JP2673542B2 - 化粧料およびヒスタミン遊離抑制剤 - Google Patents

化粧料およびヒスタミン遊離抑制剤

Info

Publication number
JP2673542B2
JP2673542B2 JP63132427A JP13242788A JP2673542B2 JP 2673542 B2 JP2673542 B2 JP 2673542B2 JP 63132427 A JP63132427 A JP 63132427A JP 13242788 A JP13242788 A JP 13242788A JP 2673542 B2 JP2673542 B2 JP 2673542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aloe
extract
histamine release
effect
cosmetics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63132427A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01301610A (ja
Inventor
和寿 大隅
宏明 小西
友則 堅田
宏 水谷
Original Assignee
有限会社野々川商事
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社野々川商事 filed Critical 有限会社野々川商事
Priority to JP63132427A priority Critical patent/JP2673542B2/ja
Publication of JPH01301610A publication Critical patent/JPH01301610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2673542B2 publication Critical patent/JP2673542B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/004Aftersun preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、日焼け後の炎症と色素沈着を抑制する化粧
料、ヒスタミン遊離抑制剤に関するものである。
〔従来の技術〕
アロエは従来より、かゆみ、脱毛防止として、シャン
プー、リンス等の頭髪化粧品に用いられ、抗炎症、かぶ
れ防止、美白作用を期待して、化粧石鹸、ベビークリー
ム、ベビーパウダー、シェービングクリーム、ローショ
ンなどの広範囲な化粧品に使用されている。
よく用いられているアロエの品種はアロエベラ(Aloe
vera L.)、アロエフェロックス(Aloe ferox Mil
l.)、アロエアフリカーナ(Aloe africana Haw.)、キ
ダチアロエ(Aloe arborescens Mill.)とそれらの交雑
種であり、株分けにより増殖され栽培されている。
またアロエの重要な作用である抗炎症作用、かぶれ防
止に関連した作用として、ヒスタミン遊離抑制作用(肥
満細胞顆粒抑制作用)が挙げられるが、これについては
既に特公昭62−7171がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、先の公告で例示されたアロエの品種は、ア
ロエベラ、アロエフェロックス、アロエアフリカーナ、
キダチアロエ及びジャンボアロエ(Aloe saponaria Ha
w)であり、栽培収量が比較的多い品種に限られてお
り、真に効果の高いアロエを用いているわけではない。
本発明者らは、こうした状況に鑑み、鋭意研究を重ね
た結果、アロエアンドンゲンシスおよび/またはアロエ
ブレビフォリアの抽出物が良好なヒスタミン遊離抑制作
用を示し、またはこれらを有効成分として含有する化粧
料が従来より良好な抗炎症作用を示し、日焼け後の炎症
と色素沈着を抑制することを見いだし、本発明を完成す
るに至った。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は、ユリ科アロエ属の2種、アンドンゲンシス
(Aloe andongensis Bak.)および/またはブレビフォ
リア(Aloe brevifolia Mill.)の抽出物を有効成分と
して含有する化粧料またはヒスタミン遊離抑制剤であ
る。
本発明で使用するアロエは従来通りの株分けにより増
殖した栽培株、または組織培養により増殖した栽培株、
さらに途中培養物を用いることができる。ここでいう組
織培養による増殖とは、茎頂部または植物体を無菌的に
培養することにより多芽体を誘導して増殖する方法であ
る。多芽体を誘導する培地としては、植物ホルモンとし
て、例えばベンジルアデニンまたはカイネチンを0.01〜
10mg/、好ましくは0.1〜3mg/を含有するMurashige
&Skoog(以下MSと略す)培地、ハイポネックス培地、W
hite培地等を用いる。また培地ゲル化剤としては、寒天
またはジェランガム等を用いることができる。増殖した
植物体は、植物ホルモンとして、例えばインドール酢酸
またはナフタレン酢酸を0〜1.0mg/、好ましくは0.01
〜0.1mg/を含有するMS培地、またはハイポネックス培
地、またはWhite培地に移植することにより、発根さ
せ、育苗することができる。この方法により、アロエの
増殖率は、1カ月に約5〜10倍となり、従来の株分けに
よる1年当り数倍と比較して、約30倍に向上させること
ができた。なお本方法によって、アロエアンドンゲンシ
ス、アロエブレビフォリア、アロエベラ、アロエフェロ
ックス、キダチアロエ、および実施例1の表1に例示し
た品種を含むほとんどのアロエを増殖することができ
る。
本発明のアロエの抽出物とは、アロエの植物体を、例
えば水、アルコール類(メタノール、エタノール、プロ
パノール、プロピレングリコール等)などの溶媒の1種
または2種以上の混合物を用いて抽出したものであっ
て、加熱抽出したものであっても良いし、常温抽出した
ものであっても良い。また抽出物とは、濃縮の度合に別
に関係なく、溶媒を含んだものであっても溶媒を留去し
たものであっても良い。また必要に応じて、濃縮あるい
は希釈、あるいは脱色して化粧品原料またはヒスタミン
遊離抑制剤として用いることができる。
本発明の化粧料には、アロエの溶媒抽出物の効果を損
なわない範囲内で、油脂類、ロウ類、炭化水素類、脂肪
酸類、アルコール類、エステル類、アミン・アミド・金
属石鹸、界面活性剤などを原料として配合することがで
きる。
これらを原料として製造される化粧料としては、例え
ば、クリーム、乳液、シャンプー、香水、化粧水、ファ
ンデーション、リップクリーム、口紅などが挙げられ
る。
本発明の化粧料に用いるアロエの抽出物の使用量は、
溶媒を留去して得られた固型分として、化粧料全体に対
して0.001〜20重量パーセント、好ましくは、0.01〜10
重量パーセントの割合になるように添加される。0.001
重量パーセント未満では効果に乏しく、20重量パーセン
トを越えて配合しても効果の増加は望めない。
また添加方法については、予め加えておいても、製造
途中で添加しても良く、作業性を考えて、適宜選択すれ
ばよい。
以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する
が、本発明は何らこれに限定されるものではない。
なおパーセント(%)は特に断わりのない限り重量パ
ーセントを示す。
実施例 実施例1 アロエアンドンゲンシスの真空凍結乾燥植物体10gを
2の水で2時間加熱還流抽出して得た抽出液を過
し、さらに真空凍結乾燥を行い4.5gの抽出物を得た。
実施例2 アロエブレビフォリアの真空凍結乾燥植物体10gを2
の水で、実施例1と同様に処理して3.8gの抽出物を得
た。
実施例3 アロエブレビフォリアの組織培養物の真空凍結乾燥植
物体10gを2の水で、実施例1と同様に処理して3.6g
の抽出物を得た。
なお組織培養物は茎頂部を無菌的に摘出し、ベンジル
アデニン1mg/を含むMS寒天培地にて多芽体を誘導して
増殖後、その培養物をナフタレン酢酸0.02mg/を含有
するMS寒天培地で約1カ月培養した植物体である。
実施例4 アロエアンドンゲンシスの組織培養物100gを2の水
で、実施例1と同様に処理して3.6gの抽出物を得た。
なお組織培養物は実施例3と同様の操作で培養した植
物体である。
実施例5 カラミンローション (1)エタノール 10.0(%) (2)グリセリン 4.0 (3)酸化鉄 0.15 (4)酸化亜鉛 0.5 (5)カオリン 1.0 (6)カンファー 0.1 (7)アロエ抽出物(実施例1と同様の物) 0.5 (8)パラオキシ安息香酸メチル 0.05 (9)香料 0.05 (10)緑色3号 0.00001 (11)精製水を加えて100とする。
成分(1)に、成分(6)、(8)および(9)を混
合して溶解する。別に成分(2)、(7)、(10)、お
よび(11)を混合して溶解する。ついで両者を混合し、
テトロン製布(300メッシュ)により過し、さらに成
分(3)〜(5)を混合して製品とする。
実施例6 クリーム (1)アロエ抽出物(実施例2と同様の物) 2.0(%) (2)スクワラン 5.5 (3)オリーブ油 3.0 (4)ステアリン酸 2.0 (5)ミツロウ 2.0 (6)ミリスチン酸オクチルドデシル 3.5 (7)ポリオキシエチレン(20)セチルエーテル 3.0
(8)ベヘニルアルコール 1.5 (9)グリセリンモノステアレート 2.5 (10)1,3ブチレングリコール 8.5 (11)パラオキシ安息香酸メチル 0.2 (12)パラオキシ安息香酸エチル 0.05 (13)香料 0.1 (14)精製水を加えて100とする。
成分(2)〜(9)を加熱溶融して混合し、70℃に保
ち油相とする。成分(1)、(10)〜(12)を(14)に
加熱溶解して混合し、75℃に保ち水相とする。油相に水
相を加えて乳化分散し、成分(13)を加えてかき混ぜな
がら、30℃まで冷却して製品とする。
〔発明の効果〕
本発明のアロエの抽出物は良好なヒスタミン遊離抑制
作用を示し、これを有効成分として含有する化粧料は、
安定性の高い抗炎症作用を持ち、日焼け後の炎症と色素
沈着を抑制する効果がある。
以下に実験例を挙げて本発明の効果を説明する。
実験例 実験例1 抗炎症作用を調べるために、実施例1〜3で得られた
各試料の0.01%、0.1%、1%の各濃度の水溶液につい
てヒスタミン遊離抑制試験を実施した。比較用として実
施例1と同様に処理して得た各種アロエの熱水抽出物を
同様に試験した。
ヒスタミン遊離抑制試験方法;平井らの報告(生薬学
雑誌、37、374〜380、1983年)を参考にして、雄性Spra
que−Dawley系ラット(200〜450g)の腹腔内から採取し
た肥満細胞に対するヒスタミン遊離抑制作用を測定し
た。すなわち、10ppmのコンカナバリンA(以後はConA
と略する)、または4ppmのコンパウンド48/80(以後はC
omp48/80)によるヒスタミン遊離を抑制する作用を遊離
抑制率として求めた。
各実験の結果をそれぞれ表1、表2に示す。これらの
結果から、実施例1〜3で得たアロエの熱水抽出物はそ
の他のアロエの熱水抽出物と比較して、顕著なヒスタミ
ン遊離抑制作用が認められ、抗炎症作用も優れているこ
とを見いだした。なおヒスタミン遊離抑制作用の評価
は、試料が高濃度の場合に差が不明瞭になるため、低濃
度において差が見られるものが重視される。
実験例2 被験者30名の前腕内側部を用いて使用試験を実施し
た。試料は実施例5のローションを用い、比較例として
実施例5の処方中に含まれるアロエアンドンゲンシスの
抽出物の代わりに同様に調製したアロエベラの抽出物を
含有するローションを用いた。すなわち、2cm平方の3
サイトに,UV−Bランプ(東芝FL−20SE)を用い、3mW/c
m2の強度の紫外線UV−Bを1分間照射した。各サイトに
先の各試料を3日間毎日朝夕の2回塗布した後に、炎症
の抑制効果をアンケート調査を行い、さらに1カ月間使
用後の色素沈着の抑制効果および肌のしっとり感につい
て、アンケート調査を行なって判定した。なお紫外線照
射したうちの1サイトは何も塗布しないコントロールと
し、アンケートの判定基準は下記に基づいてコントロー
ルと比較して実施した。
(判定基準) 炎症の抑制効果 有効 : 炎症が軽減し早く消失した。
やや有効: 炎症がやや軽減した。
無効 : 炎症に変化はなかった。
色素沈着の抑制効果 有効 : 色素沈着が少なく、早く消失した。
やや有効: 色素沈着がやや少なかった。
無効 : 色素沈着の程度に差がなかった。
肌のしっとり感 有効 : 肌がしっとりする。
やや有効: 肌がややしっとりする。
無効 : 肌のしっとり感に差がなかった。
上記の結果より本発明で用いる化粧料は著効な日焼け
後の炎症及び色素沈着の抑制効果を示し、肌のしっとり
感においても良好な効果を示すことが判る。
また実施例6のアロエ抽出物を含むクリームについて
も同様な試験を行ったところ、実施例5と同程度の結果
が得られた。
フロントページの続き 審査官 冨士 美香 (56)参考文献 特開 昭62−286909(JP,A) 特開 昭63−501221(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アロエアンドンゲンシス(Aloe andongens
    is Bak.)および/または、アロエブレビフォリア(Alo
    e brevifolia Mill.)の抽出物を有効成分として含有す
    る化粧料。
  2. 【請求項2】アロエアンドンゲンシスおよび/または、
    アロエブレビフォリアの抽出物を有効成分として含有す
    るヒスタミン遊離抑制剤。
JP63132427A 1988-05-30 1988-05-30 化粧料およびヒスタミン遊離抑制剤 Expired - Lifetime JP2673542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63132427A JP2673542B2 (ja) 1988-05-30 1988-05-30 化粧料およびヒスタミン遊離抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63132427A JP2673542B2 (ja) 1988-05-30 1988-05-30 化粧料およびヒスタミン遊離抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01301610A JPH01301610A (ja) 1989-12-05
JP2673542B2 true JP2673542B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=15081122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63132427A Expired - Lifetime JP2673542B2 (ja) 1988-05-30 1988-05-30 化粧料およびヒスタミン遊離抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2673542B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10032108A1 (de) * 2000-07-01 2002-01-17 Bernd Blaudszun Verfahren zur Vermehrung von Aloe-Pflanzen, insbesondere von Aloe vera L., Aloe ferox Mill. und Aloe arborescens Mill.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01301610A (ja) 1989-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2969274B2 (ja) 肌荒れ防止改善剤
JP3415199B2 (ja) 皮膚外用剤
JP4199743B2 (ja) ニキビ用皮膚化粧料
JP2890212B2 (ja) 化粧料
JP2007269743A (ja) 皮膚外用剤
JP3084104B2 (ja) 化粧料
JP3415200B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3170070B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH10203955A (ja) 抗菌性低刺激化粧料
JP2896815B2 (ja) 化粧料
JP2001114636A (ja) ヒアルロン酸産生及びカタラーゼ産生促進剤、線維芽細胞賦活剤、並びに皮膚外用剤
JP2673542B2 (ja) 化粧料およびヒスタミン遊離抑制剤
JPH0436221A (ja) 養毛料
CN110996897A (zh) 含有神经酰胺、其衍生物以及木槿皮提取物的皮肤外用剂组合物
JPH10330243A (ja) 美白化粧料
JP2003335621A (ja) 抗菌性低刺激化粧料
JP2003137742A (ja) アサガオカラクサ属植物のエキス及びその他の生薬エキスからなる育毛料
JPH10194982A (ja) コラゲナーゼ阻害剤及びこれを含有する皮膚の老化防止用外用剤
JPH0665045A (ja) 皮膚外用剤
JP2001131079A (ja) 皮膚外用剤
WO1995019160A1 (fr) Agent ameliorant le debit sanguin et produit cosmetique
JPH10203954A (ja) 抗菌性低刺激化粧料
JPH0570338A (ja) 化粧料
JPH01139517A (ja) 化粧料
JP2003081747A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term