JP2655269B2 - 皮膚代用物 - Google Patents

皮膚代用物

Info

Publication number
JP2655269B2
JP2655269B2 JP63069890A JP6989088A JP2655269B2 JP 2655269 B2 JP2655269 B2 JP 2655269B2 JP 63069890 A JP63069890 A JP 63069890A JP 6989088 A JP6989088 A JP 6989088A JP 2655269 B2 JP2655269 B2 JP 2655269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substitute
cells
skin
hair
dermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63069890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6415041A (en
Inventor
ブルーノ、ベルナール
マリー・セシール、ルノワール
ブラハム、シユルート
イヴ・ミシエル、ダルモン
ダニエル、アツスリノー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANTORU INTERN DO RUSHERUSHU DERUMATOROJIKU CIRD
Original Assignee
SANTORU INTERN DO RUSHERUSHU DERUMATOROJIKU CIRD
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26225869&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2655269(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from FR878704205A external-priority patent/FR2612938B1/fr
Application filed by SANTORU INTERN DO RUSHERUSHU DERUMATOROJIKU CIRD filed Critical SANTORU INTERN DO RUSHERUSHU DERUMATOROJIKU CIRD
Publication of JPS6415041A publication Critical patent/JPS6415041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2655269B2 publication Critical patent/JP2655269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0697Artificial constructs associating cells of different lineages, e.g. tissue equivalents
    • C12N5/0698Skin equivalents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/10Hair or skin implants
    • A61F2/105Skin implants, e.g. artificial skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • A61L27/24Collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/60Materials for use in artificial skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00365Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/05Inorganic components
    • C12N2500/10Metals; Metal chelators
    • C12N2500/20Transition metals
    • C12N2500/24Iron; Fe chelators; Transferrin
    • C12N2500/25Insulin-transferrin; Insulin-transferrin-selenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/40Nucleotides, nucleosides, bases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/11Epidermal growth factor [EGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/30Hormones
    • C12N2501/38Hormones with nuclear receptors
    • C12N2501/39Steroid hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/30Hormones
    • C12N2501/38Hormones with nuclear receptors
    • C12N2501/395Thyroid hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/80Neurotransmitters; Neurohormones
    • C12N2501/81Adrenaline
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/09Coculture with; Conditioned medium produced by epidermal cells, skin cells, oral mucosa cells
    • C12N2502/092Coculture with; Conditioned medium produced by epidermal cells, skin cells, oral mucosa cells hair cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/09Coculture with; Conditioned medium produced by epidermal cells, skin cells, oral mucosa cells
    • C12N2502/094Coculture with; Conditioned medium produced by epidermal cells, skin cells, oral mucosa cells keratinocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/13Coculture with; Conditioned medium produced by connective tissue cells; generic mesenchyme cells, e.g. so-called "embryonic fibroblasts"
    • C12N2502/1323Adult fibroblasts

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Treatment And Processing Of Natural Fur Or Leather (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は皮膚代用物を得る方法と、それにより創り出
された皮膚代用物とに関する。
公知のごとく、動物または人間の皮膚類似の細胞構造
物を試験管内で創り出す研究が行われつつある。この細
胞構造物は特に、負傷者の組織移植例えば重火傷者に対
する組織移植において用いられるかもしれない。研究者
によつて捜し求められている構造物は、組織移植拒否の
危険を避けるため、勿論人間皮膚の構造と出来るだけは
つきりとした類似性を持つべきである。さらにこの本性
をもつ材料は、種種な薬理学的または化粧品製品が起す
影響を研究するために用いることも出来よう。そのよう
な研究の結果は、皮膚代用物と皮膚それ自体との間に類
似性が高くなるにつれて、信頼が増加しよう。
従つて、本発明は現在公知のこの種の材料が持つてい
る類似性より以上に真の皮膚と非常に類似性を持つ皮膚
代用物を創り出す方法を記述しようと考える。
適当な栄養媒質中で培養されたケラチン合成細胞の能
力は公知である。更にとりわけ、“The Journal of Inv
estigative Dermatology"(87、485−488、1986)に発
表されているF.K.Noserの論文は人間の毛包の被包から
とつたケラチン合成細胞の培養能力を説明している。さ
らに、“Molec.Biol.Rep"、(10、205−213、1985)に
発表されたA.J.M.Vermorkenの論文は、毛胞の被包から
のケラチン合成細胞の培養は、動物または人間の皮膚で
見られる構造と幾分似ているやり方で、分化を示す多数
の下層からなる細胞層の形成をもたらすかもしれないこ
とを説明している。このことは、基礎材料として公知の
型の皮膚代用物を用いることにより、この細胞層の形成
を達成するかもしれないこと示していた。しかし、これ
に関してそれ以上正確な情報は提供されなかつた。それ
以上に、そこに記述されていた液浸培養は、動物または
人間の皮膚の構造と目立つた差異を示す細胞層構造物を
生成する。
国際公開第86/02273号として公開された国際出願はケ
ラチン合成細胞の培養能力を使用する、皮膚代用物製造
方法を記述している。皮膚生検がケラチン合成細胞源と
して用いられている。この方法に従えば、研究者達は或
る源例えばラツトの尾部の腱に適用されたソフト酸抽出
法を用い、タイプIコラーゲンを得て、それをやや酸性
の環境にある溶液中に保存する。更にその上、例えば人
間の組織の源を用いると、培養媒質中に繊維芽細胞が成
育する。そのコラーゲン溶液を塩基で中和し、栄養物質
を加える。次いで、繊維芽細胞を加える。その結果は、
繊維芽細胞とコラーゲン分子間の相互作用により収縮す
るゲルが生成し、栄養媒質が駆除され、そして最後に、
皮膚代用物が形成される。そのゲルが収縮する前に、直
径約2mmの皮膚生検を挿入し、その生検の表皮がゲル表
面に軽く接触するよう位置させる。そうするとその皮膚
代用物の表面において、生検からケラチン合成細胞の移
動と増殖とが見られる。そのケラチン合成細胞の分化の
期間は最後には皮膚代用物の種種な層の形成になる。
しかし、この方法には問題が伴つている。例えば、こ
うして製造された皮膚代用物は、皮膚部分を含む生検が
真皮代用物中に挿入されたままである故に、全表面に亘
つて均一ではない。他の不利な点は生検を取ると云う方
法にある。この手順は医師によつて行われなければなら
ず、痛いかもしれず、そして目に見える瘢痕を残すかも
しれない。さらに、取扱い者が感染性の作因で汚染され
るかもしれない危険が重大である。最後に、得られた皮
膚代用物の表面積が一人の人から取つてもよい生検数に
より制限される。
本発明の方法は、明細に記載され、独特な方法で、毛
胞の被包に含有するケラチン合成細胞の培養能力を用い
る故に、これらの問題を廻避している。本発明により明
細に記載されている如く、86/02273に従つて用いられる
生検は被包中につつまれている毛胞で置きかえられ、形
成されつつある真皮代用物の自由表面に、はつきりと垂
直に移植される。事実、人間皮膚と完全に予期されない
程の類似性をもつ表皮代用物であるものを形成するケラ
チン合成細胞の分化が得られることで、専問家は完全に
驚かされる。ケラチン合成細胞は86/02273と本発明の方
法とに従い表皮代用物形成の源を構成しているが、形成
の過程に真皮代用物の自由表面に垂直に毛胞を挿入する
ことが、結果に関する限り皮膚生検の挿入とは同一でな
く、後者の方法は結果を著しく改善している。その上、
最終的な表皮代用物を構成する細胞層の構造は、皮膚の
構造に関して、毛胞の被包から取つた同じ細胞を本発明
のとは異る方法で培養することにより得られる細胞層
(前記のA.J.M.Vermorkenの論文)が示すより著しく高
い類似性を示す。最後に、真皮と表皮との代用物から作
られる層間の結合は充分で、この皮膚相当物は容易に取
扱い得る。
本発明の明細書に従い、この方法で製造した皮膚代用
物はよく分化し、構造化されている。また全面に亘つて
不透過性であり、均一である。事実、若し工程中真皮代
用物から毛胞を除去したとしても、それによつて皮膚代
用物中に生じた穴はふさがれる。
本発明の方法に従い試験管中で達成される分化は生体
内で観察されるものと非常によく似ている。特に、表皮
の粒状層中のフイラグリンが正常な皮膚中におけるごと
く検出できる。電気泳動を用いると、オリゴペプチド結
合中のプロフイラグリンを切ることによりフイラグリン
が得られることが観察されてもよい。更に、基礎細胞の
柵状配列も明らかである。このことは主に、発生の段階
における真皮代用物の表面に垂直に、毛胞を挿入した結
果である。
毛胞の移植は皮膚代用物に、生検を用いて得られる表
面と同じ際立つた大きさの表面を与える。しかし、非常
に大きい表面積のものは、単一供与者からの多数の小胞
を用いることによつて得てもよいが、このことは生検法
を用いては不可能である。
こうして得られた皮膚代用物は、とりわけ、創傷の処
置のための組織移植に用いられてもよい。この場合供与
体と受容体が共に人であつてもよく、毛胞供与体が皮膚
代用物の受容体であつてもよい。
本発明は第1に、 (1)(a)例えば人間または動物組織の断片を用いる
ことにより栄養媒質中に生育した単一層培養物から集め
た収縮性細胞と、 (b)真皮の細胞外基質の成分が添加されている栄養媒
質(MN1)と を混合することにより真皮代用物を調製し、この混合物
が、真皮代用物形成の間に、収縮し、栄養媒質を放逐す
るゲルを形成し、 (2)前項(1)で得られた真皮代用物を、抜出された
動物または人の試料からのケラチン合成細胞と共に培養
し、その表面におけるケラチン合成細胞の増殖を助長す
る条件を維持することで得られる表皮代用物のための基
質として用いる、 皮膚代用物を得る方法に関する。ケラチン合成細胞培養
の増大はケラチン合成細胞に接触させて、少くとも1つ
の媒質(MN1,MN2)を用いることにより助長される。こ
の方法はさらに、人または動物皮膚から抜出された少く
とも1つの毛胞または毛胞の断片を用いて、前記の基質
を培養すると云う事実により特徴ずけられる。未だ細胞
鞘の少くとも1部で取囲まれている毛胞または毛胞の断
片は、その中央長さ方向線がその基質の自由表面に対し
目に見える様に垂直であるように基質中に移植される。
繊維芽細胞を収縮細胞として用いてもよい。最善の結
果のためには、健康な人の供与者から得られ、注意深い
抗トリプシン性破壊によつて単層培養から集めた皮膚繊
維芽細胞を収縮細胞として用いるのが最もよい。
収縮性細胞培養用の好ましい栄養媒質は必須最低媒質
である。真皮の細胞外基質の成分を含有する、培養のた
めの最適媒質は少くとも幾らかのコラーゲン、特にタイ
プIコラーゲンを含有する。
好ましい製造方法を用いて、真皮代用物は次の段階 (a)動物または人間の源からソフト酸抽出によつて僅
に酸性のコラーゲン溶液を得る。このコラーゲンは例え
ばBioetica社によつて販売されている製品として商業的
に得てもよい。
(b)段階(a)で得られた溶液を、収縮性細胞および
栄養媒質(MN1)と混合する。この混合物を塩基を加え
て中和し、それから平坦な容器に流し込む。
(c)こうして得られたゲルを数日間収縮させる。
に従つて調製する。
栄養媒質(MN1)には次の好ましい処方が用いられ
る。
必須最低媒質 80〜100vol% 胎児犢血清 0〜20vol% 人型AB血清 0〜20vol% 抗菌剤 0〜1wt% 抗生剤 0〜10wt% 活性化化合物 0〜2wt% 非必須アミノ酸 0〜2wt% 移植は基質の自由表面から測つて0.1〜2mmの距離で基
質中に行つてもよい。好ましい移植物を得る方法は、抜
出された毛胞を、毛胞長約0.5〜5mmを維持するため細胞
鞘中に閉じ込められている区域で、中央長さ方向線に垂
直に切ることである。毛胞は毛根球を除去するため基部
に近いところで切るのが最もよい。その移植物は基質を
構成するゲルの収縮が初まる時に基質中に挿入すべきで
ある。
基質の培養に次いで、移植された基質を特定の期間T1
栄養媒質中に浸したままでおくのが最もよい。栄養媒質
(MN1)はその移植したものを覆うべきである。期間T1
は約5または6日間に選んでもよい。
期間T1が過ぎた時媒質(MN1)は媒質(MN2)で置き換
えるべきであり、それは真皮代用物の厚さの中のある水
準に達せしめるべきである。媒質(MN2)が所望の水準
に達することを確実にするために、真皮代用物は容器の
底の高くなつている支持グリツドにおかれるべきであ
る。その媒質(MN2)の水準はその支持グリツドがやつ
と覆れるが、形成しつつある皮膚代用物の上表面は覆れ
ないよう調節すべきである。
媒質(MN2)の次の処方を用いてもよい。
必須最低媒質 80〜100vol% 抗生剤および(または)抗菌剤 0〜10wt% 動物または人血清 0〜20vol% 発育因子 0〜0.5wt% 移植物は移植後期間T2の終点で基質から抜出すべきで
ある。期間T2は8〜13日であつてもよく、皮膚代用物は
真皮代用物中に挿入後期間T3が過ぎるまで培養媒質に触
れている様維持してもよい。期間T3は期間T2より長くあ
るべきであり、それによつて、ケラチン合成細胞がその
重要な分化を伴い、基質の上に発育し、基質全体を覆う
ようになる。
その基質は移植物を約0.5〜2.5cm離して均等に配列さ
せて用いることにより培養してもよい。期間T3は15日〜
数ケ月に選ぶべきである。
本発明はまた、表皮代用物で覆れた真皮代用物からで
きている皮膚代用物にも関する。真皮代用物は膜中に3
次元的に配列されている繊維芽細胞を含有するタイプI
コラーゲンゲルからなる膜である。その皮膚代用物は、
表皮代用物が、 (a)ラミニンとフイブロネクチンとタイプIVコラーゲ
ンと泡状天疱瘡抗原との膜の沈着物からなる基礎膜相当
物と (b)ヘミデスモソームにより前項(a)に記載の膜代
用物に附着する、柵状配列の基底層細胞と (c)第1の上基底層で始まり、67kDaの塩基性ケラチ
ンと56.5kDaの酸性ケラチンとを含有する上基底層の細
胞と (d)ケラトハイリンの顆粒、インボルクリン、トラン
スグルタミナーザ及びフイラグリンを含有する顆粒状細
胞と (e)自由表面近くに配列され、硫酸ドデシルナトリウ
ムと2−メルカプトエタノールとを用いて抽出した後
で、角質細胞の特性である角質の外包を作り、種種な層
にある細胞は橋小体により互に附着されている平坦で角
化されている細胞とを 含有する事により特徴づけられる。
最後に、本発明は、前記の方法に従つて形成されるこ
とで特徴づけられている皮膚代用物に関する。
第1図は全体を番号1で示されている頭皮からとつた
皮膚試料を示し、それに毛胞2を移植する。その毛胞は
3で全体を示している表皮中で発育する。その表皮は基
礎膜5で真皮4と分けられている。表皮中では4つの層
を区別してもよい。基礎膜から始つて皮膚表面に向い、
基底層6とマルピギー層7と粒状層8と角質層9とであ
る。
表皮の95%はケラチン合成細胞と呼ばれる細胞で成り
立つ、それは基底層から角質層へと分化を示している。
基底層6ははつきり平行六面体形をもつケラチン合成細
胞10の単一層でできている。これらの細胞は基礎膜5に
対し明らかに垂直である主軸の上に構造化されていて、
ヘミデスモソーム39でそれらの基部のこの膜に附着して
いる。マルピギー層7は基本的には多面体ケラチン合成
細胞11層の積み重りからなつている。マルピギー層7と
角質層9との間には粒状層8を構成する2〜3個の平ら
なケラチン合成細胞層がある。顆粒層8[第5図では8
a]の細胞はケラトハイアリンの顆粒、不活性膜の前駆
体たとえばインボルクリン、不活性膜形成用触媒として
のトランスグルタミナーゼ、及びその中で合成されるフ
イラグリンを含有する。この細胞が含有するこれらの成
分については文献『Developmental Biology(1989年)
Academic Press,Inc.発光)』第133巻第322〜335頁に詳
しく説明されている。最後に、角質層9は形は明らかに
6角で、死んだ、平らのそして均一に配列されている細
胞13の積み重りでなつている。
真皮4は、高分子例えばコラーゲン、ムコ多糖類、グ
リコアミノグリカンまたはフイブロネクチンからなる細
胞外基質15に浸されている繊維芽細胞14を含有する。
毛髪2は毛体16より成り立ち、それが表皮に植つてい
る部分は毛根球17で終つている。毛根球17の底部には皮
膚乳頭19をもつ空洞18がある。その空洞は孔20を通じて
真皮に開いている。表皮の基礎膜5の一部は毛根球17と
同様に毛髪2の毛体16を部分的につつんでいて、孔20は
開いたまま毛根球に付着している。基礎膜のこの部分は
この様にして、基底層のケラチン合成細胞10により外部
面に接している被包21を構成する。この被包はこの層と
毛髪との間に、マルピギー層中の多面体ケラチン合成細
胞11をつつみこんでいる。
本法の1つの段階で、次のようにして毛髪2の1部分
からなる移植物を調製する。即ち、毛髪をやつとこで感
染の危険なく容易にそして無痛で抜出する。この手続に
は医学専門家は必要がない。この方法で抜出した毛髪を
第2図に示す。
移植物を抜出している間に、基底層がやぶれて被包を
取りかこんでいる基底層から被包21が分離する。この点
で2つの可能性が起つてもよい。即ち、抜出の間基底層
が毛根球のところでちぎれ、毛髪の体16のみが抜出さ
れ、この場合は被包が表皮中に残る。あるいは基礎膜が
毛根球の上で、特に真皮と表皮とが出会つている点でち
ぎれ、この場合は、下の部分が被包21につつまれている
毛髪が抜出される。この第2の可能性のみが移植物調製
段階で実施される。被包がなく抜出された毛髪は使用さ
れない。抜出の間皮膚乳頭が表皮3中に残るとすれば、
抜出した毛髪2は繊維芽細胞も何んであれ皮膚汚染物も
含有しない。この最後の2つのものが、実際に、培養に
おける問題を起す要因である。さらに、皮膚乳頭は毛髪
の再発育とケラチン合成細胞10および11を含有する被包
21の再形成を起してもよい。それ故、毛胞とはケラチン
合成細胞の殆んど無制限の源を表わしている。
抜出された毛髪を、その被包21中につつみこまれてい
る区域で、第2図中AとBとで示してある区域で、中央
長さ方向線に垂直に切断する。ここでAB断片を長さ0.5m
mと5mmとの間にするため、Bは毛根球の上、AはBの上
に位置させる。
一方軟い末端は以下で説明するごとく、本法の以後の
段階で面倒なことになるかもしれない故に、毛根球17は
切りおとす。他方、毛根球についたままであるかもしれ
ない皮膚乳頭からの凡ての汚染の危険は除去される。こ
うして得られた移植物22はいつでも使用される。
移植物22を調製されていると同時に、本法の他の段階
も行われていて、それは、以後真皮代用物と云われる真
皮4構造相当物の調製である。これは以下に示す、公知
の手順に従つて行われる。
真皮および表皮を含む皮膚組織を人間供与者から取
る。それからこの断片を培養媒質、例えばSeromed Comp
anyにより販売され、その通常の組成を表1に示した
“必須最低媒質”中におかれた皿中に配列する。
皮膚繊維芽細胞はその皮膚組織から移動し、容器の底
に単一層に増殖する。
次に、微酸性タイプIコラーゲン溶液を調製する。そ
のコラーゲンはラツト尾部腱からソフト酸抽出により得
られている。
その微酸性コラーゲン溶液を、前記の如く単一層に培
養され、融合または準融合培養から注意深い抗トリプシ
ン性破壊によつて集められ、次に示す組成をもつ栄養媒
質(MN1)と接触している繊維芽細胞と混合する。
必須最低媒質 85〜90vol% 胎児犢血清または 10vol% 人AB血清 10vol% 非必須アミノ酸(表IIに示す) 1wt% ペニシリン 100単位/ml ストレプトマイシン 100g/ml アンホテリシンB 2.5g/ml ピルビン酸ナトリウム 1mM 混合物を0.1Nソーダ液を用いて中和し、第3図に示す
平らな容器23にあける。その混合物は非常に速にゲルを
固化する。
収縮する細胞である繊維芽細胞とゲルにされた栄養媒
質中に含有されるコラーゲン繊維との相互作用の結果、
ゲルの体積は減少し、栄養媒質は駆除され、真皮相当物
が形成される。ゲルの収縮は数日間続けさせ、その間
に、ゲル体積は少くとも20分の1に減少する。
繊維芽細胞は用いてもよい唯一の収縮細胞ではない。
用いてもよい他の細胞中には例えば横絞筋細胞と平滑筋
細胞と心筋細胞と血小板とがある。
同様にして前の例でタイプIコラーゲン溶液が細胞外
皮膚基質の成分として用いられたが、他の型のコラーゲ
ンも真皮代用物形成に用いるのに適当である。これらの
型のコラーゲンは、テロペプチドを持続している完全な
分子で成り立つていること推選する。タイプIコラーゲ
ンはこの群に属しているが、胎盤から抽出され、部分的
に酵素消化させた人間コラーゲンを挙げてもよい。
真皮相当物24を形成するゲルを調製した後、本法の次
の段階、その真皮代用物を用いての表皮の製作が開始さ
れる。
前記の如くして得られた移植物22を、ゲル収縮の初め
の数分の間に、中央長さ方向線がゲルの自由面から垂直
にのびるようにしてゲル中に挿入する。移植物22の挿入
のこの段階において、毛根球は、軟い部分がゲルへの挿
入を容易にしない故に困難を引起す。この理由のため、
毛根球は移植物調製の間に切り落してしまうことを推選
する。
真皮代用物24が形成されるゲル収縮段階の間移植物22
はゲル中の決つた場所にしつかりと保持される。第3図
は、幾つかの移植物が挿入されている真皮代用物24を示
している。事実、約0.5〜2.5cm離して均等に配列させて
置いてある移植物を用いて、形成段階の間に真皮代用物
を調製することができる。移植挿入後、真皮代用物24は
5〜6日間栄養媒質(MN1)25に浸したままでおく。こ
の培養媒質は第3図に示すごとく移植物を覆つている。
この段階において、小胞被包21中のケラチン合成細胞の
増殖が始まる。この時点で、移植物中におけるケラチン
合成細胞の半径方向および垂直方向への動きおよび真皮
代用物2の表面に向うケラチン合成細胞の拡大が観察さ
れてもよい。
ケラチン合成細胞の移動は真皮代用物の上の表皮代用
物26の形成と云うことになる。
両者1緒にして、真皮代用物24と表皮代用物26とが皮
膚代用物27を作り上げる。
この5〜6日間の終りに、媒質(MN1)を次のように
成立つている媒質(MN2)29と置換する。
必須最低媒質 85〜90vol% 抗生剤(ペニシリン、ストレプトマイシン、アンホテリ
シンB) 0〜10wt% 動物または人の血清 10vol% 発育因子(表皮発育因子、ヒドロコーチゾン、コレラ毒
素) 0〜0.5vol% 同時に、皮膚代用物27を、容器の底におかれたステン
レス鋼グリツド上に置く。このグリツドは、第4図に示
すごとく、皮膚代用物を培養血中空気と液体とが会う近
くに上げておく。媒質(MN2)の水準は、支持グリツド
がやつと覆れるが、形成の経過中の皮膚代用物27の上表
面は覆はないように調節する。発達しつつある皮膚代用
物を空気と接触させて置くこと、および真皮代用物によ
りケラチン合成細胞の栄養摂取を維持させることがケラ
チン合成細胞の分化を助長し、それ故、適当に構造化さ
れている皮膚代用物の形成を助長する。
8〜13日後、移植物を取り去り、発達している表皮代
用物は真皮代用物上に位置させたままでおく。移植物の
直径が小さい場合(約0.5mm)は、皮膚代用物から移植
物を抜き出すことによつて残る孔は閉じ、全表面に亘り
均一で、孔がなく、透過性でない皮膚代用物が残る。
移植物22を抜出後、皮膚相当物27は、ケラチン合成細
胞が真皮代用物を完全に覆うよう真皮代用物上でケラチ
ン合成細胞を発育しつづけさせる期間中、媒質(MN2)
と接触させておく。表皮代用物の発育は、1/10,000のナ
イル青染料水溶液を用いて上皮外皮を染色し、表皮代用
物の表面を測定して決定する。
皮膚代用物27の表面は真皮代用物中に挿入した移植物
の数と、真皮代用物の表面積との関数として変る。こう
して、直径約0.5mmの1つの移植物を用いると、10〜12
日後、約1cm2の表面積をもつ皮膚代用物が得られる。
勿論、約0.5〜2.5cm離し、均一に移植物を真皮代用物中
に挿入することによりより大きい表面積を得ることがで
きる。
本法の表皮発育段階が完了して皮膚代用物が得られ
る。第5図は表皮代用物26の部分的断面を示している。
手順に従つて、この断面はヘマラム−フロキシン−サフ
ランを用い次の染色を行う。
前記の方法に従つて作られた皮膚代用物27は、従つて
表皮代用物26で覆われた真皮代用物で作られている。真
皮相当物は膜中に繊維芽細胞を3次元的に配列させて含
有するタイプIコラーゲンゲルから形成される膜であ
る。第5図に示されている表皮代用物26は、ラミニンと
フイブロネクチンとタイプIVコラーゲンと泡状天疱瘡抗
原の層の沈着によりなる基礎膜相当物5aを含有する。基
礎膜相当物の上に、ヘミデスモソーム39で膜に付着して
いる。柵状配列のケラチン合成細胞10aが見られる。こ
のようにして、基底層代用物が観察される6a。また、基
底層6aの細胞10aから自由表面近くに配列されている平
らな細胞13aと漸進的に分化した細胞が観察されてもよ
い。橋小体は種種な層の細胞を結合する。角質層9aとマ
ルピギー層7aと粒状層8aとの代用物は真の人間皮膚の層
に非常によく似ている。
さらに、表皮代用物26のケラチン合成細胞はケラチン
繊維31を含有している。一般的に現在の技術の発達状態
での培養物および新に抜出した毛胞にはなく、末端分化
の指標である67kDaの塩基性ケラチンは、その補足物で
ある56.5kDaの酸性ケラチンの場合の如く、上基底層7a
と8a中で普通は合成されることが観察されてもよい。更
に、ケラチン67kDaは、正常の皮膚におけるがごとく上
基底層7a中で始め検出される。
フイラグリンはまた表皮相当物26、粒状層相当物8a中
にも存在する。それはその前駆体プロフイラグリンの蛋
白分解的成熟の結果である。電気泳動を用いると、フイ
ラグリンがプロフイラグリンのオリゴペプチド結合の水
準で適切に切断されていることが観察されてもよい。そ
れ故本発明の方法は人間ケラチン合成細胞中でのプロフ
イラグリンの成熟を考慮に入れてある。
それ故、このようにして形成させた皮膚代用物26はよ
く分化し、よく構造化されている。それはまた、厚さと
分化との点で均一でもある。
最後に、真皮代用物と表皮代用物との接着は優れてい
て、このようにして形成された皮膚代用物27の取扱いを
容易にしている。
【図面の簡単な説明】
第1図は毛胞が植つている皮膚試料(頭皮からの)部分
断面図である。 第2図は頭皮から抜出した後の第1図の毛髪の拡大断面
図である。 第3図は栄養媒質に浸した状態の皮膚代用物を示す断面
図である。 第4図は空気と接している状態の皮膚代用物の断面図で
ある。 第5図は本発明に従つて形成された皮膚代用物における
表皮相当物の部分断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ブラハム、シユルート フランス国アンテイーブ06600、シユマ ン・ド・ヴアル・ボスケ、アモー・ド・ ヴアル・ボスケ、ヴイラ 35 (72)発明者 イヴ・ミシエル、ダルモン フランス国アンテイーブ06600ヴエルジ エ・ド・ヴアル・コンスタンス、シユマ ン・ド・ラ・シユケツト 300番 (72)発明者 ダニエル、アツスリノー フランス国ヴアルボーヌ06560、シユマ ン・ド・ラ・トウール、ドメーヌ・ド・ ピエールフー、ラ・バステイード(番地 なし) (56)参考文献 特表 昭62−500435(JP,A) 特表 昭58−500695(JP,A) 特表 昭58−501817(JP,A) 生化学辞典,第1版,1984年,東京化 学同人,P.1021 Developmental Bio logy,Vol.133,(1989)P. 322−335

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)ラミニン、フイブロネクチン、タイ
    プIVコラーゲン及び泡状天疱瘡抗原から成る層で形成し
    た基礎膜相当物(5a)と、 (b)ヘミデスモソーム(39)によつて基礎膜相当物
    (5a)に接続した棚状に並ぶ基底層(6a)の細胞(10
    a)と、 (c)第1の上基底層(7a)で始まり、67kDaの塩基性
    ケラチンと56.5kDaの酸性ケラチンとを含有する上基底
    層(7a;8a)の細胞(11a;12a)と、 (d)ケラトハイアリンの顆粒、インボルクリン、トラ
    ンスグルタミナーゼ及びフイラグリンを含有する顆粒状
    細胞と、 (e)硫酸ドデシルナトリウム及び2−メルカプトエタ
    ノールを用いて抽出すると角膜細胞の角膜エンベロープ
    特性を与える、自由表面近くに配置した扁平な角化した
    細胞と を含み、異なる層の細胞はデスモソームにより接続した
    表皮相当物(26)により、繊維芽細胞をタイプIコラー
    ゲンゲル中に3次元的に配列して成るフイルム状の真皮
    相当物(24)を被覆して成る、皮膚代用物(27)。
JP63069890A 1987-03-26 1988-03-25 皮膚代用物 Expired - Lifetime JP2655269B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8704205 1987-03-26
FR878704205A FR2612938B1 (fr) 1987-03-26 1987-03-26 Procede d'obtention d'un equivalent de peau et equivalent de peau correspondant
FR8708604 1987-06-19
FR878708604A FR2612939B1 (fr) 1987-03-26 1987-06-19 Equivalent de peau

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6415041A JPS6415041A (en) 1989-01-19
JP2655269B2 true JP2655269B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=26225869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63069890A Expired - Lifetime JP2655269B2 (ja) 1987-03-26 1988-03-25 皮膚代用物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5667961A (ja)
EP (1) EP0285474B1 (ja)
JP (1) JP2655269B2 (ja)
AU (1) AU596508B2 (ja)
CA (1) CA1296259C (ja)
CH (1) CH694497A5 (ja)
DE (2) DE285474T1 (ja)
DK (1) DK164688A (ja)
ES (1) ES2004844T3 (ja)
FR (1) FR2612939B1 (ja)
NO (1) NO881348L (ja)
NZ (1) NZ223827A (ja)
PT (1) PT87085B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100953849B1 (ko) 2006-07-13 2010-04-20 로레알 기질 세포로부터 수득된 착색시킬 수 있는 표피 등가물,제조 방법 및 용도

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2612938B1 (fr) * 1987-03-26 1989-06-23 Cird Procede d'obtention d'un equivalent de peau et equivalent de peau correspondant
IL94611A (en) * 1989-06-05 1994-12-29 Organogenesis Inc Medium for cell cultures containing insulin or growth factor similar to insulin, transferrin or iron ion, triiodothyronine or thyroxine and method of use
US5106949A (en) * 1989-09-15 1992-04-21 Organogenesis, Inc. Collagen compositions and methods for preparation thereof
IL95429A (en) * 1989-09-15 1997-09-30 Organogenesis Living tissue equivalents comprising hydrated collagen lattice and a collagen gel and their production
GB8928634D0 (en) * 1989-12-19 1990-02-21 Unilever Plc Method of testing
WO1991016010A1 (en) * 1990-04-24 1991-10-31 Mark Eisenberg Composite living skin equivalents
US5256418A (en) * 1990-04-06 1993-10-26 Organogenesis, Inc. Collagen constructs
FR2667246A1 (fr) * 1990-10-02 1992-04-03 Imedex Biomateriau a base de collagene et des applications.
EP0655910A4 (en) * 1992-07-29 1996-02-28 Univ Washington USE OF A POCKET FOR THE IMPLANTATION OF LIVING CELLS.
DE69310339T2 (de) * 1993-02-19 1997-08-21 Philippe Djian Präparate, die Corneozyt Proteine enthalten
US5616500A (en) * 1993-04-30 1997-04-01 The United States Of America As Represented By The Department Of Health & Human Services Trichohyalin and transglutaminase-3 and methods of using same
US6334872B1 (en) 1994-02-18 2002-01-01 Organogenesis Inc. Method for treating diseased or damaged organs
FR2745088B1 (fr) * 1996-02-15 1998-04-10 Oreal Procede pour tester une substance eventuellement active dans le domaine capillaire
EP1054998A1 (en) 1998-01-20 2000-11-29 Pericor Science, Inc. Transglutaminase linkage of agents to tissue
EP1082057B1 (en) 1998-06-05 2009-02-25 Organogenesis Inc. Bioengineered tubular graft prostheses
AU754838B2 (en) * 1998-06-05 2002-11-28 Organogenesis Inc. Bioengineered flat sheet graft prostheses
AU753773B2 (en) * 1998-06-05 2002-10-31 Organogenesis Inc. Bioengineered vascular graft prostheses
AU763724B2 (en) * 1998-06-05 2003-07-31 Duke University School Of Medicine Bioengineered vascular graft support prostheses
BR9915476A (pt) * 1998-11-19 2002-01-02 Organogenesis Inc Construtos de tecidos feitos por bioengenharia e métodos para a sua produção e utilização
FR2786092B1 (fr) 1998-11-20 2002-11-29 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
US6454787B1 (en) 1998-12-11 2002-09-24 C. R. Bard, Inc. Collagen hemostatic foam
US6361551B1 (en) 1998-12-11 2002-03-26 C. R. Bard, Inc. Collagen hemostatic fibers
US6884427B1 (en) * 1999-02-08 2005-04-26 Aderans Research Institute, Inc. Filamentary means for introducing agents into tissue of a living host
WO2000047129A2 (en) * 1999-02-11 2000-08-17 The General Hospital Corporation Microfabricated membranes and matrices
US6746485B1 (en) * 1999-02-18 2004-06-08 St. Francis Medical Technologies, Inc. Hair used as a biologic disk, replacement, and/or structure and method
EP1290145B1 (de) 2000-05-31 2005-11-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Dreidimensionales hautmodell
AU7920901A (en) * 2000-08-08 2002-03-04 Bioamide Inc Scaffolds for tissue engineered hair
EP1320390A2 (en) * 2000-09-18 2003-06-25 Organogenesis Inc. Bioengineered flat sheet graft prosthesis and its use
US20040068284A1 (en) * 2002-01-29 2004-04-08 Barrows Thomas H. Method for stimulating hair growth and kit for carrying out said method
US7597885B2 (en) * 2004-03-26 2009-10-06 Aderans Research Institute, Inc. Tissue engineered biomimetic hair follicle graft
AR050212A1 (es) * 2004-08-13 2006-10-04 Aderans Res Inst Inc Organogenesis a partir de celulas disociadas
FR2889808B1 (fr) 2005-08-17 2011-07-22 Oreal Utilisation de l'acide 8-hexadecene-1,16-dicarboxylique comme agent de soin destine a favoriser la cohesion de la couche cornee
US20070148138A1 (en) * 2005-11-22 2007-06-28 Aderans Research Institute, Inc. Hair follicle graft from tissue engineered skin
AR057628A1 (es) * 2005-11-22 2007-12-05 Aderans Res Inst Inc Injertos capilares derivados de cabello extirpado
US8105380B2 (en) * 2006-10-23 2012-01-31 Stemedica Cell Technologies, Inc. Cellular scaffold
US8709081B2 (en) 2006-10-23 2014-04-29 Stemedica Cell Technologies, Inc. Cellular scaffold
US7985537B2 (en) * 2007-06-12 2011-07-26 Aderans Research Institute, Inc. Methods for determining the hair follicle inductive properties of a composition
FR2967163A1 (fr) 2010-11-05 2012-05-11 Centre Nat Rech Scient Procede in vitro ou ex vivo pour la maintenance en survie et la generation ou reconstruction d'un epiderme
US8691951B2 (en) 2011-02-14 2014-04-08 Japan Institute Of Leather Research Type I-type IV collagen hybrid gel
EP2489375B1 (en) * 2011-02-16 2015-04-08 Japan Institute of Leather Research Type I-type IV collagen hybrid gel
JP2012205516A (ja) 2011-03-29 2012-10-25 Osaka Univ 人工皮膚モデルの製造方法、及び人工皮膚モデル
FR2976001B1 (fr) 2011-05-30 2014-10-31 Oreal Modele de cuir chevelu reconstruit et procede de screening de molecules actives
US9644177B2 (en) * 2012-07-12 2017-05-09 Board Of Regents, The University Of Texas System Extracellular matrix films and methods of making and using same
WO2014038599A1 (ja) * 2012-09-04 2014-03-13 国立大学法人大阪大学 人工皮膚組織、人工皮膚モデル及びそれらの製造方法
US9545302B2 (en) 2013-11-20 2017-01-17 Dermagenesis Llc Skin printing and auto-grafting
FR3033697B1 (fr) * 2015-03-17 2020-03-27 Universite Pierre Et Marie Curie (Paris 6) Suspensions de collagene injectables, leur procede de preparation et leurs utilisations, notamment pour la formation de matrices denses de collagene
FR3041974B1 (fr) * 2015-10-02 2017-12-22 Isp Investments Inc Equivalent de derme comprenant des cellules de type skp, son procede de preparation et ses utilisations
FR3054449B1 (fr) 2016-07-29 2018-08-31 L'oreal Equivalent de peau a compartiments dermiques juxtaposes distincts
FR3071512B1 (fr) 2017-09-28 2022-02-25 Oreal Signatures moleculaires de trois sous-populations de fibroblastes dermiques et equivalent de derme comprenant une de ces sous-populations
FR3111904B1 (fr) 2020-06-30 2022-10-21 Oreal Bioencre pour bioimpression d’un modèle de jonction dermo-épidermique invaginée
EP4159250A1 (en) * 2021-09-30 2023-04-05 Korea University Research and Business Foundation Method of enhancing structural integrity of epidermis in culture of reconstructed human skin
LU502391B1 (en) 2022-06-28 2024-01-09 Univerza V Mariboru A complex in vitro model of human skin, a process for preparation and use thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4539716A (en) * 1981-03-19 1985-09-10 Massachusetts Institute Of Technology Fabrication of living blood vessels and glandular tissues
US4458678A (en) * 1981-10-26 1984-07-10 Massachusetts Institute Of Technology Cell-seeding procedures involving fibrous lattices
US4485096A (en) * 1982-02-26 1984-11-27 Massachusetts Institute Of Technology Tissue-equivalent and method for preparation thereof
US4485097A (en) * 1982-05-26 1984-11-27 Massachusetts Institute Of Technology Bone-equivalent and method for preparation thereof
US4604346A (en) * 1984-10-09 1986-08-05 Massachusetts Institute Of Technology Skin-equivalent prepared by the use of punch biopsy
JPS62246371A (ja) * 1986-04-19 1987-10-27 株式会社 高研 人工皮膚及びその製造方法
FR2612938B1 (fr) * 1987-03-26 1989-06-23 Cird Procede d'obtention d'un equivalent de peau et equivalent de peau correspondant

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Developmental Biology,Vol.133,(1989)P.322−335
生化学辞典,第1版,1984年,東京化学同人,P.1021

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100953849B1 (ko) 2006-07-13 2010-04-20 로레알 기질 세포로부터 수득된 착색시킬 수 있는 표피 등가물,제조 방법 및 용도
KR20100068339A (ko) * 2006-07-13 2010-06-23 로레알 기질 세포로부터 수득된 착색시킬 수 있는 표피 등가물, 제조 방법 및 용도

Also Published As

Publication number Publication date
AU596508B2 (en) 1990-05-03
ES2004844A4 (es) 1989-02-16
EP0285474B1 (fr) 1992-12-09
CH694497A5 (fr) 2005-02-28
EP0285474A1 (fr) 1988-10-05
DK164688D0 (da) 1988-03-25
DK164688A (da) 1988-09-27
FR2612939B1 (fr) 1989-06-23
CA1296259C (fr) 1992-02-25
PT87085A (pt) 1988-04-01
ES2004844T3 (es) 1993-05-16
NO881348L (no) 1988-09-27
DE3876469T2 (de) 1993-04-15
NO881348D0 (no) 1988-03-25
JPS6415041A (en) 1989-01-19
FR2612939A1 (fr) 1988-09-30
NZ223827A (en) 1989-10-27
PT87085B (pt) 1992-07-31
DE3876469D1 (de) 1993-01-21
AU1374288A (en) 1988-09-29
DE285474T1 (de) 1990-03-01
US5667961A (en) 1997-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2655269B2 (ja) 皮膚代用物
JP2733838B2 (ja) 皮膚代用物の製造方法とその得られた皮膚代用物
RU2135191C1 (ru) Композиционный эквивалент живой кожи, способ его получения, тест-набор
US5015584A (en) Epidermal graft system
CN100503814C (zh) 一种用于治疗皮肤缺损的可移植性产品的制备方法
US7419661B2 (en) Dermal sheath tissue in wound healing
US20070269792A1 (en) Cross-linked collagen matrix for producing a skin equivalent
JPH11503946A (ja) ヒアルロン酸誘導体を基本とするバイオ適合性物質を支持体として含む人工皮膚
JP2004505614A (ja) 三次元皮膚モデル
US20200078492A1 (en) Process for obtaining a functional dermal substitute of decellurized amniotic membrane from the placenta combination with keratinocytes and its use as an agent for tissue regeneration of the skin
Shukla et al. Acellular dermis as a dermal matrix of tissue engineered skin substitute for burns treatment
KR20010072553A (ko) 살아있는 키메릭 피부 대체물
EP0980270B1 (en) Dermal sheath tissue in wound healing
JP4454844B2 (ja) 真皮鞘組織から成る遺伝子治療媒体
KR101974672B1 (ko) 재현된 두피 모델 및 활성 분자 스크리닝 방법
CN1071568A (zh) 复合的活的皮肤等同物
TWI248357B (en) The preparation process of living human dermal and skin substitutes
AU632693C (en) Composite living skin equivalents
JPS59501298A (ja) 骨同等物およびその製造法
IE913512A1 (en) Composite living skin equivalents

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 11