JP2674483B2 - 礫含有ベントナイト混合土 - Google Patents

礫含有ベントナイト混合土

Info

Publication number
JP2674483B2
JP2674483B2 JP26104893A JP26104893A JP2674483B2 JP 2674483 B2 JP2674483 B2 JP 2674483B2 JP 26104893 A JP26104893 A JP 26104893A JP 26104893 A JP26104893 A JP 26104893A JP 2674483 B2 JP2674483 B2 JP 2674483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bentonite
gravel
mixed soil
water
sand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26104893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07113221A (ja
Inventor
昇 八鍬
俊行 田中
榮造 深澤
宏武 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP26104893A priority Critical patent/JP2674483B2/ja
Publication of JPH07113221A publication Critical patent/JPH07113221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2674483B2 publication Critical patent/JP2674483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、止水性能を有する基礎
地盤材料として使用される礫含有ベントナイト混合土に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、止水材としては人工的に作られる
ゴムシート、アスファルトマットなどと天然材料を利用
したベントナイト混合土が使用されている。
【0003】ベントナイト混合土は砂にベントナイトと
水を混合し、ベントナイトの膨潤特性を利用して止水性
を確保するものであり、砂の性状により若干の差はある
が、ベントナイトを乾土重量比で15〜20%程度以上
混合して10-9cm/sec程度以下の透水係数をもつものが
得られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の人工的な止水材
は長時間経過すると材料が劣化し止水性を失ってくる。
【0005】一方、ベントナイト混合土は耐久性は優れ
ているが、ベントナイトの膨潤特性のため、ベントナイ
トの配合量によってはベントナイト混合土が膨潤して変
形することが屡々である。また、ベントナイト混合土は
基礎地盤材料として使用するには強度が不足している。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる従来の
ベントナイト混合土の欠点を礫を混合することによって
改善するものであり、乾土重量比で、礫20〜60%、
ベントナイト5〜20%、残部が砂よりなる乾土と水と
を混合してなる礫含有ベントナイト混合土にかかるもの
である。
【0007】本発明で使用する礫は天然材料である通常
の砂利や砕石であり、粒径2〜80mmのものを95重量
%以上含むものである。また、砂も同様に通常の砂であ
り、粒径0.01〜2mmのものを95重量%以上含むも
のである。中心粒径0.5〜1mm程度のものが好まし
い。
【0008】本発明は従来のベントナイト混合土に配合
されている砂の半量程度以上を礫で置き換えたものであ
り、かかる多量の礫を配合することにより本発明のベン
トナイト混合土は砂に比して かに大粒径の礫同士によ
る骨格を形成し、その骨格の間隙に砂および膨潤したベ
ントナイトが充満している形態となるものと考えられ、
その結果、次のような利点を持つ。
【0009】(1)礫同士による骨格形成により、強度
(支持力)が増大する。
【0010】(2)形成された骨格により、ベントナイ
トの過剰な膨潤が抑制され、膨潤変形が防止される。
【0011】(3)有効透水面積が減少するので少量の
ベントナイト配合量で十分な止水性が得られる。
【0012】本発明の礫含有ベントナイト混合土は礫、
砂、ベントナイトに適量の水を加えて通常の混合機で混
合して製造される。この混合は工場で行ってもよいし、
施工現場で行ってもよい。この混合方式として、4者同
時に混合してもよいが、通常は砂、ベントナイトを先に
混合し、次に礫、水を加えて混合する方式が採られる。
この時、添加する水の一部により礫の表面を湿潤させて
おき礫の表面にベントナイトを付着させながら混合する
のが好ましい。
【0013】混合の際に添加される水の量は乾土の配合
により変動はあるが、通常10〜15%(対乾土重量)
程度である。
【0014】製造された混合土は施工現場でまき出され
転圧により十分に締固められる。
【0015】本発明の礫含有ベントナイト混合土は十分
な止水性と強度を持っているので、止水を兼ねた基礎地
盤の構築に好適である。また、ダムのコア材、池の止水
層、廃棄処分場の遮水シートの下地材や保護材などの相
当の強度を要求される止水材として幅広く利用される。
【0016】
【実施例】砂、ベントナイトに表面を水で湿潤させた礫
および適量の水を加えて混合し、JIS A 1210
に準拠して内径10cm、高さ12.7cmのモールドを用
いた第1法(2.5kgランマーによる落下高さ30cm、
3層25回締固め)で締固めた試料について、透水係
数、飽和三軸圧縮試験による内部摩擦角と粘着力、拘束
圧0.1kgf/cm2の下で水浸させて行う試験による膨潤率を
測定した。比較のため礫を含有しない従前のベントナイ
ト混合土についても同じ試験を行った。
【0017】なお、砂は段丘堆積砂の粒径2mm以上の部
分をカットしたもの、礫はコンクリート用骨材の呼び
径:20〜05mmのもの、ベントナイトはクニゲルV1
(クニミネ工業社製)を使用した。
【0018】ベントナイト混合土の配合割合および測定
結果を表1に示す。
【0019】なお、砂、礫、ベントナイトの数値は前記
のように何れも乾土重量比(例えば砂については、砂/
砂+礫+ベントナイト)で、含水比は対乾土重量比(水
/砂+礫+ベントナイト)で表示してある。
【0020】
【表1】
【0021】表1から明らかなように(1)礫含有ベン
トナイト混合土は礫を含有しないベントナイト混合土と
同等の止水性とするためのベントナイト配合量が低減す
る。
【0022】(2)礫含有ベントナイト混合土は同等の
止水性の礫を含有しないベントナイト混合土に比べて強
度が増大する。
【0023】
【発明の効果】
(1)礫同士による骨格形成により、強度(支持力)が
増大する。
【0024】(2)形成された骨格により、ベントナイ
トの過剰な膨潤が抑制され、膨潤変形が防止される。
【0025】(3)有効透水面積が減少するので少量の
ベントナイト配合量で十分な止水性が得られる。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乾土重量比で、礫20〜60%、ベント
    ナイト5〜20%、残部が砂よりなる乾土と水とを混合
    してなる礫含有ベントナイト混合土。
JP26104893A 1993-10-19 1993-10-19 礫含有ベントナイト混合土 Expired - Fee Related JP2674483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26104893A JP2674483B2 (ja) 1993-10-19 1993-10-19 礫含有ベントナイト混合土

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26104893A JP2674483B2 (ja) 1993-10-19 1993-10-19 礫含有ベントナイト混合土

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07113221A JPH07113221A (ja) 1995-05-02
JP2674483B2 true JP2674483B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=17356343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26104893A Expired - Fee Related JP2674483B2 (ja) 1993-10-19 1993-10-19 礫含有ベントナイト混合土

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2674483B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5509886B2 (ja) * 2010-01-29 2014-06-04 株式会社大林組 ベントナイト混合土作製装置及びベントナイト混合土の作製方法
NL2017248B1 (en) * 2016-06-16 2018-01-16 Aannemingsmaatschappij De Vries & Van De Wiel B V Water resistant composition and method for deepening or widening a water bed
JP2018188804A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 清水建設株式会社 遮水材料およびその製造方法、廃棄物貯蔵施設およびその構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07113221A (ja) 1995-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6084011A (en) Freeze/thaw resistant cementitious adhesive for composite materials and method for production thereof
KR100975671B1 (ko) 저탄소 혼합시멘트, 기능성 진사토, 친수성 단섬유 신소재, 경관명색용 안료 및 무기계수용액과 보강용 매쉬를 이용한 고내구성 친환경 투수성 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 투수성 포장의 제조방법
Jagadish Building with stabilized mud
US5032548A (en) Construction material containing catalytic cracking catalyst particles
JP2674483B2 (ja) 礫含有ベントナイト混合土
JP3689302B2 (ja) 土壌固化剤及び土壌固化方法並びに圧密固化地盤
Ginting Comparison of compressive strength and porosity of porous concrete using the coarse aggregates graded uniform with continuous gradient
KR100356344B1 (ko) 폐기물 매립장 차수벽의 설치방법
JP2809496B2 (ja) 液状化防止用地盤改良工法
Koui et al. The ancient Kamirian water storage tank: A proof of concrete technology and durability for three millenniums
KR0121307B1 (ko) 폐기물 매립장 조성공법
EP0467483A1 (en) Method of making a fluid tight stone foundation
JPS59206502A (ja) 透水性セメントコンクリ−ト構築物の製造法
US3192720A (en) Anticorrosive back-fill method
JP3795780B2 (ja) 土質系舗装改良材及びその施工法
US5096498A (en) Construction material containing catalytic cracking catalyst particles
JP2552983B2 (ja) フライアッシュを含むセメント質混合物の使用方法
JP2004067909A (ja) 土壌改良材とこれを用いたマルチング工法
Rachmawati et al. Agriculture land development using shell husk as recycle aggregate
Solomon‐Ayeh Studies of strengths of stabilized laterite blocks and rendering mortars: Strength of Ghanaian mortars for jointing laterite blocks has in the past been overspecified, this study looks at suitable ratios of materials for mortars appropriate for overall strength of constrution
JP2890389B2 (ja) 充填材及びその製造方法
JP2510399B2 (ja) 透水性舗装構造
JP3799024B2 (ja) 改良土及びその製造方法
JP3599303B2 (ja) 軽量土工法
JP3862706B2 (ja) 法面施工法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970617

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees