JP2772408B2 - ナトリウム溶融塩電池 - Google Patents

ナトリウム溶融塩電池

Info

Publication number
JP2772408B2
JP2772408B2 JP4221423A JP22142392A JP2772408B2 JP 2772408 B2 JP2772408 B2 JP 2772408B2 JP 4221423 A JP4221423 A JP 4221423A JP 22142392 A JP22142392 A JP 22142392A JP 2772408 B2 JP2772408 B2 JP 2772408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium
battery
reaction
direct reaction
sulfur
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4221423A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0668905A (ja
Inventor
清光 根本
博見 床井
勝男 川崎
直久 綿引
重広 下屋敷
晃康 奧野
浩 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Tokyo Electric Power Company Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc, Hitachi Ltd filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP4221423A priority Critical patent/JP2772408B2/ja
Publication of JPH0668905A publication Critical patent/JPH0668905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2772408B2 publication Critical patent/JP2772408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ナトリウム硫黄(Na
/S)電池の固体電解質が万一大破損したときに、Na
とSの直接反応を抑制、または、抑止して拡大事故を防
止するナトリウム溶融塩電池及びそれを単電池とするサ
ブモジュール電池及びモジュール電池に関する。
【0002】
【従来の技術】図6は、従来型のNa/S電池の断面図
である。図において、1は正極である耐食性処理を施し
てある正極容器、2はβ”アルミナ製の固体電解質、3
はステンレス鋼製の安全管、4は正極端子、5はNa注
入管を兼ねる負極端子、6は正極と負極側を区分け絶縁
するためのαアルミナによる熱圧接部、7はグラファイ
トフェルトに正極活物質Sを含浸した硫黄モ−ルド、そ
して8は負極活物質Naである。
【0003】このNa/S電池は、温度300〜400
℃で運転され、電池の放電時には負極活物質であるNa
はイオンとなつて固体電解質2を通過し、正極活物質S
と次式(1)のように反応して多硫化ナトリウム(Na
2Sx、X=3〜5)を生成する。
【0004】
【化1】2Na+xS→Na2Sx ……(1) 本電池構成において、万一固体電解質2(β”アルミ
ナ)が破損すると、金属ナトリウムと硫黄が接触して直
接反応を起こし、その反応生成熱によって電池内は高
温、高圧となる。例えば、0.3gのNaが全てSと反
応したものとすると、その反応生成熱は1000℃以上
に上昇することが経験されている。また、これが断熱状
態で反応したものとすると、ほぼ、2000℃に達する
ものと予測される。このため電池の安全管3や正極容器
1は高温腐食、または、溶融による破損、さらには、電
池の一番機械的に脆弱な熱圧接部6が破損することにな
る。
【0005】以上のようなことから、従来は万一電池の
破損により火災となつたら、排煙処理装置によって排気
することが考えられていた。しかし、この方法は、単電
池1ケが破損すると、他の電池へ伝播し、拡大してサブ
モジュ−ル電池、ひいてはモジュ−ル電池を破損するこ
とになる。また、排煙処理装置は効率がよくなく、煙や
エアロゾルなどを捕集することが難しいこと及び有害ガ
スが放出されるため有効な方法ではないなどの問題があ
った。
【0006】そこで、特開昭60−12681号公報の
ように、NaとSが反応した場合、電池の内圧の上昇す
ることを利用して電池上部のNaリザ−バにNaを押し
上げてしまう方法や、特開平3−203170号公報及
び特開平3−112568号公報のように、NaとSの
反応時にシリコン油やセラミック粒子を投入して反応を
沈静化する方法が提案された。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術はいかの
問題があった。 万一電池の破損事故が起こった場合、排煙処理装置
によって大気放出する方法は、単電池1ケ破損すると他
の電池へ伝播し、拡大してモジュ−ル電池の破損につな
がること及び排煙処理装置の捕集効率はよくなく、有害
物質を大気中に放出する。 特開昭60−12681号公報のようにNaとSが
反応した場合、時間経過と共に圧力バランスして、一旦
押し上げたNaが重力で流下して再び反応する。この繰
り返しが行われると、Na吸い上げ管はサイホン管でも
あるため、一度、Naが供給されるとサイホン効果で連
続的にNaが供給される。 特開平3−203170号公報及び特開平3−11
2568号公報の方法は、NaとSは瞬時に反応するこ
と及び酸素の供給を遮断しても激しく火炎を上げて反応
する性質を持っているので、窒息効果は望めない。 本発明の目的は、正極と負極活物質の反応対象物の一方
の大半を、または、双方の活物質を他の物質と反応させ
て安定な化合物とし、NaとSの直接反応を抑制するこ
とができるナトリウム溶融塩電池及びそれを単電池とす
るサブモジュール電池及びモジュール電池を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、負極活物質であるナトリウム(Na)
と、正極活物質である硫黄(S)と、前記ナトリウムと
硫黄を区画する固体電解質と、前記ナトリウムと硫黄が
直接接触して反応する際にナトリウムと硫黄の少なくと
も一方と反応して化学的に安定な反応生成物としナトリ
ウムとイオウの直接反応を抑制する直接反応抑制手段
と、を備え、前記直接反応抑制手段は、シリカ(SiO
2 )と、炭酸カルシウム(CaCO 3 )、炭酸ナトリウム
(Na 2 CO 3 )及び炭酸鉄(FeCO 3 )の1種以上と
を1:1の割合に混合した直接反応抑制剤を有すること
を特徴とするものである
【0009】前記のナトリウム溶融塩電池において、直
接反応抑制手段は、ナトリウムと硫黄との直接接触反応
により発生する熱を受けて内有物を放出する容器と、こ
の容器内に主反応対象物であるNa量の約2倍以上充填
された直接反応抑制剤とから成るものがよい。また、直
接反応抑制手段は、ナトリウム中に設けられたもの、ナ
トリウムが注入される安全管と、その外側に位置する固
体電解質との間に設けられたもの、及びナトリウムが注
入される安全管内のナトリウム自由液面の上方に設けら
れたものがよい。
【0010】また本発明は、ナトリウム溶融塩電池から
なる複数の単電池と、各単電池を個々に区切る仕切り部
材と、この仕切り部材で区切られた各部屋に充填された
前記の直接反応抑制剤と、を備えたサブモジュール電池
である。
【0011】また本発明は、ナトリウム溶融塩電池から
なる複数の単電池と、各単電池を個々に区切る仕切り部
材とを備えたサブモジュール電池が多段に重ねて連結さ
れたモジュール電池において、前記仕切り部材で区切ら
れた各部屋の単電池の異常を検出するセンサーと、この
センサーの検出信号に基づいて前記各部屋に前記の直接
反応抑制剤を供給する抑制剤供給手段と、を備えたモジ
ュール電池である。
【0012】
【作用】本発明のNaとSの直接反応に対する抑制は、
シリカ(SiO2)と、炭酸カルシウム(CaCO3)、
炭酸ナトリウム(Na2CO3、及び炭酸鉄(FeC
3)等を約1:1の割合に混合したものを、例えば、
電池内Na量の約2〜4倍をNaとSの直接反応部に添
加することにより、簡単にNaとSの直接反応を抑制、
または、抑止できる。また、本NaとSの直接反応の抑
制は不活性ガス中及び空気中においても反応の抑制効果
を同様に期待できる。Na/S電池の電力貯蔵システム
では、数万本を直列、並列に接続して用いるので、従来
のように電池1本が破損した時に、他の電池へ破損が伝
播すると、その系統の電圧が低下し、システムとしての
使用ができなくなる。本発明によれば、単電池の破損の
みでNaとSの直接反応を抑止し、事故の拡大を防止で
きるため、モジュ−ル電池系統の電圧低下は小さく、電
力貯蔵システムの運転は継続できるメリットがある。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。先ず、N
aとSの直接反応を抑制、または、抑止するための基本
的な対処方法について述べる。前述したように、金属N
aとSが固体−液体、または、液体−液体の状態で接触
すると、不活性ガス中においても火炎を上げて激しく反
応する。この場合、一般火災、または、金属ナトリウム
のみの火災のように窒息による消火方法では効果がな
い。したがって、反応対象物であるNa、あるいは、S
の一方の物質、または、双方の物質を除去するか、別の
化学的に安定な化合物に変換してやる必要がある。
【0014】以上のようなことからから、本発明は、乾
燥したシリカ(SiO2)粉末(70〜100メッシ
ュ)と、炭酸カルシウム(CaCO3)、炭酸ナトリウ
ム(Na2CO3)及び炭酸鉄(FeCO3)などと、約
1:1の割合に混合したものを、反応にあずかるNa及
びS量の約2〜4倍の量を加えて、Naを化学的に安定
な珪酸ナトリウム(Na2SiO3、:水ガラス、また
は、メタ珪酸ナトリウムとも云う)にし、またSを硫化
カルシウム(CaS)又は硫化鉄(FeS、FeS2
などの化学的に安定な化合物とすることによって、Na
とSの直接反応を抑制、または、抑止できる。次式
(2)及び(3)に反応式の代表例を示す。
【0015】
【化2】 2Na+2SiO2+Na2CO3 →2Na2SiO3+CO2 …(2)
【0016】
【化3】 2Na+S+SiO2+CaCO3 →Na2SiO3+CaS+CO2 …(3) なお、上式(2)及び(3)のように、副産物として炭
酸ガス(CO2)が生成するので、これの窒息と冷却効
果により、拡大事故の防止の補助効果も期待できる。
【0017】実施例 1 図1は、Na/S電池内に低融点で溶融、または、破損
する材料を用いて、負極活物質Na中に反応抑制剤を供
給するための容器を具備したNa/S電池である。図に
おいて、1は正極容器、2はβ”アルミナから成る固体
電解質、3は安全管、4は正極端子、5はNa注入管を
兼ねる負極端子、6は正極及び負極を絶縁して区分けす
るためのαアルミナを用いた熱圧接部、7は正極集電子
を兼ねるグラファイトフェルトにSを含浸させた硫黄モ
−ルド、8は負極活物質であるNa、9はNaとSの直
接反応を抑制、または、抑止するための抑制剤を入れる
容器、そして10は反応抑制剤である。また30は容器
9を安全管3内に支持する支持脚である。尚、安全管3
の底部には、小孔(図示せず)が形成され、安全管3と
その外側の固体電解質2との間に前記Naが行き渡るよ
うになっている。
【0018】本構成において、β”アルミナ固体電解質
2に微小クラック等が生じると、金属NaとSが直接接
触して反応が起こる。このときの反応生成熱によって、
電池内は高温、高圧となる。従来の構造では、電池容器
1や安全管3は高温腐食、または、溶融などにより大破
損することになる。このため、本発明は融点660.1
℃のアルミニウム(Al)、1083℃の銅(Cu)、
1000℃のγ−アルミナ(γ−Al23)、アルミブ
ロンズ(5〜8%Al)及びAlやCuにCr、また
は、Niメッキしたものなどの低融点の金属、及びセラ
ミツクなどのNaと共存性のある容器9に、NaとSの
反応抑制剤を封入したものを具備し、Na中に直接浸漬
した構成であり、電池温度が所定温度以上になつた場合
は、この容器9の融解などのよって、反応抑制剤はNa
中に供給されるようになっている。そして、この反応抑
制剤とNaとが前記(2)及び(3)式に示した如く反
応して化学的に安定な化合物を生成し、β”アルミナ管
2と安全管3とのギャップ部へNaを供給しないように
して、NaとSの反応を抑制、または、沈静化するもの
である。
【0019】実施例 2 図2は、安全管3の外側、すなわち、固体電解質2と安
全管3の間に袋管型のNaとSの直接反応を抑制するた
めの抑制剤をリザ−ブする抑制剤容器11を設けたもの
である。図において、1は正極容器、2は固体電解質、
3は安全管、4は正極端子、5は負極(Na注入管)、
6は熱圧接部(α−Al23)、7は硫黄モ−ルド、8
はナトリウム、10は反応抑制剤であり、抑制剤容器1
1はNaと共存性のよい低融点金属製の袋管型に形成さ
れている。12は安全管部との圧力調整孔である。尚、
安全管3の底部には、小孔管(図示せず)が形成され、
抑制剤容器11とその外側の固体電解質2との間に前記
Naが行き渡るようになっている。
【0020】本構成において、万一固体電解質2に破損
が発生すると、金属NaとSは直接接触して反応が起こ
る。このときの反応生成熱によって、電池内は高温、高
圧となる。従来の構造では、電池容器1や安全管3は高
温腐食、または、溶融などにより大破損することにな
る。このため、本発明ではNaとSの直接反応による生
成熱で安全管3と固体電解質2の間に設けた袋管型の抑
制剤容器11が融解して、NaとSとの直接反応抑制剤
が供給され、NaとSの直接反応を抑制、または、抑止
することができる。
【0021】実施例 3 図3は、電池の上方部、すなわち、負極側にNaとSの
直接反応の抑制剤のリザ−バ13を設けたものである。
図において、1は正極容器、2は固体電解質、3は安全
管、4は正極端子、5は負極(Na注入管)、6は熱圧
接部、7は硫黄モ−ルド、8はナトリウム、10は反応
抑制剤であり、抑制剤リザ−バ13は安全管3内のNa
の自由液面上に配置され、その底部は、前記実施例1の
抑制剤容器材料と同様の材料を用いた温度ヒュ−ズ板1
4で形成され、その他の部分はステンレス(SUS)で
形成されている。
【0022】この温度ヒューズ板14が安全管3内のN
aの自由液面上になるような構成において、電池トラブ
ル発生時に抑制剤リザ−バ13の底部の温度ヒュ−ズ板
14が融解して、反応抑制剤がNa中に投下されてNa
と反応し、化学的に安定な化合物となり、電池の大破損
を防止し、他の電池へ波及することを防止する。
【0023】実施例 4 図4はサブモジュ−ル電池の概略図を示す。電池の型式
によっても異なるが、ここでは単電池1本が500Wh
級のものとして述べる。この単電池数百本をパッケ−ジ
としたものをサブモジュ−ル電池と呼ぶ。このサブモジ
ュ−ル電池15において、10は反応抑制剤、16は単
電池、17は各単電池を区切るための仕切り板である。
仕切り板17で区切った各部屋に反応抑制剤10が単電
池16の上部を覆う位置までに入れられている。この反
応抑制剤10は、絶縁材でもあるので、単電池16と他
の単電池16を直列、並列連結する導線に直接接触して
もとくに問題はない。すなわち、各単電池16を反応抑
制剤床に埋め込むようにする。また、反応抑制剤は断熱
材としての性質をもっているため、サブモジュ−ル電池
パッケ−ジの温度を均一に保持する役目も併せもってい
る。
【0024】従って、本発明は電池内においてNaとS
の直接反応が起こり、単電池16が破損して場合、その
単電池1ケの仕切り板17で囲まれた部屋のみにおいて
NaとS反応を抑制、または、抑止できるため、他の電
池への伝播を防止できる。このため、系統電圧の低下は
小さく、システム運転上の支障はなく、非常にメリット
がある。
【0025】実施例 5 図5は前記サブモジュ−ル電池15を多段に重ねて連結
し、電池容量を大きくしたものをモジュ−ル電池を示
す。本モジュ−ル電池において、10は反応抑制剤、1
5はサブモジュ−ル電池、16は単電池、17は仕切り
板、20はモジュ−ル電池、21は抑制剤ホッパ−、2
2は反応抑制剤10を圧送するための移送管、23は仕
切り板で区切られた各単電池部に反応抑制剤を投入する
ための分配管、24は自動弁、25は反応抑制剤を圧送
するための加圧ブロワ、26はブロワ用自動弁、27は
各単電池の異状を検出するためのセンサ−、28は制御
盤、29はリレ−、30は抑制剤の補給口及び31は信
号線である。
【0026】以上の構成において、例えば、モジュ−ル
電池のX段目のザブモジュ−ル電池15のY番目の単電
池16より、温度異状、または、漏洩の信号が制御盤2
8に送られると、予めプログラムしてある制御器によ
り、リレ−29を介してブロワ25の電源がONされ、
ブロワ25の自動弁26が開き、同時に異状のあった単
電池上の自動弁24が開となってホッパ−21内の反応
抑制剤10が圧送、供給されて、その異状状態となった
単電池16のみが反応を抑制され、または、抑止される
ものである。このため、上述したように、他の電池への
伝播が起こらないため、拡大事故を防止でき、さらに、
NaとSは安定化合物とすることができるため、有害物
質が大気中に放出されることがない等の効果がある。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、ナトリウム電池の固体
電解質が破損しても、反応抑制剤を装備したことによ
り、それらの一方、または、双方を化学的に安定な化合
物に変換することができるため、NaとSの直接反応を
抑制、または、抑止することができる。また、サブモジ
ュ−ル電池およびモジュ−ル電池において、各単電池1
ケについて反応抑制処置が可能なため、他電池への波及
ゃ拡大事故を防止できる。更に、反応対象物のNaとS
を安定化合物とするため、有害ガスの大気中への放出を
防止することができる。更に、シリカ(SiO2)、炭
酸カルシウム(CaCO3)及び炭酸鉄(FeCO3)な
どの反応抑制剤は安価で入手が容易であるため、Naと
Sの直接反応を抑制する手段は簡便であるなどの効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すNa/S電池の縦断面
図である。
【図2】本発明の第2の実施例を示すNa/S電池の縦
断面図である。
【図3】本発明の第3の実施例を示すNa/S電池の縦
断面図である。
【図4】本発明の第4の実施例を示すサブモジュール電
池の概略縦断面図である。
【図5】本発明の第5の実施例を示すモジュール電池の
縦断面図である。
【図6】従来型のNa/S電池の縦断面図である。
【符号の説明】 2 固体電解質 3 安全管 8 ナトリウム 9 抑制剤容器 10 反応抑制剤 11 袋管型抑制剤容器 13 抑制剤リザ−バ 14 温度ヒュ−ズ 15 サブモジュ−ル電池 16 単電池 17 仕切板 20 モジュ−ル電池 21 抑制剤ホッパ− 24 分配管用自動弁 26 ブロワ用自動弁 27 センサ− 31 信号線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川崎 勝男 茨城県日立市森山町1168番地 株式会社 日立製作所 エネルギー研究所内 (72)発明者 綿引 直久 茨城県日立市森山町1168番地 株式会社 日立製作所 エネルギー研究所内 (72)発明者 下屋敷 重広 茨城県日立市森山町1168番地 株式会社 日立製作所 エネルギー研究所内 (72)発明者 奧野 晃康 東京都千代田区内幸町1丁目1番3号 東京電力株式会社内 (72)発明者 池田 浩 東京都千代田区内幸町1丁目1番3号 東京電力株式会社内 (56)参考文献 特開 昭64−89160(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01M 10/39

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 負極活物質であるナトリウム(Na)
    と、正極活物質である硫黄(S)と、前記ナトリウムと
    硫黄を区画する固体電解質と、前記ナトリウムと硫黄が
    直接接触して反応する際にナトリウムと硫黄の少なくと
    も一方と反応して化学的に安定な反応生成物としナトリ
    ウムとイオウの直接反応を抑制する直接反応抑制手段
    と、を備え、前記直接反応抑制手段は、シリカ(SiO
    2)と、炭酸カルシウム(CaCO3)、炭酸ナトリウム
    (Na2CO3)及び炭酸鉄(FeCO3)の1種以上と
    を1:1の割合に混合した直接反応抑制剤を有すること
    を特徴とするナトリウム溶融塩電池。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のナトリウム溶融塩電池
    において、直接反応抑制手段は、ナトリウムと硫黄との
    直接接触反応により発生する熱を受けて内有物を放出す
    る容器と、この容器内に主反応対象物であるNa量の約
    2倍以上充填された直接反応抑制剤とから成ることを特
    徴とするナトリウム溶融塩電池。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のナトリウム溶融
    塩電池において、直接反応抑制手段は、ナトリウムが注
    入される安全管内のナトリウム自由液面の上方に設けら
    れたことを特徴とするナトリウム溶融塩電池。
  4. 【請求項4】 ナトリウム溶融塩電池からなる複数の単
    電池と、各単電池を個々に区切る仕切り部材と、この仕
    切り部材で区切られた各部屋に充填された請求項に記
    載の直接反応抑制剤と、を備えたサブモジュール電池。
  5. 【請求項5】 ナトリウム溶融塩電池からなる複数の単
    電池と、各単電池を個々に区切る仕切り部材とを備えた
    サブモジュール電池が多段に重ねて連結されたモジュー
    ル電池において、前記仕切り部材で区切られた各部屋の
    単電池の異常を検出するセンサーと、このセンサーの検
    出信号に基づいて前記各部屋に請求項に記載の直接反
    応抑制剤を供給する抑制剤供給手段と、を備えたモジュ
    ール電池。
JP4221423A 1992-08-20 1992-08-20 ナトリウム溶融塩電池 Expired - Fee Related JP2772408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4221423A JP2772408B2 (ja) 1992-08-20 1992-08-20 ナトリウム溶融塩電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4221423A JP2772408B2 (ja) 1992-08-20 1992-08-20 ナトリウム溶融塩電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0668905A JPH0668905A (ja) 1994-03-11
JP2772408B2 true JP2772408B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=16766513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4221423A Expired - Fee Related JP2772408B2 (ja) 1992-08-20 1992-08-20 ナトリウム溶融塩電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2772408B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8865361B2 (en) * 2009-07-29 2014-10-21 The Invention Science Fund I, Llc Instrumented fluid-surfaced electrode
EP2562866A4 (en) * 2010-04-22 2014-07-16 Sumitomo Electric Industries FILLED SALT ACCUMULATOR DEVICE AND TEMPERATURE CONTROL METHOD FOR FILLED SALT BATTERY ACCUMULATOR
ES2829924T3 (es) 2014-02-07 2021-06-02 Basf Se Unidad de electrodo para un dispositivo electroquímico

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2664161B2 (ja) * 1987-09-30 1997-10-15 株式会社日立製作所 ナトリウム−硫黄電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0668905A (ja) 1994-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5607787A (en) High temperature storage battery
EP0980705B1 (en) Apparatus for removing flammable gas
WO2020133745A1 (zh) 电池模组
US5733421A (en) Hydrogen-oxygen fuel cell
JP2772408B2 (ja) ナトリウム溶融塩電池
JPH0145944B2 (ja)
JP7095099B2 (ja) 新規なリチウムイオン電池モジュール
EP0060048A1 (en) Electrolytic cell for metal production
JP3037506B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池における消火方法及びその装置
JP2566066B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池における火災の消火方法及びその装置
EP0092911B1 (en) A metal halogen battery having a hydrogen/halogen reactor system
CZ20004226A3 (cs) Způsob a zařízení na úpravu taveniny
CA3097614A1 (en) Electrochemical energy store
JP2003036883A (ja) ナトリウム硫黄電池システム
US4423121A (en) Metal halogen battery construction with combustion arrester to prevent self propagation of hydrogen-halogen reactions
JP3328868B2 (ja) 高温電池モジュール及びこれを用いた電池システム
JP2966128B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池における火災の消火装置
JPH07272751A (ja) ナトリウム−硫黄電池モジュール
JPH10294128A (ja) 高温ナトリウム二次電池モジュ−ルおよび電池システム
JP3458438B2 (ja) Na/S電池
JP2004087152A (ja) ナトリウム硫黄電池システム
JP2695251B2 (ja) ナトリウム―硫黄電池における火災の消火方法
JP3002001B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池における火災の消火装置
JP2895991B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池
JPH0531205A (ja) ナトリウム−硫黄電池における放圧装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees