JP2670967B2 - 接線ろ過膜のためのモノリシックセラミック支持体 - Google Patents
接線ろ過膜のためのモノリシックセラミック支持体Info
- Publication number
- JP2670967B2 JP2670967B2 JP5202003A JP20200393A JP2670967B2 JP 2670967 B2 JP2670967 B2 JP 2670967B2 JP 5202003 A JP5202003 A JP 5202003A JP 20200393 A JP20200393 A JP 20200393A JP 2670967 B2 JP2670967 B2 JP 2670967B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support
- tio
- membrane
- alumina
- membrane layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims abstract description 77
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 title claims abstract description 15
- 238000001914 filtration Methods 0.000 title description 6
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims abstract description 24
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- 238000001471 micro-filtration Methods 0.000 claims abstract description 17
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 claims abstract description 13
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 28
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 25
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims description 18
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 10
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 9
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 9
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 5
- 239000010431 corundum Substances 0.000 claims description 5
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 4
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 4
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 3
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 claims description 2
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 claims description 2
- 239000003899 bactericide agent Substances 0.000 claims description 2
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 claims description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 claims description 2
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 claims description 2
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 238000001935 peptisation Methods 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- JMHCCAYJTTWMCX-QWPJCUCISA-M sodium;(2s)-2-amino-3-[4-(4-hydroxy-3,5-diiodophenoxy)-3,5-diiodophenyl]propanoate;pentahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.[Na+].IC1=CC(C[C@H](N)C([O-])=O)=CC(I)=C1OC1=CC(I)=C(O)C(I)=C1 JMHCCAYJTTWMCX-QWPJCUCISA-M 0.000 description 2
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 2
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WLAMNBDJUVNPJU-UHFFFAOYSA-N 2-methylbutyric acid Chemical compound CCC(C)C(O)=O WLAMNBDJUVNPJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 232Th Chemical compound [232Th] ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 229920001780 ECTFE Polymers 0.000 description 1
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 229910052776 Thorium Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 235000012206 bottled water Nutrition 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 235000019987 cider Nutrition 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 1
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 1
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008235 industrial water Substances 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000005374 membrane filtration Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- SOQBVABWOPYFQZ-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);titanium(4+) Chemical group [O-2].[O-2].[Ti+4] SOQBVABWOPYFQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920011301 perfluoro alkoxyl alkane Polymers 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 230000001698 pyrogenic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000004901 spalling Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
- 235000014101 wine Nutrition 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/009—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D63/00—Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
- B01D63/06—Tubular membrane modules
- B01D63/061—Manufacturing thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D63/00—Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
- B01D63/06—Tubular membrane modules
- B01D63/066—Tubular membrane modules with a porous block having membrane coated passages
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/10—Supported membranes; Membrane supports
- B01D69/108—Inorganic support material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/02—Inorganic material
- B01D71/024—Oxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B38/00—Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B38/00—Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
- C04B38/0051—Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof characterised by the pore size, pore shape or kind of porosity
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/45—Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
- C04B41/46—Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
- C04B41/48—Macromolecular compounds
- C04B41/4838—Halogenated polymers
- C04B41/4842—Fluorine-containing polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/45—Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
- C04B41/50—Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
- C04B41/5025—Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with ceramic materials
- C04B41/5027—Oxide ceramics in general; Specific oxide ceramics not covered by C04B41/5029 - C04B41/5051
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2325/00—Details relating to properties of membranes
- B01D2325/48—Antimicrobial properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2111/00—Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
- C04B2111/00474—Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
- C04B2111/00793—Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
- C04B2111/00801—Membranes; Diaphragms
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Filtering Materials (AREA)
- Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
Description
セラミック支持体に関する。
に長らく知られており、そして農業、バイオテクノロジ
ー、工業用水及び飲料水の処理、製薬産業及び原子力産
業の如き多くの事業分野において従来の分離技術に関し
て急速に開発されつつある。この技術上の推移は、接線
限外ろ過(膜の細孔の直径が約1〜200nm)及び接
線ミクロろ過(直径が約0.1〜5μm)の分野におい
て実質上現れた。
は膜に対して平行に移動する。使用された最初の膜は有
機膜であり、そしてだんだんと無機膜によって置き換え
られてきた。
膜に比較して特定の利益を有する。実際に、無機膜は、
それらの機械的強度並びにそれらの化学的、生物学的及
び熱的不活性性の結果として極めて長い使用寿命を有し
そして極端な使用条件(pH、温度、圧力、照射等)下
に機能することができる。
ーが特に有意義である。それらは、単位容量当たりの膜
の交換表面積(これは多かれ少なかれ膜の緻密性を評価
するのを可能にする)及び透過係数である。m2/m3
単位で表わされる単位容積当たりの交換表面はできるだ
け高くなければならないことが明らかである。扁平膜
は、スパイラル状に巻かれるものを除いて、管状膜より
も大きい緻密性を有する。しかしながら、膜の直径が中
空繊維と称されるものになるまで小さくなると、 得ら
れる緻密性は扁平膜のそれよりも著しく大きい。しかし
ながら、樹脂の助けを借りて中空有機繊維を集成するの
が極めて容易になるならば、それは、セラミックの高い
脆性の故にかかる繊維が無機質であるときともはや同じ
でない。
持体が例えば米国特許第4,069,157号及びフラ
ンス特許願第470,340号に記載されるものの如き
モノリス(monolith)であるような膜を製作することで
ある。実際に、モノリスでは、直径が中空繊維のものと
同じになり得るようなチャンネルを形成するのが可能で
ある。
高い交換表面性を得る目的でモノリシック支持体を選択
しようとする場合には、このモノリシスはできるだけ高
い透過係数(PF)を有しなければならない。このPF
は、次の等式 PF=PV×(SV/SA) (1) 「式中、 ・PVは、物質の多孔度であり、 ・SVは、チャンネルの細孔を除いた物質の容積対細孔
を含めたモノリスの全容積の比率であり、 ・SAは、モノリスの単位容積当たりの細孔の比表面積
である」に相当する。
488号のカラム3、第43〜57行目によれば、PF
はできるだけ高くなければならず、好ましくは10-4よ
りも大きくなければならない。
スの形状寸法に直接依存する。従って、所定のモノリス
の形状寸法では、PFを向上させるための唯一の可能性
はPVを向上させることである。
機膜は、一方において支持体の構成セラミック材料そし
て他方において膜の構成セラミック材料の二重焼結によ
って形成される。これらの二重焼結は、別個に又は同時
に実施することができる。
ときの温度が高くなる程、膜の機械的強度は良好になる
が、しかし多孔度は減少しそして孔径は増大する。その
上、焼結セラミックの細孔容積が増大すると、その機械
的強度は低下することが知られている。
目的は、具体的に言えば、30%以上好ましくは40%
以上の高い多孔度(水銀ポロシメーターを用いて測定し
て)を有ししかも1〜20μm好ましくは5〜15μm
の平均孔径を有するモノリスをもたらすのに十分なだけ
低い温度で焼結させることができる支持体の構成セラミ
ック材料を提供することである。
い透水性を有する接線ミクロろ過膜及び接線限外ろ過膜
の製造に特に好適である上記種類のモノリシック支持体
を提供することである。
がないようにする(それらを被処理流体に対して漏れが
ないようにする)のを可能にする方法を提供することで
ある。
μm好ましくは5〜15μmの平均孔径Ds及び30%
以上の多孔度を有する無機膜用多孔質モノリシックセラ
ミック支持体において、酸化チタンTiO2粒子で少な
くとも一部分被覆したアルミナAl2O3粒子のセラミ
ックからなることを特徴とする多孔質モノリシックセラ
ミック支持体に関する本発明によって達成される。Al
2O3及びTiO2の総重量に対する酸化チタンTiO
2の重量百分率は、1〜39%又は71〜99%のどち
らかであり、好ましくは20〜39%である。アルミナ
粒子は、一般には3〜500μm好ましくは10〜10
0μm更に好ましくは20〜30μmの粒度を有する。
TiO2粒子は、0.01〜7μm好ましくは0.1〜
1μmの粒度を有する。
ば、アルミナは粒子が平板状の形態を有するコランダム
型のアルミナであり、そしてアルミナ及びTiO2の総
重量に対する酸化チタンTiO2の重量百分率は20〜
39%である。好ましくは、アルミナは本質上コランダ
ム型でありそして酸化チタンは本質上ルチル型である。
供することを目的としており、この方法に従えば、Ti
O2 及びAl2 O3 粉末と、バインダー、可塑剤、滑
剤、解凝集剤、湿潤剤、保水剤、消泡剤、帯電防止剤、
キレート化剤及び殺菌剤の如き慣用補助剤と、水との適
当な混合物からペーストが形成される。
的に対しては一般には15〜25%である。本発明の好
ましい方法に従えば、先ずアルミナ粉末が随意としてT
iO2 粉末の少部分例えば20重量%未満と混合され、
そして水がTiO2 粉末の残部又は全部を含有するスリ
ップの形態で導入される。このスリップは、混合前に、
pHの変動又は解凝集剤の添加の如き公知の解凝集手段
によって予め解凝集されたものである。水及びTiO2
をペーストに導入するためのこの特定の方法は、各々の
アルミナ粒子にTiO2 粒子の薄膜を被覆するのを可能
にする。TiO2 はアルミナの融点よりもずっと低い融
点を有するので、アルミナ粒子周囲へのTiO2 のこの
特定の分布法は、支持体の成分ペーストの熱処理間にT
iO2 が完全に溶融するのを可能にする。
数日間放置して熟成された後に加圧下に押し出され、そ
してかくして得た生モノリスは室温で乾燥され次いで焼
成されそして焼結される。焼結温度は、1,000〜
1,500℃好ましくは1,200〜1,300℃であ
る。温度は、例えば、200℃まで2℃/分ずつ次いで
熱処理のために選定されたより高い温度に4℃/分ずつ
上昇される。
アルミナと酸化チタンとの反応によってチアライトと称
される式Al2 TiO5 の他の明確な化合物が形成され
ることが認められた。チタライトの形成は、ミクロ亀裂
の出現の原因となりそして極めて脆弱な望ましくない支
持体の生成をもたらす。従って、焼結は1,275℃の
最高温度で実施することが勧められる。
ら作成された高い透水性及び通気性を有する無機ろ過
膜、特にミクロろ過膜及び限外ろ過膜を提供することも
目的とする。
ック支持体と、 ・チャンネルの表面に位置する分離膜層であって、焼結
前の平均直径Doが比率: 0.3<Ds/Do<200好ましくは1<Ds/Do
<150 に従って0.1〜3μmの間である焼結金属酸化物粒子
よりなる分離膜層と、からなり、しかも該膜層は支持体
の細孔内に実質上入らずそして0.05〜1.5μmの
平均孔径を有することを特徴とする無機ミクロろ過膜を
提供することを目的とする。
酸化物は、好ましくは、元素周期律表(ハンドブック・
オブ・ケミストリー・フィジックス、第53版)の第II
a、IIIb、IVb、 Vb、VIb、 VIIb、VIII、 Ib、I
Ib、 IIIa及びIVa族の金属の酸化物である。金属酸
化物の金属は、具体的には、ベリリウム、マグネシウ
ム、カルシウム、アルミニウム、チタン、ストロンチウ
ム、イットリウム、ランタン、ジルコニウム、ハフニウ
ム、トリウム、鉄、マンガン、珪素及びこれらの混合物
から選択することができる。しかしながら、好ましい酸
化物は酸化チタン、アルミナ又はジルコニアであり、そ
してこれらはイットリウム、カルシウム、マグネシウム
及び希土類金属並びにそれらの混合物から選択される構
造安定化金属を追加的に含有することができる。
ップ被覆”)と称される公知法によって支持体上に付着
されるが、この方法によれば、一般には金属酸化物のス
リップが支持体上に付着され次いで適当な焼結が行われ
る。焼結した膜層は5〜50μmの厚さを有するのが好
ましい。もちろん、焼結温度は、支持体の最高焼結温度
と調和しなければならない。
好ましい具体例のうちの1つに従えば、焼結温度が1,
275℃未満の酸化チタンを基にした膜層を使用するが
好ましい。本発明の他の有意義な特徴に従えば、ミクロ
ろ過膜層は支持体の内部に実質上入ってはいけない。明
確化のために、膜層と支持体との相互侵入は一般には2
μm未満好ましくは0.5μm未満であると言うことが
できる。この結果に達するのを可能にする様々な公知法
が存在する。最も簡単なもののうちの1つは、スリップ
塗装前に支持体の細孔に例えばメラミン/ホルムアルデ
ヒド樹脂の如き焼結間に分解する有機バインダーを充填
することよりなる。
とができる例えばカーボンブラックの如き物質の極めて
微細な粉末によって支持体の細孔の口を封鎖することも
可能である。
体がアルミナと酸化チタンとの混合物からなりそして膜
がTiO2 から作られる場合には、特に丈夫であり、低
い圧力降下を有し、そして平均孔径が0.2μmの膜及
び6μmの平均孔径で45%の多孔度を有する支持体で
は3,000リットル/h/m2 /バールを越えること
ができる特に高い透水性を有する。
ロろ過膜から作成されそして高い透水性及び通気性を有
する限外ろ過膜を提供することを目的とする。かくし
て、本発明は、 ・本発明に従った無機ミクロろ過膜と、 ・焼結前の直径Duが比率: 0.5<Dm/Du<750 に従って2〜100nmの間である焼結金属酸化物粒子
よりなる限外ろ過分離膜層と、からなり、しかも、該限
外ろ過分離膜層はミクロろ過膜層の上に位置しそしてそ
の中に実質上入らないことを特徴とする無機ろ過膜を提
供することを目的とする。
してミクロろ過層に使用したと同様の相を付着させる方
法(粒度のみが変えられる)か、又はゾル/ゲル型の方
法によって得られそしてスリップ塗装法によって付着さ
れた水和酸化物の粒子の熱処理のどちらかによって得ら
れる。
ありそして低い圧力降下を有し、しかも孔径が0.2μ
m程度の膜、0、2μmの中間ミクロろ過膜及び45%
の多孔度で5μmの支持体を有する膜では500リット
ル/h/m2 /バールを越えることができる特に高い透
水性を有する。
下を有する膜は、膜をほとんど閉塞しない液体のろ過に
対して特に有効である。
は、エレクトロニクス用の超純水の生成に、水特に地下
水を飲料に適するようにすることに、殺菌ろ過に、また
ワイン、サイダー、酢やフルーツジュースの透明化に、
更に医療(病院)用の殺菌液の生成に、そして食卓用瓶
詰水(鉄分やバクテリア等の除去)の生成に特に適して
いる。限外ろ過膜は、化学及び製薬工業用の無菌(バク
テリアを除去した)且つ非発熱性の水の生成に、農産物
加工液中のたんぱく質の回収に、製紙及び砂糖製造工業
からの流出液の処理に、排水中の化学的酸素要求量の減
少に、ミルクやその派生物の濃縮等に特に適している。
びかかる支持体を含むろ過膜であって、その端部が漏れ
がないようにされた即ち処理しょうとする液体に対して
漏れがないようにされたろ過膜を提供することを目的と
する。漏れがないようにしようとする端部は、膜層と膜
を通過する被処理液体に出会う支持体の一部分との間の
結合部における支持体の両端に位置する。かくして、実
際には、液密にしようとする部分は、膜層を有しない支
持体の2つの端部の全面である。本発明に従えば、膜の
支持体の両端は、熱可塑性又は熱可融性重合体の薄膜に
よって漏れがないようにされる。
は、随意にグラフトされるハロゲン化又は過ハロゲン化
ポリオレフィン特に随意にグラフトされる弗素化及び過
弗素化ポリオレフィン例えばFEP、TFE、PFA、
ECTFE、ETFEそして特にテフロンである。
静電法、又は重合体粉末の流動床による直接付着それに
続く熱処理の如き任意の適当な公知法によって付着され
る。重合体層は、10〜500μm好ましくは100〜
200μmの厚さを有するのが有益である。
又は熱可融性重合体は支持体の表面に完全に付着しそし
てその細孔のすべてを覆い隠すことが認められた。加え
て、弗化ポリエチレンを使用する場合には、重合体層は
支持体の熱的及び化学的安定性を実質上低下させない。
て、いかなる点においても本発明の範囲を限定するもの
ではない。与えられる百分率及び部数は特に記していな
ければ重量比である。
ム、 ・澱粉誘導体を基材とする3.4%のバインダー、 ・鎖上にメチル及びヒドロキシプロピル基を有するセル
ロースバインダーである3.4%の可塑化用バインダ
ー、及び ・非イオン性表面活性剤との水性エマルジョンである
0.2%のプレス剤、を10分間混合する。次いで、 ・0.2μmの粒度を有する20.5%のルチルスリッ
プ、及び ・24.5%の水、 よりなる解凝集ルチルスリップを加える。かくして得た
ペーストを商品名「Hobart A200」ミキサーに写しそし
て4時間混練りする。次いで、得られたペーストを放置
して4日間熟成させてから、15バールの圧力下に直径
20mmの円柱形態のモノリスとして押し出す。このモ
ノリスには、直径4mmの7つの円筒チャンネルが縦断
しているが、その1つは中央にありそして残りの6つは
周辺部にある。モノリスは95cmの長さを有する。モ
ノリスを、水の一定の除去を可能にする回転ローラー上
で3日間乾燥させる。
速度で200℃までの第一温度上昇を施し、200℃で
1時間保ち、次いで4℃/分の速度で200℃から1,
275℃に上昇させ、そしてこの温度を15時間保つ。
かくして得たモノリスは、次の特性、 ・スポーリング抵抗性:60バール、 ・多孔度:43%、 ・平均孔径:6μm、細孔容積の90%が2〜15μ
m、 を有する。水酸化ナトリウム浴(0.5N)中に80℃
で150時間浸漬されたモノリスは、いかなる重量損失
も受けずそして化学薬品で攻撃されない。
デヒド樹脂によってモノリスの内部を充填し次いで空に
することによってその内部を被覆する。次いで、重量比
で次の組成、 ・TiO2 :6%、 ・有機バインダー:20%、 ・H2 O:74%、 を有するTiO2 スリップ(slip)を調製する。TiO
2 は、カンパニー・チタフランセによって商品名「Re
x」の下に製造販売されるルチル型のものである。粒子
の平均直径は0.4μmである。バインダーは商品名
「Carbopol 934」である。スリップは、次の態様で調製
される。 ・分散剤を含有する水中にTiO2 を機械的な撹拌下に
懸濁させる。 ・懸濁液を均質化しそしてふるい分けをする。 ・有機バインダーを加える。 ・ふるい分けを再び実施し、そして支持体のチャンネル
をスリップ塗装技術によって被覆する。被覆を80℃で
3時間乾燥させ、そして付着物を電気炉で焼結する。支
持体及び付着物を先ず250℃まで1時間加熱し(この
温度は2℃/分の速度で到達される)、次いで付着物を
1,025℃で3時間焼結される(この温度は5℃/分
の速度で到達される)。25μmの厚さを有し、支持体
の内部に実質上入らず、0.2μmの孔径を有し、そし
て3,400リットル/h/m2 /バールの透水性を有
する膜が得られる。
(c)におけると全く同じ操作を実施する。焼結後、ミ
クロろ過層の内部に実質上入らず、平均孔径が20nm
であり且つ550リットル/h/m2 /バールの透水性
を有する厚さ2μmの限外ろ過膜が得られる。
Claims (9)
- 【請求項1】 1〜20μmの平均孔径Ds及び30%
以上の多孔度を有する無機膜用多孔質モノリシックセラ
ミック支持体において、TiO2粒子で少なくとも一部
分被覆したアルミナ粒子のセラミックからなり、そして
Al2O3及びTiO2の総重量に対するTiO2の重
量百分率が1〜39%又は71〜99%のどちらかであ
ることを特徴とする多孔質モノリシックセラミック支持
体。 - 【請求項2】 出発アルミナが3〜500μmの平均粒
度を有しそして酸化チタンが0.01〜7μmの平均粒
度を有することを特徴とする請求項1記載の支持体。 - 【請求項3】 Al2O3及びTiO2の総重量に対す
るTiO 2 の重量百分率が20〜39%であり、アルミ
ナの粒度が10〜100μmであり、そしてTiO2の
粒度が0.1〜1μmであることを特徴とする請求項1
又は2記載の支持体。 - 【請求項4】 アルミナが本質上コランダム型のもので
あり、そしてTiO2が本質上ルチル型のものであるこ
とを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項記載の支持
体。 - 【請求項5】 アルミナ粒子をバインダー、可塑剤、滑
剤、解凝集剤、湿潤剤、保水剤、消泡剤、帯電防止剤、
キレート化剤及び殺菌剤から選択される少なくとも1種
の補助剤と、随意として少部分のTiO2と混合し、T
iO2の残部又は一部分及び水を予め解凝集したスリッ
プの形態で導入し、かくして得たペーストを混練りし、
それを乾燥させ、押し出し、焼成し、そして1,275
℃以下の温度で焼結させることを特徴とする請求項1〜
4のいずれか一項記載の支持体の製造法。 - 【請求項6】 ・請求項1〜4のいずれか一項記載のモ
ノリシックセラミック支持体と、 ・チャンネルの表面に位置する分離膜層であって、焼結
前の平均直径Doが比率: 0.3<Ds/Do<200 に従って0.1〜3μmの間である焼結金属酸化物粒子
よりなる分離膜層と、からなり、しかも該膜層は支持体
の細孔内に実質上入らずそして0.05〜1.5μmの
平均孔径Dmを有することを特徴とする無機ミクロろ過
膜。 - 【請求項7】 ・請求項6記載のミクロろ過膜と、 ・焼結前の直径Duが比率: 0.5<Dm/Du<750 に従って2〜100nmの間である焼結金属酸化物粒子
よりなる限外ろ過分離膜層と、 からなり、しかも該限外ろ過膜分離層はミクロろ過膜層
の上に位置しそしてその中に実質上入らないことを特徴
とする無機限外ろ過膜。 - 【請求項8】 支持体又は膜の端部が熱可塑性又は熱可
融性重合体の薄層によって漏れがないようにされること
を特徴とする請求項1〜4、6及び7のいずれか一項記
載の支持体又は膜。 - 【請求項9】 重合体が、随意にグラフトされる弗素化
及び過弗素化ポリオレフィンから選択されることを特徴
とする請求項8記載の支持体又は膜。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR929209138A FR2693921B1 (fr) | 1992-07-24 | 1992-07-24 | Support monolithe céramique pour membrane de filtration tangentielle. |
FR92-09138 | 1992-07-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06172057A JPH06172057A (ja) | 1994-06-21 |
JP2670967B2 true JP2670967B2 (ja) | 1997-10-29 |
Family
ID=9432217
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5202003A Expired - Fee Related JP2670967B2 (ja) | 1992-07-24 | 1993-07-23 | 接線ろ過膜のためのモノリシックセラミック支持体 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5415775A (ja) |
EP (1) | EP0585152B1 (ja) |
JP (1) | JP2670967B2 (ja) |
AT (1) | ATE161203T1 (ja) |
CA (1) | CA2101211C (ja) |
DE (1) | DE69315769T2 (ja) |
DK (1) | DK0585152T3 (ja) |
FR (1) | FR2693921B1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010095399A (ja) * | 2008-10-15 | 2010-04-30 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 多孔質膜形成用塗料及び多孔質膜、セラミックフィルタ、排ガス浄化フィルタ並びにセラミックフィルタの製造方法 |
EP2236197A1 (en) | 2009-03-26 | 2010-10-06 | NGK Insulators, Ltd. | Alumina porous body and method of producing the same |
JP2010228946A (ja) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Ngk Insulators Ltd | アルミナ質多孔質及びその製造方法 |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2724850B1 (fr) | 1994-09-28 | 1997-08-01 | Tech Sep | Support monolithe poreux pour membrane de filtration |
FR2724922A1 (fr) * | 1994-09-28 | 1996-03-29 | Rhone Poulenc Chimie | Procede et installation d'epuration d'un milieu liquide contenant des dechets organiques |
FR2729584B1 (fr) * | 1995-01-25 | 1997-08-01 | Tami Ind | Support poreux inorganique pour membrane et procede de fabrication |
US6464881B2 (en) * | 1996-10-21 | 2002-10-15 | Orelis | Inorganic nanofiltration membrane and its application in the sugar industry |
FR2754737B1 (fr) * | 1996-10-21 | 1999-01-15 | Tech Sep | Membrane inorganique de nanofiltration et son application dans l'industrie sucriere |
JP3774037B2 (ja) * | 1996-12-27 | 2006-05-10 | 日本碍子株式会社 | チタニアを結合材とするセラミックス多孔質膜、これを用いたセラミックスフィルター及びこれらの製造方法 |
US6348154B1 (en) * | 1997-01-03 | 2002-02-19 | David R. Stewart | Methods to remove metals from water |
JPH1121124A (ja) * | 1997-07-02 | 1999-01-26 | Shin Etsu Chem Co Ltd | イットリア/アルミナ混合微粒子及びその製造方法 |
JP3859881B2 (ja) * | 1997-09-08 | 2006-12-20 | 株式会社ポッカコーポレーション | 香酸柑橘果汁を原料とした果実酢及びその製法 |
DE19741498B4 (de) * | 1997-09-20 | 2008-07-03 | Evonik Degussa Gmbh | Herstellung eines Keramik-Edelstahlgewebe-Verbundes |
DE19807604C1 (de) * | 1998-02-17 | 1999-07-29 | Eurotope Entwicklungsgesellsch | Trägermaterial für Radionuklide, Verfahren zur Herstellung desselben und miniaturisierte radioaktive Strahlungsquelle |
FR2776287B1 (fr) * | 1998-03-20 | 2000-05-12 | Ceramiques Tech Soc D | Materiau ceramique poreux massif homogene |
US6254768B1 (en) * | 1998-07-21 | 2001-07-03 | Corning Incorporated | Water filter carafe |
US6113795A (en) * | 1998-11-17 | 2000-09-05 | The University Of Kansas | Process and apparatus for size selective separation of micro- and nano-particles |
FR2797439B1 (fr) * | 1999-08-09 | 2001-11-02 | Groupe Maillot | Dispositif de production d'eau potable par ultrafiltration |
US20010050250A1 (en) * | 1999-09-14 | 2001-12-13 | Olli Hognabba | Corrosion-resistant filter element |
DE10013366C1 (de) * | 2000-03-14 | 2001-08-09 | Tami Deutschland Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines monolithischen, porösen keramischen Formkörpers aus TiO¶2¶ |
US6432308B1 (en) * | 2000-09-25 | 2002-08-13 | Graver Technologies, Inc. | Filter element with porous nickel-based alloy substrate and metal oxide membrane |
FR2829385B1 (fr) | 2001-09-11 | 2005-08-05 | Oreal | Compositions cosmetiques contenant un copolymere d'acide methacrylique, une huile et leurs utilisations |
FR2829946B1 (fr) * | 2001-09-26 | 2003-12-19 | Tech Avancees & Membranes Ind | Nouvelles membranes inorganiques de nanofiltration |
JP4917234B2 (ja) * | 2001-12-07 | 2012-04-18 | 日本碍子株式会社 | セラミックフィルター及び浄水方法 |
US6695967B2 (en) | 2002-03-13 | 2004-02-24 | Ceramem Corporation | Reaction bonded alumina filter and membrane support |
US7306642B2 (en) * | 2002-03-13 | 2007-12-11 | Ceramem Corporation | High CTE reaction-bonded ceramic membrane supports |
DE10303897A1 (de) * | 2003-01-30 | 2004-08-12 | Itn-Nanovation Gmbh | Mehrlagiger Keramikverbund |
DE10305864B4 (de) * | 2003-02-13 | 2007-07-26 | Itn Nanovation Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines mehrlagigen porösen Keramikverbundes |
US20050077226A1 (en) * | 2003-10-14 | 2005-04-14 | Bishop Bruce A. | Membrane devices using reaction bonded monolith supports |
JP2006297179A (ja) * | 2005-04-15 | 2006-11-02 | Ngk Insulators Ltd | 清澄水の膜ろ過用ろ過膜 |
KR100661638B1 (ko) * | 2005-08-19 | 2006-12-27 | 고등기술연구원연구조합 | 압출성형에 의한 촉매담체의 제조방법 |
CN100415351C (zh) * | 2006-08-25 | 2008-09-03 | 广州净易环保科技有限公司 | 膜内置无机膜管及其制备方法 |
US7767257B2 (en) * | 2007-05-31 | 2010-08-03 | Corning Incorporated | Method for preparing a porous inorganic coating on a porous support using certain pore formers |
US7767256B2 (en) * | 2007-05-31 | 2010-08-03 | Corning Incorporated | Method for preparing a porous inorganic coating on a porous support using certain pore fillers |
US20110120943A1 (en) * | 2008-01-14 | 2011-05-26 | Nanexa Ab | Biocompatible filter member for body fluid dialysis and fabrication and use thereof |
EP2406570B1 (en) * | 2009-03-12 | 2016-01-27 | 3M Innovative Properties Company | System and method for sintering dental restorations |
EP2832430B1 (en) * | 2012-03-30 | 2018-08-08 | NGK Insulators, Ltd. | Honeycomb shaped porous ceramic body, manufacturing method for same, and honeycomb shaped ceramic separation membrane structure |
ES2466571B1 (es) * | 2014-03-12 | 2015-03-16 | Likuid Nanotek, S.L. | Membrana cerámica de filtración |
WO2017075328A1 (en) | 2015-10-30 | 2017-05-04 | Corning Incorporated | Porous ceramic filters and methods for making the same |
BR112018010206B1 (pt) * | 2015-11-20 | 2023-01-31 | 1934612 Ontario Inc | Aparelho, sistemas, e métodos para purificar um fluido com uma membrana de carboneto de silício |
WO2019089806A1 (en) | 2017-10-31 | 2019-05-09 | Corning Incorporated | Honeycomb body and particulate filter comprising a honeycomb body |
EP3778002A4 (en) | 2018-03-30 | 2021-12-29 | NGK Insulators, Ltd. | Base material for membrane filter and method for producing same |
CN110681263A (zh) * | 2019-09-20 | 2020-01-14 | 陕西国睿材料科技有限公司 | 一种Al2O3-TiO2梯度多孔结构陶瓷超滤膜及其制备方法 |
CN117023718B (zh) * | 2023-08-22 | 2024-04-16 | 扬州市职业大学(扬州开放大学) | 一种高清洁度的薄膜过滤装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5496509A (en) * | 1978-01-13 | 1979-07-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Porous ceramic for burner use |
JPS55152512A (en) * | 1979-05-15 | 1980-11-27 | Teijin Ltd | Module for ultrafiltration |
JPH022847A (ja) * | 1987-11-19 | 1990-01-08 | Hoogovens Groep Bv | 微孔性膜の製造法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE755779A (fr) * | 1969-09-05 | 1971-02-15 | Westinghouse Electric Corp | Appareil pour l'osmose inverse et procede pour le fabriquer |
FR2587026B1 (fr) * | 1985-09-09 | 1992-02-07 | Centre Nat Rech Scient | Utilisation de poudres frittables de granulometrie particuliere dans la realisation d'elements de filtration en ceramique poreuse, et ceramiques ainsi obtenues |
FR2600550B1 (fr) * | 1986-05-30 | 1990-10-19 | Meridional Oenologie Centre | Procedes de fabrication de membrane minces composees d'un reseau mineral d'oxydes de titane et de silicium et poudre composee de grains submicroniques en oxydes mixtes de titane et de silicium |
JPS63117952A (ja) * | 1986-11-07 | 1988-05-21 | 呉羽化学工業株式会社 | 高靭性コランダム−ルチル複合焼結体およびその製造方法 |
EP0344011A1 (en) * | 1988-05-27 | 1989-11-29 | Ngk Insulators, Ltd. | Inorganic porous membrane |
JPH02153871A (ja) * | 1988-12-02 | 1990-06-13 | Ngk Insulators Ltd | 無機多孔質構造体およびその製造法 |
US5223318A (en) * | 1990-08-06 | 1993-06-29 | Corning Incorporated | Titania substrates and fabrication |
JPH04100505A (ja) * | 1990-08-20 | 1992-04-02 | Toto Ltd | セラミックフィルタの製造方法 |
-
1992
- 1992-07-24 FR FR929209138A patent/FR2693921B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-07-23 DE DE69315769T patent/DE69315769T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-07-23 AT AT93401914T patent/ATE161203T1/de not_active IP Right Cessation
- 1993-07-23 CA CA002101211A patent/CA2101211C/fr not_active Expired - Fee Related
- 1993-07-23 EP EP93401914A patent/EP0585152B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1993-07-23 JP JP5202003A patent/JP2670967B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1993-07-23 DK DK93401914.2T patent/DK0585152T3/da active
- 1993-07-26 US US08/095,680 patent/US5415775A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5496509A (en) * | 1978-01-13 | 1979-07-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Porous ceramic for burner use |
JPS55152512A (en) * | 1979-05-15 | 1980-11-27 | Teijin Ltd | Module for ultrafiltration |
JPH022847A (ja) * | 1987-11-19 | 1990-01-08 | Hoogovens Groep Bv | 微孔性膜の製造法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010095399A (ja) * | 2008-10-15 | 2010-04-30 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 多孔質膜形成用塗料及び多孔質膜、セラミックフィルタ、排ガス浄化フィルタ並びにセラミックフィルタの製造方法 |
EP2236197A1 (en) | 2009-03-26 | 2010-10-06 | NGK Insulators, Ltd. | Alumina porous body and method of producing the same |
JP2010228946A (ja) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Ngk Insulators Ltd | アルミナ質多孔質及びその製造方法 |
JP2010228948A (ja) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Ngk Insulators Ltd | アルミナ質多孔体及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2693921B1 (fr) | 1994-09-30 |
CA2101211C (fr) | 1998-02-03 |
EP0585152A1 (fr) | 1994-03-02 |
JPH06172057A (ja) | 1994-06-21 |
DE69315769D1 (de) | 1998-01-29 |
ATE161203T1 (de) | 1998-01-15 |
DK0585152T3 (da) | 1998-01-19 |
FR2693921A1 (fr) | 1994-01-28 |
DE69315769T2 (de) | 1999-01-14 |
US5415775A (en) | 1995-05-16 |
EP0585152B1 (fr) | 1997-12-17 |
CA2101211A1 (fr) | 1994-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2670967B2 (ja) | 接線ろ過膜のためのモノリシックセラミック支持体 | |
EP0381812B1 (en) | Sintered coating for porous metallic filter surfaces | |
US5223318A (en) | Titania substrates and fabrication | |
US4069157A (en) | Ultrafiltration device | |
EP0515936A1 (en) | Procedure for the preparation of microporous ceramic membranes for the separation of gas and liquid mixtures | |
EP1070533B1 (en) | Method for manufacturing filter having ceramic porous film as separating film | |
CN101558025A (zh) | α-氧化铝无机膜载体及其制备方法 | |
EP0537944B1 (en) | Microporous alumina ceramic membranes | |
KR100946821B1 (ko) | 신규한 무기나노 여과막 | |
EP0327687A2 (en) | Ultrafiltration membranes | |
JPH03267129A (ja) | セラミック膜フイルタ | |
Guizard et al. | Transport and fouling phenomena in liquid phase separation with inorganic and hybrid membranes | |
US20230256398A1 (en) | Ceramic filtration element | |
JP3073258B2 (ja) | 多孔無機質膜、並びにその製造方法 | |
JPH0123162B2 (ja) | ||
KR100299351B1 (ko) | 알루미나계 분말 합성 방법 및 이를 이용한 세라믹 분리막 제조 | |
BE1011232A3 (nl) | Microporeus keramisch membraan met een scheidende laag bestaande uit gemodificeerde synthetische smectiet klei. | |
RU17283U1 (ru) | Композиционная неорганическая пористая мембрана | |
WO1992005865A1 (fr) | Film de filtrage | |
RU2171708C1 (ru) | Композиционная неорганическая пористая мембрана | |
Seshadri et al. | Role of binder in the synthesis of titania membrane | |
TR2022018882A2 (tr) | Aktif Tabakası Titanya Olan Nanofiltrasyon Seramik Membran | |
Khebli et al. | Elaboration of zirconia microfiltration membranes tested with methylene blue filtration. | |
FR2722115A1 (fr) | Element filtrant a membrane en oxyde d'hafnium, sa preparation et son utilisation. | |
JPS61118114A (ja) | 濾過材の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19951024 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070711 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |