JP2673113B2 - 自動引き戸装置 - Google Patents

自動引き戸装置

Info

Publication number
JP2673113B2
JP2673113B2 JP7095162A JP9516295A JP2673113B2 JP 2673113 B2 JP2673113 B2 JP 2673113B2 JP 7095162 A JP7095162 A JP 7095162A JP 9516295 A JP9516295 A JP 9516295A JP 2673113 B2 JP2673113 B2 JP 2673113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding door
motor
pulley
human body
driven pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7095162A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08291669A (ja
Inventor
勝弘 安本
哲 吉成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaido Prefecture
Original Assignee
Hokkaido Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido Prefecture filed Critical Hokkaido Prefecture
Priority to JP7095162A priority Critical patent/JP2673113B2/ja
Publication of JPH08291669A publication Critical patent/JPH08291669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2673113B2 publication Critical patent/JP2673113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般住宅および高齢者
・身体障害者用福祉住宅における間仕切り用自動引き戸
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、自動引き戸装置はモータにより駆
動側プーリを回転させ、ベルト等を介して直進方向に変
換された動力を引き戸に取り付けられた動力伝達金具に
伝えることにより、引き戸をスライドさせている。この
構成による引き戸閉動作中に、戸と柱の間に人が挟まっ
たりした場合は、モータの回転変動あるいは電流値の変
動を検知し、閉動作を停止する方法が一般的である。電
流値の変動を検知するタイプの一例を図10に示すと、
引き戸が一定速度で閉方向に移動中の時間t1,t2に
おけるモータに供給される電流値はi1となっている。
t3において、引き戸が人体等に接触しはじめたとき、
モータの特性によりロック電流が流れ始めることは、特
開平5−10067号公報に示されるように一般に良く
知られている。放置すると増加するモータ電流があらか
じめ設定されたしきい値i2を越えたことをコントロー
ラが認識し、t4において強制的にモータへの給電が停
止される。また、その後開動作に切り換えて、再駆動す
る場合もある。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら上記
従来例では、引き戸閉動作中に戸が人体等に接触し、ロ
ック電流が規定値を越えてからモータに停止命令が送ら
れるが、実際には運動エネルギが0になるまで慣性運動
が継続する。その結果、予想外の力で押される等、人体
への影響が出る場合があった。
【0004】ところで、自動引き戸装置における運動エ
ネルギは、大きく2つに分類することができる。ひとつ
は戸自体がその運動を継続させようとする運動エネルギ
であり、もうひとつは、モータやプーリ、ベルト等の駆
動系部品がその運動を継続させようとする運動エネルギ
である。そのため上記影響は、戸の開閉速度が速いほ
ど、戸の質量が重たいほど、あるいは駆動系部品の慣性
モーメントが大きいほど、顕在化しやすかった。
【0005】本発明は、上述の駆動系部品の運動エネル
ギによる人体への影響を極力低くおさえ、安全な自動引
き戸装置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明はモータを駆動源
とした駆動用プーリと、従動用プーリと、両プーリ間に
巻架されたベルトと、ベルトと引き戸を弾性的に繋ぎ引
き戸移動方向と反対側に主たる弾性特性を持った動力伝
達部材と、従動用プーリの回転に伴ってパルスを出力す
るパルス出力部と、パルス数を監視しモータに停止命令
を出力するコントローラ部とで構成するということであ
る。
【0007】
【作 用】本発明の自動引き戸装置によれば、引き戸閉
動作中に戸が人体等に接触した場合、戸自体は接触する
ことによって停止を余儀無くされるが、駆動系部品は稼
働中である。コントローラ部が、自己駆動力を持たない
従動プーリの回転状態の変化をパルス変化により検知し
たのち、モータに停止命令を出力し、モータが回転を停
止する。戸の人体等への接触開始からモータが回転停止
するまでの駆動系部品の持つ運動エネルギは、動力伝達
部材の弾性変形に置き換えられるため、人体等への影響
が低くなる。
【0008】
【実施例】以下、図面に基づき発明の実施例を説明す
る。図1は、本発明の一実施例を示してある。図におい
て、引き戸8はレール10に対して、長手方向に運動自
在に吊り下げられている。自動引き戸装置本体は例えば
L字形の構造用部材6(L字形アングル部材)の一辺に
よって対象となる開口部の上部に固定されている。
【0009】モータ1は駆動源、減速機2はモータの回
転速度が速すぎる場合に減速とトルク向上の為使用す
る。駆動用プーリ3と従動用プーリ4とにわたってベル
ト7が巻架されている。動力受け金具9は引き戸8に固
定されて駆動力を受けるが、製作可能ならば引き戸8と
一体となっても良い。
【0010】図2(a)を見るとベルト7と動力受け金
具9との間は、弾性特性を持った動力伝達部材12によ
って連結されている。従動用プーリ4の回転状態は図2
(b)のパルス出力部5によって検知されている。図2
(b)における符号P1 はセンサーON(パルス出力
1)を示し、符号P2 はセンサーOFF(パルス出力
0)を示している。
【0011】図3は、図1の側面から見た部分詳細図で
ある。ここで、引き戸閉動作中に戸が人体等に接触した
場合を想定する。図1の引き戸8が図の右方向(矢印方
向)に移動中には、モータ1の駆動力は駆動用プーリ3
に伝わり、ベルト7を介して直線方向に変換され、弾性
特性を持った動力伝達部材12と動力受け金具9をへ
て、引き戸8に至っている。この状態を概念的に見た平
面図が図4の(a)である。この図では弾性特性を持っ
た動力伝達部材12の一例として、最も一般的な部材で
ある例えば引っ張りばねを描いているが、ゴムを用いて
も良いし、図9の様な配置で圧縮ばね13を用いてもも
ちろん良い。図4において、従動用プーリ4の回転状態
を検知するパルス出力部5からは、引き戸8が一定速度
で移動中は、図5のm1,m2に示す様に、一定時間に
おいて略同数のパルスが出力され、コントローラ11に
送られている。図2に記載されているように、従動用プ
ーリ4をタイミングプーリとし、パルス出力部5を反射
型フォトセンサとして、タイミングプーリの山谷を検知
しても良いし、図6に示す様に従動用プーリ4と同軸上
に、特開平2−204589に示されるごときエンコー
ダ14を配置してパルス出力をしてももちろん良い。図
4の(b)は引き戸8が接触点(下向き三角印で示す)
で人体等に接触し始めた状態を示す。その時点から引き
戸8は強制的に停止しようとしている。図4の(c)で
は引き戸8は停止しているにもかかわらず、一方のばね
12(ばね12a)は伸び、他方のばね12(12b)
は徐々に縮んで弾性変形域では無いばね密着高さhまで
になっている。図4の(d)では駆動用プーリ3は継続
して動いているが、従動用プーリ4は、自己駆動力を持
たず被駆動要因も消失しているため、速度変動もしくは
停止している。この時、パルス出力部5から出る、一定
時間における出力パルスは、速度低下と共に図5のm3
に示すごとく減少するなど、速度変動により不規則に出
力されてコントローラ11に送られる。コントローラ1
1が入力パルスの変動を認知することにより、モータ1
に停止指令が出され、モータ1が停止する。
【0012】図4(b)から図4(d)に至るまで、モ
ータ1は動き続けるが、それら駆動系部品の運動エネル
ギは弾性特性を持った動力伝達部材12に吸収され、人
体等に与える衝撃を緩和することができる。
【0013】また、弾性特性を持った動力伝達部材を介
する駆動の場合、自己駆動力を持たない従動用プーリ4
の回転状態を検知することにより、自己駆動力を持つ駆
動用プーリ3もしくはモータ1の回転状態を検知する場
合に比べ、早く確実に接触を感知することができる。な
ぜなら、後者の場合において十分な駆動力を持ったモー
タを使用するとき、接触後もさしたる速度低下を起こさ
ずに回転し続けようとするからである。さらに早く接触
状態を感知するためには、図4(b)におけるばね12
(ばね12b)の初期長さと、図4(c)におけるばね
密着高さhとの差を極くわずかにすれば良く、その一つ
の例として、図7に示す様にばね12(ばね12b)を
削除することも考えられるが、この場合、引き戸閉方向
に関する人体への衝撃緩和能力は従来技術と同等にな
る。また、図4のその他の実施例としては、動力受け金
具9を1ケ所にまとめた図8の例も考えられるが、機能
的には図4の場合と同等である。
【0014】さて、図4(d)の状態でモータ1が停止
した後には、ばね12(ばね12a)がゆっくりと縮み
はじめると同時にプーリ3が逆転し、図4(b)の様な
初期状態に戻ろうとするが、もちろんこの時も人体等に
衝撃を与えることは無い。さらには、モータ1停止後の
後処理として、コントローラ11にモータ逆転の指令を
記述しておくと、引き戸8を開放方向に再駆動すること
も可能である。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によればき
わめて簡単な構成にもかかわらず、引き戸閉作動中に戸
が人体等に接触した場合に、駆動系部品の持つ運動エネ
ルギが、動力伝達部材の弾性変形に置き換えられるた
め、人体等への影響を低くすることができ、安全性が向
上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】 (a)は図1の正面図、(b)は(a)を矢
印方向から視た下面図である。
【図3】 図1を側面から見た部分断面図である。
【図4】 (a)〜(d)は引き戸が人体等に接触した
場合の動作概念図である。
【図5】 プーリ速度とパルス出力の関係を示す説明
図。
【図6】 その他の実施例を示す正面図。
【図7】 また他の実施例を示す正面図。
【図8】 さらに他の実施例を示す正面図。
【図9】 また更に他の実施例を示す正面図。
【図10】 従来の技術の一例を示す説明図。
【符号の説明】
1:モータ 2:減速機 3:駆動用プーリ 4:従動用プーリ 5:パルス出力部 7:ベルト 8:引き戸 11:コントローラ部 12:弾性特性を持った動力伝達部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−10067(JP,A) 特開 平2−204589(JP,A) 特開 昭58−210268(JP,A) 特開 昭57−51387(JP,A) 特開 平7−229358(JP,A) 実開 昭63−67187(JP,U) 実開 昭59−196670(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータを駆動源とした駆動用プーリと、
    従動用プーリと、両プーリ間に巻架されたベルトと、ベ
    ルトと引き戸を弾性的に繋ぎ引き戸移動方向と反対側に
    主たる弾性特性を持った動力伝達部材と、従動用プーリ
    の回転に伴ってパルスを出力するパルス出力部と、パル
    ス数を監視しモータに停止命令を出力するコントローラ
    ー部とで構成したことを特徴とする自動引き戸装置。
JP7095162A 1995-04-20 1995-04-20 自動引き戸装置 Expired - Fee Related JP2673113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7095162A JP2673113B2 (ja) 1995-04-20 1995-04-20 自動引き戸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7095162A JP2673113B2 (ja) 1995-04-20 1995-04-20 自動引き戸装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08291669A JPH08291669A (ja) 1996-11-05
JP2673113B2 true JP2673113B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=14130087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7095162A Expired - Fee Related JP2673113B2 (ja) 1995-04-20 1995-04-20 自動引き戸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2673113B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105952316A (zh) * 2016-05-17 2016-09-21 王启先 一种可阻隔污染物的推拉装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980061226A (ko) * 1996-12-31 1998-10-07 박병재 승합차용 슬라이딩식 도어의 자동개폐장치
JP4508735B2 (ja) * 2004-06-15 2010-07-21 株式会社ヨコヅナ 自動ドア駆動装置
EP2503087B1 (en) * 2009-11-17 2019-12-04 Nabtesco Corporation Door hanging apparatus and door apparatus provided with the same
CN103321511B (zh) * 2013-07-16 2016-05-25 法中轨道交通运输设备(上海)有限公司 皮带传动门机锁紧及解锁机构
CN105696915A (zh) * 2016-03-31 2016-06-22 句容市后白镇福临门木门加工厂 一种隐藏式移动木门
CN105757202A (zh) * 2016-05-17 2016-07-13 刘燕燕 一种具有封闭式导轨且速度可调的推拉装置
CN105971425A (zh) * 2016-05-17 2016-09-28 张金莲 一种具有封闭式导轨且可靠性高的推拉装置
CN105822168A (zh) * 2016-05-17 2016-08-03 郫县欧西扣哇文具有限公司 一种方便调节松紧的推拉装置
CN105952317A (zh) * 2016-05-17 2016-09-21 王启先 一种具有封闭式导轨且提高稳定性的推拉装置
CN105863449A (zh) * 2016-05-17 2016-08-17 郫县欧西扣哇文具有限公司 一种建筑装潢用的移门推拉装置
CN105927081A (zh) * 2016-05-17 2016-09-07 石狮市鸾蝶帽业有限公司 一种装修用的推拉门推拉结构
CN105927079A (zh) * 2016-05-17 2016-09-07 厦门市佰社家居用品有限公司 一种具有封闭式导轨且便于维护的推拉装置
CN105927077A (zh) * 2016-05-17 2016-09-07 张金莲 一种装潢用推拉门的推拉装置
CN105952298A (zh) * 2016-05-17 2016-09-21 石狮市鸾蝶帽业有限公司 一种具有封闭式导轨且防超程的推拉装置
CN105927080A (zh) * 2016-05-17 2016-09-07 石狮市鸾蝶帽业有限公司 一种具有封闭式导轨且结构稳定的推拉装置
CN105927078A (zh) * 2016-05-17 2016-09-07 厦门市佰社家居用品有限公司 一种移门用的新型推拉装置
CN105952294A (zh) * 2016-05-17 2016-09-21 张金莲 一种运行稳定的推拉门用的推拉装置
CN105756455A (zh) * 2016-05-17 2016-07-13 厦门市佰社家居用品有限公司 一种建筑移动门的推拉装置
CN105952318A (zh) * 2016-05-17 2016-09-21 郫县欧西扣哇文具有限公司 一种具有封闭式导轨且安全性高的推拉装置
CN105775641A (zh) * 2016-05-17 2016-07-20 石狮市鸾蝶帽业有限公司 一种装修用移门的推拉装置
CN110552581A (zh) * 2018-05-31 2019-12-10 北京天乐泰力科技发展有限公司 塞拉门传动装置
CN112723116A (zh) * 2021-01-14 2021-04-30 湖州富机电梯有限公司 一种用于家用电梯的门机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105952316A (zh) * 2016-05-17 2016-09-21 王启先 一种可阻隔污染物的推拉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08291669A (ja) 1996-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2673113B2 (ja) 自動引き戸装置
KR910001853B1 (ko) 자동문을 위한 문 개폐 모우터의 토오크 제어 방법
EP0162799A1 (en) Automatic door control system
EP2101023A2 (en) Electrically powered door actuating system of motor vehicle
WO2007148178A1 (en) System and method for controlling speed of a closure member
JPH109317A (ja) 回動緩衝装置および回動緩衝装置付き洋式便器
EP1017145A3 (en) Obstruction detecting method for use in power window apparatus, and power window apparatus
US6614200B2 (en) AC motors for driving vehicle closures
JPH0776973A (ja) 回動的据え付け部分の位置、回転方向そして回転速度、或はその何れかを検出する方法
US4145641A (en) Automatically-openable-and-closable-door operating apparatus
JPH0228671B2 (ja)
JP2611926B2 (ja) 自動開閉扉の駆動緊急安全制御方法
JPH0235824B2 (ja)
JPS64555B2 (ja)
JPH0417549A (ja) モータアクチュエータ
JPH03155809A (ja) カーテンの開閉モータ駆動回路
JP3704861B2 (ja) 自動扉開閉装置
JP2942120B2 (ja) パワーウインドウ駆動制御装置
JPH0424060Y2 (ja)
FR2618202B1 (fr) Dispositif de transmission de mouvement a deux niveaux de vitesse et de maintien d'un effort determine apres l'arret du mouvement.
JP2000127764A (ja) 車両用スライドドアのスライド制御方法
JP2690478B2 (ja) 建設機械キャブの自動前窓開閉方法およびその装置
JPS6219627B2 (ja)
JP2007119220A (ja) エレベータードア制御装置及びエレベーター紐挟み検出方法
JP2007177538A (ja) クラッチの滑り検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees