JP2674934B2 - 耐食性構造用複層鋼 - Google Patents

耐食性構造用複層鋼

Info

Publication number
JP2674934B2
JP2674934B2 JP5012115A JP1211593A JP2674934B2 JP 2674934 B2 JP2674934 B2 JP 2674934B2 JP 5012115 A JP5012115 A JP 5012115A JP 1211593 A JP1211593 A JP 1211593A JP 2674934 B2 JP2674934 B2 JP 2674934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
layer
effect
corrosion
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5012115A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06220582A (ja
Inventor
内野耕一
茂 溝口
杉野和男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP5012115A priority Critical patent/JP2674934B2/ja
Publication of JPH06220582A publication Critical patent/JPH06220582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2674934B2 publication Critical patent/JP2674934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は橋梁や護岸壁などに利用
される鋼矢板、厚板、H形鋼、鋼管などの耐食性構造用
複層鋼に関するものである。
【0002】
【従来の技術】鋼矢板などの構造用鋼は橋梁や護岸壁な
どの建造に広く利用され、産業の発展に必要不可欠な鉄
鋼材料である。またこれらの構造物は一度建造されると
その構造物の特殊性から50〜100年の間共用され
る。
【0003】一方、これらの周りの雰囲気は腐食環境に
あり、すなわち水、海水、土砂などに接触しており、普
通鋼材をそのまま適用すると先に述べた耐用年共用する
ことは困難である。この対策としてはステンレスなどの
耐食性鋼材の利用が考えられるが、建造コストの観点か
らその方法は得策でない。そこで現在は鋼材周囲をウレ
タンや樹脂などの耐食材料で被覆する方法や構造材料の
一部としてコンクリートで周囲を囲うなどの方法が取ら
れている。しかしながら、前者の場合、被覆層が局部的
に剥がれ、局部腐食が生じやすい、後者の場合は、施工
コストが増大するなどの問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年、特性の異なる鋼
材を溶接法、鋳ぐるみ鋳造法、溶射肉盛法、爆着法、積
層分散鋳造法、複層連続鋳造法などの各方法で複層化す
る技術が発達し、鋼材表層に耐食性を有する材料、内層
に機械的性質など構造用鋼本来の特性を具備する材料を
組み合わせることが可能となっている。これらの方法を
用いて、表層に耐食性を具備するステンレス、内層に構
造用鋼を組み合わせて複層鋼材を製造するとき、内層に
普通炭素鋼板または低合金高張力鋼を用いると複層界面
で両層成分の混ざり合い、相互拡散がおこり製造中ある
いは製品中の複層界面にマルテンサイトが生成し、界面
の水素性冷間割れ、あるいは鋼材の延性の低下が生じる
問題があった。
【0005】本発明はステンレス鋼と構造用普通鋼の複
層材で問題となる複層界面のマルテンサイトの生成のな
い、あるいは生成しても硬さが低く、割れの発生や延性
の低下がなく、かつ圧延後放冷、または溶体化後水冷な
いし放冷で引張り強さ400〜600MPaの耐食性構
造用複層鋼を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは、表層がオーステナイト系またはフェライト系ステ
ンレス鋼、内層がC;0.01%以下、Si;0.1〜
1.0%、Mn;0.1〜2.0%、V;0.03〜
0.2%、N;0.010超〜0.025%を含有し、
あるいはさらに、Cr;0.05〜2.0%、Mo;
0.05〜0.5%、Nb;0.01〜0.05%、C
u;0.1〜1.0%、Ni;0.1〜1.0%、C
a;0.0010〜0.0050%の1種または2種以
上を含有して、残部がFeおよび不可避的不純物の低合
金鋼からなる耐食性構造用複層鋼にある。
【0007】以下、本発明について詳細に説明する。複
層界面でのマルテンサイト生成抑制には、その生成に大
きく関与するCの低減が有効である。またマルテンサイ
トが生成してもマルテンサイト中の固溶Cが低く、硬さ
が低ければ冷間割れや延性低下の感受性は低減可能であ
る。したがって、C量の低減や冷却中のマルテンサイト
変態のまえにCを析出物として固定することも有効であ
る。発明者らは種々の検討の結果、極低C化において、
他の炭化物形成元素に比較してVがV炭化物として析出
し易く、固溶Cを固定し易いことを見いだした。
【0008】一方、Cの低減は強度の向上を阻害するこ
とは周知であり、構造用鋼としての強度を確保する手段
の導入が必要である。発明者らはこの極低C下ので強度
向上策を検討した結果、窒化物が有効であり、Vの窒化
物がその効果が大きいことを見いだした。Cが0.05
%以上におけるV窒化物の強度への影響については文献
(鉄と鋼)にも紹介されているが、Cが0.01%以下
でも強度向上効果の大きいことがわかった。
【0009】以上、説明したように、極低C化におい
て、Vは炭化物として固溶Cを低減する効果、窒化物と
して強度を向上させる効果が大きく、さらに通常、Vの
炭窒化物としてその作用を発生する。発明者らはこの効
果を利用し、耐食性構造用鋼を発明するに至った。
【0010】以下、各成分の限定理由について述べる。
内層機に使用される低合金鋼のCは複層界面でのマルテ
ンサイトの生成抑制のため、0.01%以下にすること
が必要である.Siは強度の向上に必要で0.1%未満
ではその効果が小さく、1.0%超ではマルテンサイト
を生成させやすく勒性を低下させる。Mnは鋼の靭性を
向上させるが0.1%未満ではその効果が小さく、2.
0%超ではその効果が飽和する。Vは本発明の主要元素
であり、炭窒化物を形成し、複層界面の固溶Cを低下さ
せ、さらに構造本体の強度を向上させる。0.03%未
満ではその効果が小さく、0.2%超では効果が飽和す
る。NはVと結合して強度向上に効果があり、0.01
0%以下ではその効果が小さく、0.025%超になる
と気泡を発生し易くなり、好ましくない。
【0011】さらに本発明は、上記のような成分組成の
鋼に加えて、その鋼の強化元素としてCr、Mo、N
b、Cu、Niを選択的に含有させる。また、Niは強
度の向上に加え、靭性の向上にも効果を持つ。それぞれ
の成分範囲の下限以下ではその成分の効果が小さく、上
限以上では効果が飽和する。Caは高窒素含有鋼におけ
る歪み時効脆化が問題になる場合に歪み時効脆化を軽減
する効果があり、その効果は少なくとも0.001%以
上の含有が必要である。また、0.0050%超の添加
は酸化物系介在物として鋼の健全性を阻害する。
【0012】図1に示すように上記のような成分組成を
有する鋼1を内層に適用した場合、表層のオーステナイ
ト系またはフェライト系のステンレス鋼2と複層界面で
のマルテンサイトの生成を防止、または生成した場合で
も、極低Cのマルテンサイトとなるため、複層界面の冷
間割れや延性の低下がなく、かつ引張強さ500MPa
以上の鋼矢板、厚板、H形鋼板、鋼管などの耐食性構造
用鋼の提供が可能となる。次に実施例について説明す
る。
【0013】
【実施例】本発明の実施例鋼と従来鋼について表1およ
び表2に示す。銅板A〜Eは内層にVおよびNを添加し
た極低C鋼を基本に必要に応じて合金元素を添加し、オ
ーステナイト系またはフェライト系のステンレス鋼と複
層化した開発鋼でいずれも複層界面に割れは発生せず、
かつ引張強さ500MPa以上の構造用鋼としての機械
的性質を満足している。一方、鋼H〜Lは従来鋼を示
し、機械的性質を満たす場合は複層界面にわれを生じ、
また割れが減少の場合は機械的性質が構造用鋼として不
適当である。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明鋼の説明図。
【符号の説明】 1…極低C−VN鋼 2…オーステナイト系またはフェライト系のステンレス

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表層がオーステナイト系またはフェライ
    ト系ステンレス鋼、内層がC;0.01%以下、Si;
    0.1〜1.0%、Mn;0.1〜2.0%、V;0.
    03〜0.2%、N;0.010超〜0.025%を含
    有して残部がFeおよび不可避的不純物の低合金鋼から
    なることを特徴とする耐食性構造用複層鋼。
  2. 【請求項2】 表層がオーステナイト系またはフェライ
    ト系ステンレス鋼、内層がC;0.01%以下、Si;
    0.1〜1.0%、Mn;0.1〜2.0%、V;0.
    03〜0.2%、N;0.010超〜0.025%を含
    有し、 さらに Cr;0.05〜2.0%、Mo;0.05〜0.5
    %、Nb;0.01〜0.05%、Cu;0.1〜1.
    0%、Ni;0.1〜1.0%、Ca;0.0010〜
    0.0050%の1種または2種以上を含有して、残部
    がFeおよび不可避的不純物の低合金鋼からなることを
    特徴とする耐食性構造用複層鋼。
JP5012115A 1993-01-28 1993-01-28 耐食性構造用複層鋼 Expired - Lifetime JP2674934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5012115A JP2674934B2 (ja) 1993-01-28 1993-01-28 耐食性構造用複層鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5012115A JP2674934B2 (ja) 1993-01-28 1993-01-28 耐食性構造用複層鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06220582A JPH06220582A (ja) 1994-08-09
JP2674934B2 true JP2674934B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=11796564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5012115A Expired - Lifetime JP2674934B2 (ja) 1993-01-28 1993-01-28 耐食性構造用複層鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2674934B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2050532B1 (en) * 2006-07-27 2016-06-15 The University of Tokyo Multilayer steel and method for producing multilayer steel

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043433A (ja) * 1983-08-19 1985-03-08 Nippon Kokan Kk <Nkk> 耐食性および靭性に優れたクラツド鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06220582A (ja) 1994-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100510979B1 (ko) 페라이트계 내열강
KR102415777B1 (ko) 2상 스테인리스 클래드 강판 및 그 제조 방법
US7682467B2 (en) High strength hot rolled steel sheet superior in workability, fatigue property, and surface quality
JP2011080156A (ja) 大入熱溶接による溶接熱影響部の低温靭性に優れた厚手高強度鋼板
WO2005052205A1 (ja) 溶接部靭性に優れた高張力鋼および海洋構造物
JP2001001148A (ja) 900MPa以上級厚肉高張力鋼板のガスシールドアーク溶接方法
KR20130127189A (ko) 저온 충격인성이 우수한 고강도 내후성 플럭스 코어드 아크 용접금속부
JP2009045671A (ja) 大入熱エレクトロスラグ溶接用ワイヤ
JP2007177327A (ja) 溶接熱影響部の靭性に優れ、軟化が小さい厚鋼板
EP0546549A1 (en) Line pipe having good corrosion-resistance and weldability
JP4276576B2 (ja) 大入熱溶接熱影響部靭性に優れた厚手高強度鋼板
JP2674934B2 (ja) 耐食性構造用複層鋼
JP5008879B2 (ja) 強度および低温靭性の優れた高張力鋼板および高張力鋼板の製造方法
JP2004099921A (ja) 耐海水性鋼およびその製造方法
JP2864960B2 (ja) 加工性および溶接性に優れた耐磨耗鋼
JP2000301377A (ja) フェライト系耐熱鋼の溶接継手および溶接材料
JP2002212682A (ja) コンクリート中での耐食性に優れた鉄筋用Cr含有棒鋼および鉄筋コンクリート構造物
JPS6160866A (ja) 耐サワ−性に優れたラインパイプ用鋼材
JPH0615686B2 (ja) 耐摩毛構造用鋼材の製造法
JPH08333651A (ja) 耐haz硬化特性に優れた鋼材
JPH03227233A (ja) 加工性および溶接性に優れた耐摩耗複合鋼板
JP3546290B2 (ja) 水中溶接性に優れる鋼矢板の製造方法
JPH0995730A (ja) 低温用建築向け鋼材の製造方法
JPH0813087A (ja) シーム部の耐ssc性に優れた溶接鋼管用鋼
JP3550721B2 (ja) 耐火性および靱性に優れた建築用熱延鋼帯の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970610