JP2669764B2 - 中空樹脂成形体 - Google Patents

中空樹脂成形体

Info

Publication number
JP2669764B2
JP2669764B2 JP5059930A JP5993093A JP2669764B2 JP 2669764 B2 JP2669764 B2 JP 2669764B2 JP 5059930 A JP5059930 A JP 5059930A JP 5993093 A JP5993093 A JP 5993093A JP 2669764 B2 JP2669764 B2 JP 2669764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow
resin
opening
molding
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5059930A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06270182A (ja
Inventor
博充 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP5059930A priority Critical patent/JP2669764B2/ja
Publication of JPH06270182A publication Critical patent/JPH06270182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2669764B2 publication Critical patent/JP2669764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1704Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/004Closing perforations or small holes, e.g. using additional moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1704Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles
    • B29C2045/1718Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles sealing or closing the fluid injection opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/008Using vibrations during moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、熱可塑性樹脂の中空
成形、例えば射出成形において内部に高圧のガスを成形
と同時に注入して中空に成形する方法(以下、ガス注入
成形法と呼称する)による樹脂空中空成形品、あるいは
ブロー成形による樹脂中空成形品又は2つ以上の部品を
組み合わせて形成する中空体に関する。
【0002】
【従来の技術】ガス注入成形法においては、ガスを製品
内部に導入するためには金型のキャビティ及び/または
コアーにガス注入ノズルを配設して直接製品にガスを導
入する場合と、樹脂射出ノズル内部、スプルーあるいは
ランナーのような、樹脂流路にガス注入機構を配設して
おき、これから連続する中空部が製品に至る場合があ
る。ブロー成形においては、ブローピンを直接製品に穿
孔してガスを吹き込むのが一般的である。
【0003】ガス注入成形法による成形品には、成形品
内部を中空にするため、必ずガス吹き込み口が開口状態
で成形されるから、通常このガス吹き込み開口を製品裏
面あるいは内部に位置させ、外部から見えなくする手法
が用いられる。例えば図13A,Bのドアーアームレス
トでは、ドアトリム側に位置させて、ユーザーの目には
直接触れないようにできる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、例えば図1
4のアシストグリップでは、使用時に回動させるため、
ほぼ全周が見えることになるから、ドアーアームレスト
の様な手法は利用できない。芯材に熱可塑性樹脂、例え
ばポリプロピレン樹脂をガスインジェクション成形法で
成形し、これをインサート芯材として、しかもガス吹き
込み開口をオーバーモールド時に樹脂の内部に包み込ん
で、外観を向上させるためには、ガス吹き込み口をパテ
材等でシールすることが必要になる。なぜなら、例えば
第2樹脂としてポリウレタンを射出反応法によって一体
に成形しようとすれば、ポリイソシアネート/ポリオー
ル混合液は極めて粘性が低いので、ガス注入口から容易
に侵入し、芯材内部で重合反応して体積膨張し、芯材が
膨張し、場合によっては内部の発泡圧力で変形・亀裂・
破損・強度低下を生ずる危険性がある。また芯材内部に
侵入する未反応のイソシアネート/ポリオール混合液の
量は必ずしも一定しないから、オーバーモールドされた
第2樹脂の密度を変動させ、インテグランスキンフォー
ムのスキン形成状態のバラツキや端末の充填不足、ある
いは触感に影響する硬さの変動、中空インサート内部の
空気がポリウレタンに移行して内部ボイド等を生じやす
いなどといった問題も生じるからである。さらに内部に
侵入して発泡するポリウレタンは製品の重量とコストを
増加させる。
【0005】しかし、パテ材や接着材等でガス注入開口
部をシールする場合にもその密着強度において問題を生
