JP2670656B2 - 表示具の製造法 - Google Patents

表示具の製造法

Info

Publication number
JP2670656B2
JP2670656B2 JP5051422A JP5142293A JP2670656B2 JP 2670656 B2 JP2670656 B2 JP 2670656B2 JP 5051422 A JP5051422 A JP 5051422A JP 5142293 A JP5142293 A JP 5142293A JP 2670656 B2 JP2670656 B2 JP 2670656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
wire
tip
rotating body
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5051422A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06242723A (ja
Inventor
和倉  洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wayo Co Ltd
Original Assignee
Wayo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wayo Co Ltd filed Critical Wayo Co Ltd
Priority to JP5051422A priority Critical patent/JP2670656B2/ja
Publication of JPH06242723A publication Critical patent/JPH06242723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2670656B2 publication Critical patent/JP2670656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Adornments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、商品の広告その他多
種多様な表示に使用して好適な表示具の製造法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来基部に回動具を取付け、先端に表示
板を取付けその間に針金を介在させたものは知られてい
る。
【0003】また、図18、図19に図示したように表
示板用支持具で金属線30の屈曲部31を溝32内に挿
入して支持部材33に固定することは知られている(実
開平3−127378号参照)。
【0004】また、図20に図示したように表示具で内
面が平滑な係止溝40,40に弾性線材41を挿入して
支持部材42に固定することは知られている(実開昭6
3−74681号参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする問題点】ところが、基部に回
動具を取付け、先端に表示板を取付けその間に針金を介
在させたものは針金と回動具との取付けに接着剤を用い
て取付けていたので製作が複雑で大量生産に適せず、更
に取り付け部分が外れて長期の使用に耐え得ない等の欠
点があった。
【0006】また、図18、図19に図示した表示板用
支持具で金属線30の屈曲部31を溝32内に挿入して
固定することは金属線30の屈曲部31を係止するため
の溝32の形状が複雑であって溝32を簡単に形成する
ことができず、更に溝32にはU字状に屈曲した屈曲部
31を挿入するために溝32を大きく形成しなくてはな
らず、従って溝32を形成した支持部材33を小さく形
成すると共にこの支持部材33を回動自在とすることは
不向きである等の欠点があった。
【0007】また、図20に図示した表示具で内面が平
滑な係止溝40,40に弾性線材41を挿入して固定す
ることは内面が平滑な係止溝40,40を形成したため
にその係止溝40,40を形成した支持部材42が大き
くなりその支持部材42を回動自在とすることは不向き
である等の欠点があった。
【0008】この発明は上記の問題点を解決したもので
針金を取付ける貫通孔を上下に亘り設けて針金を貫通孔
の一方より挿入し他方に引き出すだけの操作でアルバイ
ト等の素人でも作業が簡単で大量生産に適し、更に針金
を取付ける樹脂製回動体は上下に亘り貫通孔を設けただ
けであるので、構造が簡単で貫通孔は針金を通すことが
できる直径を備えておけばよく、樹脂製回動体を小さく
形成できると共に樹脂製回動体への針金の取付けを確実
強固にできる表示具の製造法を得ることを目的としたも
のである。
【0009】
【問題点を解決するための手段】上記の目的を達成する
ためのこの発明の製造法は、樹脂製回動体1に上下に亘
貫通孔2を設け、次に貫通孔2の下口23より下端部
24をく字状に折曲してく字状折曲部3を有した針金4
を挿入し、該針金4はく字状折曲部3が貫通孔2の内壁
面8に当接すると共にく字状に折曲した下端部24の先
端部7が貫通孔2の下口23より突出するように形成
し、次に針金挿通切欠孔9を備えた上部挟持面25と下
部挟持面26を有した挟持用工具5を介して樹脂製回動
体1の頭部6と貫通孔2の下口23より突出した針金4
の先端部7とを挾持して先端部7を貫通孔2内に圧入
し、く字状折曲部3と先端部7とを貫通孔2の内壁面8
に圧接したものである。
【0010】
【実施例】以下図面についてこの発明の実施例を説明す
ると、図1乃至図9は第1実施例を図示したものであ
り、図10乃至図17は第2実施例を図示したものであ
って、樹脂製回動体1に上下に亘り貫通孔2を設け、次
に貫通孔2の下口23より下端部24をく字状に折曲し
てく字状折曲部3を有した針金4を挿入し、該針金4は
く字状折曲部3が貫通孔2の内壁面8に当接すると共に
く字状に折曲した下端部24の先端部7が貫通孔2の下
口23より突出するように形成し、次に針金挿通切欠孔
9を備えた上部挟持面25と下部挟持面26を有した挟
持用工具5を介して樹脂製回動体1の頭部6と貫通孔2
の下口23より突出した針金4の先端部7とを挾持して
先端部7を貫通孔2内に圧入し、く字状折曲部3と先端
部7とを貫通孔2の内壁面8に圧接したものであり、且
つ第1実施例で樹脂製回動体1は丸玉としたものであっ
て、挟持用工具5はペンチ状で針金挿通切欠孔9と丸玉
を挾持する上凹部10と下凹部11を有したものであ
る。
【0011】又玉状の樹脂製回動体1は図7乃至図9に
図示したように嵌合連絡部材12を介して基板13上に
取付けた凸出球状部14と連設されるもので、樹脂製回
動体1及び凸出球状部14とを嵌合連絡部材12の上下
に設けた嵌合凹部15に回動自在に密嵌されるものであ
る。
【0012】又図8に於いて針金4の先端には樹脂製回
動体1と、この樹脂製回動体1に装着されたクリップ体
16と、表示板17とを有したものである。
【0013】又第2実施例で樹脂製回動体1は丸玉部1
8と嵌合凹入部19とを有したものであって、挟持用
具5はペンチ状で針金挿通切欠孔9と丸玉部18と嵌合
凹入部19とを挾持する上凹入部20と下凸入部21を
有したものである。
【0014】又丸玉部18と嵌合凹入部19とを有した
樹脂製回動体1は図16、図17に図示したように嵌合
凹入部19に回動自在に嵌入された嵌合玉部22を有し
たクリップ体16を取付け、更に針金4を介して表示板
17を有したものである。
【0015】
【発明の作用効果】この発明は以上のような構成であ
り、樹脂製回動体1に上下に亘り貫通孔2を設けたこと
により樹脂製回動体1に対する貫通孔2の形成を複雑な
操作を必要とせず、ドリルを介して簡単に貫通孔2を得
ることができるものである。
【0016】貫通孔2の下口23より下端部24を
字状に折曲してく字状折曲部3を有した針金4を挿入し
たことで、貫通孔2に対する針金4の挿入に面倒な操作
を要せず、アルバイト等の素人でも無理な力を要するこ
となく、簡単に作業ができるものである。
【0017】又針金4はく字状折曲部3が貫通孔2の内
壁面8に当接すると共にく字状に折曲した下端部24の
先端部7が貫通孔2の下口23より突出するように形成
したことによって、針金4の先端部7が貫通孔2の下口
23の周縁に当るまで挿入することで挿入操作が容易で
ある。
【0018】又上部挟持面25と下部挟持面26を有し
た挟持用工具5を介して樹脂製回動体1の頭部6と貫通
孔2の下口23より突出した針金4の先端部7とを挾持
して先端部7を貫通孔2内に圧入し、く字状折曲部3と
先端部7とを貫通孔2の内壁面8に圧接したことにより
針金4を樹脂製回動体1に強固に取付けることができる
ものである。
【0019】又挟持用工具5の上部挟持面25には針金
挿通切欠孔9を設けているので、樹脂製回動体1より露
出している針金4が邪魔になることなく先端部7の貫通
孔2内への圧入を支障なく行うことができて製作手段が
極めて容易である。
【0020】又表示具は使用場所によっては大きいもの
は不向きであるが、樹脂製回動体1自体を小さく小型す
ることができるので表示具全体を小型とすることができ
て使用場所に応じた表示具を簡便に得ることができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1乃至図2】この発明の第1実施例に於ける要部の
断面説明図である。
【図3】この発明の第1実施例に使用する挟持用工具の
斜視図である。
【図4乃至図6】この発明の第1実施例に於ける製造工
程を説明した断面説明図である。
【図7】この発明の第1実施例に於ける取付け手段を示
した斜視図である。
【図8】この発明の第1実施例で製作した表示具の斜視
図である。
【図9】この発明の第1実施例に於ける嵌合連絡部材と
樹脂製回動体と凸出状部との関係を示した断面図であ
る。
【図10乃至図11】この発明の第2実施例に於ける要
部の断面説明図である。
【図12】この発明の第2実施例に使用する挟持用工具
の斜視図である。
【図13乃至図15】この発明の第2実施例に於ける製
造工程を説明した断面説明図である。
【図16】この発明の第2実施例に於ける取付け手段を
示した斜視図である。
【図17】この発明の第2実施例で製作した表示具の斜
視図である。
【図18】従来例の説明図である。
【図19】従来例の説明図である。
【図20】従来例の説明図である。
【符号の説明】
1 樹脂製回動体 2 貫通孔 3 く字状折曲部 4 針金 5 挟持用工具 6 頭部 7 く字状先端部 8 内壁面 9 針金挿通切欠孔 10 上凹部 11 下凹部 12 嵌合連絡部材 13 基板 14 凸出球状部 15 嵌合凹部 16 クリップ体 17 表示板 18 丸玉部 19 嵌合凹入部 20 上凹入部 21 下凸入部 22 嵌合玉部 23 下口 24 下端部 25 上部挟持面 26 下部挟持面

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂製回動体1に上下に亘り貫通孔2を
    設け、次に貫通孔2の下口23より下端部24をく字状
    に折曲してく字状折曲部3を有した針金4を挿入し、
    針金4はく字状折曲部3が貫通孔2の内壁面8に当接す
    ると共にく字状に折曲した下端部24の先端部7が貫通
    孔2の下口23より突出するように形成し、次に針金挿
    通切欠孔9を備えた上部挟持面25と下部挟持面26を
    有した挟持用工具5を介して樹脂製回動体1の頭部6と
    貫通孔2の下口23より突出した針金4の先端部7とを
    挾持して先端部7を貫通孔2内に圧入し、く字状折曲部
    3と先端部7とを貫通孔2の内壁面8に圧接したことを
    特徴とする表示具の製造法。
JP5051422A 1993-02-17 1993-02-17 表示具の製造法 Expired - Fee Related JP2670656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5051422A JP2670656B2 (ja) 1993-02-17 1993-02-17 表示具の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5051422A JP2670656B2 (ja) 1993-02-17 1993-02-17 表示具の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06242723A JPH06242723A (ja) 1994-09-02
JP2670656B2 true JP2670656B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=12886495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5051422A Expired - Fee Related JP2670656B2 (ja) 1993-02-17 1993-02-17 表示具の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2670656B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5112215B2 (ja) * 2008-08-05 2013-01-09 ワヨー株式会社 情報表示物保持具

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0514295Y2 (ja) * 1986-11-06 1993-04-16
JP3086381U (ja) * 2001-11-30 2002-06-14 オート株式会社 筆記用具、及び化粧用具
JP3127378U (ja) * 2006-09-19 2006-11-30 岡安ゴム株式会社 ボトルの栓

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06242723A (ja) 1994-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5358299A (en) Sun visor holder
US5067265A (en) Badge and mounting assembly
JP2670656B2 (ja) 表示具の製造法
US5809824A (en) Wire bender
US6308380B1 (en) Pen clip mounting arrangement
JPH0246408Y2 (ja)
US6140971A (en) Antenna device having feeding spring escape prevention ribs
JPS6325433Y2 (ja)
JP3978113B2 (ja) ワイヤーホルダー
KR20070007649A (ko) 리드 와이어 고정클립
JPH0425830Y2 (ja)
JP3694846B2 (ja) 配線器具取付枠
JPH0615342Y2 (ja) 磁気センサの押圧固定機構
JP3250012B2 (ja) 電子機器のメツセンジヤワイヤ仮り止め具
JPH0431386Y2 (ja)
JPS6215382Y2 (ja)
JPS6024624Y2 (ja) バインダ−金具
JP3030333U (ja) 合成樹脂製のペン保持クリップ
JP3839111B2 (ja) ボードスタンド
JP2001324700A (ja) 眼鏡の蝶番構造
JPH025549Y2 (ja)
JPS60107490U (ja) 管継手装置
JPH0354944Y2 (ja)
JPS6010067Y2 (ja) マグネツトプラグ受け
JPH08241620A (ja) 照明器具取付金具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees