JP2655328B2 - 電源オフ時の液晶表示消去方法 - Google Patents

電源オフ時の液晶表示消去方法

Info

Publication number
JP2655328B2
JP2655328B2 JP62331765A JP33176587A JP2655328B2 JP 2655328 B2 JP2655328 B2 JP 2655328B2 JP 62331765 A JP62331765 A JP 62331765A JP 33176587 A JP33176587 A JP 33176587A JP 2655328 B2 JP2655328 B2 JP 2655328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
power
turned
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62331765A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01170986A (ja
Inventor
勝 安居
律善 上西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOSHIDEN KK
Original Assignee
HOSHIDEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOSHIDEN KK filed Critical HOSHIDEN KK
Priority to JP62331765A priority Critical patent/JP2655328B2/ja
Priority to DE3853998T priority patent/DE3853998T2/de
Priority to EP89900891A priority patent/EP0364590B1/en
Priority to PCT/JP1988/001308 priority patent/WO1989006416A1/ja
Publication of JPH01170986A publication Critical patent/JPH01170986A/ja
Priority to US07/839,298 priority patent/US5248963A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2655328B2 publication Critical patent/JP2655328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Shift Register Type Memory (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 アクティブマトリクスタイプ液晶の如く、液晶表示パ
ネル内部に記憶機能をもった表示器の表示を、液晶表示
装置の電源オフ時にクリアさせるようにした電源オフ時
の表示消去方法に関する。
「従来の技術」 初めに従来のアクティブマトリクスタイプ液晶の表示
パネルにつき簡単に説明する。第4図に示すように、液
晶表示素子1においては液晶画素2がマトリクス(m
行、n列とする。)状に配列され、その表示電極2aがTF
T(トランジスタ)3のドレインに接続される。TFT3の
ソース及びゲートは互に直交するソースバス4及びゲー
トバス5にそれぞれ接続される。液晶画素2には表示電
極2aと対向して対向電極(共通電極とも言う)2bが形成
されている。
ソースバス4を駆動するためにソースバス駆動回路6
が設けられる。同回路には、第5図に示すように水平画
素クロックCPH、水平同期信号Hs、交流化指令信号M及
び図示していないが水平画素クロックCPHと同期して、
水平方向に画素データ(論理“1"又は“0"を表わす2値
符号)Dが液晶表示装置の本体側(図示せず)より供給
される。ソースバス駆動回路6においては、各ソースバ
スドライバ6aより液晶表示素子1の1行分の画素に表示
されるべき信号Sj(j=1〜n)が1水平時間(1H)毎
に各ソースバス4jに一斉に出力される。この信号Sjはソ
ースバス駆動信号とも言われ、第5図Dに示す如く、画
素データDの“1"及び“0"に応じてそれぞれE1a及びE2a
(M=1のフィールドの場合)又はE3a及びE2a(M=0
のフィールドの場合)の電圧をもつ信号である。ここで
E2a=(E1a+E3a)/2とされる。ソースバス駆動回路6
には動作電源として、液晶表示装置本体より直流電圧
E1,E2,E3及び共通電位EG(ゼロボルト)が供給される。
上記ソースバス駆動信号SjのとるレベルE1a,E2a,E3a
それぞれこれら電源電圧E1,E2,E3にほぼ等しい。即ち理
想的にはEi=Eia(i=1〜3)である。液晶表示素子
1にも本体より共通電位EGが与えられると共に各画素の
電極2bには共通に上記電圧E2に応じた電圧E2aが与えら
れる。共通電位EG(ゼロボルト)と電圧E1,E2,E3の大小
関係は例えばE1>EG>E2>E3とされる。
ゲートバス駆動回路7は、ゲートバス51〜5mを順次1
水平時間(1H)の間高レベルに駆動し、1行分のTFTを
第1行から第m行迄順次オンさせる。これによりソース
バス駆動信号Sj(j=1〜n)は対応する行の画素に印
加される。同回路は主にm段のシフトレジスタ8とゲー
トバスドライバ9とで構成される。装置本体より垂直同
期信号Vs(第5図E)がスタート信号として第1段のシ
フトレジスタのデータ端子Dに供給され、また水平同期
信号Hsが各段のクロック端子CKに供給される。スタート
信号が1水平時間ずつ順次遅延されたパルスが各段の出
力端子Qより出力されてゲートバスドライバ9に与えら
れる。ゲートバスドライバ9では入力された上記パルス
がレベル変換され、各段のパルスの高レベル、低レベル
に対応してそれぞれ電圧レベルがV1a,V3aのゲートバス
駆動信号G1〜Gm(第5図F)がゲートバス51〜5mに出力
される。装置本体より動作電源として電源電圧V1,V2
シフトレジスタ8及びゲートバスドライバ9に供給さ
れ、また電源電圧V3がゲートバスドライバ9に供給され
る。これら各電圧の大小関係はV1>V2>V3であり、V1
V2=5ポルトに設定される場合が多い。上記ゲートバス
駆動信号Giの高レベルV1a及び低レベルV3aはそれぞれ電
源電圧V1,V3にほぼ等しい。(理想的には全く等しいも
のである。) ところで、任意の時点で表示画面をクリアするには装
置本体より各画素の表示を無くすための1画面分(m行
分)の論理“0"の画素データが与えられ、ソースバス駆
動回路6より電圧E2aのm行分の信号が1水平時間毎に
順次各ソースバス4jが一斉に与えられ、一方ゲートバス
駆動回路7により各行のゲートバス5iが順次1水平時間
づつ高レベルとされて、1画面(1フィールド)の表示
がクリアされる。即ち画面表示をクリアするには少くと
もmH(Hは1水平時間)の時間が必要とされる。
いままで画素表示させていた表示装置の使用を停止す
る場合には、通常は特に上記の画面クリアの操作は行わ
れずに表示装置本体の電源スイッチがオフに操作され
る。これにより液晶表示パネルに供給されていた各種の
信号は消滅し、各種の電源電圧も短時間で共通電位(ア
ースの電位)におとされる。ゲートバスドライバの出力
Giも消滅し、共通電位におとされる。従って液晶表示素
子1の全てのTFTはオフとされ、画素容量に畜えられて
いた電荷は外部放電経路が遮断されるため、比較的長時
間保持される。しかし、その電荷はいずれ自己放電によ
って、ゆっくりではあるが次第に減少し、表示画像は次
第にクリアされる。
「発明が解決しようとする問題点」 以上述べたように、電源オフ時には、画素容量に電荷
を蓄積させた状態でTFTがオフされるので、この蓄積電
荷は長時間に亘り保持される。そのため表示画面に残像
が残り、表示品位を損なうことになる。またこのように
画素に電荷をためたまま放置することは、液晶に直流電
圧をかけたままとすることであるから、液晶の寿命を低
下させ、信頼性を損なうこととなる。
この発明の目的は、電源オフ時に画素容量の電荷を放
電させるようにして、残像を短時間でクリアさせると共
に、液晶の寿命及び信頼性の低下を防止しようとするも
のである。
「問題点を解決するための手段」 この発明は液晶表示装置の電源オフ時にアクティブマ
トリクス液晶表示パネルの表示画像をクリアする方法で
あって、その液晶表示パネルのゲートバス駆動回路に供
給される動作電源の電力を上記電源オフ後も所定時間保
持する電源保持回路が設けられ、その電源保持回路より
得られる電力がゲートバス駆動回路に供給される。また
上記電源オフが検出され、その検出信号により上記ゲー
トバス駆動回路の出力は所定時間同時にアクティブレベ
ルに保持される。
「実施例」 この発明を適用した液晶表示パネルの要部の回路図を
第1図に第4図と対応する部分には同じ符号を付して示
し、重複説明は省略する。ソースバス駆動回路6及び液
晶表示素子1は第4図と同じであるので省略している。
この発明においては第1図に示すように、液晶表示装
置本体より端子21に供給される電源電圧V1(従来例の電
圧V1と同じ)によりダイオード12aを介して大容量のコ
ンデンサ12bを充電すると共にゲートバス駆動回路7に
供給するようにする。これらのダイオード12a及びコン
デンサ12bは電源がオフされた後も所定時間電力を保持
して負荷に供給するための電源保持回路12を構成するも
のである。電源保持回路12の出力電圧V1bが入力電圧V1
より低下し不都合である場合はその低下分だけ入力電圧
V1を大きくするか或いは電源保持回路の入力側にDC−DC
コンバータを設けて入力電圧を昇圧するようにしてもよ
い。電源保持回路12の出力は電源回路13にも供給され、
電源回路13では従来装置本体側より供給されていた電源
電圧V2に代るべき電圧V2bが作成されて、ゲートバス駆
動回路7に供給される。その他の電圧は従来例と同じで
あってゲートバス駆動回路7に電圧V3(ゲートバス駆動
信号Giの低レベルの電圧3aにほぼ等しい)が供給され、
また図示していないがソースバス駆動回路6に電圧E1,E
2,E3が供給され、液晶表示素子1の対向電極2bに電圧E2
が供給されている。
いま時間t1において表示装置本体の電源スイッチをオ
フに操作したとすれば、電圧V1は時間t3の時点でゼロボ
ルト(共通電位)に立下がる(第2図A)。しかし、電
源保持回路12の出力電圧V1bは大きな時定数C12RL(C12
はコンデンサ12の容量、RLは電源保持回路12の負荷抵
抗)でゆっくりと降下する(第2図C)。一方、電圧V1
の電圧降下が電圧降下検出回路14で検出され、同回路は
例えば標準値の20%降下した時点t2でそれまで高レベル
であった出力を低レベルに変化させる(第2図B)。電
圧降下検出回路14の出力はコンデンサ15、抵抗器16を順
次介して電源保持回路12の出力側に接続され、コンデン
サ15と抵抗器16との接続点Fはインバータ17の入力端子
に接続される。接続点Fの電圧VFは時間t2で降下した後
CRの時定数(C,Rはそれぞれコンデンサ15及び抵抗器16
の定数)で電源保持回路12の出力電圧V1bに漸近する
(第2図C)。
インバータ17には動作電源として上記電圧V1b及びV2b
が供給され、電圧V2bも第2図Cに示すように、時間t2
以降電圧V1bと共にゆっくりした時定数で共通電位に降
下する。インバータ17のスレッショルドレベルVthが第
2図CのようにV1bとV2bとの間のレベルに設定してある
ので、インバータ17の入力電圧VFがスレッショルドレベ
ルVth以下となる時間幅T(t2〜t4)の間、インバータ1
7より高レベルの出力VIが出力される(第2図D)。イ
ンバータ17の出力VIの波形は時間Tにおいては電圧V1b
の波形にほぼ等しく、それ以外の時間では電圧V2bにほ
ぼ等しい。インバータ17の出力VIのパルス幅Tは液晶表
示パネルに供給される電源電圧E1,E2,E3,V1,V2が電源オ
フ時に共通電位に立下る迄の時間よりやや大きく設定さ
れる。
インバータ17の出力VIはシフトレジスタ8の各段のプ
リセット端子Pに供給され、各段のQ出力はT時間の間
高レベル(ほぼV1bに等しい)とされ、ゲートバスドラ
イバ9に出力G1〜Gmも高レベル(TFTをアクティブにす
るレベルであればよく、この場合ほぼV1bに等しい)と
される。従来例で述べた液晶表示素子1の全てのTFTは
T時間の間一斉にオンとされ、従って各画素の表示電極
2aはTFTを通じてソースバスドライバ6aに電気的に接続
される。ソースバスドライバ6aは動作電源電圧E1,E2,E3
が共通電位に立下るのとほぼ同時にその出力端子の電位
が共通電位となるように構成されている。即ち、ソース
バス駆動信号S1〜SnがT時間以内に共通電位に立下るよ
うにされている。表示電極2a及び対向電極2b(対向電極
には電圧E2が供給されている。)には共にT時間以内に
共通電位が与えられ、画素容量に蓄積されていた電荷は
T時間の終了迄には全て放電される。即ち時間Tは画素
容量の電荷が放電するに必要な時間を含んだ時間であ
る。
第3図は他の実施例を示すもので、シフトレジスタ8
とゲートバスドライバ9との間にオア回路20を設け、オ
ア回路20の各素子の一方の入力にシフトレジスタ8の各
段の出力を供給し、他方の入力にインバータ17の出力VI
を供給し、各素子の出力をゲートバスドライバ9に供給
するようにしている。ゲートバスドライバ9は入力VI
T時間のパルス幅の間高レベルの信号G1〜Gmを出力す
る。
「発明の効果」 この発明によれば、液晶表示装置の電源オフが自動的
に検出され、その検出信号に基づき、画素容量の蓄積電
荷が短時間で放電できるように、全てのゲートバスが同
時にアクティブレベルに保持され、そのゲートバスに接
続されたTFTが所定時間オンに保持される。従って残像
は短時間でクリアされると共に液晶の寿命及び信頼性の
低下が防止される。
残像のクリアがゲートバスのみの電圧操作で行われる
ので、クリアのための回路が簡単となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示すアクティブ液晶表示パ
ネルの要部を示す回路図、第2図は第1図の要部の信号
波形図、第3図はこの発明の他の実施例を示すアクティ
ブ液晶表示パネルの要部を示す回路図、第4図は従来の
アクティブ液晶表示パネルの回路図、第5図は第4図の
要部の信号波形図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−165630(JP,A) 特開 昭62−24228(JP,A) 特開 平1−129294(JP,A) 特開 昭61−256387(JP,A) 特開 昭62−209596(JP,A) 特開 昭63−48597(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶表示装置の電源オフ時に、その液晶表
    示装置に実装されたアクティブマトリクス液晶表示パネ
    ルの表示画像をクリアする方法であって、 上記液晶表示パネルのソースバス駆動回路に対しては、
    上記液晶表示装置の電源から直接動作電源を供給し、上
    記液晶表示パネルのゲートバス駆動回路に対しては、上
    記電源から所定時間電力を保持することができる電源保
    持回路を通じて動作電源電圧を供給し、 上記電源がオフされた時には、そのオフを検出して直ち
    に消去信号を発生し、その消去信号を上記ゲートバス駆
    動回路に与えて電源オフの直後の一定時間全てのゲート
    バスを同時にアクティブレベルに保持し、上記ゲートバ
    スに接続された全てのトランジスタを同時にオンにする
    ことを特徴とする電源オフ時の液晶表示消去方法。
JP62331765A 1987-12-25 1987-12-25 電源オフ時の液晶表示消去方法 Expired - Lifetime JP2655328B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62331765A JP2655328B2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 電源オフ時の液晶表示消去方法
DE3853998T DE3853998T2 (de) 1987-12-25 1988-12-23 Verfahren und schaltung zur löschung einer flüssigkeitskristallanzeige.
EP89900891A EP0364590B1 (en) 1987-12-25 1988-12-23 Method of erasing liquid crystal display and an erasing circuit
PCT/JP1988/001308 WO1989006416A1 (en) 1987-12-25 1988-12-23 Method of erasing liquid crystal display and an erasing circuit
US07/839,298 US5248963A (en) 1987-12-25 1992-02-26 Method and circuit for erasing a liquid crystal display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62331765A JP2655328B2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 電源オフ時の液晶表示消去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01170986A JPH01170986A (ja) 1989-07-06
JP2655328B2 true JP2655328B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=18247370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62331765A Expired - Lifetime JP2655328B2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 電源オフ時の液晶表示消去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2655328B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6961034B2 (en) 2000-01-25 2005-11-01 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display device for preventing and afterimage
US9858882B2 (en) 2013-10-21 2018-01-02 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus with waveform adjuster generating switch control signal by switching between grounded state and ungrounded state

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3541034B2 (ja) * 1990-03-23 2004-07-07 松下電器産業株式会社 情報処理装置
JPH04199122A (ja) * 1990-11-29 1992-07-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 駆動回路
JP3827823B2 (ja) 1996-11-26 2006-09-27 シャープ株式会社 液晶表示画像の消去装置及びそれを備えた液晶表示装置
JP2000347627A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Sony Corp 液晶表示装置
JP2002323875A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP4269582B2 (ja) 2002-05-31 2009-05-27 ソニー株式会社 液晶表示装置およびその制御方法、ならびに携帯端末
JP4544827B2 (ja) 2003-03-31 2010-09-15 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4608864B2 (ja) * 2003-09-29 2011-01-12 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、その駆動回路および電子機器
TWI230371B (en) 2003-10-09 2005-04-01 Toppoly Optoelectronics Corp Circuit for clearing after image
JP4547902B2 (ja) * 2003-12-05 2010-09-22 セイコーエプソン株式会社 表示装置
US7679595B2 (en) 2004-07-30 2010-03-16 Tpo Displays Corp. Image sticking prevention circuit for display device
US8754836B2 (en) 2006-12-29 2014-06-17 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal device and method of driving the same
KR101480313B1 (ko) * 2006-12-29 2015-01-08 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP5090795B2 (ja) * 2007-06-05 2012-12-05 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
CN102237051B (zh) * 2010-04-23 2012-12-26 北京京东方光电科技有限公司 驱动电路及其驱动方法和液晶显示器
JP5584606B2 (ja) * 2010-12-13 2014-09-03 スタンレー電気株式会社 液晶シャッター装置
DE102012024520B4 (de) 2012-09-28 2017-06-22 Lg Display Co., Ltd. Organische lichtemittierende Anzeige und Verfahren zum Entfernen eines Bildverbleibs von derselben
KR101572302B1 (ko) * 2012-09-28 2015-11-26 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치
CN104361866A (zh) 2014-12-02 2015-02-18 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板的驱动装置及驱动方法、显示设备
JP6745094B2 (ja) * 2015-07-09 2020-08-26 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置およびシステム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61256387A (ja) * 1985-05-10 1986-11-13 富士通株式会社 相転移型液晶表示装置
JPS6224228A (ja) * 1985-07-24 1987-02-02 Sharp Corp 液晶表示装置の駆動方法
JPH07109455B2 (ja) * 1986-01-17 1995-11-22 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の駆動方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6961034B2 (en) 2000-01-25 2005-11-01 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display device for preventing and afterimage
US9858882B2 (en) 2013-10-21 2018-01-02 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus with waveform adjuster generating switch control signal by switching between grounded state and ungrounded state

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01170986A (ja) 1989-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2655328B2 (ja) 電源オフ時の液晶表示消去方法
US6064360A (en) Liquid crystal display
US7698573B2 (en) Power source apparatus for display and image display apparatus
US5248963A (en) Method and circuit for erasing a liquid crystal display
KR100430095B1 (ko) 액정표시장치의잔상제거장치및그방법
EP3751552B1 (en) Residual image elimination unit, control method therefor and liquid crystal display device
US5793346A (en) Liquid crystal display devices having active screen clearing circuits therein
JP2626451B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
USRE39236E1 (en) Flat panel device and display driver with on/off power controller used to prevent damage to the LCD
JP3428380B2 (ja) 液晶表示装置の駆動制御用半導体装置および液晶表示装置
USRE40504E1 (en) Display and display driver with on/off power controller used to prevent damage to the display
EP0364590B1 (en) Method of erasing liquid crystal display and an erasing circuit
US6812911B2 (en) Liquid crystal display device
JP4204204B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP4315418B2 (ja) 画像表示装置
JPH10214062A (ja) 電源オフ時の液晶表示消去回路
EP0834763A1 (en) Common electrode driving device in a liquid crystal display
JPH06118912A (ja) 表示装置
JP2003122311A (ja) 画像表示パネルの放電方法、画像表示パネルの放電装置、画像表示パネル、画像表示装置
KR101117983B1 (ko) 액정표시장치 및 이의 구동방법
JP2002221941A (ja) 液晶表示装置、及び液晶表示装置を用いた画像表示装置
JP4278314B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP2000284866A (ja) 電源回路を搭載した半導体装置並びにそれを用いた液晶装置及び電子機器
KR101217158B1 (ko) 액정표시장치
JP4297629B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置