JP2660341B2 - リポソーム製剤およびその製造法 - Google Patents
リポソーム製剤およびその製造法Info
- Publication number
- JP2660341B2 JP2660341B2 JP62306912A JP30691287A JP2660341B2 JP 2660341 B2 JP2660341 B2 JP 2660341B2 JP 62306912 A JP62306912 A JP 62306912A JP 30691287 A JP30691287 A JP 30691287A JP 2660341 B2 JP2660341 B2 JP 2660341B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liposome
- buffer
- gel
- solution
- liposome preparation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/19—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- A61K38/20—Interleukins [IL]
- A61K38/2013—IL-2
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/10—Dispersions; Emulsions
- A61K9/127—Liposomes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/10—Dispersions; Emulsions
- A61K9/127—Liposomes
- A61K9/1277—Processes for preparing; Proliposomes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、インターロイキン−2(以下、「IL−2」
と略称することもある。)を安定に含むリポソーム製剤
およびその製造法に関する。 従来の技術 IL−2は生体内で免疫調節に中心的役割をはたしてお
り直接あるいは間接的に癌の排除や免疫失調からの回復
やその改善に働くとかんがえられているT細胞やナチュ
ラルキラー細胞の増殖因子としての機能を有するタンパ
ク質である(ネイチャー,第302巻,305−310頁(1983
年))。かかる生理作用を有するためヒトIL−2は新し
い免疫失調治療剤あるいは制癌剤としての応用が強く期
待されている。 リポソーム製剤としては、マルチラメラーベシクル
(MLV),スモールユニラメラーベシクル(SUV),ラー
ジユニラメラーベシクル(LUV),リバースフェーズエ
バポレーション−ベシクル(REV)が知られており、そ
の製造法については、たとえば細胞工学vol.2,No.9,第1
136−1150頁(1983年)に紹介されている。最近、ステ
イブル−プルリラメラーベシクルと呼ばれるリポソーム
も知られている(特表昭59−500952号公報。)また、IL
−2含有リポソームとして、特開昭60−243022号公報に
記載のものが知られている。 発明が解決しようとする問題点 上述の特開昭60−243022号公報においては、IL−2を
リポソームへ封入するときの緩衝液のpHは4ないし7の
ものが好ましいとされている。 しかしながら、緩衝液のpHを4以上に調整してIL−2
封入リポソームを製造した後IL−2の残存活性を調べて
みると、活性が低下することが分かった。 問題点を解決するための手段 上述した結果に鑑み、本発明者らは、IL−2を安定に
含有するリポソーム製剤を得る目的で鋭意研究したとこ
ろ、緩衝液はpHを2〜3.5に調整されたものを用いる
と、該目的が達成されることを見い出し、これに基づい
てさらに研究した結果、本発明を完成した。 本発明は、(1)、リポソーム内に封入されるインタ
ーロイキン−2含有緩衝液溶液のpHが2〜3.5であるイ
ンターロイキン−2リポソーム製剤, (2)、インターロイキン−2含有緩衝液溶液を用いて
膜状リン脂質をハイドレーションに付しリポソームを製
造する方法において、該緩衝液はpHを2〜3.5に調整さ
れたものを用いることを特徴とするインターロイキン−
2リポソーム製剤の製造法,および (3)、リン脂質溶液とインターロイキン−2含有緩衝
液溶液とを混合し(W/O)エマルションとし、これをゲ
ルとし、次いで該ゲルに緩衝液を添加しリポソームを製
造する方法において、該緩衝液のうち少なくともゲルに
添加する緩衝液はpHを2〜3.5に調整されたものを用い
ることを特徴とするインターロイキン−2リポソーム製
剤の製造法である。 上記IL−2としては、IL−2活性、すなわちT細胞を
継代維持しうる作用を有する物質であればいずれでもよ
い。例えば動物体内や動物細胞で産生される天然のIL−
2や遺伝子組み換え技術で生産されるIL−2やこれらの
関連物質が挙げられる。上記IL−2やこれらの関連物質
は、糖鎖を有していてもよくまた有さなくてもよい。 上記IL−2としては、具体的には、たとえば遺伝子工
学技術により製造される第1図で示されるアミン酸配列
を有するポリペプチド(I)[特開昭61−78799号公
報],その生物学的もしくは免疫学的活性に必要な一部
分のアミノ酸配列からなるフラグメントが挙げられる。
上記フラグメントとしては、例えばポリペプチド(I)
のアミノ末端から1個のアミノ酸(EPC公開第91539号公
報)または4個のアミノ酸を欠くフラグメント(特開昭
60−126088号公報)やカルボキシル末端部の数個のアミ
ノ酸を欠くフラグメントなどが挙げられる。さらに上記
ポリペプチド(I)の構成アミノ酸の一部が欠損してい
るか他のアミノ酸に置換されたもの、例えば125位のシ
ステイン残基がセリン残基に置換されたもの(特開昭59
−93093号公報)でもよい。 また、上記のIL−2としては、ポリエチレングリコー
ル誘導体で化学修飾されたものでもよい(特開昭60−22
6821号公報)。 また、ポリペプチド(I)のアミノ末端にさらにMet
を有していてもよく[特開昭61−78799号公報]、また
ポリペプチド(I)とそのアミノ末端にさらにMetを有
するポリペプチド(I)との混合物でもよい[特開昭60
−115528号公報]。 本発明のIL−2リポソーム製剤の製造自体は、公知の
技術が採用される。 該製造法としては、(A)リン脂質溶液の溶媒を蒸発
除去してリン脂質の薄膜とし、膜状リン脂質をIL−2含
有緩衝液溶液を用いてハイドレーションに付し、マルチ
ラメラ−ベシクル(MLV)を得ることができる。(B)
さらにこれを超音波振盪機で振盪することにより、スモ
ールユニラメラ−ベシクル(SUV)を得ることができ
る。本発明は、上記製造法(A)または(B)の工程に
おいて用いられるIL−2含有緩衝液溶液のpHを2〜3.5
に調整したものを用いるところにある。 また、本発明のIL−2リポソーム製剤の製造法として
は、(C)リン脂質溶液とIL−2含有緩衝液溶液とを混
合し(W/O)エマルションとし、このエマルションの溶
媒を蒸発除去しゲルとし、このゲルに緩衝液を添加する
ことにより、リバースフェーズエバポレーション−ベシ
クル(REV)またはラージユニラメラベシクル(LUV)を
得ることができる。(D)リン脂質溶液とIL−2含有緩
衝液溶液とを混合し、溶媒の蒸発除去操作と超音波処理
とを同時に行なってゲルを得、このゲルに緩衝液を添加
することによりステイブル−プルリラメラ−ベシクル
(SPLV)を得ることができる。本発明は、上記製造法
(C)あるいは(D)の工程において、該緩衝液のうち
少なくともゲルに添加する緩衝液はpHを2〜3.5に調整
されたものを用いるところにある。 本発明のリポソーム製剤の製造の際に用いられるリン
脂質としては、自体公知のものが使用可能であり、その
例としては、たとえば卵黄レシチン,大豆レシチン,そ
れらの部分水添加物があげられ、さらに、半合成リン脂
質(例、ラウリル,ミリストイル,パルミトイル,ステ
アロイル,オレイルなどの組み合せからなる半合成によ
り得られるホスファチジルコリン,ホスファチジルエタ
ノールアミンなど),ホスファチジルセリン,ホスファ
チジルグリセロール,スフインゴミエリンなどが挙げら
れる。 また、リン脂質としては、ホスファチジン酸も挙げる
ことができる。 上記リン脂質は、単一で用いても良く、また二種また
はそれ以上のものを混合して用いてもよい。また、リン
脂質以外の脂質成分、例えばアシル化、モノ、ジ、トリ
グリセライド、またコレステロールをリン脂質に混合し
てもよい。 さらに、リポソームの安定化等を目的として、たとえ
ばコレステロール,ジセチルフォスフェート,ステアリ
ルアミン,抗酸化剤,BHT(ブチルヒドロキシトルエ
ン),α−トコフェロール等を加えてもよい。 IL−2と脂質との割合は、脂質が約50から200mgにた
いしてIL−2が約50から10000μgであることが好まし
い。またIL−2が約300ないし5000μgであることがよ
り好ましい。 本発明で用いられる緩衝液としては、リポソーム製剤
の製造に用いることのできるものであればいずれでもよ
く、その例としては、たとえばリン酸緩衝液,クエン酸
緩衝液,乳酸緩衝液,酢酸緩衝液,酢酸アンモニウム液
をたとえば塩酸でpHを調整したものなどが挙げられる。 緩衝液溶液中の緩衝液の濃度としては、5mMから50mM
程度が好ましい。 本発明で用いられるIL−2含有緩衝液溶液中のIL−2
の濃度は、IL−2の蛋白量として、約0.5〜10mg/mlであ
ることが好ましく、約0.5〜5mg/mlがより実際的であ
る。 本発明のリポソーム製剤の製造にあたっては、上述し
た如く、緩衝液のpHを2〜3.5に調整される。 本発明における緩衝液は、とりわけpH3付近が特に好
ましい。 該pHの調整は、たとえば5mM酢酸アンモニウム溶液に
溶解しているIL−2溶液にたとえば塩酸を加えることに
よりpHを調整する。 製造法(D)または(E)において、リン脂質溶液と
混合するIL−2含有緩衝液溶液は、そのpHを2〜3.5に
必ずしも調整する必要はないが、通常は、pHを約2〜3
に調整するのが良い。 このIL−2緩衝液溶液には各種添加物、例えば安定
剤、吸着防止剤としての人血清アルブミンや抗酸化剤を
加えてもよい。 上記製造法(A),(B)におけるリン脂質溶液の溶
媒としては、たとえばエーテル,クロロホルム,イソプ
ロピルエーテルなどが挙げられる。使用に際してはそれ
らの混合物でもよい。 蒸発留去の操作としては、ロータリーエバポレーショ
ン法など一般的操作が挙げられる。残留有機溶媒をとり
のぞくためN2気流をふきつけてもよい。 上記製造工程(A),(B)におけるハイドレーショ
ンとしては、たとえば室温で約1〜24時間、緩衝液を加
え静置するなどの一般的方法でよい。 上記製造工程(C)におけるエマルションの製造法と
しては、プルーブ型超音波によりW/O型エマルションを
調整する。 該超音波処理は、例えば連続的に約10〜60秒間照射
し、いったん照射をやめまた連続的に約10〜60秒間照射
するサイクルを3〜10回繰り返す。 上記製造工程(C)のエマルションの溶媒の蒸発除去
の方法としては、ロータリーエバポレーション法など一
般的操作でよい。残留有機溶媒をとりのぞくためN2気流
をふきつけてもよい。ゲルに緩衝液を添加する方法とし
ては、ゲルへ直接緩衝液を添加する。これによりリポソ
ームを得ることができる。 上記製造工程(D)における溶媒の蒸発除去操作と超
音波処理とを同時に行なう方法としては、超音波をう
け、脂質溶存有機溶媒とIL−2溶存緩衝液のW/O型エマ
ルジョンを生成させながらのエマルジョンにゆるくN2ガ
ス気流をふきつけ有機溶媒を除去する。これによりゲル
を得ることができる。得られたゲルに緩衝液を添加する
ことにより、リポソームを得る方法としては、撹拌振盪
することによりリポソームを得る。 このようにして得られたリポソームを採取する方法と
しては、約8000〜10000g×約5〜20minの遠心分離方法
が一般的に採用される。 本発明のIL−2リポソーム製剤を保存する方法として
は、N2ガス置換後密封し冷暗所で保存する。 本発明のIL−2リポソーム製剤は、IL−2を長期間安
定に保持するので、IL−2の持続的治療効果が発揮され
る。したがって、本発明のIL−2リポソーム製剤は、徐
放性製剤として有利に使用することができる。 本発明のIL−2リポソーム製剤は、非経口投与製剤と
して有利に用いることができる。 該非経口投与製剤としては、たとえば注射用製剤が挙
げられる。 本発明のIL−2リポソーム製剤を注射用製剤として用
いる場合には、得られたリポソーム分散液をそのまゝ用
いるか濃厚なリポソームとして用時、分散液[例、生理
食塩水,等張化水溶液(マンニット等が含有されたも
の)]で分散して用いるかあるいは可能ならば凍結乾燥
して用時再分散して用いる。 このようにして得られた注射用製剤は、たとえば、皮
下,筋肉内に投与することが挙げられる。 本発明のIL−2リポソーム製剤は、低毒性であるの
で、公知のIL−2と同様の目的・対象に同様の用量・用
法により使用することができる。 本発明で用いるIL−2は、低毒性である。たとえば、
遺伝子工学手法で製造され、特開昭60−115528号公報に
記載の方法で精製され、次いで特開昭61−78799号公報
に記載の方法で分離され、そのアミノ酸配列が第1図で
示され、その比活性が約3.5×104単位/mgであるIL−2
は、カニクイザルの静脈内に投与した場合、6mg/kgの単
回投与では死亡例は見られない。このように、IL−2は
低毒性であるので、安全に投与することができる。 IL−2の投与量は、本発明のリポソーム製剤にした場
合には、主薬であるIL−2は徐々に放出されるので、IL
−2の持続的効果が期待されるため、数日〜数週間分の
量となるIL−2を含むリポソーム製剤を、たとえば1〜
2週間分を投与するのが好ましく、1週間分を非経口的
に投与する際には、一般に約10〜100U/kgのIL−2とな
る量のリポソーム製剤を、2週間分のそれの場合には、
約20〜200U/kgのIL−2となる量のリポソーム製剤が投
与される。 1U(単位)とは、任意に定めた標準品1ml中のIL−2
活性であり、約28.6ngの純粋な組み換え型IL−2に相当
する。なお、IL−2活性の測定ならびに1単位の定義に
関しては、特開昭60−115528号公報に記載の方法によ
る。 本発明のIL−2リポソーム製剤は、哺乳動物(例、マ
ウス,ネコ,イヌ,牛,馬,羊,山羊,家兎,ヒト)の
免疫疾患や腫瘍の予防,治療に用いられる。 実施例 以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるべきものではない。 なお、以下の実施例で用いられたIL−2は、いずれ
も、形質転換体エシエリヒア・コリ(Escherichia col
i)N4830/pTB285(IFO 14437,FERM BP−852)を用い
て、特開昭61−78799号公報の参考例2に記載の方法で
得られる、アミノ末端がアラニンで始まるIL−2(ポリ
ペプチド(I))およびポリペプチド(I)のN末端に
メチオニンが付加したIL−2との混合物であり、その比
活性は約3.5×104単位/mgである。 上記形質転換体エシエリヒア・コリN4830/pTB285は、
財団法人発酵研究所(IFO)に受託番号IFO 14437とし
て昭和60年4月25日から寄託されている。また本形質転
換体は、通産産業省工業技術院微生物工業技術研究所
(FRI)に受託番号FERM P−8199として昭和60年4月3
0日から寄託され、該寄託はブタペスト条約による寄託
に切換えられて受託番号FERM BP−852として同研究所
(FRI)に保管されている。 実施例1 100mg/ml濃度の卵黄レシチン(EPC)クロロホルム溶
液1mlを50から100mlの丸底フラスコに添加した。これを
ロータリーエバポレーターにかけクロロホルムを蒸発さ
せEPCのフィルムをつくった。ジエチルエーテル5mlでこ
のEPCフィルムを溶解した。このEPCのジエチルエーテル
溶液へ、塩酸でpHを3.0に調整したIL−2を1.0mg/mlの
濃度で含む酢酸アンモニウム緩衝液溶液0.3mlを添加し
た。この丸底フラスコを浴槽型超音波器[60W,445KHz]
にかけ緩い窒素気流でジエチルエーテルを蒸発させIL−
2およびEPCを含むゲルを生成させた。丸底フラスコの
内壁にできたゲルを、塩酸でpHを3に調整された酢酸ア
ンモニウム緩衝液10mlでサスペンドすることによりIL−
2封入リポソームを得た。このリポソームサスペンショ
ンから遠心分離[10000g×10min]により、リポソーム
に封入されていないIL−2を除去しIL−2リポソーム製
剤を分離した。 実施例2 実施例1の方法において、ゲルに加える緩衝液溶液の
pHを2または3.5に調整したものを用いて、実施例1と
同様の操作でIL−2リポソーム製剤をそれぞれ製造し
た。 実施例3 100mg/ml濃度の卵黄レシチン(EPC)クロロホルム溶
液1mlを100mlの丸底フラスコに添加した。これをロータ
リーエバポレーターにかけクロロホルムを蒸発させEPC
のフィルムをつくった。ジエチルエーテル5mlを加えこ
のEPCフィルムを溶解した。このEPCのジエチルエーテル
溶液へ、塩酸でpHを5に調整したIL−2を1.0mg/mlの濃
度で含む酢酸アンモニウム緩衝液溶液0.3mlを添加し
た。この丸底フラスコを浴槽型超音波器[60W,45KHz]
にかけ緩い窒素気流でジエチルエーテルを蒸発させIL−
2およびEPCを含むゲルを生成させた。丸底フラスコの
内壁にできたゲルを、塩酸でpHを3に調整された酢酸ア
ンモニウム緩衝液10mlでサスペンドすることによりIL−
2封入リポソームを得た。このリポソームサスペンショ
ンから遠心分離[10000g×10min]によりリポソームに
封入されていないIL−2を除去し、IL−2封入リポソー
ム製剤を分離した。 実施例4 100mg/ml濃度の卵黄レシチン(EPC)クロロホロム溶
液1mlを100mlの丸底フラスコに添加した。これをロータ
リーエバポレータにかけクロロホルムを蒸発させEPCの
フィルムをつくった。塩酸でpHを3に調整したIL−2を
1.0mg/mlの濃度で含む酢酸アンモニウムへ緩衝液溶液2m
lをこのフラスコへ添加した。充分ハイドレーションし
た後、EPCフィルムが完全にサスペンドするまで振盪し
た。得られたサスペンションを、塩酸でpHを3に調整し
た酢酸アンモニウム緩衝液10mlで3回洗浄した後、遠心
分離してリポソームに封入されていないIL−2を除去
し、IL−2リポソーム製剤を分離した。 実施例5 100mg/ml濃度の卵黄レシチン(EPC)クロロホルム溶
液3mlを500mlの丸底フラスコに添加した。これをロータ
リーエバポレーターにかけクロロホルムを蒸発させEPC
のフィルムをつくった。ジエチルエーテル70mlでこのフ
ィルムを溶解した。これに、塩酸でpHを3に調整したIL
−2を1.0mg/mlの濃度で含む酢酸アンモニウム緩衝液溶
液10mlを加え、プルーブ型超音波振盪機で乳化し[75W,
20KHz,30秒×10回]、W/O型エマルジョンを作成した。
このようにして得たエマルジョンをロータリーエバポレ
ータにかけ減圧下でジエチルエーテルを留去しゲルを得
た。このゲルを、塩酸でpHを3に調整された酢酸アンモ
ニウム緩衝液10mlでサスペンドした。このサスペンショ
ンから遠心分離により封入されていないIL−2を除去し
IL−2リポソーム製剤を分離した。 参考例1 実施例1の方法において、ゲルに加える緩衝液溶液の
pHを1,4または5に調整したものを用いて、実施例1と
同様の操作でIL−2リポソーム製剤を製造した。 実験例1 実施例1,2および参考例1で製造したIL−2リポソー
ムを生理食塩水にサスペンドしリポソーム内IL−2の安
定性を調べた。なお対照としてバルク溶液及びサスペン
ド緩衝液のpHが1.5のものを用いた。 実験条件は37℃で、10mlのリポソームサスペンション
を静置し、経時的にリポソームサスペンション中のIL−
2をHPLC法により測定した。HPLC法の測定はグラジュエ
ント法によりIL−2を分離し蛍光検出により定量した。
流速は2mlとし、0.1%トリフルオロ酢酸水溶液(A遊離
液と)0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液(B
遊離液)をグラジュエント遊離液として、15分をかけて
A遊離液から40%から65%リニアに勾配をかけた。蛍光
検出はエクサイティション280nmエミッション340nmで測
定した。IL−2は約11分で遊離した。使用したカラムは
ウルトロン300C4(4.6φX150mm)である。結果を表1に
示す。 表1に示される様に、添加IL−2バルク緩衝液溶液及
びゲルサスペンド緩衝液のpHを2,3または3.5に調整する
と、リポソーム内IL−2の安定性が著しく向上した。 実験例2 実施例3で製造したIL−2リポソームを生理食塩水に
サスペンドしリポソーム内IL−2の安定性を調べた。な
お対照として、IL−2バルク緩衝液溶液及びサスペンド
緩衝液のpHが5のものを実施例3と同様の方法で作成
し、これを用いた。実験条件は37℃で、10mlのリポソー
ムサスペンションを静置し、経時的にリポソームサスペ
ンション中のIL−2を実験例2に示したHPLC法により測
定した。結果を表2に示す。 表2で示される様に、ゲルをサスペンドする緩衝液の
pHを3にするとリポソーム内IL−2の安定性が著しく向
上した。 発明の効果 本発明のIL−2リポソーム製剤は、長期間安定である
ので、徐放性製剤として用いることができる。
と略称することもある。)を安定に含むリポソーム製剤
およびその製造法に関する。 従来の技術 IL−2は生体内で免疫調節に中心的役割をはたしてお
り直接あるいは間接的に癌の排除や免疫失調からの回復
やその改善に働くとかんがえられているT細胞やナチュ
ラルキラー細胞の増殖因子としての機能を有するタンパ
ク質である(ネイチャー,第302巻,305−310頁(1983
年))。かかる生理作用を有するためヒトIL−2は新し
い免疫失調治療剤あるいは制癌剤としての応用が強く期
待されている。 リポソーム製剤としては、マルチラメラーベシクル
(MLV),スモールユニラメラーベシクル(SUV),ラー
ジユニラメラーベシクル(LUV),リバースフェーズエ
バポレーション−ベシクル(REV)が知られており、そ
の製造法については、たとえば細胞工学vol.2,No.9,第1
136−1150頁(1983年)に紹介されている。最近、ステ
イブル−プルリラメラーベシクルと呼ばれるリポソーム
も知られている(特表昭59−500952号公報。)また、IL
−2含有リポソームとして、特開昭60−243022号公報に
記載のものが知られている。 発明が解決しようとする問題点 上述の特開昭60−243022号公報においては、IL−2を
リポソームへ封入するときの緩衝液のpHは4ないし7の
ものが好ましいとされている。 しかしながら、緩衝液のpHを4以上に調整してIL−2
封入リポソームを製造した後IL−2の残存活性を調べて
みると、活性が低下することが分かった。 問題点を解決するための手段 上述した結果に鑑み、本発明者らは、IL−2を安定に
含有するリポソーム製剤を得る目的で鋭意研究したとこ
ろ、緩衝液はpHを2〜3.5に調整されたものを用いる
と、該目的が達成されることを見い出し、これに基づい
てさらに研究した結果、本発明を完成した。 本発明は、(1)、リポソーム内に封入されるインタ
ーロイキン−2含有緩衝液溶液のpHが2〜3.5であるイ
ンターロイキン−2リポソーム製剤, (2)、インターロイキン−2含有緩衝液溶液を用いて
膜状リン脂質をハイドレーションに付しリポソームを製
造する方法において、該緩衝液はpHを2〜3.5に調整さ
れたものを用いることを特徴とするインターロイキン−
2リポソーム製剤の製造法,および (3)、リン脂質溶液とインターロイキン−2含有緩衝
液溶液とを混合し(W/O)エマルションとし、これをゲ
ルとし、次いで該ゲルに緩衝液を添加しリポソームを製
造する方法において、該緩衝液のうち少なくともゲルに
添加する緩衝液はpHを2〜3.5に調整されたものを用い
ることを特徴とするインターロイキン−2リポソーム製
剤の製造法である。 上記IL−2としては、IL−2活性、すなわちT細胞を
継代維持しうる作用を有する物質であればいずれでもよ
い。例えば動物体内や動物細胞で産生される天然のIL−
2や遺伝子組み換え技術で生産されるIL−2やこれらの
関連物質が挙げられる。上記IL−2やこれらの関連物質
は、糖鎖を有していてもよくまた有さなくてもよい。 上記IL−2としては、具体的には、たとえば遺伝子工
学技術により製造される第1図で示されるアミン酸配列
を有するポリペプチド(I)[特開昭61−78799号公
報],その生物学的もしくは免疫学的活性に必要な一部
分のアミノ酸配列からなるフラグメントが挙げられる。
上記フラグメントとしては、例えばポリペプチド(I)
のアミノ末端から1個のアミノ酸(EPC公開第91539号公
報)または4個のアミノ酸を欠くフラグメント(特開昭
60−126088号公報)やカルボキシル末端部の数個のアミ
ノ酸を欠くフラグメントなどが挙げられる。さらに上記
ポリペプチド(I)の構成アミノ酸の一部が欠損してい
るか他のアミノ酸に置換されたもの、例えば125位のシ
ステイン残基がセリン残基に置換されたもの(特開昭59
−93093号公報)でもよい。 また、上記のIL−2としては、ポリエチレングリコー
ル誘導体で化学修飾されたものでもよい(特開昭60−22
6821号公報)。 また、ポリペプチド(I)のアミノ末端にさらにMet
を有していてもよく[特開昭61−78799号公報]、また
ポリペプチド(I)とそのアミノ末端にさらにMetを有
するポリペプチド(I)との混合物でもよい[特開昭60
−115528号公報]。 本発明のIL−2リポソーム製剤の製造自体は、公知の
技術が採用される。 該製造法としては、(A)リン脂質溶液の溶媒を蒸発
除去してリン脂質の薄膜とし、膜状リン脂質をIL−2含
有緩衝液溶液を用いてハイドレーションに付し、マルチ
ラメラ−ベシクル(MLV)を得ることができる。(B)
さらにこれを超音波振盪機で振盪することにより、スモ
ールユニラメラ−ベシクル(SUV)を得ることができ
る。本発明は、上記製造法(A)または(B)の工程に
おいて用いられるIL−2含有緩衝液溶液のpHを2〜3.5
に調整したものを用いるところにある。 また、本発明のIL−2リポソーム製剤の製造法として
は、(C)リン脂質溶液とIL−2含有緩衝液溶液とを混
合し(W/O)エマルションとし、このエマルションの溶
媒を蒸発除去しゲルとし、このゲルに緩衝液を添加する
ことにより、リバースフェーズエバポレーション−ベシ
クル(REV)またはラージユニラメラベシクル(LUV)を
得ることができる。(D)リン脂質溶液とIL−2含有緩
衝液溶液とを混合し、溶媒の蒸発除去操作と超音波処理
とを同時に行なってゲルを得、このゲルに緩衝液を添加
することによりステイブル−プルリラメラ−ベシクル
(SPLV)を得ることができる。本発明は、上記製造法
(C)あるいは(D)の工程において、該緩衝液のうち
少なくともゲルに添加する緩衝液はpHを2〜3.5に調整
されたものを用いるところにある。 本発明のリポソーム製剤の製造の際に用いられるリン
脂質としては、自体公知のものが使用可能であり、その
例としては、たとえば卵黄レシチン,大豆レシチン,そ
れらの部分水添加物があげられ、さらに、半合成リン脂
質(例、ラウリル,ミリストイル,パルミトイル,ステ
アロイル,オレイルなどの組み合せからなる半合成によ
り得られるホスファチジルコリン,ホスファチジルエタ
ノールアミンなど),ホスファチジルセリン,ホスファ
チジルグリセロール,スフインゴミエリンなどが挙げら
れる。 また、リン脂質としては、ホスファチジン酸も挙げる
ことができる。 上記リン脂質は、単一で用いても良く、また二種また
はそれ以上のものを混合して用いてもよい。また、リン
脂質以外の脂質成分、例えばアシル化、モノ、ジ、トリ
グリセライド、またコレステロールをリン脂質に混合し
てもよい。 さらに、リポソームの安定化等を目的として、たとえ
ばコレステロール,ジセチルフォスフェート,ステアリ
ルアミン,抗酸化剤,BHT(ブチルヒドロキシトルエ
ン),α−トコフェロール等を加えてもよい。 IL−2と脂質との割合は、脂質が約50から200mgにた
いしてIL−2が約50から10000μgであることが好まし
い。またIL−2が約300ないし5000μgであることがよ
り好ましい。 本発明で用いられる緩衝液としては、リポソーム製剤
の製造に用いることのできるものであればいずれでもよ
く、その例としては、たとえばリン酸緩衝液,クエン酸
緩衝液,乳酸緩衝液,酢酸緩衝液,酢酸アンモニウム液
をたとえば塩酸でpHを調整したものなどが挙げられる。 緩衝液溶液中の緩衝液の濃度としては、5mMから50mM
程度が好ましい。 本発明で用いられるIL−2含有緩衝液溶液中のIL−2
の濃度は、IL−2の蛋白量として、約0.5〜10mg/mlであ
ることが好ましく、約0.5〜5mg/mlがより実際的であ
る。 本発明のリポソーム製剤の製造にあたっては、上述し
た如く、緩衝液のpHを2〜3.5に調整される。 本発明における緩衝液は、とりわけpH3付近が特に好
ましい。 該pHの調整は、たとえば5mM酢酸アンモニウム溶液に
溶解しているIL−2溶液にたとえば塩酸を加えることに
よりpHを調整する。 製造法(D)または(E)において、リン脂質溶液と
混合するIL−2含有緩衝液溶液は、そのpHを2〜3.5に
必ずしも調整する必要はないが、通常は、pHを約2〜3
に調整するのが良い。 このIL−2緩衝液溶液には各種添加物、例えば安定
剤、吸着防止剤としての人血清アルブミンや抗酸化剤を
加えてもよい。 上記製造法(A),(B)におけるリン脂質溶液の溶
媒としては、たとえばエーテル,クロロホルム,イソプ
ロピルエーテルなどが挙げられる。使用に際してはそれ
らの混合物でもよい。 蒸発留去の操作としては、ロータリーエバポレーショ
ン法など一般的操作が挙げられる。残留有機溶媒をとり
のぞくためN2気流をふきつけてもよい。 上記製造工程(A),(B)におけるハイドレーショ
ンとしては、たとえば室温で約1〜24時間、緩衝液を加
え静置するなどの一般的方法でよい。 上記製造工程(C)におけるエマルションの製造法と
しては、プルーブ型超音波によりW/O型エマルションを
調整する。 該超音波処理は、例えば連続的に約10〜60秒間照射
し、いったん照射をやめまた連続的に約10〜60秒間照射
するサイクルを3〜10回繰り返す。 上記製造工程(C)のエマルションの溶媒の蒸発除去
の方法としては、ロータリーエバポレーション法など一
般的操作でよい。残留有機溶媒をとりのぞくためN2気流
をふきつけてもよい。ゲルに緩衝液を添加する方法とし
ては、ゲルへ直接緩衝液を添加する。これによりリポソ
ームを得ることができる。 上記製造工程(D)における溶媒の蒸発除去操作と超
音波処理とを同時に行なう方法としては、超音波をう
け、脂質溶存有機溶媒とIL−2溶存緩衝液のW/O型エマ
ルジョンを生成させながらのエマルジョンにゆるくN2ガ
ス気流をふきつけ有機溶媒を除去する。これによりゲル
を得ることができる。得られたゲルに緩衝液を添加する
ことにより、リポソームを得る方法としては、撹拌振盪
することによりリポソームを得る。 このようにして得られたリポソームを採取する方法と
しては、約8000〜10000g×約5〜20minの遠心分離方法
が一般的に採用される。 本発明のIL−2リポソーム製剤を保存する方法として
は、N2ガス置換後密封し冷暗所で保存する。 本発明のIL−2リポソーム製剤は、IL−2を長期間安
定に保持するので、IL−2の持続的治療効果が発揮され
る。したがって、本発明のIL−2リポソーム製剤は、徐
放性製剤として有利に使用することができる。 本発明のIL−2リポソーム製剤は、非経口投与製剤と
して有利に用いることができる。 該非経口投与製剤としては、たとえば注射用製剤が挙
げられる。 本発明のIL−2リポソーム製剤を注射用製剤として用
いる場合には、得られたリポソーム分散液をそのまゝ用
いるか濃厚なリポソームとして用時、分散液[例、生理
食塩水,等張化水溶液(マンニット等が含有されたも
の)]で分散して用いるかあるいは可能ならば凍結乾燥
して用時再分散して用いる。 このようにして得られた注射用製剤は、たとえば、皮
下,筋肉内に投与することが挙げられる。 本発明のIL−2リポソーム製剤は、低毒性であるの
で、公知のIL−2と同様の目的・対象に同様の用量・用
法により使用することができる。 本発明で用いるIL−2は、低毒性である。たとえば、
遺伝子工学手法で製造され、特開昭60−115528号公報に
記載の方法で精製され、次いで特開昭61−78799号公報
に記載の方法で分離され、そのアミノ酸配列が第1図で
示され、その比活性が約3.5×104単位/mgであるIL−2
は、カニクイザルの静脈内に投与した場合、6mg/kgの単
回投与では死亡例は見られない。このように、IL−2は
低毒性であるので、安全に投与することができる。 IL−2の投与量は、本発明のリポソーム製剤にした場
合には、主薬であるIL−2は徐々に放出されるので、IL
−2の持続的効果が期待されるため、数日〜数週間分の
量となるIL−2を含むリポソーム製剤を、たとえば1〜
2週間分を投与するのが好ましく、1週間分を非経口的
に投与する際には、一般に約10〜100U/kgのIL−2とな
る量のリポソーム製剤を、2週間分のそれの場合には、
約20〜200U/kgのIL−2となる量のリポソーム製剤が投
与される。 1U(単位)とは、任意に定めた標準品1ml中のIL−2
活性であり、約28.6ngの純粋な組み換え型IL−2に相当
する。なお、IL−2活性の測定ならびに1単位の定義に
関しては、特開昭60−115528号公報に記載の方法によ
る。 本発明のIL−2リポソーム製剤は、哺乳動物(例、マ
ウス,ネコ,イヌ,牛,馬,羊,山羊,家兎,ヒト)の
免疫疾患や腫瘍の予防,治療に用いられる。 実施例 以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるべきものではない。 なお、以下の実施例で用いられたIL−2は、いずれ
も、形質転換体エシエリヒア・コリ(Escherichia col
i)N4830/pTB285(IFO 14437,FERM BP−852)を用い
て、特開昭61−78799号公報の参考例2に記載の方法で
得られる、アミノ末端がアラニンで始まるIL−2(ポリ
ペプチド(I))およびポリペプチド(I)のN末端に
メチオニンが付加したIL−2との混合物であり、その比
活性は約3.5×104単位/mgである。 上記形質転換体エシエリヒア・コリN4830/pTB285は、
財団法人発酵研究所(IFO)に受託番号IFO 14437とし
て昭和60年4月25日から寄託されている。また本形質転
換体は、通産産業省工業技術院微生物工業技術研究所
(FRI)に受託番号FERM P−8199として昭和60年4月3
0日から寄託され、該寄託はブタペスト条約による寄託
に切換えられて受託番号FERM BP−852として同研究所
(FRI)に保管されている。 実施例1 100mg/ml濃度の卵黄レシチン(EPC)クロロホルム溶
液1mlを50から100mlの丸底フラスコに添加した。これを
ロータリーエバポレーターにかけクロロホルムを蒸発さ
せEPCのフィルムをつくった。ジエチルエーテル5mlでこ
のEPCフィルムを溶解した。このEPCのジエチルエーテル
溶液へ、塩酸でpHを3.0に調整したIL−2を1.0mg/mlの
濃度で含む酢酸アンモニウム緩衝液溶液0.3mlを添加し
た。この丸底フラスコを浴槽型超音波器[60W,445KHz]
にかけ緩い窒素気流でジエチルエーテルを蒸発させIL−
2およびEPCを含むゲルを生成させた。丸底フラスコの
内壁にできたゲルを、塩酸でpHを3に調整された酢酸ア
ンモニウム緩衝液10mlでサスペンドすることによりIL−
2封入リポソームを得た。このリポソームサスペンショ
ンから遠心分離[10000g×10min]により、リポソーム
に封入されていないIL−2を除去しIL−2リポソーム製
剤を分離した。 実施例2 実施例1の方法において、ゲルに加える緩衝液溶液の
pHを2または3.5に調整したものを用いて、実施例1と
同様の操作でIL−2リポソーム製剤をそれぞれ製造し
た。 実施例3 100mg/ml濃度の卵黄レシチン(EPC)クロロホルム溶
液1mlを100mlの丸底フラスコに添加した。これをロータ
リーエバポレーターにかけクロロホルムを蒸発させEPC
のフィルムをつくった。ジエチルエーテル5mlを加えこ
のEPCフィルムを溶解した。このEPCのジエチルエーテル
溶液へ、塩酸でpHを5に調整したIL−2を1.0mg/mlの濃
度で含む酢酸アンモニウム緩衝液溶液0.3mlを添加し
た。この丸底フラスコを浴槽型超音波器[60W,45KHz]
にかけ緩い窒素気流でジエチルエーテルを蒸発させIL−
2およびEPCを含むゲルを生成させた。丸底フラスコの
内壁にできたゲルを、塩酸でpHを3に調整された酢酸ア
ンモニウム緩衝液10mlでサスペンドすることによりIL−
2封入リポソームを得た。このリポソームサスペンショ
ンから遠心分離[10000g×10min]によりリポソームに
封入されていないIL−2を除去し、IL−2封入リポソー
ム製剤を分離した。 実施例4 100mg/ml濃度の卵黄レシチン(EPC)クロロホロム溶
液1mlを100mlの丸底フラスコに添加した。これをロータ
リーエバポレータにかけクロロホルムを蒸発させEPCの
フィルムをつくった。塩酸でpHを3に調整したIL−2を
1.0mg/mlの濃度で含む酢酸アンモニウムへ緩衝液溶液2m
lをこのフラスコへ添加した。充分ハイドレーションし
た後、EPCフィルムが完全にサスペンドするまで振盪し
た。得られたサスペンションを、塩酸でpHを3に調整し
た酢酸アンモニウム緩衝液10mlで3回洗浄した後、遠心
分離してリポソームに封入されていないIL−2を除去
し、IL−2リポソーム製剤を分離した。 実施例5 100mg/ml濃度の卵黄レシチン(EPC)クロロホルム溶
液3mlを500mlの丸底フラスコに添加した。これをロータ
リーエバポレーターにかけクロロホルムを蒸発させEPC
のフィルムをつくった。ジエチルエーテル70mlでこのフ
ィルムを溶解した。これに、塩酸でpHを3に調整したIL
−2を1.0mg/mlの濃度で含む酢酸アンモニウム緩衝液溶
液10mlを加え、プルーブ型超音波振盪機で乳化し[75W,
20KHz,30秒×10回]、W/O型エマルジョンを作成した。
このようにして得たエマルジョンをロータリーエバポレ
ータにかけ減圧下でジエチルエーテルを留去しゲルを得
た。このゲルを、塩酸でpHを3に調整された酢酸アンモ
ニウム緩衝液10mlでサスペンドした。このサスペンショ
ンから遠心分離により封入されていないIL−2を除去し
IL−2リポソーム製剤を分離した。 参考例1 実施例1の方法において、ゲルに加える緩衝液溶液の
pHを1,4または5に調整したものを用いて、実施例1と
同様の操作でIL−2リポソーム製剤を製造した。 実験例1 実施例1,2および参考例1で製造したIL−2リポソー
ムを生理食塩水にサスペンドしリポソーム内IL−2の安
定性を調べた。なお対照としてバルク溶液及びサスペン
ド緩衝液のpHが1.5のものを用いた。 実験条件は37℃で、10mlのリポソームサスペンション
を静置し、経時的にリポソームサスペンション中のIL−
2をHPLC法により測定した。HPLC法の測定はグラジュエ
ント法によりIL−2を分離し蛍光検出により定量した。
流速は2mlとし、0.1%トリフルオロ酢酸水溶液(A遊離
液と)0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液(B
遊離液)をグラジュエント遊離液として、15分をかけて
A遊離液から40%から65%リニアに勾配をかけた。蛍光
検出はエクサイティション280nmエミッション340nmで測
定した。IL−2は約11分で遊離した。使用したカラムは
ウルトロン300C4(4.6φX150mm)である。結果を表1に
示す。 表1に示される様に、添加IL−2バルク緩衝液溶液及
びゲルサスペンド緩衝液のpHを2,3または3.5に調整する
と、リポソーム内IL−2の安定性が著しく向上した。 実験例2 実施例3で製造したIL−2リポソームを生理食塩水に
サスペンドしリポソーム内IL−2の安定性を調べた。な
お対照として、IL−2バルク緩衝液溶液及びサスペンド
緩衝液のpHが5のものを実施例3と同様の方法で作成
し、これを用いた。実験条件は37℃で、10mlのリポソー
ムサスペンションを静置し、経時的にリポソームサスペ
ンション中のIL−2を実験例2に示したHPLC法により測
定した。結果を表2に示す。 表2で示される様に、ゲルをサスペンドする緩衝液の
pHを3にするとリポソーム内IL−2の安定性が著しく向
上した。 発明の効果 本発明のIL−2リポソーム製剤は、長期間安定である
ので、徐放性製剤として用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、アミノ末端がH−Ala−であるヒトIL−2の
アミノ酸配列を示す。
アミノ酸配列を示す。
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 1.リポソーム内に封入されるインターロイキン−2含
有緩衝液溶液のpHが2〜3であるインターロイキン−2
リポソーム製剤。 2.pHが2〜3であるインターロイキン−2含有緩衝液
溶液を用いて膜状リン脂質をハイドレーションに付して
得られた特許請求の範囲第1項記載のリポソーム製剤。 3.リン脂質溶液とインターロイキン−2含有緩衝液溶
液とを混合し(W/O)エマルションとし、これをゲルと
し、次いで該ゲルに緩衝液を添加する方法であって、該
緩衝液のうち少なくともゲルに添加する緩衝液はpHを2
〜3に調整されたものを用いる方法により得られた特許
請求の範囲第1項記載のリポソーム製剤。 4.インターロイキン−2含有緩衝液溶液を用いて膜状
リン脂質をハイドレーションに付しリポソームを製造す
る方法において、該緩衝液はpHを2〜3に調整されたも
のを用いることを特徴とするインターロイキン−2リポ
ソーム製剤の製造法。 5.リン脂質溶液とインターロイキン−2含有緩衝液溶
液とを混合し(W/O)エマルションとし、これをゲルと
し、次いで該ゲルに緩衝液を添加しリポソームを製造す
る方法において、該緩衝液のうち少なくともゲルに添加
する緩衝液はpHを2〜3に調整されたものを用いること
を特徴とするインターロイキン−2リポソーム製剤の製
造法。 6.免疫疾患予防治療剤である特許請求の範囲第1項記
載のリポソーム製剤。 7.腫瘍予防治療剤である特許請求の範囲第1項記載の
リポソーム製剤。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28944986 | 1986-12-04 | ||
JP14448987 | 1987-06-09 | ||
JP61-289449 | 1987-06-09 | ||
JP62-144489 | 1987-06-09 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6485920A JPS6485920A (ja) | 1989-03-30 |
JP2660341B2 true JP2660341B2 (ja) | 1997-10-08 |
Family
ID=26475885
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62306912A Expired - Lifetime JP2660341B2 (ja) | 1986-12-04 | 1987-12-03 | リポソーム製剤およびその製造法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0274219A3 (ja) |
JP (1) | JP2660341B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5258499A (en) * | 1988-05-16 | 1993-11-02 | Vestar, Inc. | Liposome targeting using receptor specific ligands |
EP0440742B1 (en) * | 1988-10-27 | 1997-01-15 | The Regents Of The University Of Minnesota | Liposome immunoadjuvants containing il-2 |
ATE171071T1 (de) * | 1991-12-31 | 1998-10-15 | Zymogenetics Inc | Verfahren und zusammensetzungen zur verminderung von blutverlust |
US5595756A (en) * | 1993-12-22 | 1997-01-21 | Inex Pharmaceuticals Corporation | Liposomal compositions for enhanced retention of bioactive agents |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60222424A (ja) * | 1985-01-25 | 1985-11-07 | Takeda Chem Ind Ltd | インタ−ロイキン−2組成物 |
FR2562421B1 (fr) * | 1984-04-09 | 1989-02-17 | Sandoz Sa | Perfectionnements a la therapie par l'interleukine |
JPS6176414A (ja) * | 1984-09-21 | 1986-04-18 | Shionogi & Co Ltd | リポソーム製剤の製法 |
CA1260393A (en) * | 1984-10-16 | 1989-09-26 | Lajos Tarcsay | Liposomes of synthetic lipids |
-
1987
- 1987-12-03 EP EP87310653A patent/EP0274219A3/en not_active Withdrawn
- 1987-12-03 JP JP62306912A patent/JP2660341B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0274219A3 (en) | 1988-08-03 |
JPS6485920A (ja) | 1989-03-30 |
EP0274219A2 (en) | 1988-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4863740A (en) | Interleukin therapy | |
FI86371C (fi) | Foerfarande foer framstaellning av farmaceutiska liposomkompositioner. | |
CA1320130C (en) | Methods and compositions using liposome-encapsulated non-steroidal anti-inflammatory drugs | |
US5662931A (en) | Process for preparing liposome composition | |
JPH09501169A (ja) | 小胞に生体高分子物質を高度に充填する方法 | |
US20110091420A1 (en) | Injectable Sustained-Release Pharmaceutical Formulation and the Preparation Method Thereof | |
JP6143740B2 (ja) | 持続性ペプチド類似体 | |
JP2000086501A (ja) | ヒトカルシトニンのリポソーム製剤 | |
Kedar et al. | Delivery of cytokines by liposomes. I. Preparation and characterization of interleukin-2 encapsulated in long-circulating sterically stabilized liposomes | |
US6066331A (en) | Method for preparation of vesicles loaded with biological structures, biopolymers and/or oligomers | |
JP2003519175A (ja) | インターロイキン−2の肺送達のための方法 | |
JP2007510705A (ja) | 脂質及びカチオン性ペプチドの組成物 | |
JP4059627B2 (ja) | グルタチオン誘導体とその投与形態 | |
JP2008520577A (ja) | 肺表面活性物質配合物を凍結乾燥により生成する方法並びにその配合物及び利用 | |
JP3813439B2 (ja) | 脂質剤及びタンパク質を含む脂質粒子の医薬組成物の製造方法 | |
JPH04234820A (ja) | 長期作用持続性リポソームペプチド薬学的生成物およびそれらの調製方法 | |
Bergers et al. | Interleukin-2-containing liposomes: interaction of interleukin-2 with liposomal bilayers and preliminary studies on application in cancer vaccines | |
JP2660341B2 (ja) | リポソーム製剤およびその製造法 | |
JPH06345663A (ja) | バンコマイシン含有リポソーム製剤 | |
WO1993004672A1 (en) | Method for enhancing the immune system in a host employing liposome-encapsulated polypeptides | |
JPH10502328A (ja) | 蛋白質をその中にカプセル化含有するリポソーム、並びにその調製方法、及びそれを含有する薬剤、整形剤 | |
JP2852127B2 (ja) | 安定なタンパク質:リン脂質組成物及び方法 | |
JP2817883B2 (ja) | 高度に完全なリポソームおよびその製剤法と用途 | |
EP0713387B1 (en) | A method for preparation of vesicles loaded with biological structures, biopolymers and/or oligomers | |
JPH09501168A (ja) | 生物構造体、生体ポリマー及び/又はオリゴマーを充填した小胞の調製方法 |