JP2661147B2 - エキシマレーザ装置 - Google Patents

エキシマレーザ装置

Info

Publication number
JP2661147B2
JP2661147B2 JP63145396A JP14539688A JP2661147B2 JP 2661147 B2 JP2661147 B2 JP 2661147B2 JP 63145396 A JP63145396 A JP 63145396A JP 14539688 A JP14539688 A JP 14539688A JP 2661147 B2 JP2661147 B2 JP 2661147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
resonator
concave mirror
excimer
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63145396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH022188A (ja
Inventor
多見男 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimazu Seisakusho KK
Priority to JP63145396A priority Critical patent/JP2661147B2/ja
Publication of JPH022188A publication Critical patent/JPH022188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2661147B2 publication Critical patent/JP2661147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08081Unstable resonators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明はエキシマレーザ装置に関し、特に、狭帯域で
高指向性を有するレーザ光出力が得られ、高分解能光学
や計測、超LSI加工等の分野に利用可能なエキシマレー
ザ装置に関する。
<従来の技術> エキシマレーザは、一般に、紫外域における高出力で
高効率の光源として有用であるが、通常のエキシマレー
ザからのレーザ光は、そのスペクトル線幅が広く、しか
も指向性も良好ではない。例えばKrFレーザでは線幅0.3
〜0.5nm,ビーム拡がり角2〜4m rad程度になる。
スペクトル線幅を狭くする、つまり狭帯域化を計る技
術として、共振器内にプリズムや回折格子、あるいはエ
タロン等の波長選択素子を設ける技術が知られている。
また、高指向性化のためには、不安定型共振器を採用
する技術が知られている。
そして、このような技術に基づき、狭帯域でしかも高
指向性のエキシマレーザ光を得るためには、従来、2台
のレーザを備えた注入同期型レーザ装置が用いられてい
る。
第4図は注入同期型レーザ装置の構成図で、波長選択
素子として回折格子を用いた場合の例を示している。
装置は、発振器部30と増幅器40を構成する2台のレー
ザを主体としてなっており、発振器部30からの単色レー
ザ光を増幅部40に注入することによって、発振周波数を
引き込み同期して狭帯域で指向性の高いレーザ光出力を
得ている。
発振器部30では、エキシマ放電管31の両端に出射鏡32
とを回折格子33を配設して共振器を構成し、その光路に
アパーチャ34,35を挿入することによって、線幅の狭い
レーザ光を発振させる。なお、アパーチャ34,35による
制限のため、通常、この発振器部30からの出力は小さ
い。
増幅部40では、エキシマ放電管41の両端に凹面鏡42と
凸面鏡43を配設して不安定型共振器を構成するととも
に、凹面鏡42の中心部にはレーザ光注入用の孔42aが穿
たれている。この増幅部40における凹面鏡42および凸面
鏡43の曲率半径R1およびR2は、共振器長Lに対して例え
ば R1−R2=2L ……(1) 等の適宜の関係にあり、出力光の高指向性化が計られて
いる。
発振器部30からの狭帯域化された出力光は、全反射鏡
51,52によって孔42aを介して増幅部40に注入され、この
増幅部40において増幅され、更に指向性が改善される結
果、狭帯域で指向性の高い出力レーザ光が取り出され
る。
<発明が解決しようとする課題> 以上のように注入同期型レーザ装置では、2台のレー
ザを必要とすること、1台のレーザからの出力光を2台
目のレーザに導入するための光学系を必要とすること等
から、装置が極めて大規模なものとなるという問題があ
る。また、2台のレーザでの放電のタイミングを精度良
く制御する必要があり、そのための同期回路も必要とな
る。
この発明はこのような点に鑑みてなされたもので、1
台のレーザから、狭帯域で高指向性のレーザ光を出力す
ることのできるエキシマレーザ装置の提供を目的として
いる。
<課題を解決するための手段> 上記の目的を達成するための構成を、実施例に対応す
る第1図を参照しつつ説明すると、本発明では、エキシ
マ放電管1の両端に凹面鏡2と凸面鏡3を対向配置して
不安定型共振器を構成するとともに、凹面鏡2と凸面鏡
3の間に、一部反射鏡を設ける。また、凹面鏡2を挟ん
で一部反射鏡4と反対側には波長分散素子(例えば介折
格子5)を備えた反射光学系を設ける。更に、凹面鏡2
の中心部に光を通過させる孔2aを穿って、一部反射鏡4
と反射光学系(5)とで共振器を構成する。
<作用> エキシマ放電管1内で放電励起されたレーザ光は、一
部反射鏡4と波長分散素子5を備えた反射光学系の間で
共振し、その一部が一部反射鏡4を介して狭帯域のレー
ザ光として凸面鏡3に導かれる。凸面鏡3に導かれたレ
ーザ光は、この凸面鏡3とこれに対向する凹面鏡2によ
って構成された不安定型共振器により増幅され、かつ、
指向性が改善され、外部に出力される。
<実施例> 本発明の実施例を、以下、図面に基づいて説明する。
第1図は本発明実施例の構成図である。
エキシマ放電管1は、エキシマガスが充鎮されるチャ
ンバ内に励起用の放電電極1a,1bが配設され、かつ、そ
の両端に石英等の窓(図示せず)を備えてなっている。
このエキシマ放電管1の両端には、凹面鏡2と凸面鏡3
が対向して配設されており、これらで不安定型共振器を
構成している。また、凹面鏡2の中心部には、光を通過
させるための孔2aが穿たれている。
エキシマ放電管1と凸面鏡3の間には一部反射鏡4が
配設されており、また、凹面鏡2を挟んで一部反射鏡4
と反対側には回折格子5が配設されている。一部反射鏡
4および回折格子5は、それぞれ上述した不安定型共振
器の中心軸上、つまり凹面鏡2と凸面鏡3の中心を結ぶ
線上に配設されており、この一部反射鏡4と回折格子5
によって共振器を構成している。
なお、凹面鏡2および凸面鏡3の曲率半径R1およびR2
は、これらによる不安定型共振器の共振器長Lに対し、
例えば前述した(1)式の関係を有しているものとす
る。
以上の本発明実施例において、放電電極1a,1b間の放
電により励起された光は、一部反射鏡4と回折格子5で
構成された共振器で共振するが、回折格子5によって波
長選択されて狭帯域のレーザ光となって一部反射鏡4を
介して凸面鏡3側に出力される。
この一部反射鏡4を介して出力されたレーザ光は、凸
面鏡3と凹面鏡2による不安定型共振器により増幅さ
れ、また、指向性が改善され、凸面鏡3側から出力とし
て外部に取り出される。
なお、波長分散素子を備えた反射光学系としては、上
述した実施例のように回折格子5をリトロー型に配置す
るほか、例えば第2図および第3図に要部構成図を示す
方式を採用することができる。
第2図に示す方式はプリズムPと全反射鏡Mを用いた
もので、プリズムPによってレーザ光を波長分散させて
所望の波長成分の光のみを全反射鏡Mによって反射させ
ている。
第3図に示す方式にはエタロンEと全反射鏡Mを用い
たもので、エタロンEの干渉により所望の波長成分のみ
を全反射鏡Mによって反射させている。
<発明の効果> 以上説明したように、本発明によれば、1台のレーザ
によって、狭帯域化され、かつ、指向性の高いエキシマ
レーザ光が得られるので、従来の注入同期型レーザ装置
に比して装置の簡素化、小型化が達成されるとともに、
同期回路が不要となり、装置のコストダウンに寄与する
ところ大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の構成図、 第2図および第3図はそれぞれ本発明の他の実施例の要
部構成図、 第4図は従来の注入同期型レーザ装置の構成図である。 1……エキシマ放電管 1a,1b……放電電極 2……凹面鏡 2a……孔 3……凸面鏡 4……一部反射鏡 5……回折格子

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エキシマ放電管の両端に凹面鏡と凸面鏡を
    対向配置して不安定型共振器を構成するとともに、上記
    凹面鏡と凸面鏡の間に一部反射鏡を設け、上記凹面鏡を
    挟んで上記一部反射鏡と反対側には波長分散素子を備え
    た反射光学系を設け、かつ、上記凹面鏡の中心部に光を
    通過させる孔を穿って、上記一部反射鏡と上記反射光学
    系とで共振器を構成してなるエキシマレーザ装置。
JP63145396A 1988-06-13 1988-06-13 エキシマレーザ装置 Expired - Fee Related JP2661147B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63145396A JP2661147B2 (ja) 1988-06-13 1988-06-13 エキシマレーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63145396A JP2661147B2 (ja) 1988-06-13 1988-06-13 エキシマレーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH022188A JPH022188A (ja) 1990-01-08
JP2661147B2 true JP2661147B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=15384294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63145396A Expired - Fee Related JP2661147B2 (ja) 1988-06-13 1988-06-13 エキシマレーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2661147B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2712066B2 (ja) * 1991-10-02 1998-02-10 日本原子力研究所 ビーム拡がりの小さいレーザー光を発生させる方法
JP2997606B2 (ja) * 1992-11-13 2000-01-11 株式会社小松製作所 狭帯域化エキシマレーザー装置
US6101211A (en) * 1995-04-03 2000-08-08 Komatsu, Ltd. Narrow-band laser apparatus
JP2000058944A (ja) * 1998-05-20 2000-02-25 Cymer Inc 高信頼性・モジュラ製造高品質狭帯域高繰り返しレ―トf2レ―ザ
JP4041264B2 (ja) * 1999-03-19 2008-01-30 サイマー, インコーポレイテッド 可視赤及びirコントロールを備えたf2レーザー
US20220059982A1 (en) * 2018-09-14 2022-02-24 Inter-University Research Institute Corporation National Institutes Of Natural Sciences Optical oscillator

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123788A (ja) * 1985-11-22 1987-06-05 Toshiba Corp 波長可変形レ−ザ発振装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH022188A (ja) 1990-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4685107A (en) Dispersion compensated fiber Raman oscillator
US5862162A (en) External resonator type wavelength- tunable light source
US5659419A (en) Tunable narrowband optical parametrical oscillator
US4287486A (en) Laser resonator cavities with wavelength tuning arrangements
JPH04230085A (ja) レーザ装置
JP2004193545A (ja) スペクトル依存性空間フィルタリングによるレーザの同調方法およびレーザ
JP2505892B2 (ja) パラメトリツクパルスレ―ザ
JP2661147B2 (ja) エキシマレーザ装置
JPS6016479A (ja) 単一周波数発振レ−ザ装置
JPH098389A (ja) 狭帯域化エキシマレーザー発振器
JP3176682B2 (ja) 波長可変レーザー装置
GB1575033A (en) Laser
JP2957637B2 (ja) 狭帯域レーザ装置
JPH0563265A (ja) 光フアイバリングレ―ザ
JPH03173486A (ja) 狭帯域化レーザ装置
JP2961428B2 (ja) 狭帯域発振エキシマレーザ
JPH03108785A (ja) レーザ光波長変換方式
JPS63227076A (ja) レ−ザ装置
JPH0212980A (ja) 狭帯域レーザ発振装置
JPS6132488A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH0472782A (ja) 狭帯域発振レーザ装置
JPH02253675A (ja) レーザ発振装置
JPH02132875A (ja) レーザー発振装置
JPH0426173A (ja) レーザ発振装置
JPH0374888A (ja) レーザのパルス幅可変装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees