JP2664161B2 - ナトリウム−硫黄電池 - Google Patents

ナトリウム−硫黄電池

Info

Publication number
JP2664161B2
JP2664161B2 JP62243787A JP24378787A JP2664161B2 JP 2664161 B2 JP2664161 B2 JP 2664161B2 JP 62243787 A JP62243787 A JP 62243787A JP 24378787 A JP24378787 A JP 24378787A JP 2664161 B2 JP2664161 B2 JP 2664161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium
sulfur
active material
battery
safety
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62243787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6489160A (en
Inventor
尚志 相馬
博見 床井
和雄 高橋
清光 根本
孝太郎 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62243787A priority Critical patent/JP2664161B2/ja
Publication of JPS6489160A publication Critical patent/JPS6489160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2664161B2 publication Critical patent/JP2664161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • H01M10/39Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34 working at high temperature
    • H01M10/3909Sodium-sulfur cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はナトリウム−硫黄電池の安全性向上に係り、
特に、夜間電力の貯蔵や電気自動車用の電池等大電力貯
蔵用のナトリウム−硫黄電池に関する。 〔従来の技術〕 ナトリウム−硫黄電池は固体電解質(β−アルミナ、
β″−アルミナ等)が破損した場合、ナトリウムと硫黄
と大部分が瞬時に反応し、電池容器を破損する可能性が
ある。このために米国特許第4029858号では、電池の安
全性を確保するため、電池容器のナトリウム側に耐食性
安全隔壁、例えば、モリブデン管を設ける方法が、又、
特開昭60−44972号公報記載のように、金属繊維を充填
してナトリウムの流出防止を図る方法などが提案されて
いる。 〔発明が解決しようとする問題点〕 上記従来技術は、ナトリウムの流出流量を抑制するた
めに設けた安全隔壁と固体電解質管とのギヤツプ部に存
在するナトリウム量について考慮がされておらず、固体
電解質が破損した場合にナトリウムと硫黄が短時間に直
接反応し、電池容器の破損に至るといつた安全上の問題
があつた。 第2図に示した従来型電池では、固体電解質管1と安
全隔壁2とのギヤツプ部3に存在するナトリウム量を減
少させるため、ギヤツプ巾を極力狭くしようとしても次
の理由により不可能であつた。セラミツクスである固体
電解質は曲りや真円度を金属材料のように精度よく製作
できない。仮に、ギヤツプ巾が2mmであるとすれば、ギ
ヤツプ部に存在する全ナトリウム量は100gに達する。こ
のナトリウム全量が硫黄と反応した場合には、肉厚4mm
のステンレス製の安全隔壁2も反応生成熱によつて溶融
する可能性がある。安全隔壁が溶融破損すると、安全隔
壁内のナトリウムがさらに硫黄と反応することになり、
やがては、電池容器の破損に至る。 本発明の目的は、固体電解質が破損しても電池容器を
健全に保つために、ナトリウムと硫黄の反応により発生
する反応生成熱を吸収する吸熱物質を電池容器内に充填
することにより、電池容器の溶融を防止し、安全性の高
いナトリウム−硫黄電池を提供することにある。 〔問題点を解決するための手段〕 上記目的は、電池容器内に、陽極活物質である硫黄、
あるいは、陰極活物質であるナトリウムの少なくとも一
方と、吸熱反応する物質を充填することにより達成され
る。 〔作用〕 陽極活物質、あるいは、陰極活物質と吸熱反応する物
質、例えば、Na2S2は陽極活物質である硫黄と反応す
る。反応式は、 Na2S2+2S→Na2S4−7.22Kcal/mol となる。この吸熱反応により、固体電解質管破損時のナ
トリウムと硫黄の反応時の発熱を吸収することにより、
電池容器の溶融が防止でき電池の安全性が向上する。上
の反応式の反応熱データ等は、例えば、コンプリフエン
スイブ・インオーガニツク・ケミストリー(1973年、パ
ーガモン・プレス社刊)、第一巻、第428頁から第433頁
(Comprephensive Inorganic Chemistry,Vol.1pp.428−
423,Pergaman Press Ltd.((1973))に見い出せる。 〔実施例〕 以下、本発明の一実施例を第3図により説明する。本
発明は、第2図の従来電池のギヤツプ部3に充填した金
属製メツシユ6の代りに、陽極活物質5である硫黄と吸
熱反応する物質、ここでは、Na2S2を粉体化して充填し
た。Na2S2の融点は約445℃であり、通常のナトリウム−
硫黄電池の運転温度である330〜350℃の温度では固体
で、電池の正常運転時には、毛細管力により固体電解質
管1の表面へナトリウムを供給する役割をはたす。固体
電解質管1の破損時には、ナトリウムと硫黄が激しく発
熱反応する。このときの反応生成物は、ギヤツプ部3の
ナトリウムと陽極の硫黄の割合からNa2S5、あるいは、N
a2S4の高硫化ナトリウムと考えられる。反応生成物をNa
2S4と仮定すれば、反応式は 2Na+4S→Na2S4+98.4Kcal/mol となる。この発熱によつてナトリウムと硫黄の反応領域
近傍の温度が上昇しNa2S2粉体8の融点に達するとNa2S2
粉体は溶融すると共に固体電解質管1の破損部から流入
する硫黄と吸熱反応し、安全隔壁、電池容器7の温度上
昇を抑制する。この反応式は、 Na2S2+2S→Na2S4−7.22Kcal/mol となる。従つて、ギヤツプ部3に存在するナトリウムと
硫黄の反応時の発熱を吸収するためには、ギヤツプ部3
のナトリウムとNa2S2の充填割合をモル比にして1:6程度
にすればよい。本実施例によれば、固体電解質管1の破
損時のナトリウムと硫黄の反応による発熱をNa2S2と硫
黄の吸熱反応で吸収でき、ナトリウム−硫黄電池の安全
性を確保できる。尚、本発明では、Na2S2粉体8を用い
たが、多孔質体、あるいは、繊維状に成型して充填して
もよい。また、Na2S2粉体を固体電解質管1と安全隔壁
2とのギヤツプ部3に充填した。また、吸熱反応する物
質としてNa2S2を用いたが、K2Sなど他の物質でも可能で
ある。 第1図は、本発明の他の実施例である。固体電解質管
1の内側に固体電解質管1を型として塑性加工した安全
隔壁2を設け、安全隔壁2の内部に安全隔壁2と空間を
介在してナトリウム貯蔵容器9を設けた。この安全隔壁
2とナトリウム貯蔵容器9とのギヤツプ部3にNa2S2
体8を充填した。ここでは安全隔壁2に材質として塑性
変形加工の便を考慮し、ナトリウムに対する耐食性の大
きなステンレス系の超塑性材を用いた。このステンレス
系超塑性材1000℃程度に加熱し固体電解質管1を型とし
て加圧することにより、固体電解質管1と安全隔壁2と
のギヤツプ幅を0.1mm程度にすることができる。例え
ば、1kwh級ナトリウム−硫黄電池を例にとると、このギ
ヤツプ部のナトリウム量は5g程度となり、固体電解質管
1が破損した場合のギヤツプ部のナトリウムと硫黄の反
応による発熱量を極力小さくすることができる。しか
し、この発熱により安全隔壁2の温度が超塑性変形を起
こす約1000℃を超えると変性し薄肉化して破損したり、
さらに高温になると溶融する可能性がある。従つて、ナ
トリウム貯蔵容器9は超塑性変形しないステンレス材を
用い、安全隔壁2が破損した場合を考慮し安全隔壁2と
ナトリウム貯蔵容器9のギヤツプ部3に、硫黄と吸熱反
応するNa2S2粉体を充填した。Na2S2粉体を約160g充填す
ればギヤツプ部のナトリウムと陽極の硫黄が反応した場
合の発熱を吸収可能である。尚、通常運転時の固体電解
質管1の表面へのナトリウムの供給には、加工の容易な
金属性メツシユ10を用いた。 本発明では、固体電解質管破損時の発熱を吸収する充
填材は、Na2S2に限定されるものではなく、K2SやNa2S3
などでもよい。本発明によれば、Na2S2充填による体積
・重量エネルギ密度の低下を低減でき、また、安全隔壁
が溶融した場合も、ナトリウム−硫黄電池の安全性を確
保できる。また、安全隔壁2とナトリウム貯蔵容器9と
のギヤツプ部に高融点で熱電導率の小さい物質、例え
ば、Al2O3、SiCなどのセラミツクスを充填することによ
りナトリウム貯蔵容器の温度上昇を抑制し、ナトリウム
貯蔵容器の溶融を防止することにより、電池の安全性を
向上することも可能である。 また、ナトリウム−硫黄電池の運転温度である330〜3
50℃では固体で、固体電解質管1が破損し発熱した場合
は比較的容易に溶融する物質、例えば、Alなどを安全隔
壁2とナトリウム貯蔵容器9のギヤツプ部に充填するこ
とにより、充填物質の融時潜熱によりナトリウム貯蔵容
器9の温度上昇を抑制し、ナトリウム−硫黄電池の安全
性を向上させることもできる。 第4図は本発明の他の実施例である。本発明は固体電
解質管内部をNa2S2粉体の貯蔵部とし、この上部に貯蔵
したナトリウムをメツシユにより固体電解質管表面へ供
給する構造とした。本発明によれば、固体電解質管内
へ、安全隔壁2を容器とするNa2S2を挿入すればよいた
め、ナトリウム−硫黄電池の製造が容易となる。本発明
も、吸熱反応物質はNa2S2に限定されるものではなくK
2S,Na2S3でも可能である。 図中4は陰極活物質、5は陽極活物質、7は電池容
器、11は電気絶縁。 〔発明の効果〕 本発明によれば、固体電解質管破損時のナトリウムと
硫黄の反応による発熱を吸収でき、ナトリウム−硫黄電
池の安全性を確保できる。
【図面の簡単な説明】 第1図、第3図、第4図は本発明の一実施例のナトリウ
ム−硫黄電池の縦断面図、第2図は従来のナトリウム−
硫黄電池の縦断面図を示す。 1……固体電解質管、2……安全隔壁、3……ギヤツプ
部、4……陰極活物質、5……陽極活物質、6……メツ
シユ、7……電池容器、8……Na2S粉体、9……ナトリ
ウム貯蔵容器、10……メツシユ、11……電気絶縁。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 根本 清光 茨城県日立市森山町1168番地 株式会社 日立製作所エネルギー研究所内 (72)発明者 井上 孝太郎 茨城県日立市森山町1168番地 株式会社 日立製作所エネルギー研究所内 (56)参考文献 特開 昭61−206117(JP,A) 特開 昭60−235368(JP,A)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.ナトリウムを必須成分とする陰極活物質、硫黄を必
    須成分とする陽極活物質、前記陰極活物質と前記陽極活
    物質間に介在し、ナトリウムイオンが通過可能で、か
    つ、内部に安全隔壁を備えた固体電解質を主たる構成要
    素とするナトリウム−硫黄電池において、前記ナトリウ
    ム−硫黄電池の陰極内に、前記陽極活物質あるいは前記
    陰極活物質の少なくとも一方と吸熱反応する物質を充填
    したことを特徴とするナトリウム−硫黄電池。 2.特許請求の範囲第1項において、前記陽極活物質あ
    るいは前記陰極活物質の少なくとも一方と吸熱反応する
    物質として金属硫化物を用いたことを特徴とするナトリ
    ウム−硫黄電池。 3.特許請求の範囲第1項において、前記吸熱反応する
    物質としてNa2S2あるいはNa2S3の少なくとも一方を用い
    たことを特徴とするナトリウム−硫黄電池。
JP62243787A 1987-09-30 1987-09-30 ナトリウム−硫黄電池 Expired - Lifetime JP2664161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62243787A JP2664161B2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30 ナトリウム−硫黄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62243787A JP2664161B2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30 ナトリウム−硫黄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6489160A JPS6489160A (en) 1989-04-03
JP2664161B2 true JP2664161B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=17108955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62243787A Expired - Lifetime JP2664161B2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30 ナトリウム−硫黄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2664161B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2772408B2 (ja) * 1992-08-20 1998-07-02 株式会社日立製作所 ナトリウム溶融塩電池
GB201301952D0 (en) * 2013-02-04 2013-03-20 Inotec Ltd Electrochemical cells
ES2829924T3 (es) * 2014-02-07 2021-06-02 Basf Se Unidad de electrodo para un dispositivo electroquímico
WO2021260962A1 (ja) * 2020-06-22 2021-12-30 有限会社 中勢技研 ナトリウム硫黄電池

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60235368A (ja) * 1984-05-08 1985-11-22 Yuasa Battery Co Ltd ナトリウム−硫黄電池
JPS61206117A (ja) * 1985-03-11 1986-09-12 ダイセル化学工業株式会社 連続蒸着法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6489160A (en) 1989-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2369944C2 (ru) Тепловая батарея
CN103168385B (zh) 熔盐电池
US4064325A (en) Electric storage batteries
CA1077562A (en) Electrode structure for electrical energy storage device
JP2664161B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池
JPS6318839B2 (ja)
CA1236517A (en) Electrochemical storage cell
US4006034A (en) Method of preparing an electrochemical cell in uncharged state
US4515874A (en) Electrochemical storage cell
US4087591A (en) Pyrotechnically activated lithium-chlorine cell having a lithium vapor barrier
JPS58157B2 (ja) 二次蓄電池の再充電法
US4937155A (en) Sodium-sulphur cell, method of operating same and method of load levelling using the same
US4091151A (en) Secondary battery or cell with improved rechargeability
JPS58131670A (ja) 電気化学蓄電池
JPS6155871A (ja) ナトリウム−硫黄電池
US4945013A (en) Capillary mixing of immiscible liquids in a battery cell
JPS6199278A (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池
JPH0240866A (ja) ナトリウム−硫黄電池
KR101353602B1 (ko) 나트륨-유황 전지
JP2708998B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池
JPS6110880A (ja) ナトリウム−硫黄電池
JP2635989B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池
JP2612888B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池
EP0563381A1 (en) Heat generation apparatus and heat generation method
JP3477364B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池