JP2658143B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2658143B2
JP2658143B2 JP63067872A JP6787288A JP2658143B2 JP 2658143 B2 JP2658143 B2 JP 2658143B2 JP 63067872 A JP63067872 A JP 63067872A JP 6787288 A JP6787288 A JP 6787288A JP 2658143 B2 JP2658143 B2 JP 2658143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxide film
silicon film
silicon
doped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63067872A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01239957A (ja
Inventor
圭子 島田
文彦 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63067872A priority Critical patent/JP2658143B2/ja
Publication of JPH01239957A publication Critical patent/JPH01239957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2658143B2 publication Critical patent/JP2658143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 半導体装置の製造方法、特に、表面に酸化膜を有する
不純物ドープのシリコン膜を絶縁膜上に形成する方法に
関し、 上記酸化膜の実効的な絶縁性を向上させると共に厚さ
のばらつきを低減させることを目的とし、 上記絶縁膜上にアモルファス状態のノンドープシリコ
ン膜を形成し、熱酸化により該シリコン膜の表面に酸化
膜を形成し、しかる後、イオン注入により該シリコン膜
に不純物をドープするように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体装置の製造方法に係り、特に、表面
に酸化膜を有する不純物ドープのシリコン膜を絶縁膜上
に形成する方法に関する。
例えばEPROM(消去可能なPROM)やEEPROM(電気的に
消去可能なPROM)などの半導体装置では、上記シリコン
膜をフローティングゲートにし、その上のコントロール
ゲートとの間を上記酸化膜で絶縁している。そしてこの
酸化膜は、厚さを薄くするため絶縁性に優れていること
が望まれている。
〔従来の技術〕
第2図は、表面に酸化膜を有する不純物ドープのシリ
コン膜を絶縁膜上に形成する従来例の工程順側断面図
(a)〜(c)である。
同図において、先ず〔図(a)参照〕、複数素子の分
のフィールド絶縁膜2及びゲート絶縁膜3を面配置して
形成したシリコンウェーハ1上に、燐ドープしたポリシ
リコンのシリコン膜4を形成する。
シリコン膜4の形成は、CVD法(化学気相成長法)を
用い例えばモノシラン(SiH4)の600℃以上の熱分解反
応によりポリシリコンを堆積した後、熱拡散により燐を
ドーピングして行う。燐のドーピングは、イオン注入に
よったり、CVD法において堆積と同時に行ったりする場
合もある。
次いで〔図(b)参照〕、シリコン膜4を通常の方法
でパターニングする。
次いで〔図(c)参照〕、酵素を不活性ガス例えばア
ルゴンで稀釈した雰囲気中での加熱により、シリコン膜
4の表面を熱酸化して酸化膜5を形成する。
このシリコン膜4をフローティングゲートにする場
合、酸化膜5の厚さを400Å程度に薄くし、その上に接
してコントロールゲートを設けることから、酸化膜5の
絶縁性が重要になり、上記熱酸化は、酸化膜5の膜質が
良くなるように、酸素/アルゴンの分圧比及び加熱温度
を例えば1/25及び1000℃といった具合に低めにする。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述して工程でシリコン膜4及び酸化
膜5を形成すると、酸化膜5は、膜質を良くしても実効
的な絶縁性が低くなり、且つウェーハ1面内における厚
さのばらつきが標準偏差σで10%程度と大きくなる問題
がある。この問題は、例えば製造するEPROMやEEPROMの
品質を低下させる問題に繋がる。
そこで本発明は、表面に酸化膜を有する不純物ドープ
のシリコン膜を絶縁膜上に形成する方法において、上記
酸化膜の実効的な絶縁性を向上させると共に厚さのばら
つき低減させることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、表面に酸化膜を有する不純物ドープのシ
リコン膜を絶縁膜上に形成するに際して、上記絶縁膜上
にアモルファス状態のノンドープシリコン膜を形成し、
熱酸化により該シリコン膜の表面に酸化膜を形成し、し
かる後、イオン注入により該シリコン膜に不純物をドー
プする本発明の製造方法によって達成される。
〔作用〕
従来例における酸化膜5の実効的な絶縁性の低下は、
シリコン膜4がポリシリコンであるためシリコン膜4と
酸化膜5の界面の凹凸が大きくなり、その凹凸により酸
化膜5内に生ずる電界集中が大きくなるためである。そ
こで当該シリコン膜をアモルファス状態のシリコンにす
ることにより上記凹凸が小さくなり上記実効的な絶縁性
が向上する。
また本発明者の実験によると、表面を熱酸化するシリ
コン膜が不純物ドープのものである場合に酸化膜の厚さ
のばらつきが大きくなることが判った。従って熱酸化で
酸化膜を形成する際に母体のシリコン膜をノンドープシ
リコンにすることにより、酸化膜の厚さのばらつきを小
さくすることができる。
〔実施例〕
以下本発明の実施例について第1図の工程順側断面図
(a)〜(d)を用いて説明する。全図を通じ同一符号
は同一対象物を示す。
第1図において、先ず〔図(a)参照〕、従来例と同
様にフィールド絶縁膜2及びゲート絶縁膜3を形成した
シリコンウェーハ1上に、ノンドープでアモルファス状
態のシリコン膜6(厚さ約3000Å)を形成する。
シリコン膜6の形成は、CVD法を用い例えばモノシラ
ンの熱分解反応によるが、その温度を従来例の場合より
低く例えば560℃にすることにより実現できる。
次いで〔図(b)参照〕、従来例の場合と同様にして
シリコン膜6をパターニングする。
次いで〔図(c)参照〕、従来例の場合と同様にして
シリコン膜6の表面を熱酸化し、従来例の第2図(c)
に示す酸化膜5に相当する酸化膜7を形成する。酸素/
アルゴンの分圧比及び加熱温度は1/25及び1000℃にし、
酸化膜7の厚さは400Åである。
次いで〔図(d)参照〕、酸化膜7の上から燐をイオ
ン注入し活性化処理して、ノンドープのシリコン膜6を
燐ドープのシリコン膜8に変える。イオン注入の条件
は、エネルギが40KeV、ドーズ量が8×1015/cm2であ
る。形成されたシリコン膜8は、従来例の第2図(c)
に示すシリコン膜4に相当するものとなる。
かくして形成された酸化膜7は、ウェーハ1面内にお
ける厚さのばらつきが、σで1%以下となり従来例の酸
化膜5より大幅に低減している。
また、実効的な絶縁性が例えば次のように向上してい
る。
即ち、酸化膜7及びそれと同じ厚さにした酸化膜5の
上に接して燐ドープのポリシリコン膜を形成し、酸化膜
7及び5それぞれの両面間に電圧を印加して面積当たり
のリーク電流が同じになる電圧を比較すると、酸化膜7
における電圧は、平均値で見て酸化膜5における電圧の
ほぼ2倍である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の構成によれば、表面に酸
化膜を有する不純物ドープのシリコン膜を絶縁膜上に形
成する方法において、上記酸化膜の実効的な絶縁性を向
上させると共に厚さのばらつきを低減させることができ
て、例えば製造するEPROMやEEPROMの品質向上を可能に
させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の工程順側断面図、 第2図は従来例の工程順側断面図、 である。 図において、 1はシリコンウェーハ、2はフィールド絶縁膜、3はゲ
ート絶縁膜、4、8は燐ドープのシリコン膜、5、7は
酸化膜、6はアモルファス状態のノンドープシリコン
膜、である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/112 29/788 29/792

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面に酸化膜を有する不純物ドープのシリ
    コン膜を絶縁膜上に形成するに際して、上記絶縁上にア
    モルファス状態のノンドープシリコン膜を形成し、熱酸
    化により該シリコン膜の表面に酸化膜を形成し、しかる
    後、イオン注入により該シリコン膜に不純物をドープす
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP63067872A 1988-03-22 1988-03-22 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2658143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63067872A JP2658143B2 (ja) 1988-03-22 1988-03-22 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63067872A JP2658143B2 (ja) 1988-03-22 1988-03-22 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01239957A JPH01239957A (ja) 1989-09-25
JP2658143B2 true JP2658143B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=13357446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63067872A Expired - Lifetime JP2658143B2 (ja) 1988-03-22 1988-03-22 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2658143B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS539483A (en) * 1976-07-15 1978-01-27 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPS6257224A (ja) * 1985-09-06 1987-03-12 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01239957A (ja) 1989-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4597159A (en) Method of manufacturing SiO2 -Si interface for floating gate semiconductor device
US5432106A (en) Manufacture of an asymmetric non-volatile memory cell
US5231038A (en) Method of producing field effect transistor
JP2761685B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2670563B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5786619A (en) Depletion mode power MOSFET with refractory gate and method of making same
GB2104728A (en) Method of making cobalt disilicide electrode
US4081292A (en) Method of manufacturing a semi-insulating silicon layer
US4948744A (en) Process of fabricating a MISFET
JPH0828502B2 (ja) 双方向性の電力用縦形mos素子およびそれの製造方法
JP2658143B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP0287031B1 (en) High breakdown voltage insulating film provided between polysilicon layers
JP3247242B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5144393A (en) Structure for a PSD type field effect transistor
JPH0558257B2 (ja)
JPH0748562B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3140023B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6228591B2 (ja)
JP2724149B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2861025B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPS631071A (ja) 薄膜半導体装置
JP3030569B2 (ja) 不揮発性半導体メモリの製造方法
KR100268101B1 (ko) 폴리사이드 게이트
JP2658163B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPH04106982A (ja) 半導体装置の製造方法