JP2657208B2 - 接着性表示体の作成方法 - Google Patents

接着性表示体の作成方法

Info

Publication number
JP2657208B2
JP2657208B2 JP63043551A JP4355188A JP2657208B2 JP 2657208 B2 JP2657208 B2 JP 2657208B2 JP 63043551 A JP63043551 A JP 63043551A JP 4355188 A JP4355188 A JP 4355188A JP 2657208 B2 JP2657208 B2 JP 2657208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
layer
transparent sheet
transparent
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63043551A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01216888A (ja
Inventor
正次 稲葉
巧 村崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJI KOPIAN KK
Original Assignee
FUJI KOPIAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJI KOPIAN KK filed Critical FUJI KOPIAN KK
Priority to JP63043551A priority Critical patent/JP2657208B2/ja
Publication of JPH01216888A publication Critical patent/JPH01216888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2657208B2 publication Critical patent/JP2657208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38278Contact thermal transfer or sublimation processes using ink-containing structures, e.g. porous or microporous layers, alveoles or cellules

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、インパクト式プリンタの熱転写式プリンタ
等の記録装置による転写が不可能な物体に対して、記録
装置による鮮明な印像を形成するためのラベル等の接着
性表示体の作成方法に関する。
〔従来の技術〕
物体への印像形成方法としては、古くからプレス印刷
方法が採用され、版面に形成された同一印像を直接印刷
する方法が知られている。
また、昨今、静電吸着方式により、粉体の着色体を物
体に付着する方法も実用化されている。
しかしながら、これらの何れの方法も、多量生産を基
軸にしたものであって、これらの方法をそのまま家庭や
事務所等での少量の物体に対する印像形成方法として用
いることは、装置のスペースや価格等の関係で実用上不
可能であった。
そのため、従来では、インク吸収性の表示体の裏面に
感圧型接着層を形成するとともに、前記表示体の表面
に、プリンタを用いてインクリボンのインク層を選択的
に転写することにより、前記表示体の表面に所定の文字
や記号或いは絵柄等を形成する方法が一般に採用されて
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、この従来の表示体作成方法による場合
は、表示体の表面に形成された印像が他物との接触によ
って崩れたり、禿落ちたりする問題が生じていた。
このような問題を解決するために、例えば、前記表示
体の表面にウレタンフォームや塩ビフォーム等の透明薄
膜材をラミネートする方法が実施されているが、この方
法による場合は、印像形成後に再度ラミネート加工が必
要であるため、製作に時間が掛かるとともに、コスト的
に高く付く問題があった。
その上、不透明な表示体が外部に露出した状態で物体
に貼付けられるため、物体本来の色彩や模様等を損なう
欠点があった。
本発明の目的は、表示体を物品に貼付ける必須の動作
を利用して、この表示体に形成された印像に対するラミ
ネート加工も同時に行えるようにして、製作能率の向上
とコストの低廉化とを図りながら、かつ、物体本来の色
彩や模様等を損なうことなく、長期間に渡って初期の鮮
明な印像を維持することのできる有用な接着性表示体の
作成方法を提供する点にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による接着性表示体の作成方法は、透明シート
の片面に、一定以上の圧力が印加されたときに内部の粘
着剤が表面に流出するように構成された透明の接着層を
形成し、この接着層上に、記録装置を用いて記録媒体の
インク層を選択的に転写することにより、前記接着層に
鏡像の印像を形成する事に特徴を有し、それによる作用
・効果は次の通りである。
〔作 用〕
透明シートの片面に形成した透明の接着層に直接記録
媒体のインク層を選択的に転写して印像を形成するか
ら、この透明シートを器物等の物体に一定以上の圧力を
掛けて貼付けるだけで、当該透明シート自信を利用して
前記印像に対するラミネート加工を同時に行うことがで
きる。
しかも、前記透明シートを物体に貼付けた状態におい
ては、印像のみならず、この印像周りの透明シート部分
を通して物体本来の色彩や模様等を容易に視認すること
ができる。
その上、前記記録装置によって記録媒体のインク層を
透明シートに選択的に転写させる際、この転写時の印字
圧力によって前記接着層の内部の粘着剤が表面に流出す
るから、この粘着剤によってインクを崩れのない状態で
強固に固着保持することができる。
〔発明の効果〕
その結果、透明シートを物品に貼付けるといった必須
の動作を利用して、この透明シートに形成された印像に
対するラミネート加工も同時に行うことができること
と、透明シート側に転写されるインクを崩れのない状態
で強固に固着保持することができることとの相乗によ
り、従来に比して製作能率の向上とコストの低廉化とを
図りながら、かつ、物体が本来有するデザインや質感等
を損なうことなく、長期間に渡って初期の鮮明な印像を
維持することができるに至った。
特に、前記透明の接着層の表面が常態で非粘着性に構
成されている場合には、インパクト式プリンタ等の記録
装置で透明シートに印像を形成する際に、前記接着層が
記録装置の各構成部材に引っ付くことがなく、通常の記
録紙と同様に取り扱うことができる利点がある。
〔実施例〕
以下、本発明による接着性表示体の作成方法の実施例
を図面に基づいて説明する。
先ず、第1図及び第2図に示すように、記録装置の一
例であるインパクト式プリンタ(P)のキャリヤ(1)
上に、記録媒体の一例であるインクリボン(R)を備え
たインクリボンカートリッジ(RC)を装着するととも
に、前記プリンタ(P)のドットヘッド(2)とプラテ
ンローラ(3)との間に、一定以上の圧力が印加された
ときに内部の粘着剤が表面に流出するように構成された
透明の接着層(4A)を片面に形成してある透明シート
(4)を、その接着層(4A)が前記インクリボン(R)
側に向く状態でセットする。
前記透明シート(4)の接着層(4A)は、第3図に示
すように、透明の基材(4B)の片面に保持された透明で
非粘着性の微細多孔質層(4a)の微孔内に、これと実質
的に非相溶性のチクソトロピック特性を有する粘着剤
(4b)を保有させて構成されている。
従って、この透明シート(4)の接着層(4A)は、常
態では前記粘着剤(4b)が非粘着性の微細多孔質層(4
a)の微孔内に存在していて、表面は非粘着性となり、
印字等によって一定以上の圧力が作用すると、そのチク
ソトロピック性による粘着剤(4b)の流動化と、前記微
細多孔質層(4a)の圧縮とにより、前記粘着剤(4b)が
微細多孔質層(4a)の表面に流出して粘着可能となる。
そして、前記ドットヘッド(2)にて前記インクリボ
ン(R)のインク層(r)を選択的に印打して、前記イ
ンク層(r)を透明シート(4)の接着層(4A)上に転
写させ、当該接着層(4A)に鏡像の印像を形成する。
この時、前記接着層(4A)の表面は常態では非粘着性
であるから、前記プリンタ(P)で透明シート(4)に
印像を形成する際、前記接着層(4A)がプリンタ(P)
の各ガイド部材に引っく付くことがなく、通常の記録紙
と同様に取り扱いうことができる。
また、前記プリンタ(P)によって前記インクリボン
(R)のインク層(r)を選択的に転写させる際、この
転写時の印字圧力によって前記微細多孔質層(4a)内の
粘着剤(4b)が表面に流出するから、この粘着剤(4b)
によって透明シート(4)側に転写されるインク(r)
を崩れのない状態で強固に固着保持することができるの
である。
次に、第4図乃至第6図に示すように、上述の如く印
像が形成された透明シート(4)を器物等の物品(A)
の所定貼付け箇所に載置したのち、この透明シート
(4)の表面全体を押圧することにより、前記微細多孔
質層(4a)内の粘着剤(4b)を表面に流出させて物品
(A)に接着させる。
このように前記透明シート(4)を物品(A)に貼付
けるだけで、当該透明シート(4)自身を利用して前記
印像に対するラミネート加工を同時に行うことができる
のである。
前記インクリボン(R)のインク層(r)としては、
油溶性染料、カーボンブラック等の各種顔料、界面活性
剤、鉱物油等を混合したものからなり、従来から多用さ
れているファブリックインクリボンと同様なものであ
る。
前記透明シート(4)の微細多孔質層(4a)は、ポリ
エステル、ポリ塩化ビニル、ポリビニールアセテート、
ポリビニルブチラール等の透明の樹脂材料からなり、そ
の厚みは、通常約0.01〜0.1mmの範囲のものが好適に採
用される。
前記透明シート(4)の粘着剤(4b)は、α−ピネン
重合体やテルペン重合体等の粘着付与剤と植物油、鉱物
油等の不揮発性油、並びに、アルミニウムステアレー
ト、部粉末シリカゲル等のゲル化剤から構成されてい
る。
前記透明シート(4)の基材(4B)は、ポリエステ
ル、ナイロン、ビニロン、セロファン、ポリエチレン、
ポリアミド等の透明の樹脂フイルムからなり、その厚み
は、通常約0.003〜0.1mmの範囲のものが好適に採用され
る。
そして、前記透明シート(4)は、前述の如き粘着剤
組成物と多孔質層形成樹脂成分と揮発性溶剤とを充分に
混練し、得られた均一な混合物を前記基材(4B)上に塗
布して揮発性溶剤を蒸発させることにより製作される。
次に、別の実施例について説明する。
〔I〕上述の実施例では、前記透明シート(4)の接着
層(4A)を、非粘着性の微細多孔質層(4a)の微孔内
に、これと実質的に非相溶性のチクソトロピック特性を
有する粘着剤(4b)を保有させて構成したが、第7図に
示すように、透明の基材(4B)の片面に透明の粘着剤
(4b)を層上に形成し、この粘着剤(4b)の表面に、非
粘着性で、かつ、透明の粒状体(4c)を付着して構成し
てもよく、また、第8図に示すように、透明の基材(4
B)の片面に、透明の粘着剤(4b)を封入してある透明
で、かつ、非粘着性のマイクロカプセル(4d)を塗布し
て構成してもよい。
要するに、前記透明シート(4)の接着層(4A)とし
ては、一定以上の圧力が印加されたときに内部の粘着剤
が表面に流出するように構成された透明のものであれ
ば、いかなる構造に構成してもよく、また、前記接着層
(4A)の厚さは、貼付け対照物体(A)の材質等に応じ
て決定すればよい。
更に、前記透明シート(4)の基材(4B)も透明又は
半透明であれば、いかなる材料から構成してもよい。
尚、ワンタイムインクリボンやフイルムインクリボン
等のように熱転写性インクを転写する場合には、前記接
着層(4A)の表面が非粘着性であることが必要となる
が、ファブリックインクリボン等のように液状インクを
転写する場合には、前記接着層(4A)の表面が粘着性で
あっても、また、非粘着性であっても転写することがで
きる。
〔II〕上述の実施例では、インパクト式プリンタ(P)
を用いて、透明シート(4)の接着層(4A)に鏡像の印
像を形成したが、第9図に示すように、熱転写式プリン
タ(P)を用いて透明シート(4)の接着層(4A)に鏡
像の印像を形成してもよい。
この実施例の場合には、プリンタ(P)のキャリア
(1)上に、記録媒体の一例である熱転写性インクリボ
ン(R)を備えたインクリボンカートリッジ(RC)を装
着するとともに、前記プリンタ(P)の加熱ヘッド
(2)とプラテンローラ(3)との間に、一定以上の圧
力が印加されたときに内部の粘着剤が表面に流出するよ
うに構成された透明の接着層(4A)を片面に形成してあ
る透明シート(4)を、その接着層(4A)が前記インク
リボン(R)側に向く状態でセットする。
次に、前記加熱ヘッド(2)にて前記インクリボン
(R)の熱転写性インク層(r)を選択的に加熱し、こ
の加熱によって溶融又は軟化されたインク層(r)を前
記透明シート(4)の接着層(4A)に転写させて鏡像の
印像を形成する。
前記インクリボン(R)の熱転写性インク層(r)と
しては、着色剤としての各種顔料と、ワックスや熱可塑
性オリゴマー並びに熱可塑性樹脂等を単独若しくはその
混合により適度な熱溶融性又は熱可塑性を有せしめたベ
ヒクルと、その他の可塑剤や分散剤等の添加物を必要に
応じて混合した厚さ0.5〜10μ程度の層であって、樹脂
フイルムや高密度薄紙等のベース上に直接又はアンダー
コート層を介して形成したもので、従来から多用されて
いる熱転写性インクリボンと同様なものである。
〔III〕前記記録媒体(R)としては、上述のインクリ
ボンに限定されるものではなく、インク層(r)を備え
たものであれば、いかなる形状、材質のものを使用して
もよい。
また、前記インク層(r)としては、単一色のものに
限定されるものではなく、イエロー、マゼンタ、シア
ン、ブラック等の互いに着色能の異なる複数のインク層
から構成してもよい。
〔IV〕前記記録装置(P)としては、コンピューターに
接続されたインパクト式や熱転写式のプリンタに限ら
ず、デスクトップ又はハンディータイプのワードプロセ
ッサー、或いは、一般に広く普及している熱転写方式に
よる複写機などを使用することができる。
要するに、前記記録装置(P)としては、前記記録媒
体(R)のインク層(r)を透明シート(4)の接着層
(4A)に選択的に転写して鏡像の印像を形成することの
できるものであれば総て使用することができる。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする
為に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構
造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明に係る接着性表示体の作成方
法の実施例を示し、第1図、第2図はインパクト式プリ
ンタの要部の斜視図とその要部の拡大断面図、第3図は
透明シートの拡大断面図、第4図は印像が形成された透
明シートの拡大断面図、第5図は透明シートを物体に貼
付けるときの斜視図、第6図は透明シートを物体に貼付
けたときの要部の拡大断面図である。第7図、第8図は
夫々別の透明シートを示す要部の拡大断面図、第9図は
熱転写式プリンタを使用した場合の実施例を示す要部の
斜視図である。 (4)……透明シート、(4A)……接着層、(R)……
記録媒体、(r)……インク層、(P)……記録装置。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明シート(4)の片面に、一定以上の圧
    力が印加されたときに内部の粘着剤が表面に流出するよ
    うに構成された透明の接着層(4A)を形成し、この接着
    層(4A)上に、記録装置(P)を用いて記録媒体(R)
    のインク層(r)を選択的に転写することにより、前記
    接着層(4A)に鏡像の印像を形成する接着性表示体の作
    成方法。
  2. 【請求項2】前記接着層(4A)の表面が常態では非粘着
    性に構成されたものである請求項1記載の接着性表示体
    の作成方法。
JP63043551A 1988-02-25 1988-02-25 接着性表示体の作成方法 Expired - Lifetime JP2657208B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63043551A JP2657208B2 (ja) 1988-02-25 1988-02-25 接着性表示体の作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63043551A JP2657208B2 (ja) 1988-02-25 1988-02-25 接着性表示体の作成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01216888A JPH01216888A (ja) 1989-08-30
JP2657208B2 true JP2657208B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=12666890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63043551A Expired - Lifetime JP2657208B2 (ja) 1988-02-25 1988-02-25 接着性表示体の作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2657208B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112666773A (zh) * 2019-10-16 2021-04-16 元太科技工业股份有限公司 反射式显示器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01216888A (ja) 1989-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07137435A (ja) マーキング用シート、マーキングシート及びその製造方法
JP2000238439A (ja) 中間転写記録媒体及び画像形成方法
US4103053A (en) Pressure sensitive laminate and method of forming same
JP2627856B2 (ja) 受容層一時的キャリヤー
JP2657208B2 (ja) 接着性表示体の作成方法
JP2002307845A (ja) 中間転写記録媒体及び画像形成方法
JP2002264597A (ja) インクジェット画像転写方法
US6657649B2 (en) Method for image formation and intermediate transfer recording medium for use in the same
KR20050002839A (ko) 열전사 기록 매체 및 인화물
JP2657207B2 (ja) 物体への印像形成方法
JPH0441918B2 (ja)
JPH01215581A (ja) 接着性表示体の作成方法
JP4467747B2 (ja) 中間転写記録媒体及び画像形成方法
KR100264771B1 (ko) 포장방법
JP2002307830A (ja) 中間転写記録媒体及び画像形成方法
JP2002337457A (ja) 画像形成方法及び中間転写記録媒体
JPH0238056A (ja) 記録装置
JPH06191172A (ja) インスタントレタリング用ラベルシート及びこのラベルシートによるカラー画像形成方法
JP2023039252A (ja) 印画物の製造方法、印画物及び熱転写印画装置
JPH04158069A (ja) 記録装置
JPH09248972A (ja) 熱転写受像シート並びにそれを用いた画像形成方法及び画像形成物
JP2829004B2 (ja) シルクスクリーン用フィルムシート
JPH03138192A (ja) 転写材
JPS638916B2 (ja)
JPH07205560A (ja) 受容層転写シート