコキシ、ハロゲン化(C1〜C4)アルコキシ、
フェノキシ、フェニル、NO2、OH、CN、(C1〜C4)アル
カノイルオキシまたはベンジルオキシから選ばれる3つ
までの基で置換されているフェノキシを表す。
「不飽和炭化水素鎖」は、1つまたは2つの不飽和位
置を含む炭化水素鎖を表す。
「HPLC」は、高速液体クロマトグラフィーを表す。
化 合 物 本発明の化合物は全て有用な殺真菌薬であるが、より
高い有効性あるいは合成の容易性の点からある種の化合
物群が好ましい。即ち、次の化合物群が好ましい: 1.WがCR5である式(1)の化合物 (即ち、置換キノリン類); 2.R5がHである好ましい群1の化合物; 3.R6がHである式(1)の化合物; 4.R1〜R4の少なくとも3つがHである式 (I)の化合物; 5.R4がFである好ましい群4の化合物 (即ち、8−フルオロキノリン類); 6.R3がFである好ましい群4の化合物 (即ち、7−フルオロキノリン類); 7.R3がClである好ましい群4の化合物 (即ち、7−クロロキノリン類); 8.R2がFである好ましい群4の化合物 (即ち、6−フルオロキノリン類); 9.YがC2〜C4アルキレン鎖である式(1)の化合物; 10.Yが−(CH2−である好ましい群9の化合物; 11.Arがナフチルである式(1)の化合物; 12.Arがチエニルである式(1)の化合物; 13.Arがチアゾリルである式(1)の化合物; 14.Arがシクロヘキセニルである式(1)の化合物; 15.Arが式(2)の置換フェニル基である式(1)の化
合物: 16.R10〜R14の少なくとも3つがHである好ましい群15
の化合物; 17.R10〜R14のうちの4つがHである好ましい群15の化
合物; 18.R10〜R14のうちの1つがClである好ましい群17の化
合物; 19.R12がClである好ましい群18の化合物; 20.R10〜R14のうちの1つがCF3である好ましい群17の化
合物; 21.R10〜R14のうちの1つが(C1〜C4)アルキルである
好ましい群17の化合物; 22.R10〜R14のうちの1つがメチルである好ましい群21
の化合物; 23.R12がメチルである好ましい群22の化合物; 24.R10〜R14のうちの1つが分枝鎖(C3〜C6)アルキル
である好ましい群17の化合物; 25.R12がt−ブチルである好ましい群24の化合物; 26.R12がi−プロピルである好ましい群24の化合物; 27.R10〜R14のうちの1つがフェニルまたは置換フェニ
ルである好ましい群17の化合物; 28.R12がフェニルである好ましい群27の化合物; 29.R10〜R14のうちの1つがフェノキシまたは置換フェ
ノキシである好ましい群17の化合物; 30.R12がフェノキシである好ましい群29の化合物。
べと病に対して特に優れた活性を示す化合物群には次
のものが含まれる: 8−フルオロ−N−(2−フェニルエチル)−4−キ
ノリンアミン、 8−フルオロ−N−[2−(4−フェニル−2−チア
ゾリル)エチル]−4−キノリンアミン、 8−フルオロ−N−{2−[2−(トリフルオロメチ
ル)フェニル]エチル}−4−キノリンアミン、 N−[2−(4−クロロフェニル)エチル]−6−メ
チル−4−キノリンアミン、 8−クロロ−N−(2−フェニルエチル)−4−キノ
リンアミン、 8−フルオロ−N−[2−(4−フェニル−2−チア
ゾリル)エチル]−4−キノリンアミン、 8−フルオロ−N−[2−(2−ナフチル)エチル]
−4−キノリンアミン、 8−フルオロ−N−{2−[3−(トリフルオロメチ
ル)フェニル]エチル}−4−キノリンアミン、 7−クロロ−N−[2−(1−シクロヘキセニル)エ
チル]−4−キノリンアミン、 N−{2−[4−(1−メチルエチル)フェニル]エ
チル}−8−フルオロ−4−キノリンアミン、 8−フルオロ−N−[2−(2−チエニル)エチル]
−4−キノリンアミン、 4−[2−(3−クロロフェニル)エトキシ]−8−
フルオロキノリン、 8−フルオロ−4−{2−[3−(トリフルオロメチ
ル)フェニル]エトキシ}キノリン、 4−[2−(4−メチルフェニル)エトキシ]キノリ
ン、 8−フルオロ−4−[2−(4−メチルフェニル)エ
トキシ]キノリン、および 4−{2−[4−(t−ブチル)フェニル]エトキ
シ}−8−フルオロキノリン。
イモチ病に対して特に優れた活性を示す化合物群には
次のものが含まれる: N−[2−(4−クロロフェニル)エチル]−N−
(8−フルオロ−4−キノリニル)アセトアミド、 N−{2−[4−(i−プロピル)−フェニル]エチ
ル}−8−フルオロ−4−キノリンアミン、 8−フルオロ−N−(2−フェニルエチル)−4−キ
ノリンアミン、 N−{2−[4−(t−ブチル)フェニル]エチル}
−8−フルオロ−4−キノリンアミン、 8−フルオロ−N−[2−(1,1′−ビフェニル)−
4−イル−エトキシ]キノリン、 8−フルオロ−4−{2−[3−(トリフルオロメチ
ル)フェニル]エトキシ}キノリン、 8−フルオロ−4−[2−(2−ナフチル)エトキ
シ]キノリン、 8−フルオロ−4−[2−(4−メチルフェニル)エ
トキシ]キノリン、および 8−フルオロ−4−{3−[4−(t−ブチル)フェ
ニル]プロピル}キノリン。
広スペクトルの植物病原体に対して特に優れた活性を
示す化合物群には次のものが含まれる: 8−フルオロ−N−[2−(3−フェノキシフェニ
ル)エチル]−4−キノリンアミン、 N−{2−[4−(i−プロピル)フェニル]エチ
ル}−8−フルオロ−4−キノリンアミン、 N−[2−(1,1′−ビフェニル)−3−イルエチ
ル]−8−フルオロ−4−キノリンアミン、 N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]−8
−フルオロ−4−キノリンアミン、 8−フルオロ−4−{3−[4−(t−ブチル)フェ
ニル]プロピル}キノリン、 8−フルオロ−4−{3−[4−(i−プロピル)フ
ェニル]プロピル]キノリン、 8−フルオロ−4−{2−[2−(トリフルオロメチ
ル)フェニル]エトキシ}キノリン、 4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]−8−
フルオロキノリン、 4−[2−(4−メチルフェニル)エトキシ]キノリ
ン、 8−フルオロ−4−[2−(4−メチルフェニル)エ
トキシ]キノリン、 8−フルオロ−4−(2−フェニルエトキシ)キノリ
ン、 8−フルオロ−4−[2−(3−メチルフェニル)エ
トキシ]キノリン、 8−フルオロ−4−[2−(2−フルオロフェニル)
エトキシ]キノリン、 8−フルオロ−4−[2−(2−メトキシフェニル)
エトキシ]キノリン、および 8−フルオロ−4−{2−[4−(i−プロピル)フ
ェニル]エトキシ}キノリン。
殺ダニ薬として特に優れた活性を示す化合物群には次
のものが含まれる: 8−フルオロ−N−[2−(4−ヨードフェニル)エ
チル]−4−キノリンアミン、 N−[2−(4−ブロモフェニル)エチル]−8−フ
ルオロ−4−キノリンアミン、 N−[2−(4−クロロフェニル)エチル]−8−フ
ルオロ−4−キノリンアミン、 N−[2−(4−クロロフェニル)エチル]−N−エ
チル−8−フルオロ−4−キノリンアミン、 N−[3−(1,1′−ビフェニル)−4−イルプロピ
ル]−8−フルオロ−4−キノリンアミン、 8−フルオロ−N−[2−(4−フェノキシフェニ
ル)エチル]−4−キノリンアミン、 N−{2−[4−(t−ブチル)フェニル]エチル}
−8−フルオロ−4−キノリンアミン、 N−{2−[4−(i−プロピル)フェニル]エチ
ル}−8−フルオロ−4−キノリンアミン、 N−[2−(4−クロロフェニル)エチル]−6−フ
ルオロ−4−キノリンアミン、 8−フルオロ−N−[2−(1,1′−ビフェニル)−
4−イル−エトキシ]キノリン、 4−[2−(3−クロロフェニル)エトキシ]−8−
フルオロキノリン、 4−{2−[4−(t−ブチル)フェニル]エトキ
シ}−8−フルオロキノリン、 8−フルオロ−4−{2−[4−(i−プロピル)フ
ェニル]エトキシ}キノリン、 8−フルオロ−4−{2−[3−(トリフルオロメチ
ル)フェニル]エトキシ}キノリン、 8−フルオロ−4−[2−(4−メトキシフェニル)
エトキシ]キノリン、 8−フルオロ−4−[2−(3−フェノキシフェニ
ル)エトキシ]キノリン、 8−フルオロ−4−[2−(2−ナフチル)エトキ
シ]キノリン、 8−フルオロ−4−[2−(1,1′−ビフェニル)−
2−イル−エトキシ]キノリン、 7−クロロ−4−[2−(1,1′−ビフェニル)−4
−イル−エトキシ]キノリン、 7−クロロ−4−{2−[4−(t−ブチル)フェニ
ル]エトキシ}キノリン、 4−{2−[4−(t−ブチル)フェニル]エトキ
シ}−7−フルオロキノリン、 4−[2−(1,1′−ビフェニル)−4−イルエトキ
シ]−7−フルオロキノリン、 8−フルオロ−4−(3−フェニルプロピル)キノリ
ン、 8−フルオロ−4−[3−(4−メチルフェニル)プ
ロピル]キノリン、および 8−フルオロ−4−{3−[3−(トリフルオロメチ
ル)フェニル]プロピル}キノリン。
合 成 本発明の化合物は、周知の化学合成法を用いて製造す
ることができる。必要な出発物質は、市販品を利用する
ことができるか、または常法により容易に合成される。
AがO−Y−Arまたは−O−Alkである化合物の合成 AがO−Y−ArまたはO−Alkである式(1)の化合
物は、式(3): [式中、R1〜R4は前記定義に同じであり、R6′はHまた
はCH3であり、W′はNまたはCR5′である;ここで、
R5′はH、Cl、またはCH3である] で示される化合物と、式(4a)または(4b): HO−Y−Ar (4a) HO−Alk (4b) [式中、Y、Ar、およびAlkは前記定義に同じである] で示されるアルコールとを縮合させることにより製造し
た。
この反応は、0〜25℃の範囲の温度で、DMFなどの不
活性有機溶媒中、水素化ナトリウムなどの強塩基の存在
下で行うのが好ましい。
AがNR7−Y−Arである化合物の合成 AがNR7−Y−Arである式(1)の化合物は、式
(3)で示される化合物と、式(5): [式中、R7はHまたは(C1〜C4)アルキルであり、Yお
よびArは前記定義に同じである] で示されるアミンとを縮合させることにより製造した。
式(3)で示される塩化物を、好ましくはトリエチル
アミンなどの酸受容体の存在下、好ましくは高温(100
〜180℃)で、適切なアミンと反応させる。この反応
は、これらのみで行うか、または不活性有機溶媒中で行
うことができる。
R7がアセチルである化合物は、R7がHである式(1)
のアミンを、塩化アセチルまたは無水酢酸などのアシル
化剤と反応させることにより製造した。式(3)で示さ
れる出発物質がW′がCClであるものである場合、混合
生成物が得られ、これをHPLCを用いて分離する。
AがCR8R9−Y−Arである化合物の合成 AがCR8R9−Y−Arである式(1)の化合物は、ジャ
ーナル・オブ・ヘテロサイクリック・ケミストリー(J.
Heterocyclic Chemistry)、第14巻、第1081頁〜第1083
頁(1977年)[著者:エイ・スコビル(A.Scoville)お
よびエフ・エックス・スミス(F.X.Smith)]に開示さ
れている方法を用いて製造することができる。
この方法は、式(6): で示される5−置換−5−(4−キノリル)バルビツー
ル酸を調製することからなる。次いで、この化合物を、
水酸化ナトリウムおよび水からなる溶液に溶解し、還流
し、次にこの溶液を塩酸で僅かに酸性化し、そしてもう
一度還流することによって加水分解し、脱カルボキシル
化する。
誘導体類 R6がClである式(1)の化合物は、R6がHである式
(1)の化合物をPOCl3/PCl5でハロゲン化することによ
って製造する。
R6がBrである式(1)の化合物は、R6がHである式
(1)の化合物をBr2と酢酸中で反応させることによっ
て製造する。
式(1)の化合物のN−オキシド類は、式(1)の化
合物を酸化剤(例えば、3−クロロパーオキシ安息香酸
あるいは過酸化水素)と非反応性の有機溶媒(例えば、
塩化メチレンあるいはクロロホルム)中、−20℃〜室温
(約0℃が好ましい)で反応させることによって製造す
る。
式(1)の化合物の酸付加塩は常法によって得られ
る。
従って、本発明は式(1)で示される化合物の製造方
法であって、 (a)式(3): [式中、R1〜R4は前記定義に同じであり、R6′はHまた
はCH3であり、W′はNまたはCR5′である;ここでR5
はH、Cl、またはCH3である] で示される化合物と、式(4a)または(4b): HO−Y−Ar (4a) HO−Alk (4b) [式中、Y、Ar、およびAlkは前記定義に同じである] で示されるアルコールとを縮合させて、AがO−Y−Ar
またはO−Alkである式(1)の化合物を製造するか、 (b)上記式(3)で示される化合物と、式(5): [式中、R7はHまたは(C1〜C4)アルキルであり、Yお
よびArは前記定義に同じである] で示されるアミンとを縮合させて、Aが−NR7−Y−Ar
である式(1)の化合物を製造するか、 (c)R7がHである式(1)のアミンを塩化アセチルま
たは無水酢酸と反応させて、Aが−NR7−Y−Arであ
り、R7がアセチルである式(1)の化合物を製造する
か、 (d)式(6): で示される化合物を加水分解し、脱カルボキシル化し
て、Aが−CR8R9−Y−Arである式(1)の化合物を製
造するか、 (e)R6がHである式(1)の化合物をPOCl3/PCl5でハ
ロゲン化して、R6がClである式(1)の化合物を製造す
るか、 (f)R6がHである式(1)の化合物を酢酸中でBr2
反応させて、R6がBrである式(1)の化合物を製造する
か、または (g)WがOR5である式(1)の化合物を酸化して、対
応するN−オキシドを製造すること、 を特徴とする製造方法をも提供するものである。
キノリン出発物質の製造 キノリン出発物質は多種の既知方法を用いて合成する
ことができる。オーガニック・シンセシス(Organic Sy
ntheses)、第3巻、272〜75頁(1955年)は、4,7−ジ
クロロキノリンおよびその他の多置換キノリン類の製造
方法を記載している。別の一般的な方法がテトラヘドロ
ン(Tetrahedron)、第41巻、3033〜36頁(1985年)に
記載されている。
後記実施例で用いた多数のキノリン出発物質を次の反
応式で示されるプロトコールによって製造した: 異性体の混合生成物が得られたときには、この置換4
−キノリン類の混合物を通常の条件下で塩素化し、4−
クロロキノリン類を液体クロマトグラフィーで分解し
た。
シンノリン出発物質の製造 シンノリン類似体は公知の方法によって製造する[ア
トキンソンおよびシンプソン(C.M.Atkinson and J.C.S
impson,J.Chem.Soc.London,1947,232)]。亜硫酸ナト
リウムと鉱酸を用いて置換2−アミノ−アセトフェノン
を、水中、0〜5℃でジアゾ化し、中間体のジアゾニウ
ム塩をエノール性のケトン成分でトラップして必要な4
−ヒドロキシシンノリンを得る。通常の塩素化によって
目的の中間体を得る。
実施例1〜295 以下の第1表〜第12表は、上述の一般法によって製造
した化合物を挙げ、それぞれの化合物の融点を示すもの
である。実施例4、10、25、69、97、154、159、173、1
81、186、209、212、221、238、251、および261の化合
物については、具体的な製造の説明をこれらの表の次に
示した。
以下の詳しい実施例に記載の方法は、その他の実施例
の化合物の製造に用いられる方法の代表例である。
実施例4 N−エチル−N−(2−フェニルエチル)−
4−キノリンアミン 乾燥エーテル(100ml)中の水素化アルミニウムリチ
ウム(0.59g)の懸濁液に、乾燥エーテル(50ml)に溶
解したN−(2−フェニルエチル)−N−(4−キノリ
ニル)アセトアミド(2.3g)の溶液を滴下した。この混
合液を7時間、還流下に加熱した。次いで、混合液に水
(100ml)を加えることによって過剰の水素化アルミニ
ウムリチウムを失活させた。次に、溶媒を除去し、残留
物をクロロホルムに溶解した。水で洗浄した後、この混
合液を乾燥し、濃縮した。HPLC(シリカゲル;CH2Cl2→E
tOAc)を用いて0.80gの標記生成物を単離した。収率36.
7%;融点 油状。
実施例10 N−[2−(4−クロロフェニル)エチル]
−N−(8−フルオロ−4−キノリニル)アセトアミド N−[2−(4−クロロフェニル)エチル]−8−フ
ルオロ−4−キノリンアミン(2.0g)と無水酢酸(5.0m
l)の混合物を一晩還流した。次いで、この混合物を冷
却し、溶媒を減圧下に留去した。この残留物を水で洗浄
し、そして乾燥した。得られた油状物を、酢酸エチルを
用いてシリカゲルカラムに通し、先頭に移動するスポッ
トを集め、0.8gの標記生成物を粘稠な油状物として得
た。
実施例25 2−クロロ−N−(2−フェニルエチル)−
4−キノリンアミン 2−ヒドロキシ−N−(2−フェニルエチル)−4−
キノリンアミン(0.6g)にPOCl3(15ml)を加えた。こ
の混合物を一晩、還流下に加熱し、次いで冷却し、濃縮
乾固した。水酸化アンモニウムの水溶液を加え、生成物
をCH2Cl2で抽出した。この溶液を濃縮乾固し、生成物を
ペンタン/CH2Cl2から再結晶して0.55gの標記生成物を得
た。収率85.9%;融点132〜133℃。
実施例69 3−クロロ−N−(2−クロロ−2−フェニ
ルエチル)−4−キノリンアミン 1−フェニル−2−(4−キノリニルアミノ)エタノ
ール(4.1g)、POCl3(100ml)、およびPCl5(6.5g)の
混合物を18時間、還流下に加熱し、次いで冷却し、濃縮
乾固した。氷/水の混合物を加え、次に生成物をCH2Cl2
中に抽出した。この溶液を濃縮乾固し、残留物をHPLC
[シリカゲルカラム;ペンタン/CH2Cl2(50:50)で溶
離]で精製した。生成物を含む分画を合わせ、濃縮乾固
して0.433gの標記生成物を得た。収率8.7%;融点 油
状。
実施例97 8−フルオロ−N−[2−(2−トリフルオ
ロメチル)フェニル]4−キノリンアミン 4−クロロ−8−フルオロキノリン(2.0g)に2−
[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチルアミン
(4.1g)を加えた。この混合物を、窒素下で2時間、16
0〜165℃加熱撹拌し、次いで冷却し、水酸化アンモニウ
ムと水の50:50混合物(200ml)を加えた。生成物をCH2C
l2中に抽出し、これを濃縮乾固した。ペンタン/CH2Cl2
混合液から再結晶して1.5gの標記生成物を得た。収率4
1.6%。
実施例154 8−フルオロ−N−[2−(4−フェニル
−2−チアゾリル)エチル]−4−キノリンアミン 4−クロロ−8−フルオロキノリン(1.0g)に2−β
−アミノエチル−4−フェニルチアゾール・一塩酸(2.
6g)を加えた。この混合物を窒素下で撹拌し、170〜175
℃で1時間加熱した。次いで、この混合物を冷却し、水
酸化アンモニウムと水の50:50混合液(250ml)を加え
た。生成物をCH2Cl2中に抽出し、次にこれを濃縮乾固し
た。ペンタン/CH2Cl2から再結晶して0.41gの標記生成物
を得た。収率21.6%;融点134〜135℃ 実施例159 8−フルオロ−N−[2−(2−ナフチ
ル)エチル]−4−キノリンアミン 4−クロロ−8−フルオロキノリン(2.0g)と2−
(2−ナフチル)エチルアミン(3.8g)の混合物を、窒
素下で1時間、160〜165℃に加熱した。次に、水酸化ア
ンモニウム/水の50:50混合液(200ml)を加えた。この
混合物から生成物をCH2Cl2中に抽出し、次いでこの液を
濃縮乾固した。残留物をペンタン/酢酸エチルから再結
晶して1.4gの標記生成物を得た。収率41.2%;融点173
〜174℃。
実施例173 8−フルオロ−N−[2−(2−チエニ
ル)エチル]−4−キノリンアミン 4−クロロ−8−フルオロキノリン(2.0g)と2−
(2−チエニル)エチルアミン(2.8g)の混合物を、窒
素下で2時間、160〜165℃に加熱し、次いで冷却し、水
酸化アンモニウムと水の50:50混合液(200ml)と混合し
た。生成物をCH2Cl2中に抽出し、次にこれを濃縮乾固し
た。この残留物をペンタン/CH2Cl2から再結晶して1.0g
の標記生成物を得た。収率34.5%;融点157〜158℃。
実施例181 ビス(2−フェニルエチル)−2,4−キノリ
ンジアミン 2,4−ジクロロキノリン(2.0g)に2−フェニルエチ
ルアミン(4.8g)を加え、この混合物を窒素下で18時
間、150〜160℃に加熱した。次いで、混合物を冷却し、
水酸化アンモニウムの水溶液を加えた。生成物をCH2Cl2
中に抽出し、次にこれを濃縮乾固して油状物を得た。こ
の油状物に100mlのペンタンおよびCH2Cl2を加え、油状
物を溶液にした。この溶液を冷却して標記生成物を結晶
化した。収率44.4%;融点70〜71℃。
実施例186 N,N′−ビス[2−(4−クロロフェニル)
エチル]−2,7−キノリンジアミン 4−クロロ−7−フルオロキノリン(2.0g)と2−
(4−クロロフェニル)エチルアミン(3.5g)の混合物
を発煙が始まるまでそのまま加熱した。次いで、混合物
を冷却した。生成物をCHCl3/水酸化アンモニウムの溶液
で抽出し、次にこれを水で洗浄した。溶媒を減圧下で留
去した。この残留物を、アセトンを用いてシリカゲルカ
ラムに入れ、エタノールで流した。溶媒を減圧下に留去
して標記生成物を黄−茶色の泡状物として得た。収量1.
1g;融点55〜60℃。
実施例209 4−[2−(4−クロロフェニル)エトキ
シ]−8−フルオロキノリン DMF(50ml)中の水素化ナトリウム(1.2g)に2−
(4−クロロフェニル)エチルアルコール(3.9g)を加
えた。この混合物を室温で1時間撹拌し、次にDMF(10m
l)中の4−クロロ−8−フルオロキノリン(4.5g)を
加え、この混合物を還流下に2時間加熱した。次いで、
混合物を4時間撹拌して室温まで冷却し、その後、氷/
水中に注加した。この混合物を濾過し、濾過ケーキを水
で洗浄した。ペンタン/酢酸エチルから再結晶して0.84
0gの標記生成物を得た。収率11.2%;融点139〜140℃。
実施例221 4−{2−[4−(t−ブチル)フェニ
ル]エトキシ}−8−フルオロキノリン DMF(50ml)中の水素化ナトリウム(1.1g)の混合物
に2−[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]エチ
ルアルコール(4.0g)を加え、この混合物を室温で1時
間撹拌した。次いで、DMF(20ml)中の4−クロロ−8
−フルオロキノリン(4.0g)を加え、混合物を室温で一
晩撹拌した。次に、この混合物を氷/水中に注加し、固
体を集め、酢酸エチル/ペンタンから再結晶して2.3gの
標記生成物を得た。収率32.4%;融点81〜82℃。
実施例238 8−フルオロ−4−{2−[4−(i−プ
ロピル)フェニル]エトキシ}キノリン 乾燥DMF(10ml)中の水素化ナトリウム(0.96g)の懸
濁液に4−クロロ−8−フルオロキノリン(3.6g)を加
えた。この混合物を氷/水浴で冷却し、2−[4−(1
−メチルエチル)フェニル]エチルアルコール(3.3g)
を加えた。この混合物を一晩撹拌し、次に氷と水で希釈
した。pHを7に調節した後、生成物をCH2Cl2中に抽出し
た。このCH2Cl2層を分離し、濾過し、そして真空下で蒸
発させた。キシレンとの共沸混合物を形成させることに
よって残留するDMFの除去を容易にした。残留物をシリ
カゲルカラムのクロマトグラフィーで精製した(CH2Cl2
→5%EtOAc/CH2Cl2→10%EtOAc/CH2Cl2で溶離)。生成
物を含んでいる分画を合わせ、これを蒸発させて油状物
を得、エーテルを加えることによって結晶化した。再結
晶により2.5gの標記生成物を得た。融点56〜60℃。
実施例212および251 8−フルオロ−4−[2−(4−
メチルフェニル)エトキシ]キノリンおよび4,8−ビス
[2−(4−メチルフェニル)エトキシ]キノリン DMF(50ml)中の水素化ナトリウム(1.2g)の溶液に
2−(4−メチルフェニル)エタノール(3.4g)を加
え、この混合物を室温で1時間撹拌した。次いで、4−
クロロ−8−フルオロキノリン(4.5g)を加え、混合物
を還流下に5時間加熱し、その後室温まで冷却し、氷と
水の混合物中に注加した。固相を集めて乾燥した。TLC
は3種の生成物を示した。これらをHPLC(シリカゲル;7
0%ペンタン/30%EtOAc)によって分離し、次の生成物
を得た: 8−フルオロ−4−[2−(4−メチルフェニル)エ
トキシ]キノリン(1.84g;収率26.3%;融点89〜90
℃); 4−クロロ−8−[2−(4−メチルフェニル)エト
キシ]キノリン(0.610g;収率8.7%;融点74〜75℃);
および 4,8−ビス[2−(4−メチルフェニル)エトキシ]
キノリン(0.450g;6.4%;融点142〜143℃)。
実施例261 4−[3−(4−クロロフェニル)プロピ
ル]−8−フルオロキノリン 4−クロロキノリン(3.63g)と5−[2−(4−ク
ロロフェニル)エチル]バルビツール酸(5.3g)の混合
物を1 1/4時間、150℃に加熱して、5−[2−(4−ク
ロロフェニル)エチル]−5−(4−キノリニル)バル
ビツール酸を得た。この化合物を、単離することなく、
NaOH(4g)の水(40ml)溶液を加え、4時間還流するこ
とによって加水分離した。この混合物を冷却し、HClで
酸性化し、数時間還流し、冷却し、希NaOHで中和した。
目的の生成物をCH2Cl2中に抽出し、次いでこれを相−分
離紙で濾過し、蒸発乾固した。残留物をシリカゲルに吸
収させ、CH2Cl2を用いてシリカゲルクロマトグラフィー
にかけた。生成物を含んでいる分画を合わせて2.69gの
結晶性物質を得た。これを石油エーテル/CH2Cl2混合液
から再結晶して2.35gの標記生成物を得た。収率39%;
融点97℃。
用 途 植物の病理 本発明の化合物は、真菌、特に植物の病原体を抑制す
ることがわかった。植物の真菌による病気の治療に用い
るときには、病気を抑制し、そして植物学的に許容しう
る量の化合物を植物に適用する。本明細書中で用いる
「病気を抑制し、そして植物学的に許容しうる量」と
は、コントロールすることが必要な植物の病気(病原
体)を抑制するか、またはこれを死滅させるが、植物に
対しては有意に毒性ではない本発明化合物の量を表す。
この量は、通常、約1〜1000ppm、好ましくは10〜500pp
mである。必要な化合物の正確な濃度は、コントロール
しようとする真菌による病気、用いる製剤のタイプ、適
用方法、特定の植物種、気候条件等によって変化する。
また、本発明の化合物を用いて、貯蔵している穀物およ
びその他の植物以外の場所を真菌の発生から保護するこ
ともできる。
温室試験 次の試験を研究室内で行って本発明化合物の殺真菌効
率を調べた。
試験1 このスクリーンを用いて、植物の病気を引き起こす種
々の別種微生物に対する本発明化合物の効果を評価し
た。
溶媒1.25mlに化合物50mgを溶解することによって被験
化合物を適用のために製剤化した。この溶媒は、「Twee
n20」50mlをアセトン475mlおよびエタノール475mlと混
合することにより調製した。溶媒/化合物の溶液を脱イ
オン水で125mlに希釈した。得られた製剤は400ppmの被
験化合物を含有している。さらに低い濃度は、溶媒−界
面活性剤の混合物で連続希釈することによって得た。
製剤化した被験化合物は、葉へのスプレーによって適
用した。次の植物病原体およびその対応植物を用いた。
製剤化した化合物を宿主植物の全ての葉表面(または
切り取った果実)にスプレーした(後ろまで飛散するよ
うに)。各宿主諸物の鉢1個を薫蒸フード中の高くした
回転台上に置いた。試験液を全ての葉表面にスプレーし
た。処理したものは全て乾燥させ、2〜4時間以内に適
切な病原体を植物に接種した。
被験化合物の病気抑制効果は次の尺度で評価した: 0=その微生物については試験しなかった。
−=400ppmで0〜19%抑制。
+=400ppmで20〜89%抑制。
++=400ppmで90〜100%抑制。
+++=100ppmで90〜100%抑制。
結果を第13表に示す。
野外試験 種々の病原体に対する種々の作物について選択された
化合物の野外試験を行った。該野外試験において、本発
明化合物が活性を呈した病原体を第14表に示す。
混 合 物 真菌類の病原体は、殺真菌性物質に対して耐性を現す
ことが知られている。菌株が、ある殺真菌性物質に対し
て耐性を現した場合、所望の成績を得るためには殺真菌
性物質の適用量をどんどん増やす必要がある。新規な殺
真菌性物質に対しての耐性の発現を送らせるためには、
他の殺真菌性物質を併用して新規な殺真菌性物質を使用
することが望ましい。混合物を使用することによって、
製剤の活性スペクトルを調節することもできる。
従って、本発明は、別の目的としてさらに、少なくと
も1%重量の式(1)で示される化合物を、第2殺真菌
性物質と共に含有してなる殺真菌性混合物を提供する。
第2殺真菌性物質として選択できると考えられる殺真
菌性物質のクラスとしては、下記のものが挙げられる: 1)N−置換アゾール類、例えばプロピコナゾール(pr
opiconazole)、トリアデメフォン(triademefon)、フ
ルシラゾール(flusilazol)、ジニコナゾール(dinico
nazole)、エチルトリアノール(ethyltrianol)、ミク
ロブタニル(myclobutanil)、およびプロクロラッツ
(prochloraz)、 2)ピリミジン類、例えばフェナリモール(fenarimo
l)、およびニュアリモール(nuarimol)、 3)モルホリン類、例えばフェンプロピモルフ(fenpro
pimorph)、およびトリデモルフ(tridemorph)、 4)ピペラジン類、例えばトリフォリン(triforin
e)、ならびに 5)ピリジン類、例えばピリフェノックス(pyrifeno
x)。
これら5つのタイプの殺真菌性物質はすべてステロー
ルの生合成を阻害することによって作用するものであ
る。さらに、他の作用機序を有する可能な殺真菌性物質
のクラスには、下記のものがある: 6)ジチオカルバメート類、例えばマネブ(maneb)お
よびマンコゼブ(mancozeb)、 7)フタルイミド類、例えばカプタフォール(captafo
l)、 8)イソフタロニトライト類、例えばクロロタロニル
(chlorothalonil)、 9)ジカルボキシイミド類、例えばイプロジオン(ipro
dione)、 10)ベンゾイミダゾール類、例えばベノマイル(benomy
l)およびカルベンダジム(carbendazim)、 11)2−アミノピリミジン類、例えばエチリモール(et
hirimol)、 12)カルボキサミド類、例えばカルボキシン(carboxi
n)、ならびに 13)ジニトロフェノール類、例えばジノカップ(dinoca
p)。
本発明の殺真菌性物質混合物は、式(1)で示される
化合物を少なくとも1%、通常は20〜80%、より普通に
は50〜75%(重量%)含有している。
混合物試験 選択した化合物を、他の公知の殺真菌性物質と配合
し、種々の植物病原体に対して温室内で試験した。結果
を第15表および第16表に示す。表中、「時間(時)」の
欄に示した時間は処置と植付け(接種)との間の経過時
間数である。負の時間は、病原体が処置前に植付けられ
たことを示す。この場合、治療活性が試験されていた。
正の時間は、植物が病原体を植付けられる前に処置され
たことを示す。この場合、残留および保護活性が試験さ
れた。化合物を製剤化し、試験1のような葉面スプレイ
で適用した。結果を下記1〜9の等級尺度で評価した。
これらの等級は下記の疾病抑制率で表す。
1=0〜19%、2=20〜29%、 3=30〜39%、4=40〜59%、 5=60〜74%、6=75〜89%、 7=90〜96%、8=97〜99%、および 9=100%。
殺虫薬および殺ダニ薬用途 本発明化合物は、昆虫およびダニの抑制にも有用であ
る。したがって、本発明は、昆虫またはダニの生息場所
に昆虫またはダニを抑制する量の式(1)で示される化
合物を適用することからなる、昆虫またはダニを抑制す
る方法にも関する。
本発明化合物は、多くの昆虫およびダニに対して活性
を示す。さらに詳細には、本発明化合物は、同翅目(Ho
moptera)の昆虫の1種であるメロンアリマキ(melon a
phid)に対して活性を示す。同翅目の他種類としては、
ヨコバイ(leafhoppers)、プラントホッパー(plantho
ppers)、ヨーロッパナシキジラミ(pear pyslla)、ア
ップルサッカー(apple sucker)、カイガラムシ(scal
e insects)、コナジラミ(whiteflies)、アワフキ(s
pittle bugs)、ならびに多数の他の対象を特定した種
類のアリマキが含まれる。活性は、総翅目(Thysanopte
ra)の1種である温室アザミウマ(greenhouse thrip
s)に対しても観察された。本発明化合物は、鱗翅目(L
epidoptera)の昆虫の1種である南部アワヨトウの幼虫
(Southern armyworm)に対しても活性を示す。この目
の他の代表的な種類としては、ヒメハマキ(codling mo
th)、ネキリムシ(cutworm)、イガ(clothes mot
h)、インディアンミールモス(Indianmeal moth)、ハ
マキムシ(leaf rollers)、オオタバコガの幼虫(corn
earworm)、アワノメイガ(European corn borer)、
アオムシ(cabbage worm)、イラクサキンウワバ(cabb
age looper)、コットンボウルウォーム(cotton bollw
orm)、ミノムシ(bagworm)、東部テンマクケムシ(ea
stern tent caterpillar)、サドウェブウォーム(sod
webworm)、フォールアーミーウォーム(fall armywor
m)が挙げられる。
本発明の実施可能な代表的なダニの種類を以下に例示
する。
本発明化合物は、昆虫およびダニの数を減少するのに
有用であり、昆虫またはダニを不活化させる有効量の式
(1)で示される化合物を昆虫またはクモ類の生息場所
に適用することからなる、昆虫およびダニの数を抑制す
る方法に用いられる。本明細書において、昆虫またはダ
ニの「生息場所」とは、昆虫またはダニが生存している
かまたはそれらの卵が存在している環境、およびそれら
の周囲、それらが食べた食物、またはそれらが接触した
物を表す用語である。例えば、植物を摂取する昆虫また
はダニは、昆虫またはダニが食べる植物の部分、特に
葉、に活性化合物を適用することにより抑制することが
できる。本発明化合物は、織物、紙、貯蔵穀物、または
種に活性化合物を適用することによって、これらの物質
を保護することに有用でもある。「昆虫またはダニを抑
制すること」とは、昆虫またはダニの生存数の減少かま
たは昆虫またはダニの卵の生育数の減少を表す。もちろ
ん、ある化合物によって達成される減少の程度は、化合
物の適用量、用いた化合物の特性、および標的となる昆
虫またはダニの種類による。少なくとも、昆虫を不活化
させる量またはダニを不活化させる量を用いるべきであ
る。「昆虫を不活化させる量」および「ダニを不活化さ
せる量」とは、処置される昆虫またはダニの数の測定可
能な減少を生じるのに充分な量を表すために用いる。一
般に、活性化合物約1〜約1000ppmの範囲の量が用いら
れる。
好ましい具体例としては、本発明は、ダニを不活化さ
せる有効量の式(1)で示される本発明化合物を植物に
適用することからなるダニを抑制する方法に関する。
ダニ/昆虫スクリーニング 実施例1−295に係る化合物を、以下のダニ/昆虫ス
クリーニングによって殺ダニ活性および殺昆虫活性に関
して試験した。
被験化合物をそれぞれ、「Toximul R」(スルホン酸
塩/非イオン性界面活性剤混合物)23gおよび「Toximul
S」(スルホン酸塩/非イオン性界面活性剤混合物)13
gを1リットル当たりに含有するアセトン/アルコール
(50:50)混液に溶解し、製剤化した。次いで、これら
の混合物を水で希釈し、標示した濃縮物を得た。
ナミハダニ(Tetranychus urticae Koch)およびメロ
ンアリマキ(Aphis gossypii Glover)をカボチャ子葉
に導入し、二葉の表面に定着させた。同じ処理ポットの
他の植物は寄生されない状態においた、次いで、デビル
バイス噴霧スプレー(DeVilbiss atomizing sprayer)
を用いて10psiで葉に被験溶液5mlをスプレーした。流れ
落ちるまで葉の両表面に広げ、次いで1時間乾燥させ
た。次に、2つの寄生されていない葉を切除し、南部ア
ワヨトウの幼虫(Spodopetra eridania Cramer)を入れ
たペトリ皿中に置いた。
標準的な暴露期間が経過した後、致死率(%)を評価
した。結果を第17表に示す。第17表では、以下の略語を
使用している。
CRWはハムシモドキの幼虫を意味する。
SAWは南部アワヨトウの幼虫を意味する。
SMはナミハダニを意味する。
MAはメロンアリマキを意味する。
野外試験 野外試験において、様々な種類のダニおよび昆虫に対
して、4−[2−(4−t−ブチル)フェニル]エトキ
シ]−8−フルオロキノリン(実施例221)を評価し
た。下記表に、これらの化合物の試験に用いた植物およ
び該化合物が活性を示した害虫の種類を示す。
製 剤 本発明化合物は、本発明の重要な一部を構成する組成
物の形態で適用され、その組成物は本発明化合物および
植物学的に許容できる不活性担体を含有するものであ
る。この組成物は、適用するためには水に分散させる濃
縮製剤であるか、または付加的な処理を必要とせずに適
用されるダスト製剤もしくは顆粒製剤である。本製剤
は、農芸化学の分野では常法である操作法および処方に
従って製造されるが、もっとも、これらは本発明化合物
が存在する故に新規かつ重要な製剤である。農芸化学者
が所望の組成物を容易かつ確実に製造できるよう、以下
に、本発明の組成物の製剤例を記載する。
本発明化合物を適用するための分散剤は、最も多く
は、本化合物の濃縮製剤から調製された水性懸濁物また
はエマルジョンである。このような水溶性、水懸濁性ま
たは乳化性製剤とは、水和剤(wettable powder)とし
て通常知られている固形物、または乳剤(emulsifiable
concentrates)もしくは水性懸濁剤として通常知られ
ている液状物のいずれかである。水分散性の顆粒を形成
することのできる水和剤は、活性化合物、不活性担体お
よび界面活性剤の完全な混合物からなるものである。活
性化合物の濃度は、通常、約10〜約90重量%である。不
活性担体は、通常、アタパルジャイト・クレイ、モンモ
リロナイト・クレイ、珪藻土および精製シリケート類の
中から選択する。有効な界面活性剤[これは、水和剤に
対し約0.5%〜約10%含ませる]は、硫酸化リグニン、
縮合ナフタレンスルホネート類、ナフタレンスルホネー
ト類、アルキルベンゼンスルホネート類、硫酸アルキ
ル、ならびにアリキルフェノールのエチレンオキサイド
付加物などの非イオン界面活性剤などから選ばれる。
本発明化合物の乳剤は、水混和性溶媒または水−非混
和性有機溶媒と乳化剤との混合物のいずれかである不活
性担体中に溶媒された本発明化合物を便利な濃度で、例
えば液体1に対し約50〜約500g(約10〜約50%に等し
い)を含有している。有用な有機溶媒としては、芳香族
炭化水素が挙げられ、特にキシレン類、および石油留
分、特に重芳香族ナフサなどの石油の高沸点ナフタレン
分溜およびオレフィン分溜などがある。他の有機溶媒と
しては、テルペン系溶媒、例えばロジン誘導体、シクロ
ヘキサノンなどの脂肪族ケトン類、および2−エトキシ
エタノールなどの混合アルコール類(complex alcohl
s)を使用してもよい。乳剤にとって適当な乳化剤は、
従来からある既述の非イオン界面活性剤などから選ぶこ
とができる。
水性懸濁剤は、水性ビヒクル中、濃度約5%〜約50重
量%の範囲で分散させた水不溶性の本発明化合物の懸濁
液からなる。この懸濁剤は、本発明化合物を細かく粉砕
し、水および既述の界面活性剤の中から選ばれる界面活
性剤からなるビヒクルに入れ、激しく混合することによ
って調製する。水性ビヒクルの密度および粘性を増加さ
せるために、無機塩および合成または天然ゴムなどの不
活性成分を加えることもできる。頻繁には、水性混合物
を調製し、それをサンド・ミル、ボール・ミルまたはピ
ストン型ホモジナイザーなどの装置によってホモジナイ
ズし、これと同時に、本発明化合物を研磨および混合す
るが、この方法が最も効率良い。
さらに、本発明化合物は、顆粒剤として適用すること
ができ、これは土壌への適用に特に有用である。この顆
粒剤は、通常、化合物を約0.5〜約10重量%含有するも
のであり、これは、クレイまたは同様の安価な物質から
のみ構成される不活性担体、またはそれから大部分が構
成される不活性担体に分散させる。このような製剤は、
通常、本発明化合物を適当な溶媒に溶解し、それを、前
もって約0.5〜3mmの範囲の適当なサイズに調製しておい
た顆粒担体に適用することによって製造される。このよ
うな製剤は、担体および化合物の生地またはペイストを
製造し、次いで粉砕および乾燥して所望の顆粒粒子サイ
ズとし、製剤化することができる。
本発明化合物を含有するダスト製剤は、粉末形態の化
合物を適当な塵状農業用担体、例えばカオリン・クレ
イ、粉砕火山岩などと充分に混合することによって簡単
に製造できる。ダスト製剤は、本発明化合物を約1〜約
10重量%含有するのが好適である。
何らかの理由で好ましいと考えられる場合、適切な有
機溶媒、一般に、農業化学において広く用いられている
霧状油のようなブランド石油を用いて、溶液の形で本発
明化合物を散布することも実用的である。
殺虫性物質および殺ダニ性物質は、一般に液状担体中
に活性成分を分散させた形で適用される。適用割合は担
体中の活性成分の濃度に起因する。最も広範に用いられ
る担体は水である。
本発明化合物はエアロゾル製剤の剤形で適用すること
もできる。このような製剤では、圧力発生プロペラント
混合物である不活性担体に活性化合物を溶解するかまた
は分散する。エアロゾル製剤は容器に充填し、これから
混合物が噴霧弁(atomixing valve)を通って噴霧され
る。プロペラント混合物は、有機溶媒と混合していても
よい低沸点ハロゲン化炭素、または不活性ガスもしくは
ガス状炭化水素で高圧状態に置かれている水性懸濁液の
いずれかからなる。
昆虫およびダニの生息場所に適用する化合物の実際の
量は限定されるものではなく、上記実施例に基づいて、
当業者によって容易に決定することができる。一般に、
化合物の濃度が10ppm〜5000ppmで良好に抑制することが
できると思われる。本発明化合物の多くは、100〜1500p
pmで充分である。大豆および綿のような耕作地作物につ
いて、化合物の適切な適用量は、約0.5〜1.5lb/Aであ
り、典型的には、化合物1200〜3600ppmを含有する噴霧
製剤50gal/Aを適用する。柑橘系作物については、適切
な使用量は含有率100〜1000ppmの噴霧製剤約100〜1500g
al/Aである。
化合物を適用する生息場所は、昆虫またはクモ類が存
在しているすべての生息場所、例えば、野菜作物、果物
および木の実の木、ぶどうの木および鑑賞用植物、であ
ってよい。多くの種類のダニが特定の宿主に特異的であ
るため、前述のダニ種は本発明化合物を用いることがで
きる広範な場面を例示するものである。
毒物の作用に耐えるダニの卵の固有の能力の故に、他
の公知の殺ダニ性物質のように繰り返し適用して新しく
発生する幼虫を抑制するのが望ましい。
以下に挙げる本発明化合物の製剤を製造した。これら
は、本発明を実施する上で有用な代表的な組成物であ
る。
A.水性懸濁剤 8−フルオロ−N−[2−(2−ナフチル)エチル]−
4−キノリンアミン 12.5% 「TERGITOL TMN−6」(ノニオン型界面活性剤) 1.0% 「ZEOSYL 200」(シリカ) 1.0% 「AF−100」(シリコーンベースの削泡剤) 0.2% 2%キサンタン溶液 10.0% 「MAKON 10」(10モルエチレンオキシドノニルフェノー
ル界面活性剤) 9.0% 水道水 66.3% B.乳剤 4−[2−[4−(t−ブチル)フェニル]エトキシ]
−8−フルオロキノリン 12.4% 「EXXON 200」(ナフタレン溶媒) 83.6% 「TOXIMUL H」(ノニオン/アニオン配合型界面活性
剤) 2.0% 「TOXIMUL D」(ノニオン/アニオン配合型界面活性
剤) 2.0%
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 215/42 C07D 215/42 237/28 237/28 401/12 213 401/12 213 233 233 405/12 215 405/12 215 409/12 215 409/12 215 417/12 215 417/12 215 (72)発明者 ロバート・ジョージ・スール アメリカ合衆国46140 インディアナ、 グリーンフィールド、ブルーナー・ドラ イブ1522番

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(1a): で示される化合物またはその酸付加塩、または式(1a)
    で示される化合物のN−オキシド(ただし、次の化合物
    は除くものとする: 1)N−[4−(4−クロロフェニル)ブチル]−7−
    クロロ−4−キノリンアミン; 2)N−(2−フェニルエチル)−4−キノリンアミ
    ン; 3)4−[2−(4−キノリニルアミノ)エチル]−1,
    2−ベンゼンジオール−水和物; 4)7−クロロ−N−[2−(2−イミダゾリル)エチ
    ル]−4−キノリンアミン; 5)N−[1−メチル−2−フェニルエチル]−4−キ
    ノリンアミン; 6)N−[1,1−ジメチル−2−フェニルエチル]−4
    −キノリンアミン; 7)N−[4−フェニルブチル]−4−キノリンアミ
    ン; 8)N−[5−フェニルペンチル]−4−キノリンアミ
    ン; 9)N−メチル−N−[1−メチル−2−フェニルエチ
    ル]−4−キノリンアミン; 10)N−[3−フェニルプロピル]−2−メチル−4−
    キノリンアミン; 11)N−[2−フェニルエチル]−2−メチル−4−キ
    ノリンアミン; 12)N,N−ジ[3−フェニルプロピル]−2−メチル−
    4−キノリンアミン) {式(1a)中、R1〜R4は、各々独立して、H、ハロゲ
    ン、(C1〜C4)アルキル、分枝鎖(C3〜C4)アルキル、
    ハロゲン化(C1〜C4)アルキル、(C1〜C4)アルコキ
    シ、NO2、またはNH2であり、そしてR1〜R4のうちの少な
    くとも2つがHであるか、 または、R2〜R4のうちの1つが−NR7−Y−ArまたはO
    −Y−Arであり、そしてR1〜R4の残りがHである; R5は、H、CH3、Cl、O−Y−Ar、または−NR7−Y−Ar
    であり; R6は、H、CH3、Cl、またはBrであり; Xは、O、NR7、またはCR8R9であり(ただし、R2〜R5
    うちの1つがNR7−Y−ArまたはO−Y−Arであるとき
    にはX−Y−Arは同じ基である); R7は、H、(C1〜C4)アルキル、またはアセチルであ
    り; R8およびR9は、各々独立して、H、(C1〜C4)アルキ
    ル、ハロゲン、または(C1〜C4)アシルであるか、また
    は、R8とR9が結合して炭素原子数3〜7の飽和または不
    飽和の炭素環を形成しており; Yは、炭素原子数2〜6のアルキレン鎖であり、所望に
    より、炭素原子数3〜7の飽和または不飽和の炭素環を
    含んでいるか、または、(C1〜C3)アルキル、フェニ
    ル、(C3〜C8)シクロアルキル、ヒドロキシ、ハロゲ
    ン、またはアセチルで置換されていてもよく;そして Arは、1,3−ベンゾジオキソリル、フルオレニル、ピリ
    ジル、イミダゾリル、インドリル、チエニル(CH3また
    はClで置換されていてもよい)、チアゾリル、シクロヘ
    キシル(ヘキサヒドロフェニル)、シクロヘキセニル
    (テトラヒドロフェニル)、ナフチル、ジヒドロナフチ
    ル、テトラヒドロナフチル、デカヒドロナフチル、また
    は次の式(2)で示される基である: [式中、R10〜R14は、各々独立して、H、ハロゲン、
    I、(C1〜C10)アルキル、分枝鎖(C3〜C6)アルキ
    ル、ハロゲン化(C1〜C4)アルキル、(C1〜C4)アルコ
    キシ、ハロゲン化(C1〜C4)アルコキシ、フェノキシ、
    置換フェノキシ、フェニルチオ、置換フェニルチオ、フ
    ェニル、置換フェニル、NO2、OH、またはCNである;た
    だし、R10〜R14の各々がF、CH3、もしくはHでなけれ
    ば、R10〜R14のうちの少なくとも2つはHである]}。
  2. 【請求項2】Yが−(CH2−であり、そしてArが次
    の式 (2)で示される基である請求項1に記載の化合物: [式中、R10〜R14のうちの4つはHであり、そしてR10
    〜R14のうちの1つは、Cl、(C1〜C4)アルキル、ハロ
    ゲン化(C1〜C4)アルキル、分枝鎖(C3〜C6)アルキ
    ル、(C1〜C4)アルコキシ、ハロゲン化(C1〜C4)アル
    コキシ、フェニル、置換フェニル、フェノキシ、または
    置換フェノキシである]。
  3. 【請求項3】R4がFである請求項1又は2のいずれかに
    記載の化合物。
  4. 【請求項4】少なくとも1重量%の請求項1記載の化合
    物、またはN−(2−フェニルエチル)−4−キノリン
    アミンもしくはN−[4−(4−クロロフェニル)ブチ
    ル]−7−クロロ−4−キノリンアミンを、第2の殺真
    菌、殺虫または殺ダニ化合物とともに含有する殺真菌薬
    混合物。
  5. 【請求項5】病気を抑制し、かつ植物学的に許容しうる
    量の請求項1記載の化合物を、植物学的に許容しうる担
    体とともに含有する殺真菌組成物。
  6. 【請求項6】殺真菌には有効であるが、植物に対しては
    非毒性である量の請求項1記載の化合物、またはN−
    [4−(4−クロロフェニル)ブチル]−7−クロロ−
    4−キノリンアミンもしくはN−(2−フェニルエチ
    ル)−4−キノリンアミンを、植物病原体の生息場所に
    適用することを特徴とする殺真菌方法。
  7. 【請求項7】少なくとも1重量%の請求項1記載の化合
    物、またはN−[4−(4−クロロフェニル)ブチル]
    −7−クロロ−4−キノリンアミンもしくはN−(2−
    フェニルエチル)−4−キノリンアミンを第2の殺虫薬
    または殺ダニ薬とともに含有する殺虫薬または殺ダニ薬
    混合物。
  8. 【請求項8】昆虫またはダニを不活性させる量の請求項
    1記載の化合物を、植物学的に許容しうる担体とともに
    含有する殺虫または殺ダニ組成物。
  9. 【請求項9】昆虫またはダニを不活化させる量の請求項
    1記載の化合物を、昆虫またはダニの生息場所に適用す
    ることを特徴とする殺虫または殺ダニ方法。
  10. 【請求項10】請求項1に記載の式(1a)で示される化
    合物の製造方法であって、 (a)式(3): [式中、R1〜R4は前記定義に同じであり、R6′はHまた
    はCH3であり、W′はNまたはCR5′である;ここでR5
    はH、Cl、またはCH3である] で示される化合物と、式(4): HO−Y−Ar (4) [式中、YおよびArは前記定義に同じである] で示されるアルコールとを縮合させて、XがOである式
    (1a)の化合物を製造するか、 (b)上記に定義された式(3)で示される化合物と、
    式(5): [式中、R7はHまたは(C1〜C4)アルキルであり、Yお
    よびArは前記定義に同じである] で示されるアミンとを縮合させて、XがNR7である式(1
    a)の化合物を製造するか、 (c)R7がHである式(1a)のアミンを塩化アセチルま
    たは無水酢酸と反応させて、XがNR7であり、R7がアセ
    チルである式(1a)の化合物を製造するか、 (d)式(6): で示される化合物を加水分解し、脱カルボキシル化し
    て、XがCR8R9である式(1a)の化合物を製造するか、 (e)R6がHである式(1a)の化合物をPOCl3/PCl5でハ
    ロゲン化して、R6がClである式(1a)の化合物を製造す
    るか、 (f)R6がHである式(1a)の化合物を酢酸中でBr2
    反応させて、R6がBrである式(1a)の化合物を製造する
    か、または (g)式(1a)の化合物を酸化して、対応するN−オキ
    シドを製造すること、を特徴とする製造方法。
JP1019402A 1988-01-29 1989-01-27 置換キノリン類およびシンノリン類 Expired - Fee Related JP2675119B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15036688A 1988-01-29 1988-01-29
US150366 1988-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01246266A JPH01246266A (ja) 1989-10-02
JP2675119B2 true JP2675119B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=22534197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1019402A Expired - Fee Related JP2675119B2 (ja) 1988-01-29 1989-01-27 置換キノリン類およびシンノリン類

Country Status (21)

Country Link
EP (1) EP0326331B1 (ja)
JP (1) JP2675119B2 (ja)
KR (1) KR0131326B1 (ja)
CN (1) CN1034204C (ja)
AT (1) ATE216369T1 (ja)
AU (1) AU624594B2 (ja)
BR (1) BR8900364A (ja)
CA (1) CA1335995C (ja)
DE (1) DE68929391T2 (ja)
DK (1) DK37189A (ja)
EG (1) EG18804A (ja)
ES (1) ES2171388T3 (ja)
FI (1) FI94522C (ja)
GT (1) GT198900005A (ja)
HU (1) HU206435B (ja)
IE (4) IE890266L (ja)
IL (1) IL89026A (ja)
MY (1) MY104384A (ja)
NZ (1) NZ227732A (ja)
TR (1) TR28787A (ja)
ZA (1) ZA89627B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GT198900008A (es) * 1988-01-29 1990-07-17 Derivados de quinolina, quinazolina y cinolina.
IL89027A (en) * 1988-01-29 1993-01-31 Lilly Co Eli Quinazoline derivatives, process for their preparation and fungicidal, insecticidal and miticidal compositions containing them
CA2011086A1 (en) * 1989-03-17 1990-09-17 Karl-Heinz Geiss 2-alkyl-4-arylmethylaminoquinolines, the use thereof and drugs prepared therefrom
DE69130830D1 (de) * 1990-11-19 1999-03-11 Du Pont Insektizide, akarizide und fungizide aminopyrimidine
US5227387A (en) * 1991-09-03 1993-07-13 Dowelanco Quinoline nematicidal method
US5399564A (en) * 1991-09-03 1995-03-21 Dowelanco N-(4-pyridyl or 4-quinolinyl) arylacetamide and 4-(aralkoxy or aralkylamino) pyridine pesticides
FR2682107B1 (fr) * 1991-10-03 1995-04-21 Orstom Inst Fs Rech Scient Quinoleines 2-substituees pour le traitement des leishmanioses.
US5326766A (en) * 1992-08-19 1994-07-05 Dreikorn Barry A 4-(2-(4-(2-pyridinyloxy)phenyl)ethoxy)quinazoline and analogues thereof
WO1994004527A1 (en) * 1992-08-19 1994-03-03 Dowelanco Pyridylethoxy-, pyridylethylamino-, and pyridylpropyl-derivatives of quinoline and quinazoline as insecticides and fungicides
DE4308014A1 (de) * 1993-03-13 1994-09-15 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Kondensierte Stickstoffheterocyclen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel und Fungizide
DE4405712A1 (de) * 1994-02-23 1995-08-24 Basf Ag Substituierte Naphthyridine und deren Verwendung
JPH10503501A (ja) * 1994-08-03 1998-03-31 アスタ メディカ アクチエンゲゼルシャフト 抗喘息、抗アレルギー、抗炎症及び免疫修飾作用を有するインドール、インダゾール、ピリドピロール及びピリドピラゾール誘導体
TW306916B (ja) * 1994-09-13 1997-06-01 Ciba Geigy Ag
AU6987096A (en) * 1995-09-12 1997-04-01 Basf Aktiengesellschaft Fungicidal quinolines
WO1998005647A1 (en) * 1996-08-01 1998-02-12 Dow Agrosciences Llc Quinolinium derivatives having fungicidal activity
KR20000029694A (ko) * 1996-08-01 2000-05-25 케네쓰 엘. 로에르트셔 살진균활성을갖는4-치환된퀴놀린유도체
TW521072B (en) 1997-06-02 2003-02-21 Meiji Seika Kaisha 4-quinolinol derivatives and fungicides containing the same as an active ingredient used for agriculture and horticulture
DE10060145C1 (de) * 2000-12-04 2002-06-13 Michael Wackernagel Chinolin-Derivate, ihre Verwendung und diese enthaltende pharmazeutische Zusammensetzung
US8586613B2 (en) 2004-01-14 2013-11-19 Universidad De Granada Pyridinium and quinolinium derivatives
ES2237332B1 (es) * 2004-01-14 2006-11-01 Consejo Sup. Investig. Cientificas Derivados de piridinio y quinolinio.
US7968539B2 (en) 2005-02-17 2011-06-28 State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Portland State University Quinoline derivatives and uses thereof
GB0617574D0 (en) * 2006-09-06 2006-10-18 Syngenta Participations Ag Fungicides
CN104968200B (zh) * 2013-02-01 2018-03-06 维尔斯达医疗公司 具有抗炎、抗真菌、抗寄生物和抗癌活性的胺化合物
JP2016179944A (ja) * 2013-08-09 2016-10-13 石原産業株式会社 ジフルオロメチレン化合物
CN106187883B (zh) * 2015-05-07 2020-07-07 浙江省化工研究院有限公司 一类含全氟烷基取代基的喹啉类化合物、其制备方法及应用
CN107840825B (zh) * 2016-09-21 2019-11-05 湖南化工研究院有限公司 七氟异丙基喹啉类化合物及其制备方法与应用
CN109776410B (zh) * 2017-11-15 2021-02-05 浙江省化工研究院有限公司 一类含七氟异丙基喹啉醚类化合物、其制备方法及应用
CN110194761B (zh) * 2019-07-05 2021-08-20 华东理工大学 喹唑啉基羧酸酯类衍生物及其抗菌用途

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK123301B (da) * 1968-05-09 1972-06-05 Shionogi & Co Analogifremgangsmåde til fremstilling af substituerede 2-methyl-2,3-dihydrothieno[3,2-c]-quinoliner eller syreadditionssalte heraf.
GB2135887A (en) * 1983-03-08 1984-09-12 Sandoz Ltd 4-Alkylamino-quinazolines used as insecticides
IL89027A (en) * 1988-01-29 1993-01-31 Lilly Co Eli Quinazoline derivatives, process for their preparation and fungicidal, insecticidal and miticidal compositions containing them
IL89029A (en) * 1988-01-29 1993-01-31 Lilly Co Eli Fungicidal quinoline and cinnoline derivatives, compositions containing them, and fungicidal methods of using them
GT198900008A (es) * 1988-01-29 1990-07-17 Derivados de quinolina, quinazolina y cinolina.
FI881011A (fi) * 1988-03-04 1989-09-05 Wiser Oy Tryckalternator.

Also Published As

Publication number Publication date
TR28787A (tr) 1997-03-11
EP0326331A3 (en) 1990-09-12
IL89026A (en) 1993-02-21
FI94522B (fi) 1995-06-15
ES2171388T3 (es) 2002-09-16
IE890265L (en) 1989-07-29
AU2874689A (en) 1989-08-03
IE890264L (en) 1989-07-29
FI890424A0 (fi) 1989-01-27
CA1335995C (en) 1995-06-20
ZA89627B (en) 1989-12-27
ATE216369T1 (de) 2002-05-15
NZ227732A (en) 1990-10-26
DK37189A (da) 1989-07-30
CN1034204C (zh) 1997-03-12
DK37189D0 (da) 1989-01-27
IL89026A0 (en) 1989-08-15
FI890424A (fi) 1989-07-30
IE890263L (en) 1989-07-29
EP0326331B1 (en) 2002-04-17
HU206435B (en) 1992-11-30
KR0131326B1 (ko) 1998-04-17
MY104384A (en) 1994-03-31
DE68929391D1 (de) 2002-05-23
EG18804A (en) 1994-09-29
IE890266L (en) 1989-07-29
DE68929391T2 (de) 2002-11-14
KR890011850A (ko) 1989-08-22
FI94522C (fi) 1995-09-25
CN1034717A (zh) 1989-08-16
BR8900364A (pt) 1989-09-19
GT198900005A (es) 1990-07-17
JPH01246266A (ja) 1989-10-02
HUT49788A (en) 1989-11-28
EP0326331A2 (en) 1989-08-02
AU624594B2 (en) 1992-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2675119B2 (ja) 置換キノリン類およびシンノリン類
JP2776864B2 (ja) キナゾリン誘導体
RU2055070C1 (ru) N-(4-пиридил- или 4-хинолинил)арилацетамидные производные
WO1993019054A1 (en) N-heterocyclic nitro anilines as fungicides
EA011505B1 (ru) Пестициды на основе производных 5-(ациламино)пиразола
JPH069313A (ja) イソチアゾールカルボン酸アニリド誘導体を有効成分とするイネいもち病防除剤
EP0410762A1 (en) Naphthyridine derivatives
KR950002155B1 (ko) 살충성 6-아릴-피리딘 티오세미카르바존 및 그의 조성물
JPH04297454A (ja) 4−(置換フェニル)−3−(複素環)酪酸誘導体および除草剤
EP0459611A2 (en) Furopyrimidine derivatives
JPH0655708B2 (ja) スルホンアミド系化合物及び農業用殺菌剤
PL116675B1 (en) Insecticide and method of manufacturing new urea derivatives
JP2000226389A (ja) N−チアジアゾリルピラゾールカルボキサミド誘導体およびこれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
JPH04178363A (ja) 尿素誘導体及びそれを含有する有害生物防除剤
JP2990865B2 (ja) 農園芸用殺虫殺菌組成物
KR820002067B1 (ko) 벤조페논히드라존유도체의 제조방법
KR790001857B1 (ko) 우레아 유도체의 제조방법
KR820002066B1 (ko) 벤조페논 히드라존 유도체의 제조방법
JP2639428B2 (ja) 置換テニルスルホンアミド誘導体、その製法及び選択性除草剤
JPH0466506A (ja) チアジアゾール誘導体を有効成分とする殺菌剤
JPS58188804A (ja) 除草剤
JPS62106093A (ja) N−(α−シアノフルフリル)ニコチン酸アミド誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JPH03176479A (ja) キノキザリン類及び害虫防除剤
JPH01272566A (ja) スルホンアミド誘導体および農園芸用殺菌剤
JPS5848549B2 (ja) アセトアニリド誘導体およびその誘導体を含有する農園芸用殺菌剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees