JPH08333651A - 耐haz硬化特性に優れた鋼材 - Google Patents

耐haz硬化特性に優れた鋼材

Info

Publication number
JPH08333651A
JPH08333651A JP13954395A JP13954395A JPH08333651A JP H08333651 A JPH08333651 A JP H08333651A JP 13954395 A JP13954395 A JP 13954395A JP 13954395 A JP13954395 A JP 13954395A JP H08333651 A JPH08333651 A JP H08333651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
solid solution
haz
rem
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13954395A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidesato Mabuchi
秀里 間渕
Toshinaga Hasegawa
俊永 長谷川
Yukio Tomita
幸男 冨田
Shuji Aihara
周二 粟飯原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP13954395A priority Critical patent/JPH08333651A/ja
Publication of JPH08333651A publication Critical patent/JPH08333651A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 P、B等の不純物の粒界偏析を防止した耐H
AZ硬化特性に優れた鋼材の提供。 【構成】 重量%で、C:0.02〜0.15、Si:
0.01〜0.60、Mn:0.30〜2.0、不純物
としてのP≦0.025、S≦0.010、N≦0.0
060、O≦0.035、B≦0.003を含有し、A
l:0.010〜0.10、Ti:0.005〜0.0
2、Ta:0.005〜0.20およびCa:0.00
1〜0.05の1種以上を含有し、さらに、REM:5
〜200ppm、Y:5〜200ppmおよびZr:5
〜200ppmの1種以上を含有し、残部はFeおよび
不可避的不純物からなる鋼において、固溶REM:1〜
50ppm、固溶Y:1〜50ppmおよび固溶Zr:
1〜50ppmの1種以上が鋼中に固溶状態で存在す
る、耐HAZ硬化特性に優れた鋼材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐HAZ硬化特性に優
れた普通鋼または低合金鋼に関するものである。詳しく
は、圧延、鍛造、鋳造によって製造される普通鋼または
低合金鋼で、圧力容器、化学反応容器、建築、橋梁、海
洋構造物等の構造物の溶接加工時における溶接熱影響部
(HAZ)の硬化特性およびそれに支配される耐破壊特
性に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、科学技術の進歩に伴い、化学反応
容器、圧力容器等は次第に大型化される傾向にあり、ま
た使用される環境も益々過酷なものになっている。従っ
て、鋼材に要求される性質、就中、耐HAZ硬化特性に
対する要求は、鋼材の厚肉化に伴う安全性の厳格化、使
用環境(温度、雰囲気ガス)の過酷化により極めて厳し
くなり、その対策が困難になっているのが実状である。
【0003】耐HAZ硬化特性を改善する従来技術とし
ては、特公昭61−12970号公報、特開平1−96
329号公報、特開平6−49586号公報等に記載の
ものがある。また、HAZ硬化特性に支配される耐破壊
特性を改善する従来技術としては、特公昭58−257
0号公報、特公平4−54734号公報および特公平1
−40103号公報、特公平4−14179号公報、特
公平7−6034号公報等に記載のものがある。
【0004】さらに、固溶REM、固溶Y、固溶Zrを
添加する従来技術としては、特願平6−285696号
および特願平6−257314号での提案がある。特公
昭61−12970号公報では、低C−V系成分で直接
焼入れの加工熱処理効果とVの析出強化を結合すること
によってPCM値が0.20%以下の溶接割れ感受性の極
めて低い590MPa級強靱高張力鋼板の製造方法が提
案されている。
【0005】特開平1−96329号公報では、低C−
Nb−V系の成分で40%以上の累積圧下後に直接焼入
れする加工熱処理(TMCP)の細粒化効果と微細なN
b、Vの析出強化によって10KJ/cm程度の小入熱
溶接でそのHAZ硬度がHv≦240となり、かつ耐硫
化物応力腐食割れ性に優れた550MPa級調質高張力
鋼の製造方法が提案されている。
【0006】特開平6−49586号公報では、低C−
低Si−極低B−Nb−Ti系の成分とする母材におけ
る縞状組織および現地溶接時のHAZ硬度や隅肉溶接割
れを抑制するともに大入熱溶接時における高炭素島状マ
ルテンサイトの生成を防止してHAZ靱性を改善する現
地溶接性および耐治具跡割れ性に優れた大入熱用高張力
鋼とその製造法が提案されている。
【0007】特公昭58−2570号公報では、低C−
低Si−Nb−Ti系の成分で一定の温度範囲を加速冷
却することによって母材における縞状組織の分散や高炭
素島状マルテンサイトの生成を抑制して耐HAZ割れ性
および耐サワー性(HIC特性)を改善する非調質強靱
高張力鋼の製造方法が提案されている。特公平4−54
734号公報では、極低Al−B系の成分でTi、RE
M、Caの1種または2種以上で脱酸することによって
Al2 3 またはMnSの生成を抑制し、前記Ti、R
EM、Caの酸化物、硫化物またはそのオキシサルファ
イドから析出させたBNを大入熱溶接時のHAZにおけ
るフェライトの生成核とすることにより、その低温靱性
を改善した高靱性溶接用鋼が提案されている。
【0008】特公平1−40103号公報では、低Nb
−低P−低S−低O系の成分で中入熱溶接時のHAZ部
におけるCTOD試験時の亀裂先端でのクラックの起点
となる介在物を無害化するとともに延性を低下させる偏
析を抑制した高COD値を有する高張力鋼が提案されて
いる。特公平4−14179号公報では、低C−低Nb
−低P系の成分で板厚中心部の偏析度を示す偏析パラメ
ータを一定値以下にすることによって、小入熱多層盛り
溶接のHAZ部におけるCTOD試験で局部脆化域の高
炭素島状マルテンサイトの発生を抑制する溶接部のCO
D特性の優れた高張力鋼が提案されている。
【0009】特公平7−6034号公報では、低C−低
P系の成分で鋼板のP濃度の板厚方向最大値を0.08
%以下にすることによって、中入熱溶接時のHAZ部旧
オーステナイト粒界における島状マルテンサイトの生成
を抑制して、HAZ部のCOD特性を改善した溶接部の
脆性破壊発生特性の優れた高強度鋼が提案されている。
【0010】特願平6−285696号は、特定成分の
低合金鋼にREM、YまたはZrを添加してそれらの固
溶量を限定することによりPの粒界偏析を抑制した耐焼
戻し脆性に優れた鋼材に関する提案であり、特願平6−
257314号は、特定成分の低合金鋼にREM、Yま
たはZrを添加してそれらの固溶量を限定することによ
ってBの粒界偏析を抑制した耐液体金属めっき割れ性に
優れた鋼材に関する提案である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】特公昭61−1297
0号公報または特開平1−98329号公報には、Vま
たはNbの析出強化と加工熱処理(直接焼入れまたはT
MCP)との複合効果によって低PCM値化またはBフリ
ー化を達成することで、高張力鋼の耐HAZ硬化特性
(溶接割れ感受性またこHAZ硬度)が改善されること
の記載はあるものの、REM・Y・Zrに関する技術の
開示が全くないばかりか、固溶REM・固溶Y・固溶Z
rが耐HAZ硬化特性を改善することについての記載は
全くない。また、特開平6−49586号公報には、低
C−低Si−極低B化によって鋼板の加速冷却時の変態
組織を改善して母材の縞状組織を抑制するとともに、H
AZ部における高炭素島状マルテンサイトの生成を防止
することによって、高張力鋼の耐HAZ硬化特性(現地
溶接性または耐治具跡割れ性)が改善されることの記載
はあるものの、REM・Y・Zrに関する技術の開示が
全くないばかりか、固溶REM・固溶Y・固溶Zrが耐
HAZ硬化特性を改善することについての記載は全くな
い。従って、これらには前記課題を解決する技術思想は
全く含まれておらず、前記課題はそのまま取り残されて
いるのが実状であった。
【0012】一方、特公昭58−2570号公報には、
低C−低Si化によって鋼板の加速冷却時の変態組織を
改善して母材における縞状組織の分散やHAZにおける
高炭素島状マルテンサイトの生成を抑制することで、高
張力鋼のHAZ硬化特性に支配される耐破壊特性(耐H
AZ割れ性、耐サワー性)が改善されることの記載はあ
るものの、REM・Y・Zrに関する技術の開示が全く
ないばかりか、固溶REM・固溶Y・固溶Zrが耐HA
Z硬化特性、就中、耐破壊特性を改善することについて
の記載は全くない。また、特公平4−54734号公報
には、極低Al化とB添加によって、Ti・REM・C
a等の酸化物、硫化物またはそのオキシサルファイドか
ら析出させたBNをHAZにおけるフェライトの生成核
とすることで、HAZ硬化特性に支配される耐破壊特性
(継手部低温靱性)が改善されることの記載はあるもの
の、Y・Zrに関する技術の開示が全くないばかりか、
REMについてもBNの析出核としてその酸化物・硫化
物・オキシサルファイドを積極的に利用する技術思想で
あって、固溶REM・固溶Y・固溶Zrが耐HAZ硬化
特性、就中、耐破壊特性を改善することについての記載
は全くない。従って、これらには前記課題を解決する技
術思想は全く含まれておらず、前記課題はそのまま取り
残されているのが実状であった。
【0013】さらに、特公平1−40103号公報に
は、介在物と偏析の抑制によってHAZの硬化特性に支
配される破壊特性であるCTODが改善されることの記
載はあるものの、REM・Y・Zrに関する技術の開示
が全くないばかりか、固溶REM・固溶Y・固溶Zrが
耐HAZ硬化特性、就中、耐破壊特性(CTOD)を改
善することについての記載は全くない。また、特公平4
−14179号公報には、板厚中心部の偏析度を一定値
以下にすることによってHAZの硬化特性に支配される
破壊特性であるCTODが改善されることの記載はある
ものの、REM・Y・Zrに関する技術の開示が全くな
いばかりか、固溶REM・固溶Y・固溶Zrが耐HAZ
硬化特性、就中、耐破壊特性(CTOD)を改善するこ
とについての記載は全くない。さらに、特公平7−60
34号公報はP濃度の板厚方向最大値を0.08%以下
にすることによって、HAZの硬化特性に支配される破
壊特性であるCTODが改善されることの記載はあるも
のの、REM・Y・Zrに関する技術の開示が全くない
ばかりか、固溶REM・固溶Y・固溶Zrが耐HAZ硬
化特性、就中、耐破壊特性(CTOD)を改善すること
についての記載は全くない。従って、これらには前記課
題を解決する技術思想は全く含まれておらず、前記課題
はそのまま取り残されているのが実状であった。
【0014】また、特願平6−285696号には、R
EM、Y、Zrおよび固溶REM、固溶Y、固溶Zrに
より低合金鋼の焼戻し脆性が改善されることの記載はあ
るものの、Bの規制がないばかりか、固溶REM、固溶
Y、固溶Zrによって低合金鋼の耐HAZ硬化特性やH
AZ硬化特性に支配される耐破壊特性を改善することに
ついての記載は全くない。さらに、特願平6−2573
14号には、REM、Y、Zrおよび固溶REM、固溶
Y、固溶ZrによってBの粒界偏析を抑制して低合金鋼
の耐液体金属めっき割れ性が改善されることの記載はあ
るものの、固溶REM、固溶Y、固溶Zrによって低合
金鋼の耐HAZ硬化特性を改善することについての記載
がないばかりか、HAZ硬化特性に支配される耐破壊特
性を改善することについての記載は全くない。従って、
これらには前記課題を解決する技術思想は全く含まれて
おらず、前記課題はそのまま取り残されているのが実状
であった。
【0015】本発明は、前記低合金鋼における耐HAZ
硬化特性およびHAZ硬化特性と島状マルテンサイトの
発生量に支配される耐破壊特性を大幅に向上させるとと
もに、さらにHAZ硬化特性に関するP、B等不純物や
Siの成分制約を緩和して成分設計の自由度を大きくす
ることを目的とする。
【0016】
【発明が解決するための手段】本発明者らは、低合金鋼
のHAZ硬化特性について仔細に調査したところ、鋼中
に固溶するREM、Y、Zrの固溶量と耐HAZ硬化特
性は極めて深い関係を有するとともに、HAZ硬化特性
および島状マルテンサイトの発生量に支配される耐破壊
特性をも改善することを新たに知見するに至った。
【0017】すなわち、本発明の要旨とするところは下
記のとおりである。 (1)重量%で、C:0.02〜0.15%、Si:
0.01〜0.60%、Mn:0.30〜2.0%、不
純物としてのP≦0.025%、S≦0.010%、N
≦0.0060%、O≦0.0035%、B≦0.00
03%を含有し、Al:0.010〜0.10%、T
i:0.005〜0.02%、Ta:0.005〜0.
20%およびCa:0.001〜0.05%の1種また
は2種以上を含有し、さらに、REM:5〜200pp
m、Y:5〜200ppmおよびZr:5〜200pp
mの1種または2種以上を含有し、残部はFeおよび不
可避的不純物からなる鋼において、固溶REM:1〜5
0ppm、固溶Y:1〜50ppmおよび固溶Zr:1
〜50ppmの1種または2種以上が鋼中に固溶状態で
存在することを特徴とする耐HAZ硬化特性に優れた鋼
材。
【0018】(2)重量%で、Cu:0.05〜1.5
%およびNi:0.05〜1.5%の1種または2種、
および/またはCr:0.05〜1.0%、Mo:0.
05〜0.5%、W:0.05〜0.5%、Nb:0.
005〜0.03%およびV:0.01〜0.10%の
1種または2種以上を含有することを特徴とする前項
(1)記載の耐HAZ硬化特性に優れた鋼材。
【0019】
【作用】本発明者らが低合金鋼の耐HAZ硬化特性およ
びHAZ硬化特性と島状マルテンサイトの発生量に支配
される耐破壊特性の影響に関して仔細に調査したとこ
ろ、化学成分の種類によっては鋼中における存在状態と
低合金鋼の耐HAZ硬化特性およびHAZ硬化特性と島
状マルテンサイトの発生量に支配される耐破壊特性との
間に密接な関係を有することを見出した。
【0020】すなわち、Fe−P−XまたはFe−B−
X系(X:REM、Y、Zrを指す)では、ランタノイ
ド系を中心とする希少金属Xは鋼中で強い窒化物、硫化
物、酸化物を形成するが、鋼中にメタリックな状態で固
溶していると、固溶XとPおよびBとの間に相互作用が
働いて、これらの粒界偏析が抑制される結果、低合金鋼
の耐HAZ硬化特性が向上するとともに、HAZ硬化特
性および島状マルテンサイトの発生量に支配される耐破
壊特性が著しく向上し、逆に同程度の耐HAZ硬化特性
とする場合には、P、B等の不純物や島状マルテンサイ
トの発生量を増加させるSiの成分制約を緩和すること
が可能になることを知見した。
【0021】ここで、Fe−P−XまたはFe−B−X
系希少金属の鋼中におけるメタリックな状態の固溶量は
(1)式による。 固溶X=トータルX−XasX酸化物−XasX窒化物−XasX硫化物 (Oxysulphideを含む) …… (1) 以下に本発明を詳細に説明する。
【0022】Cは0.02%未満では強度を満足せず、
0.15%超ではHAZ硬化特性を増してHAZ靱性を
損なうため、0.02〜0.15%と限定した。Siは
脱酸上0.01%以上必要であるが、0.60%超では
靱性(母材、継手)を損なうため、0.01〜0.60
%と限定した。Siは島状マルテンサイトの発生量を増
加させるので、耐HAZ硬化特性の要求が厳しい場合
は、0.01〜0.30%に制約することが好ましい。
【0023】Mnは強度上0.30%以上必要である
が、2.0%超では低温靱性、溶接性を損なうため、
0.30〜2.0%と限定した。P、S、N、O、B等
の不純物は低ければ低いほど好ましい。このため、HA
Z硬化特性を増す結果によって耐破壊特性を損なうPは
0.025%以下に限定されるが、0.015%以下が
好ましい。また、Sは0.010%以下、Nは0.00
60%以下、Oは0.0035%以下とする。特に、希
少金属が熱間圧延後にFe−P−XまたはFe−B−X
系で鋼中にメタリックな状態で固溶するためにはS、
O、Nは低いほど望ましく、Sは0.005%以下、O
は0.0020%以下、Nは0.0050%以下がよ
い。さらに、HAZ硬化特性を著しく増す結果によって
耐破壊特性を損なうBは0.0003%以下に限定され
る。
【0024】REMは固溶REM量を1ppm以上確保
するために5ppm以上とするが、200ppm超では
介在物による清浄度や溶接金属の溶接反応性を損なうた
め、5〜200ppmに限定した。なお、REMはL
a、Ce等のランタノイド元素の総称でそれらを複合し
ているが、LaまたはCeを単独添加してもその効果は
全く変わらない。
【0025】Yは固溶Y量を1ppm以上確保するため
に5ppm以上とするが、200ppm超では介在物に
よる清浄度や溶接金属の溶接反応性を損なうため、5〜
200ppmに限定した。Zrは固溶Zr量を1ppm
以上確保するために5ppm以上とするが、200pp
m超では介在物による清浄度や溶接金属の溶接反応性を
損なうため、5〜200ppmに限定した。
【0026】固溶REMはFe−P−REMまたはFe
−B−REM系でP、B等不純物との間に相互作用が働
くために1ppm以上必要で、一方50ppm超ではR
EM炭化物による母材靱性を損なうため、1〜50pp
mに限定した。固溶YはFe−P−YまたはFe−B−
Y系でP、B等不純物との間に相互作用が働くために1
ppm以上必要で、一方50ppm超ではY炭化物によ
る母材靱性を損なうため、1〜50ppmに限定した。
【0027】固溶ZrはFe−P−ZrまたはFe−B
−Zr系でP、B等不純物との間に相互作用が働くため
に1ppm以上必要で、一方50ppm超ではZr炭化
物による母材靱性を損なうために、1〜50ppmに限
定した。(1)式による希少金属の鋼中におけるメタリ
ックな状態の固溶量を安定して確保するには、先に述べ
た如く、S、N、O等の不純物は低いほど好ましいが、
Ca、Ti、Al、Ta等の1種または2種以上を複合
添加すると一層効果的である。
【0028】Alは脱酸上重要な元素であって、Si、
Ti、Taによっても脱酸が行われるが、X(希少金
属)の酸化を防止して固溶Xを1ppm以上効果的に確
保するために0.010%以上とし、一方0.10%超
では介在物による清浄度や溶接金属の溶接反応性を損な
うため、0.010〜0.10%限定した。CaはCa
S(Oxysulphideを含む)の形成によって固
溶X(希少金属)を1ppm以上効果的に確保するため
に0.001%以上とし、一方0.05%超では介在物
による清浄度や溶接金属の溶接反応性を損なうため、
0.001〜0.05%に限定した。
【0029】Tiは鋼の凝固時にTiNやTiOの形成
によって、HAZにおけるフェライトの生成核とすると
ともに固溶X(希少金属)を1ppm以上安定して確保
するために0.005%以上とし、一方0.02%超で
はTiC析出によりHAZ靱性を損なうため、0.00
5〜0.02%に限定した。Taは鋼の凝固時にTa2
3 の形成によって、HAZにおけるフェライトの生成
核とするとともに固溶X(希少金属)を1ppm以上安
定して確保するために0.005%以上とし、一方0.
20%超ではTaC析出によりHAZ靱性を損なうた
め、0.005〜0.20%に限定した。
【0030】C、Si、Mnの含有量は目的とする用途
に応じて、所定の製法(圧延ままや熱処理またはTMC
P)で必要特性(強度および低温靱性等)から板厚を考
慮して成分設計される。高温特性や溶接性等の特別な特
性が必要な場合には、上記元素の他に、Cu、Ni、C
r、Mo、W、Nb、Vの必要量を適宜に品質設計して
添加するが、以下にその限定理由を述べる。
【0031】Cuは低温靱性向上のためCeq低減を目
的としてC、Si、Mnに置換して0.05%以上添加
するが、1.5%超では熱間脆性を助長し、等量のNi
添加が必要となるとともに溶接性を損なうため、0.0
5〜1.5%に限定した。Niは低温靱性向上のためC
eq低減を目的としてC、Si、Mnに置換して0.0
5%以上添加するが、1.5%超ではその効果が飽和す
るため、0.05〜1.5%に限定した。
【0032】Crは焼入れ性向上による強度確保、さら
には高温強度等の特性向上のために0.05%以上添加
するが、1.0%超ではその効果が飽和するため、0.
05〜1.0%に限定した。Moは焼入れ性向上による
強度確保さらには高温強度等の特性向上のために0.0
5%以上添加するが、0.50%超ではその効果が飽和
するため、0.05〜0.50%に限定した。
【0033】Wはクリープ強度を向上させるためには
0.05%以上の添加が必要であるが、0.50%超で
はその効果が飽和するため、0.05〜0.50%に限
定した。Nbは強度向上および結晶粒制御のために0.
005%以上添加するが、0.03%超ではHAZ靱性
が損なわれるため、0.005〜0.03%に限定し
た。
【0034】Vは強度向上のために0.01%以上添加
するが、0.10%超では溶接性、低温靱性が劣化する
ため、0.01〜0.10%に限定した。固溶X(X:
REM、YまたはZr)を所定量得るには、鋼中に含有
されるO、N、Sから(1)式により計算される固溶X
が正となるように、トータルXを鋼中に添加し、Xの固
溶温度以上に再加熱後、鍛造または圧延等の通常の熱間
加工または制御圧延や制御冷却を行う。なお、鋳造は鋼
塊または連続鋳造による制限はなく、何れでもよい。ま
た、鋼の熱処理の有無、熱処理方法による制限もなく、
一般的な方法でよい。
【0035】さらに、希少金属の安定した固溶量を確保
するには、前述した如く、Al、Ca、Ti、Ta等を
複合添加するのが好ましいが、出鋼時におけるSi+M
nまたはSi+Mn+Alの一部による弱脱酸後、直ち
にまたは当該弱脱酸に引き続く真空脱ガスまたは取鍋精
錬等の二次精錬でAl、Ti、Ca、Taの1種または
2種以上を添加した後にREM、Y、Zrの1種または
2種以上を添加すると、希少金属の酸化物形成はAlに
より抑制され、硫化物形成はCaにより抑制され、窒化
物形成はTiやTaにより抑制されるために一層効果的
である。
【0036】
【実施例】表1、表2(表1のつづき−1)、表3(表
1のつづき−2)に実施例の化学成分を示す。A〜Fが
本発明例であり、G〜Iが比較例である。詳しくは、本
発明例Aは請求項1記載の発明であり、本発明例B〜F
は請求項2記載の発明である。一方、比較例G、H、I
は希少金属の添加がなく、本発明例C、D、Fにそれぞ
れ対応する比較例である。なお、本発明例Eおよび比較
例IはTiによる脱酸、本発明例FはTaによる脱酸を
行っているが、他の本発明例および比較例は通常の脱酸
を行っている。
【0037】表1〜表3に記載の成分を有する低合金鋼
を従来公知の方法で溶製し、200mm厚のスラブを製
造した後に、1150℃に再加熱して各板厚に厚板圧延
を行い、制御圧延(TMCP、DQ)または通常の圧延
後に、所定の鋼板熱処理を行ってHT490〜HT58
0MPa級鋼板とした。引張試験(JIS4号)、衝撃
試験(JIS4号)、JIS最高硬さに試験、および継
手(SAW)を製作後CTOD試験をそれぞれ行った。
その結果を表4に示す。
【0038】
【表1】
【0039】
【表2】
【0040】
【表3】
【0041】
【表4】
【0042】表4より本発明例は比較例よりも最高硬さ
が低く、HAZ硬さに依存する耐HAZ硬化特性(アン
モニア等による応力腐食割れ、水素脆性、HAZ割れ
等)が優れている。さらに、溶接継手部の島状マルテン
サイトの発生量およびHAZの硬化特性に依存するCT
OD値も本発明例は比較例よりも格段に優れており、H
AZ靱性の最も厳しいCTODのみならず、低温靱性
(シャルピー)等の耐破壊特性が優れていることが分か
る。
【0043】すなわち、本発明の希少金属を固溶状態で
含有することにより、PやB等の悪影響を抑制する結
果、HAZ硬さおよび島状マルテンサイトの発生量を低
減することができる。従って、本発明により低合金鋼の
耐HAZ硬化特性および耐破壊特性が向上するととも、
同一の品質水準を狙うならばHAZ硬化の原因となる
P、B等の不純物やCTOD特性を特に劣化させるSi
の成分制約の緩和が可能となる。
【0044】
【発明の効果】本発明は、Fe−P−XまたはFe−B
−X系(X:REMまたはY、Zr等の希少金属)で
は、Xを鋼中にメタリックな固溶状態で含有している
と、鋼中に過飽和に固溶されたXとP、Bを中心とする
不純物との間に相互作用が働いて、これら不純物の粒界
偏析が抑制されるという知見に基づいてなされたもので
あり、その結果、耐HAZ硬化特性および耐破壊特性に
優れた鋼材が得られるものである。本発明により、大型
構造物の安全設計の厳格化、地球環境問題の深刻化に伴
う脆化基準の厳格化に対応可能ならしめるとともに、同
一の品質基準の要求に対してはP、B等の不純物やCT
ODを劣化させるSi等の成分制約の緩和を可能とした
ものである。
【0045】従って、本発明により大型構造物の信頼性
向上はもとより、省資源、省エネルギー的価格競争力の
向上とともに工期的非価格競争力の向上をもたらし、産
業界に与える経済的利益は多大なものがある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 粟飯原 周二 富津市新富20−1 新日本製鐵株式会社技 術開発本部内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、C:0.02〜0.15%、
    Si:0.01〜0.60%、Mn:0.30〜2.0
    %、不純物としてのP≦0.025%、S≦0.010
    %、N≦0.0060%、O≦0.0035%、B≦
    0.0003%を含有し、 Al:0.010〜0.10%、Ti:0.005〜
    0.02%、Ta:0.005〜0.20%およびC
    a:0.001〜0.05%の1種または2種以上を含
    有し、 さらに、REM:5〜200ppm、Y:5〜200p
    pmおよびZr:5〜200ppmの1種または2種以
    上を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなる
    鋼において、 固溶REM:1〜50ppm、固溶Y:1〜50ppm
    および固溶Zr:1〜50ppmの1種または2種以上
    が鋼中に固溶状態で存在することを特徴とする耐HAZ
    硬化特性に優れた鋼材。
  2. 【請求項2】 重量%で、Cu:0.05〜1.5%お
    よびNi:0.05〜1.5%の1種または2種、およ
    び/またはCr:0.05〜1.0%、Mo:0.05
    〜0.5%、W:0.05〜0.5%、Nb:0.00
    5〜0.03%およびV:0.01〜0.10%の1種
    または2種以上を含有することを特徴とする請求項1記
    載の耐HAZ硬化特性に優れた鋼材。
JP13954395A 1995-06-06 1995-06-06 耐haz硬化特性に優れた鋼材 Withdrawn JPH08333651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13954395A JPH08333651A (ja) 1995-06-06 1995-06-06 耐haz硬化特性に優れた鋼材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13954395A JPH08333651A (ja) 1995-06-06 1995-06-06 耐haz硬化特性に優れた鋼材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08333651A true JPH08333651A (ja) 1996-12-17

Family

ID=15247721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13954395A Withdrawn JPH08333651A (ja) 1995-06-06 1995-06-06 耐haz硬化特性に優れた鋼材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08333651A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1983069A1 (en) * 2006-02-08 2008-10-22 Nippon Steel Corporation Fire-resistant high-strength rolled steel material and method for production thereof
JP2008291347A (ja) * 2007-04-23 2008-12-04 Kobe Steel Ltd 溶接熱影響部の靭性に優れた鋼材およびその製造方法
JP2009275245A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶接熱影響部靭性に優れた鋼材
JP2010024523A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Kobe Steel Ltd 溶接熱影響部の靭性に優れた鋼材
JP2010121199A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Kobe Steel Ltd 溶接熱影響部の靭性および母材低温靭性に優れた鋼材、並びにその製造方法
JP2010121200A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Kobe Steel Ltd 溶接熱影響部の靭性に優れた低降伏比鋼材、およびその製造方法
JP2010280953A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Sumitomo Metal Ind Ltd Zr添加鋼のノズル閉塞抑制方法および微細酸化物分散鋼の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1983069A1 (en) * 2006-02-08 2008-10-22 Nippon Steel Corporation Fire-resistant high-strength rolled steel material and method for production thereof
EP1983069A4 (en) * 2006-02-08 2011-03-02 Nippon Steel Corp FIRE-RESISTANT ROLLED STEEL MATERIAL WITH HIGH STRENGTH AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
JP2008291347A (ja) * 2007-04-23 2008-12-04 Kobe Steel Ltd 溶接熱影響部の靭性に優れた鋼材およびその製造方法
JP2009275245A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶接熱影響部靭性に優れた鋼材
JP2010024523A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Kobe Steel Ltd 溶接熱影響部の靭性に優れた鋼材
JP2010121199A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Kobe Steel Ltd 溶接熱影響部の靭性および母材低温靭性に優れた鋼材、並びにその製造方法
JP2010121200A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Kobe Steel Ltd 溶接熱影響部の靭性に優れた低降伏比鋼材、およびその製造方法
JP2010280953A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Sumitomo Metal Ind Ltd Zr添加鋼のノズル閉塞抑制方法および微細酸化物分散鋼の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101386042B1 (ko) 대입열 용접용 강재
EP2272994A1 (en) High-tensile strength steel and manufacturing method thereof
EP3617337A1 (en) HIGH-Mn STEEL AND PRODUCTION METHOD THEREFOR
JPS61130462A (ja) 降伏応力110kgf/mm↑2以上の耐応力腐蝕割れ性のすぐれた高靭性超高張力鋼
KR20070091368A (ko) 용접성 및 가스 절단성이 우수한 고장력 내화강 및 그 제조방법
JP5630322B2 (ja) 靭性に優れる高張力鋼板とその製造方法
JP6245352B2 (ja) 高張力鋼板およびその製造方法
JP5194572B2 (ja) 耐溶接割れ性が優れた高張力鋼材の製造方法
EP3269837B1 (en) Micro alloyed steel and method for producing the same
JP4998708B2 (ja) 材質異方性が小さく、耐疲労亀裂伝播特性に優れた鋼材およびその製造方法
JP2007284712A (ja) 靭性に優れた厚手高強度鋼板の製造方法及び靭性に優れた厚手高強度鋼板
JP5849892B2 (ja) 大入熱溶接用鋼材
JP4770415B2 (ja) 溶接性に優れた高張力厚鋼板およびその製造方法
JPH08333651A (ja) 耐haz硬化特性に優れた鋼材
CN111051555B (zh) 钢板及其制造方法
JP5008879B2 (ja) 強度および低温靭性の優れた高張力鋼板および高張力鋼板の製造方法
JP6277679B2 (ja) 耐ガス切断割れ性および大入熱溶接部靭性が優れた高張力鋼板
JP3526722B2 (ja) 低温靭性に優れた超高強度鋼管
JP3344305B2 (ja) 耐水素誘起割れ性に優れたラインパイプ用高強度鋼板およびその製造方法
JP2688312B2 (ja) 高強度高靭性鋼板
JP2002161330A (ja) 耐摩耗鋼
JP3572152B2 (ja) 高温強度と溶接性に優れた低Crフェライト鋳鋼
JP3202310B2 (ja) 大入熱溶接熱影響部靱性の優れた建築用耐火鋼板の製造法
JP2005029841A (ja) 大入熱溶接部hazの低温靭性に優れた高強度溶接構造用鋼とその製造方法
JP2009179840A (ja) 低温靭性、亀裂伝搬停止特性に優れた高張力鋼の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020806