JP2656249B2 - 表面検査装置 - Google Patents

表面検査装置

Info

Publication number
JP2656249B2
JP2656249B2 JP62053926A JP5392687A JP2656249B2 JP 2656249 B2 JP2656249 B2 JP 2656249B2 JP 62053926 A JP62053926 A JP 62053926A JP 5392687 A JP5392687 A JP 5392687A JP 2656249 B2 JP2656249 B2 JP 2656249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
inspection
area
logical operation
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62053926A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63221209A (ja
Inventor
幸博 後藤
祥弘 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62053926A priority Critical patent/JP2656249B2/ja
Publication of JPS63221209A publication Critical patent/JPS63221209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2656249B2 publication Critical patent/JP2656249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は表面検査装置に係り、特に半導体ウエハ表面
全体を検査対象にするのに適した表面検査装置である。
(従来の技術) 現在、半導体の製造工程においては、複数の工程に用
いてウエハ上に回路パターンを形成しているが、各工程
においての回路パターンの出来具合はウエハを光学的又
は電気的手段によりモニター等に拡大して、作業者が一
枚ずつ目視によって検査していたか、検査装置によって
二枚のウエハの同じ位置を同時に比較し、これらに違い
があるとき不良品であるとしていた。
(発明が解決しようとする問題点) 従来の方式においては、作業者による検索基準のばら
つきが発生するとともに、自動化検査装置を用いた場合
でも照明むらがある場合に、表面の欠陥によるものと照
明むらによるものか違いが分らず良品を不良と判断して
しまうなどの自動化に対して大きな欠点が生じていた。
本発明の目的は半導体ウエハの製造工程におけるウエ
ハ表面の目視検査作業の自動化にあり、さらに自動化し
た際の大きな欠点である照明むらによる検査ミスを除く
ことにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、被検査物を照明する照明手段と、この照明
手段によって照明された被検査物を撮像する撮像手段
と、前記撮像手段によって得られた画像信号を処理する
画像処理手段と、前記画像処理手段からの出力結果に基
づいて前記被検査物を良品と不良品とに振分ける搬送手
段とを有する表面検査装置において、前記画像処理手段
が被検査物の二次元画像を格納する第1の画像記憶手段
と、前記被検査物における検出不要な部分をマスキング
するための二値化された二次元マスク画像を格納する第
2の画像記憶手段と、前記第1の画像記憶手段に記憶さ
れた前記二次元画像と前記二次元マスク画像との画素ご
との論理演算を実行する論理演算手段と、前記論理演算
の結果の画像データを格納する第3の画像記憶手段と、
この第3の画像記憶手段に格納された前記画像データを
分割し、それぞれの領域の画像ごとについて、測定対象
パラメータの最大値、最小値、平均値、分散等の統計的
性質を求め、これらの統計的性質を求める前または後の
いずれかで、前記第3の画像記憶手段に格納された前記
画像データを分割した各領域における検出不要な部分が
前記領域の面積各々に対して予め設定された割合を越え
た場合には、前記各領域の統計的性質の前記検査手段へ
の出力を行わない演算手段と、この演算手段によって求
められた前記各領域の統計的性質を比較することで前記
被検査物の表面を検査する検査手段とを具備することを
特徴とする表面検査装置を提供するものである。
(作用) 上述のように表面検査装置を構成すると、ウエハを撮
像した画像は、論理演算手段により第2の画像記憶手段
に記憶されたマスク画像と画素ごとに論理演算されるこ
とで検出不要部分を削除され、ウエハ上には前工程で処
理された部分のみが第3の画像記憶手段に記憶される。
さらに、第3の画像記憶手段に記憶された画像は演算手
段によって矩形状に分割され、検査に適さない検出部分
の除去を行った後に、統計量を演算し、または、統計量
を演算した後に、検査に適さない検出部分の除去を行
い、適確な検査部位だけを検査手段によって検査するも
のである。このときの検査手段の検査方法は各領域ごと
での統計量を比較するので、各領域での照明むらは小さ
くなり、ウエハ全体の統計量から良品及び不良品を振分
ける際の照明むらによる誤判断を大幅に少なくするもの
である。
(実施例) 本発明の一実施例を第1図乃至第3図を用いて説明す
る。
第1図は装置の構成を示す概略図である。被検査ウエ
ハ(3)の検査位置では、被検査ウエハ(3)上方にウ
エハ表面を照明する照明装置(2)とITVカメラ(1)
が設けられている。ITVカメラ(1)からの画像信号が
画像処理回路(4)に入力される。第2図に画像処理回
路(4)の構成を回路ブロック図を示す。画像処理回路
(4)に入力された画像信号は、A/D変換器(4,a)に送
られ、その結果を第1画像メモリ(4,b)に記憶可能に
接続されている。また、予め検出不要部分(1)がマス
キングされた二値化画像(二値化された二次元マスク画
像)が第2画像メモリ(4,c)に記憶されており、この
第1画像メモリ(4,b)、及び第2画像メモリ(4,c)の
両方からその内容を入力できるように論理演算回路(4,
d)が接続されている。さらに論理演算回路(4,d)の演
算結果を記憶する第3画像メモリ(4,e)、この第3画
像メモリ(4,e)に記憶されたデータから所定の演算を
する演算回路(4,f)、膜厚を検出する膜厚検査回路
(5)が順次検査されている。
以下に上述の表演検査装置の作用について述べる。被
検査ウエハ(3)は図示しない搬送装置によって検査位
置に自動搬送される。ITVカメラ(1)によって撮像さ
れたウエハ像(第3図(A)に示す)が画像処理装置へ
送られ、A/D変換器(4,a)によってディジタル化され第
1画像メモリ(4,b)に記憶される。この記憶されたデ
ータと、第2画像メモリ(4,c)に予め記憶しておいた
検出不要部分(I)を0、検出部分(I′)を1とした
二値化画像(第3図(B)に示す)とを論理演算回路
(4,d)が読込み論理演算する。これにより検出不要部
分がマスキングされた画像(第3図(C)に示す)が第
3画像メモリ(4,e)に記憶されることになる。さら
に、第3画像メモリ(4,e)の画像のデータを演算回路
(4,f)が予め設定された大きさで分割し(第3図
(D)に示す)、この分割された各領域毎にマスキング
された部分の割合を求め、第3図(D)のPの部分(第
3図(E)に拡大図を示す)のようなマスキングされた
部分(検出不要部分)が所定の割合を越えた場合、その
領域を検査対象領域より除去し、その他の各領域毎にそ
れぞれの測定対象パラメータの統計量(最大値、最小
値、平均値、分散等)を演算する。これにより求められ
た演算結果を膜厚検査回路(5)が比較し、一定膜厚を
満たさない部分があるものを不良品として判定し、図示
しない搬送装置によりをこれを良品、不良品に振分け
る。
なお、本実施例では膜厚検査回路を用いて説明した
が、本発明は膜厚検査装置のみに限らず、フォーカスず
れを検査するような表面全体を検査対象とする検車手段
を有する表面検査装置に効果があるものである。また、
複数種のパターンのウエハを検査する場合、これらのパ
ターンを検知する検知手段を設け、これに対応して第2
の画像メモリに記憶させた各種パターンに合わせたマス
ク画像を呼出させるようにしておけばよい。
[発明の効果] 本発明によれば、被検査物表面の自動検査装置の誤判
定による不良品の削減が可能になり、特に照明のむらに
よる誤判定を大幅に少なくすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を用いた表面検査装置の一実施例の構成
を示した概略図、第2図は同じく一実施例の画像処理回
路の構成を示すブロック図、第3図は同じく画像処理回
路に記憶された画像の状態を示す一部拡大した平面図で
ある。 1……ITVカメラ、2……照明装置 3……被検査ウエハ 4……画像処理回路、4,a……A/D変換器 4,b……第1画像メモリ 4,c……第2画像メモリ 4,d……論理演算回路 4,e……第3画像メモリ 4,f……演算回路 5……膜厚検査回路

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被検査物を照明する照明手段と、この照明
    手段によって照明された被検査物を撮像する撮像手段
    と、前記撮像手段によって得られた画像信号を処理する
    画像処理手段と、前記画像処理手段からの出力結果に基
    づいて前記被検査物を良品と不良品とに振分ける搬送手
    段とを有する表面検査装置において、前記画像処理手段
    が被検査物の二次元画像を格納する第1の画像記憶手段
    と、前記被検査物における検出不要な部分をマスキング
    するための二値化された二次元マスク画像を格納する第
    2の画像記憶手段と、前記第1の画像記憶手段に記憶さ
    れた前記二次元画像と前記二次元マスク画像との画素ご
    との論理演算を実行する論理演算手段と、前記論理演算
    の結果の画像データを格納する第3の画像記憶手段と、
    この第3の画像記憶手段に格納された前記画像データを
    分割し、それぞれの領域の画像の統計的性質を求める演
    算手段と、この演算手段によって求められた前記各領域
    の統計的性質を比較することで前記被検査物の表面を検
    査する検査手段とを具備し、前記論理演算の結果の画像
    データを分割した各領域における検出不要な部分の面積
    が前記領域の面積各々に対して予め設定された割合を越
    えた場合には、演算手段が前記各領域の統計的性質の検
    査手段への出力を行わないことを特徴とする表面検査装
    置。
JP62053926A 1987-03-11 1987-03-11 表面検査装置 Expired - Lifetime JP2656249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62053926A JP2656249B2 (ja) 1987-03-11 1987-03-11 表面検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62053926A JP2656249B2 (ja) 1987-03-11 1987-03-11 表面検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63221209A JPS63221209A (ja) 1988-09-14
JP2656249B2 true JP2656249B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=12956327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62053926A Expired - Lifetime JP2656249B2 (ja) 1987-03-11 1987-03-11 表面検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2656249B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0594525A (ja) * 1991-10-01 1993-04-16 Ezel Inc 細線化図形の分岐消去方法
TWI784719B (zh) * 2016-08-26 2022-11-21 美商應用材料股份有限公司 獲得代表在基板上的層的厚度的測量的方法,及量測系統和電腦程式產品

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4376583A (en) * 1981-05-12 1983-03-15 Aeronca Electronics, Inc. Surface inspection scanning system
JPS61161088A (ja) * 1985-01-08 1986-07-21 Hitachi Ltd 画像処理装置
JPS61201107A (ja) * 1985-03-05 1986-09-05 Toshiba Corp 透明な膜の表面検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63221209A (ja) 1988-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5129009A (en) Method for automatic semiconductor wafer inspection
JP3826849B2 (ja) 欠陥検査方法および欠陥検査装置
JPS60215286A (ja) 対象物における面模様をオプトエレクトロニクス検査する方法とその装置
JP3329805B2 (ja) 自動外観検査装置及び外観検査方法
US5115475A (en) Automatic semiconductor package inspection method
JP2656249B2 (ja) 表面検査装置
CN111522157A (zh) 一种用于检测lcd液晶屏缺陷的分区检验方法
JP2002310937A (ja) 欠陥検査方法及び装置
JPH08272078A (ja) パターンの検査方法及び検査装置
JPH0560537A (ja) スルーホール検査装置
JPH06148093A (ja) 衛生陶器の自動検査方法
JP4474006B2 (ja) 検査装置
JP2002267619A (ja) 欠陥検査方法及び装置
JPS6315141A (ja) 繰返しパタ−ンをもつ物品の検査方法及びその装置
JP3679471B2 (ja) 光学的欠陥検査装置
JP4220061B2 (ja) 周期性パターンの欠陥検査方法及び装置
JPH09293763A (ja) 半導体基板表面の自動外観検査装置
JPH01207878A (ja) 輪郭検査装置
KR0119723B1 (ko) 집적회로의 리드 검사방법 및 그 장치
JP2000258353A (ja) 欠陥検査方法及びその装置
JPS62262192A (ja) マ−ク検査方法
JPH0413953A (ja) 電子部品用成形品の不良検査前処理装置
JPH03221849A (ja) 欠陥検出方法
JPH0618428A (ja) 欠陥検査方法及び半導体装置の製造方法
JP2002032736A (ja) 欠陥検査方法及び装置