ずる。例えばポリプロピレンは特性・価格において優れ
ており、芯材として有用であるが、接着に関しては種々
の工夫を要し、押しなべてパテ材、接着材等となじまな
い。また一般にパテ材、接着材は硬化に時間がかかり、
工程においては加熱硬化炉を要し、また静置場所を取
り、パテ材、接着材自身もポットライフが短いか、長く
てもある一定の時間以内に使用しないと、特性が変化し
て硬化時必要な強度が得られない場合がある等問題を有
している。同様の問題はブロー成形においてもあり、例
えば自動車のサイドシルにおいては近年空力特性とファ
ッション性、耐受傷性向上のためブロー成形したプロテ
クターを設けた場合がある。空力特性を向上させるため
スカート状になっており、内部を中空にして、軽量化を
両立させるためにブロー成形が採用される場合にも、ガ
ス注入法同様吹き込み口の開口が水、埃等の侵入のため
問題となる。
【0006】本発明は、このような従来中空体が問題と
していた吹き込み等のための開口をパテ材、接着材等を
使用せずに閉塞する簡便でコストのかからない方法を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、鋭意検討し
た結果、ガス注入開口部近傍に物理的方法、例えば押圧
あるいは加熱で可倒しうる状態に形成された樹脂部材を
立設し、樹脂製品と一体的に形成しておき、成形後、製
品を金型から取りだし、前記樹脂部材を吹き込み開口を
覆い隠すように倒して保持し、速やかに局所加熱して開
口を閉塞することにより上記課題を解決し得ることを見
出し、本発明に至った。
【0008】(1)熱可塑性樹脂を中空に形成した樹脂
成形体の、ゲート位置とは別の位置に設けたガス注入口
跡の開口部にあらかじめ所定の形状に一体に設けた可倒
部を変形溶着することにより、該開口部を閉塞したこと
を特徴とする中空樹脂成形体、 (2)前記(1)記載の中空体を成型金型にインサート
し、第2の樹脂を型内に導入し、該中空体の少なくとも
一部を覆うようにして一体に成形したことを特徴とする
中空樹脂成形体、をその要旨とするものである。
【0009】本発明に使用する熱可塑性樹脂は、中空体
を形成できる熱可塑性樹脂であれば特に制限はないが、
特に好ましいのはポリオレフィン、ポリエステル、ポリ
アミド、ポリカーボネート、ABS等である。また開口
部を閉塞した中空体を芯材として成形する第2の樹脂
は、一般の成形用樹脂を使用することができるが、特に
好ましいのはポリウレタンである。
【0010】本発明において中空体は、その開口部近傍
に溶融変形させてその開口部を閉塞するための樹脂部を
その中空体と一体に立設させる。開口部近傍に一体に立
設させる樹脂部の形状については特に制限なく、成形
後、金型より中空樹脂成形体を取り出し、前記樹脂部を
溶融変形せしめて開口部を閉塞し得るような形状であれ
ばよい。
【0011】例えば図2,3に示すような立ち壁状の凸
部、図8に示すような管状凸部などがある。又、開口部
周縁には周囲より低い段差を設け凹部に形成し、前記凸
部を倒して開口部を閉塞した後が目立たないようにする
こともできる(図5)。
【0012】
【実施例】以下に実施例を示し本発明をさらに詳細に説
明する。 実施例1 ポリウレタンで被覆した自動車用アシストグリップの成
形を例にあげて説明する。成形金型の概要を図1に示
す。又、注入ガスノズル部の詳細を図2に示す。図1,
2に示すようにこの例ではガス注入用ノズルは金型キャ
ビティ内に侵入している。そしてキャビティにはノズル
部の近傍に成形品と一体に立ち壁を形成するよう彫り込
み(図2中、1)をあらかじめ設けてあり、又、成形品
のガス注入部の周辺に当る部分には一段段差を設け面を
下げてある(図2中、2)。なお、図1、2中、ガスノ
ズルの対向位置にゲート部が設けてある。
【0013】次に成形工程に従って説明する。ポリカー
ボネート樹脂を注入して芯材を成形する。このとき軽量
化のため、および両端の部分のシンクマークを低減する
ためにグリップ部に対応する金型の位置に設けたガスノ
ズルよりガスを注入してグリップ部の内部に注入ガスに
よる中空部(図3中、3)を形成させる。成形されたグ
リップ部の断面を図3に示す。このようにしてグリップ
部にガス注入ノズルの開口が開いた状態で中空芯材を金
型から取り出す。開口部の詳細を断面で図4に示すよう
に、開口部の開口のふちから僅かに離れた位置に壁状の
樹脂板4を一体に成形してある。次に押圧ピン5でこの
樹脂板を開口を塞ぐ様に押し倒してそのまま保持、高周
波溶着器に装着したホーン6を開口部上に押し当て、溶
着、開口を閉塞する(図5)。このとき開口部周辺は一
段段差を設けてあるから、前記閉塞によっても芯材の一
般面から著しい突起を形成することはない。次にこの芯
材を射出反応成形(RIM成形)金型にインサートして
グリップの一部をポリウレタンでオーバーモールドする
(図6)。
【0014】実施例2 車輛等のバンパーの実施例を基に説明する。ブロー成形
金型にブローピンを埋め込んである。ピンの外周には製
品に一体に筒状の突起を形成するよう彫り込みをあらか
じめ設けてある。成形工程に従って説明する。まずブロ
ー金型にて、ポリプロピレン樹脂を中空に成形する。こ
のとき強度を向上させるため中空リブを走らせる。製品
の断面を図7に示す。このように成形したバンパーの吹
き込み開口の詳細を断面図(図8)に示す。内部にブロ
ーピンの直径に相当する連通状の開口のある円筒が形成
される。ブロー成形金型より芯材を取り出し、高周波溶
着器に装着したホーン6を開口部上に押し当て、溶着、
開口を閉塞する。当該ホーンは半球状の凹部を先端に有
する。まずホーンの半円の箇所が樹脂突起の先端と接触
し略半球を形成しながら超音波振動加熱により溶融し、
ブローピンの開口を閉塞する(図9)。
【0015】実施例3 車輛の後部に取付けられるエアースポイラーの実施例を
基に説明する。近年エアースポイラーは車輛の空力特性
を向上させるため、広く普及しているが、不飽和ポリエ
ステル樹脂(シートモールディングコンパウンド、SM
C)の貼合せ等の重量物から、より軽量なものに代替が
進んでいる。例えば変性ポリフェニレンオキサイド樹脂
のブロー成形や、射出成形した2シェルを貼り合わせる
等の方法が採用されている。軽量化のため樹脂肉厚を薄
くする要請がある一方、叩いた時の箱鳴りをなくす、ダ
ンピング加工の要求も高まってきている。そのため中空
に形成したエアースポイラーの内部に制振材を注入する
方法がある。工程に従って説明する。まず、エアースポ
イラーの上面と下面をそれぞれ射出成形法で成形する。
双方ともABS樹脂である。上面と下面を合わせて、タ
ッピングビスで締結する。下面には第10図に示すよう
に貫通穴と、その貫通穴を略中心にして円筒状の突起を
形成してある。液注入ノズルを差し込み、ポリオール/
ポリイソシアネート混合液をエアースポイラーの内部に
注入する(図11)。エアースポイラーはあらかじめ発
砲内圧で膨張しないよう図示しない適当な固定型にクラ
ンプしてある。前記混合液は反応してポリウレタンを形
成する。接合面から洩れたポリウレタンを切り落とし、
下面の貫通穴を閉塞する。すなわち、貫通穴の円筒状突
起を超音波溶着機で加熱変形させて、貫通穴を塞ぐ(図
12)。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の中空樹脂
成形体は、成形後適当な押圧及び溶着方法を用いること
により、非常に容易に、したがって高い生産性で低コス
トで開口部を閉塞することができる。しかもその閉塞
は、接着材との親和性が乏しい樹脂を用いる場合であっ
ても、確実に行うことができ、中空樹脂成形体自体の外
観の向上に寄与することができる他、望ましくない水、
ほこり等の侵入を防ぐことができる。
【0017】また、この中空体を芯材として第2の樹脂
で一体成形する際、この中空体の開口部は確実に閉塞さ
れているので、第2の樹脂としてRIMポリウレタン材
料のような極度に粘度の低いものを使用する場合であっ
ても、目止め材等を要せずにその中空部への浸入を防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1に使用した金型の断面説明図。
【図2】図1のガスノズル付近の拡大説明図。
【図3】図1,2の金型を用いて成形した中空自動車用
アシストグリップ芯部の断面説明図。
【図4】図3のガス注入口付近の拡大説明図。
【図5】図3で示した壁状樹脂板を傾倒してガス注入口
を閉塞する模様を説明する図。
【図6】実施例1のようにして成形された中空芯部を含
む自動車用アシストグリップの部分断面斜視図。
【図7】実施例2のようにしてブロー成形されたバンパ
ーの断面説明図。
【図8】図7に示したバンパの吹き込み開口部の拡大断
面説明図。
【図9】図7に示した開口部を閉塞する模様を説明する
図。
【図10】実施例3のようにして作成されたエアスポイ
ラーの断面説明図。
【図11】図10に示す貫通穴を通してポリオール/ポ
リイソシアネート混合液をエアスポイラー内部に注入す
る模様を説明する図。
【図12】図10の貫通穴を閉塞する模様を説明する
図。
【図13】ドアアームレストの説明図でAはその取付状
態を示す斜視図で、Bは取付側から見た斜視図。
【図14】アシストグリップのガス注入用開口部の説明
図。
【符号の説明】 1 立壁状凸部を形成するための彫り込み 2 段差部 3 中空部 4 立壁状凸部 5 押圧ピン 6 高周波溶着器ホーン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29L 22:00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂を中空に形成した樹脂成形
    体の、ゲート位置とは別の位置に設けたガス注入口跡の
    開口部にあらかじめ所定の形状に一体に設けた可倒部を
    変形溶着することにより、該開口部を閉塞したことを特
    徴とする中空樹脂成形体。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の中空体を成型金型にイン
    サートし、第2の樹脂を型内に導入し、該中空体の少な
    くとも一部を覆うようにして一体に成形したことを特徴
    とする中空樹脂成形体。
JP5059930A 1993-03-19 1993-03-19 中空樹脂成形体 Expired - Fee Related JP2669764B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5059930A JP2669764B2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 中空樹脂成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5059930A JP2669764B2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 中空樹脂成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06270182A JPH06270182A (ja) 1994-09-27
JP2669764B2 true JP2669764B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=13127342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5059930A Expired - Fee Related JP2669764B2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 中空樹脂成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2669764B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3484948B2 (ja) 1997-10-07 2004-01-06 コクヨ株式会社 ファイルのポケット溶着構造及び溶着方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10513064B2 (en) 2013-12-19 2019-12-24 The Procter & Gamble Company Process and apparatus for making multi-component hollow article and article made thereby
EP2886289B1 (en) 2013-12-19 2016-08-03 The Gillette Company Method to manufacture an injection molded component and injection molded component

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61202827A (ja) * 1985-03-05 1986-09-08 Aisin Seiki Co Ltd 樹脂中空成形品の製造方法
JPH01202412A (ja) * 1988-02-09 1989-08-15 Dainippon Ink & Chem Inc 射出成形品の仕上げ方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3484948B2 (ja) 1997-10-07 2004-01-06 コクヨ株式会社 ファイルのポケット溶着構造及び溶着方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06270182A (ja) 1994-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4968474A (en) Method of producing resin molded article
US6764621B2 (en) Method for molding a soft trim component onto a substrate
US6168188B1 (en) Motor vehicle instrument panel having integrally hinged air bag door
US6511621B2 (en) Method for injection-molding a propeller fan
EP0914919A4 (en) METHOD FOR INJECTION MOLDING THERMOPLASTIC RESIN
CA2205165A1 (en) Golf club head fabrication method
JP2007176021A (ja) 成形品及びインサート成形方法
JP2669764B2 (ja) 中空樹脂成形体
US6017481A (en) Method of making a unitary composite steering wheel and air bag cover assembly for an inflatable air bag system
JP3515563B2 (ja) 合成樹脂製の多層中空体の射出成形方法
US20030020263A1 (en) Unitary composite air bag cover and method of making same
JP2504828B2 (ja) プラスチックと金属の複合体製造方法
JPH1035289A (ja) 車両用ドアグリップおよびその製造方法
US20010000937A1 (en) Unitary composite article and method of making same
JP3048399B2 (ja) エアバッグ収納パッドの製造方法
JPH0768630A (ja) 樹脂発泡層プロテクタ一体型樹脂タンク及びその製造方法
JPH06320656A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形体およびその製造方法
JP2009262433A (ja) 発泡樹脂成形品の成形方法
KR100599563B1 (ko) 발포형 부품의 결합방법
JP2963642B2 (ja) ヘッドレストの製造方法
JP3942144B2 (ja) 自動車用内装部品
JPH05208428A (ja) 複合合成樹脂成形体の製造方法
JP3126166B2 (ja) 発泡成形品の成形型及び製造方法
JPH08108497A (ja) 自動車用内装材並びにその製造方法
WO1999065740A1 (en) Unitary plastic steering wheel with air bag

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees