JP2672357B2 - 横軸ペルトン水車の2分割ジャーナル軸受 - Google Patents

横軸ペルトン水車の2分割ジャーナル軸受

Info

Publication number
JP2672357B2
JP2672357B2 JP63314678A JP31467888A JP2672357B2 JP 2672357 B2 JP2672357 B2 JP 2672357B2 JP 63314678 A JP63314678 A JP 63314678A JP 31467888 A JP31467888 A JP 31467888A JP 2672357 B2 JP2672357 B2 JP 2672357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
horizontal shaft
pelton turbine
journal bearing
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63314678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02159411A (ja
Inventor
康巳 木崎
Original Assignee
東芝エンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝エンジニアリング株式会社 filed Critical 東芝エンジニアリング株式会社
Priority to JP63314678A priority Critical patent/JP2672357B2/ja
Publication of JPH02159411A publication Critical patent/JPH02159411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2672357B2 publication Critical patent/JP2672357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば横軸ペルトン水車の2分割ジャーナ
ル軸受に係り、特に軸受に加わる荷重点が重力方向以外
の位置となる横軸2分割ジャーナル軸受に関する。
(従来の技術) 一般に、横軸ペルトン水車の軸受としては横軸2分割
ジャーナル軸受が使用されている。第2図は上記横軸2
分割ジャーナル軸受の横断面図であり、軸受1は上部軸
受メタル1aおよび下部軸受メタル1bにより構成され、両
者は水平面上において互いに接合され一体としてある。
すなわち、軸受1は水平面上において2分割されてい
る。
上記軸受1の内面には、分割面2部に軸線方向に延び
る給油溝3および排油溝4が形成されており、上記上部
軸受メタル1aおよび下部軸受メタル1bで形成される空所
内に軸5が挿入軸支されている。
ところで、このような横軸ペルトン水車の2分割ジャ
ーナル軸受においては、軸受に加わる荷重Fが重力方向
の場合には、軸受の有効受圧面積は、第2図のSの範囲
となり、最大となる。
(発明が解決しようとする課題) ところが、横軸ペルトン水車の軸受においては、水車
稼動時の軸受に加わる荷重方向は必ずしも重力方向とは
ならず、荷重点が重力方向以外の位置となる。
すなわち、第3図に一例を示すように上部ニードルの
ジェット方向がd1、下部ニードルのジェット方向がd2
あり、上部ニードルからのジェット力がf1、下部ニード
ルからのジェット力がf2であるとすると、ジェットf1,f
2の合成力はF1となる。一方、バケットを有するロータ
の自重をg1、軸自重をg2とすると、これらの自重と上記
ジェット力の合成力F1との総合合成力はFとなり、この
荷重が水車の稼動中に軸受に加わることとなる。
したがって、前述の如き従来の横軸2分割ジャーナル
軸受を使用した場合、給油溝および排油溝は有効受圧面
とはならないため、有効受圧面積は第4図に示すS1の範
囲となり、軸受の単位面積当りに加わる力が大きくな
り、油膜厚さが減少し、軸受の潤滑性能を低下させ、軸
受温度が高くなり消耗も早く、時には軸受焼損事故にな
る等の問題がある。
本発明はこのような点に鑑み、軸受に加わる荷重点が
重力方向以外の位置にある場合に、有効受圧面積が極端
に減少することがないようにした、横軸ペルトン水車の
2分割ジャーナル軸受を得ることを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は上部軸受メタル及び下部軸受メタルに2分割
され、その分割面部に軸線方向に延びる給油溝及び排油
溝が形成された横軸ペルトン水車の2分割ジャーナル軸
受において、下部軸受メタルにおける上記給油溝と排油
溝間に延びる円弧状軸受面の2等分線が、ニードルから
ロータのバケットに噴射されるジェット力とロータ自重
の合成力の方向とほぼ一致するようにしたことを特徴と
するものである。
(作 用) 下部軸受メタルにおける円弧状軸受面の2等分線が、
軸受に加わる荷重方向とほぼ等しくしてあるので、給排
油溝の有効受圧面への影響が全くなくなり、或は少なく
なるようにでき、有効受圧面を広くでき、油圧膜の厚さ
を所定値に維持でき、軸受の寿命の改善が図られる。
(実施例) 第1図は本発明の軸受の一実施例を示す図であり、軸
受1は分割面2によって2分割構造となっている。
ところで、ニードルからロータのバケットに噴射され
るジェット力とロータ自重の合成力からなる、上記軸受
に加わる水車稼動時の荷重Fが矢印で示すように垂直面
からθだけ軸5の回転方向に偏位している場合、上記分
割面2が水平面から上記軸5の回転方向にθだけ傾斜さ
れている。すなわち、下部軸受メタルにおける給油溝3
と排油溝4間に延びる円弧状軸受面の2等分線Tが上記
荷重Fとほぼ一致するようにしてある。しかして、この
場合荷重が加わる方向と分割面2となる角は90゜とな
り、有効受圧面積はSとなり最大となる。
また、有効受圧面積は上記最大値の75〜80%まで許容
できるため、分割面2の傾斜は上記角度より若干小さく
てもよく、荷重方向と分割面とのなす角は50゜〜80゜と
してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、稼動時に軸受に加わる荷重方向
に下部軸受の円弧状軸受面の2等分線をほぼ一致させる
ようにしたので、有効受圧面積を十分確保することがで
き、油膜圧が小さくなるようなことがなく、潤滑性能を
向上させ、軸受温度の上昇、軸受の寿命低下を防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のジャーナル軸受の縦断面図、第2図は
従来のジャーナル軸受の縦断面図、第3図は横軸ペルト
ン水車の稼動時に軸受に加わる荷重点方向の一例の説明
図、第4図は従来のジャーナル軸受における荷重点に対
応する有効受圧面積変化説明図である。 1……軸受、1a……上部軸受メタル、1b……下部軸受メ
タル、2……分割面、3……給油溝、4……排油溝、5
……軸。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上部軸受メタル及び下部軸受メタルに2分
    割され、その分割面部に軸線方向に延びる給油溝及び排
    油溝が形成された横軸ペルトン水車の2分割ジャーナル
    軸受において、下部軸受メタルにおける上記給油溝と排
    油溝間に延びる円弧状軸受面の2等分線が、ニードルか
    らロータのバケットに噴射されるジェット力とロータ自
    重の合成力の方向とほぼ一致するようにしたことを特徴
    とする、横軸ペルトン水車の2分割ジャーナル軸受。
JP63314678A 1988-12-13 1988-12-13 横軸ペルトン水車の2分割ジャーナル軸受 Expired - Lifetime JP2672357B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63314678A JP2672357B2 (ja) 1988-12-13 1988-12-13 横軸ペルトン水車の2分割ジャーナル軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63314678A JP2672357B2 (ja) 1988-12-13 1988-12-13 横軸ペルトン水車の2分割ジャーナル軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02159411A JPH02159411A (ja) 1990-06-19
JP2672357B2 true JP2672357B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=18056233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63314678A Expired - Lifetime JP2672357B2 (ja) 1988-12-13 1988-12-13 横軸ペルトン水車の2分割ジャーナル軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2672357B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013083168A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Ihi Corp ターボ圧縮機
JP5971995B2 (ja) * 2012-03-19 2016-08-17 大同メタル工業株式会社 半割軸受及びすべり軸受
JP6022185B2 (ja) * 2012-03-30 2016-11-09 株式会社クボタ 軸受装置およびポンプならびに軸受装置の組立方法および排油溝位置調整方法
JP6239074B2 (ja) * 2016-10-05 2017-11-29 株式会社クボタ 軸受装置およびポンプならびに軸受装置の組立方法および排油溝位置調整方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56143815A (en) * 1980-04-09 1981-11-09 Hitachi Ltd Multi-arc bearing
JPS6023697A (ja) * 1983-07-18 1985-02-06 ヤマハ発動機株式会社 L型多気筒エンジンの軸受構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02159411A (ja) 1990-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6695482B2 (en) Half bearing with grooves preventing leakage of lubricating oil
US6585419B2 (en) Shaft bearing member
JP3009766B2 (ja) 内燃機関用すべり軸受
JP2002155945A (ja) 軸支承部材
JP2672357B2 (ja) 横軸ペルトン水車の2分割ジャーナル軸受
US4545627A (en) Creep preventing device of an annular member
US4971459A (en) Journal bearing with high stiffness
JP2000145781A (ja) 軸受装置
JPS5945845B2 (ja) 回転装置
EP0021711B1 (en) Fluid-lubricated foil bearings, and foils for such bearings
KR830002539B1 (ko) 자동 조심 베어링
JPH05332355A (ja) ティルテングパッド型ジャーナル軸受
JPS58131427A (ja) ジヤ−ナル軸受
US3090655A (en) Thrust bearing
JPH022086Y2 (ja)
JPH07167149A (ja) 片当り防止軸受メタル
USRE38414E1 (en) Sliding bearing for an internal combustion engine
JPH0234516Y2 (ja)
KR100207240B1 (ko) 헤드드럼 조립체
JPS58109715A (ja) 流体軸受装置
JPH0510818U (ja) スラスト軸受装置
JPH0419404B2 (ja)
KR20170115752A (ko) 경사면이 형성된 센터 피봇 틸팅패드를 갖는 스러스트 베어링
JPH029138Y2 (ja)
KR200145338Y1 (ko) 와셔형 스러스트 베어링