JP2654092B2 - 製薬組成物 - Google Patents

製薬組成物

Info

Publication number
JP2654092B2
JP2654092B2 JP63141872A JP14187288A JP2654092B2 JP 2654092 B2 JP2654092 B2 JP 2654092B2 JP 63141872 A JP63141872 A JP 63141872A JP 14187288 A JP14187288 A JP 14187288A JP 2654092 B2 JP2654092 B2 JP 2654092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
pharmacologically active
methyl
hydroxy
enantiomers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63141872A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6413024A (en
Inventor
ジヨン・マイケル・パウエルチヤク
ジエイムズ・ロナルド・ローター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AMERIKAN SAIANAMITSUDO CO
Original Assignee
AMERIKAN SAIANAMITSUDO CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMERIKAN SAIANAMITSUDO CO filed Critical AMERIKAN SAIANAMITSUDO CO
Publication of JPS6413024A publication Critical patent/JPS6413024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2654092B2 publication Critical patent/JP2654092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は薬理学的に活性なキラル化合物の活性鏡像異
性体の経皮投与に関するものである。
発明の背景 経皮放出系は局所治療効果とは異なるような組織的治
療効果を達成するために皮膚を通じて薬剤を投与するよ
うに皮膚に塗る製薬組成物である。
薬物が治療的な血漿濃度を与えるためには低過ぎる経
皮流束を示す場合には、経皮流束を増大させるための増
進剤を用いることができる。流束増進剤は、薬物の経皮
流束を増大させるために薬物と組合わせて皮膚に塗る物
質、通常は薬剤又は賦形剤である。増進剤は、皮膚の障
壁性を破壊することによつて又は皮膚中の薬物の分配挙
動を変化させることによつて、機能するものと思われ
る。
増進剤を用いるか用いないかにかかわらず、治療的な
血漿濃度を達成するために十分な薬物吸収を経皮投与が
提供できるかどうかを決定するものは経皮流束速度であ
る。この速度は、皮膚中における薬物の分子拡散性、分
配係数及び溶解度の関数である。
本発明者は、ある種の薬理学的に活性なキラル化合物
は、分割した純粋な鏡像異性体としては又は不均衡な量
で一つの鏡像異性体を含有する鏡像異性体の混合物とし
て投与することができ且つ同一の経皮放出系を用いる同
一化合物のラセミ変態の経皮投与におけるよりも実質的
に高い流束が認められるということを見出した。鏡像異
性体に関して言及する場合には、それは、きわめて僅か
な量の他の鏡像異性体を含有していてもよい、実質的に
純粋な鏡像異性体をも包含するものとする。
かくして、本発明の第一の目的は薬理学的に活性なキ
ラル化合物の一鏡像異性体又は薬理学的に活性なキラル
化合物の一方の鏡像異性体の不均衡な量を含有する鏡像
異性体の混合物及び皮膚に対して使用するときに高い流
束を与える流束増進剤から成る組成物を提供することに
ある。
薬理学的に活性なキラル化合物の一鏡像異性体又は不
均衡な量の一鏡像異性体を含有する薬理学的に活性な組
成物を経皮的に投与するための新規方法を提供すること
もまた本発明の一目的である。
本発明書及び特許請求の範囲中で用いるときに、鏡像
異性体混合物の用語は、何らかの割合で二つの鏡像異性
体を含有する混合物を定義するために用いる。ラセミ変
態の用語は、半分が他の半分の鏡像であるキラルな分子
の集合物を定義するために用いる。固体状態において
は、鏡像異性体混合物は、(1)ラセミ集成体、(2)
ラセミ化合物又は(3)固溶体として、分類することが
できる。この分類は、参考として挙げる、H.W.B.ルーゼ
ブーム、ツアイトシユリフト ヒユルフイジカールツシ
エ ヒエミー、28、484(1987);H.マリサー、ケエミツ
シエ ベリヒテ、90、307(1957)及びエリール、E.L.,
炭素化合物の立体化学、マツクグローヒル ブツク社、
NY1962、第4章31〜86頁中に認められる。鏡像異性体の
不均衡な混合物という用語は(+)及び(−)鏡像異性
体の50:50以外の比を有する鏡像異性体混合物を包含す
るものとする。好適な不均衡混合物は重量で約55:45及
び45:55部の(+)及び(−)鏡像異性体を有してい
る。
発明の要約 本発明は、薬理学的に活性なキラル化合物の(+)又
は(−)鏡像異性体あるいは薬理学的に活性な化合物の
鏡像異性体の不均衡混合物及び経皮吸収のための流束増
進剤を含有する、新規組成物を提供する。
上記組成物を用いる薬理学的に活性なキラル化合物の
新規投与方法をも開示する。
発明の詳細な説明 本発明者は、比較的少ない量のある種の薬理学的に活
性なキラル化合物の薬理学的に活性な鏡像異性体を含有
する組成物を皮膚に対して使用するときに、流束がラセ
ミ変態の経皮投与によつて得られる吸収速度よりも高く
なるということを見出した。
本発明の範囲内の薬理学的に活性な化合物は、それに
対するラセミ変態が73℃以上において固体であるもので
あり、且つその場合にラセミ変態が一鏡像異性体又は不
均衡な量の鏡像異性体を含有する鏡像異性体混合物より
も高い融点を有している。
一般に、ラセミ変態は鏡像異性体又は不均衡な量の鏡
像異性体を含有する何らかの鏡像異性体混合物よりも少
なくとも5〜10℃高い融点を有していなければならな
い。融点は、参考としてここに挙げる、ワイレンら、
“鏡像異性体ラセミ体及びその分割”、ジヨーンワイリ
アンドサンズ、ニユーヨーク(1981)に従つて測定する
ことができる。
場合によつては、共融点を示す不均衡な量の鏡像異性
体を含有する鏡像異性体混合物を選択することが有利で
ある。これは、比較的低い融点の組成物が増大した径皮
流束を示すという理由で、有利である。
本発明の実施において用いることができる適当な化合
物はエフエドリン、3−ヒドロキシ−N−メチル−モル
フイナン、プロポキシフエン、1,4−ジヒドロピリジン
キラル化合物及び、特に、薬理学的に活性な鏡像異性体
の形態にある、式; の化合物を包含するのが、式中で R1は一つ以上の適当な置換基を有していてもよいアリ
ール又は複素環式基であり、 R2及びR3はそれぞれ、同一又は異なる、エステル化し
たカルボキシであり、且つ R4及びR5はそれぞれ水素;シアノ;低級アルキル;又
は置換基がシアノ、ヒドロキシ、アシロキシ、ヒドロキ
シイミノ、ヒドラジノ、低級アルコキシイミノ、ヒドロ
キシ(低級)アルキルイミノ、N′又はN′,N′−ジ
(低級)アルキルアミノ(低級)アルキルイミノ、ヒド
ラジノ、ヒドロキシ(低級)アルキルアミノ、N′−又
はN′,N′−ジ(低級)アルキルアミノ(低級)アルキ
ルアミノ、ヒドロキシ、低級アルキル又はヒドロキシ
(低級)アルキルを有していてもよい5又は6員飽和N
−含有複素環式基、又はオキソ、この場合にはそれによ
つて生じたカルボニルが適当な保護基によつて保護して
あつてもよい、である置換した低級アルキルであり;但
しR4とR5の中の一方が水素又は低級アルキルであるとき
は、他方は常にシアノ又は該置換した低級アルキルであ
ることを要し、且つR4とR5が水素又は低級アルキルでは
ない場合には、それらの両者はシアノ及び該置換した低
級アルキルであることを要し、 あるいはR4は水素又は低級アルキルであり且つR3とR5
が結合して式 の基を形成し、ここでR6は水素又はメチルであり且つR7
は2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル又は2−ヒドロ
キシエチルである。
本明細書及び特許請求の範囲中に示す一般式の記号の
定義において用いる用語は次の意味を有している: アルキレン、アルキル及びアルケニルに関して使用す
る“低級”の用語は1又は2〜8の炭素原子を有するも
のを意味する。
アリール及びアリール部分はフエニル、ナフチル、キ
シリル、トリル、メシチル、クメニルなどとすることが
でき、それらは一つ以上の適当な置換基を有することが
できる。適当な置換期基の好適例はハロゲン、ニトロ、
ヒドロキシ、ハロ(低級)−アルキル、低級アルコキ
シ、低級アルケニロキシ、シアノ、低級アルコキシカル
ボニル又は低級アルキルスルフアモイルである。ハロゲ
ン又はハロ部分はふつ素、塩素、臭素又はよう素であ
る。
低級アルキレン部分は、たとえば、メチレン、エチレ
ン、メチルメチレン、トリメチレン、プロピレン又はテ
トラメチレンのような直鎖又は枝分れの、飽和した二価
の炭化水素鎖を有することができる。
低級アルキル及び低級アルキル部分は、たとえばメチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブ
チル、t−ブチル、ペンチル、ネオペンチル、ヘキシ
ル、ヘプチル又はオクチルのような直鎖又は枝分れの、
飽和した炭化水素鎖を有することができる。
低級アルコキシ及び低級アルコキシ部分はメトキシ、
エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、t
−ブトキシ及びペンチロキシとすることができる。
ハロ(低級)アルキル部分はモノ−ハロ(低級)−ア
ルキル、たとえば、クロロメチル、ブロモメチル又はク
ロロプロピル;ジ−ハロ(低級)アルキル、たとえば、
1,2−ジクロロエチル、1,2−ジブロモエチル又は2,2−
ジクロロエチル;及びトリ−ハロ(低級)アルキル、た
とえばトリ−フルオロメチル又は1,2,2−トリクロロエ
チルとすることができる。
低級アルケニル及び低級アルケニル部分は、たとえ
ば、ビニル、アリル、ブテニル、ブタジエニル又はペン
タ−2,4−ジエニルのような、一つ以上の二重結合を有
する直鎖又は枝分れ炭化水素鎖とすることができる。
アシル及びアシル部分は、たとえば、ホルミル、アセ
チル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリ
ル、イソバレリル、ピバロイルのような低級アルカノイ
ル、置換した低級アルカノイル、たとえば;カルボキシ
(低級)−アルカノイル、たとえば低級アルコキシカル
ボニル(低級)アルカノイルのようなエステル化したカ
ルボキシ(低級)アルカノイル、ノルN,N−ジ−置換ア
ミノ(低級)アルカノイルのようなノルN,N−ジ置換ア
ミノ(低級)アルカノイル(たとえば、N−メチル−
(又はN,N−ジ−エチル)アミノアセチル、1(又は
2)−[N−エチル(又はN,N−ジエチル)アミノ]−
プロピオニルあるいは1(又は2)−[N−メチル−N
−エチルアミノ]プロピオニル)又はN−低級アルキル
−N−アラ(低級)アルキルアミノ(低級)アルカノイ
ル(たとえば、1−(又は2)−[N−メチル−N−ベ
ンジルアミノ]プロピオニル)又はアリーロキシ−(低
級)アルカノイル、たとえばフエノキシアセチル、トリ
ルオキシアセチル、2(又は3又は4)−クロロフエノ
キシアセチル、2−[2−(又は3又は4)−クロロフ
エノキシ]−プロピオニル、2(又は3又は4)−ニト
ロフエノキシアセチル又は2(又は3又は4)−メトキ
シフエノキシアセチル;アロイル、たとえばベンゾイ
ル、ナフトイル又はトルオイルなどとすることができ
る。
低級アルコキシカルボニル部分はメトキシカルボニ
ル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソ
プロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、t−ブト
キシカルボニルなどとすることができる。
低級アルキルスルフアモイル部分はメチルスルフアモ
イル、エチルスルフアモイル、プロピルスルフアモイ
ル、イソプロピルスルフアモイル、ブチルスルフアモイ
ル、ペンチルスルフアモイルなどとすることができる。
R1で示す複素環式基は窒素原子、硫黄原子及び酸素原
子から選択した一つ以上のヘテロ原子を含有する方向族
複素環式基、たとえば、チエニル、フリル、ピロリル、
チアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジ
ル、ピリミジニル、キノリル、イソキノリル、ベンゾチ
エニル、インドリル又はプリニルとすることができる。
R2及びR3で示すエステル化したカルボキシ基は低級ア
ルコキシカルボニル、たとえばメトキシカルボニル、エ
トキシカルボニル、プロポキシカルボニル、ブトキシカ
ルボニル、t−ブトキシカルボニル;ハロ(低級)アル
コキシカルボニル、たとえば上記の低級アルコキシカル
ボニルのハロ類似体(たとえば、2−ブロモエトキシカ
ルボニル)、2−クロロエトキシエルボニル、2(又は
3)−クロロプロポキシカルボニル、2(又は3)−ブ
ロモプロポキシカルボニル、2,2−ジクロロエトキシカ
ルボニル又は2,2,2−トリクロロエトキシカルボニ
ル);ヒドロキシ(低級)−アルコキシカルボニル、た
とえば2−ヒドロキシエトキシカルボニル又は2(又は
3)−ヒドロキシプロポキシカルボニル;低級アルコキ
シ(低級)アルコキシカルボニル、たとえば2−メトキ
シエトキシカルボニル、2−エトキシエトキシカルボニ
ル又は2(又は3)−メトキシ(又はエトキシ)−プロ
ポキシカルボニル;アリーロキシカルボニル、たとえば
フエノキシカルボニル、トリルオキシカルボニル、キシ
ロキシカルボニル又はp−クロロフエノキシカルボニ
ル;アラ(低級)アルコキシカルボニルたとえばベンジ
ロキシカルボニル、p−ブロモベンジロキシカルボニ
ル、q−メトキシベンジロキシカルボニル又はフエネチ
ルオキシカルボニル;アラ(低級)アルコキシ(低級)
−アルコキシカルボニル、たとえば2−(ベンジルオキ
シ)エトキシカルボニル又は2(又は3)−(ベンジロ
キシ)プロポキシカルボニル;アリールオキシ(低級)
アルコキシカルボニル、たとえば2−(フエノキシ)エ
トキシカルボニル又は2(又は3)−(フエノキシ)−
プロポキシカルボニル;ノルN,N−(シ)−置換アミノ
(低級)−アルコキシカルボニル、たとえばノルN,N−
(ジ)−(低級)−アルキルアミノ(低級)アルコキシ
カルボニル(たとえば、1(又は2)−[N−メチル
(又はN,N−ジメチル)アミノ]エトキシカルボニル、
1(又は2)−[N−エチル(又はN,N−ジメチル)ア
ミノ]エトキシカルボニル又は1(又は2)−N−メチ
ル−N−エチルアミノ)エトキシカルボニル又は低級ア
ルキル−N−アラ(低級)アルキルアミノ(低級)アル
コキシカルボニル(たとえば、2−(N−メチル−N−
ベンジルアミノ)エトキシカルボニル)などとすること
ができ、且つさらにR2及びR3は同一であつても異なって
いてもよい。
オキソで置換した低級アルキルは、たとえば、ホルミ
ル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリ
ル、バレリル、イソバレリル又はピバロイルのような低
級アルカノイル及びたとえばホルミルメチル、アセトニ
ル、2−ホルミルエチル、3−ホルミルプロピル又はブ
チルメチルのような低級アルカノイル(低級)アルキル
を包含する。それらのカルボニル基は適当な保護基によ
つて置換してあつてもよく、かくして本発明における保
護したカルボニル基は、カルボニルに対して一般的に用
いられる保護基でカルボニル基を保護することによつて
与えた基を意味する。このような保護したカルボニル基
の適当な例はアセタール、環状アセタール、チオアセタ
ール、環状チオアセタール、環状モノチオアセタール又
はアシラール形の基である。このような保護したカルボ
ニル基を含有する低級アルキル基の例は、ジエム−ジ−
(低級)−アルコキシ(低級)アルキル(たとえば、ジ
メトキシメチル、1,1−ジメトキシエチル、ジエトキシ
メチル、ジロポキシメチル、2,2−ジエトキシエチル又
は2,2−ジエトキシプロピル;ジエム−低級アルキレン
ジオキシ(低級)アルキル(たとえば、1,3−ジオキソ
ラン−2−イル、2−メチル−1,3−ジオキソラン−2
−イル、4−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル、
4,5−ジメチル−1.3−ジオキソラン−2−イル、1,3−
ジオキサン−2−イル、2−メチル−1,3−ジオキサン
−2−イル、1,3−ジオキソラン−2−イル−メチル、
2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル−メチル又
は3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)プロピル);
ジエム−ジ−(低級)アルキルチオ(低級)−アルキル
(たとえば、ジメチルチオメチル、1,1−ジメチルチオ
エチル、ジエチルチオメチル又は2,2−ジエチルチオエ
チル);ジエム−低級アルキレンジチオ(低級)アルキ
ル(たとえば、1,3−ジチオラン−2−イル、2−メチ
ル−1,3−ジオチラン−2−イル、4−メチル−1,3−ジ
チオラン−2−イル、4,5−ジメチル−1,3−ジオチラン
−2−イル、1,3−ジチアン−2−イル、2−メチル−
1,3−ジアチン−2−イル、1,3−ジオチラン−2−イル
−メチル、2−メチル−1,3−ジチオラン−2−イルメ
チル又は3−(1,3−ジチオラン−2−イル)プロピ
ル);及びジエムージ(低級)アルカノイルオキシ(低
級)−アルキル(たとえば、ジアセトキシメチル、1,1
−ジアセトキシメチル、ジプロピオニルオキシメチル又
は2,2−ジプロピオニロキシエチル);5又は6−員飽和
1−オキサ−3−チオ複素環式−1−イル−(低級)ア
ルキル(たとえば、1,3−オキサチオラン−2−イル、
2−メチル−1,3−オキサチオラン−2−イル、4−メ
チル−1,3−オキサチオラン−2−イル、4,5−ジメチル
−1,3−オキサチオラン−2−イル、1,3−オキソチアン
−2−イル、2−メチル−1,3−オキソチアン−2−イ
ル、1,3−オキサチオラン−2−イルメチル、2−メチ
ル−1,3−オキサチオラン−2−イルメチル又は3−
(1,3−オキサチオラン−2−イル)プロピル)であ
る。
5又は6員飽和N−含有複素環−1−イル)基は、窒
素、硫黄及び酸素原子から選んだ一つ以上の追加のヘテ
ロ原子を含有するもの、たとえばピロリジン−1−イ
ル、ピペリジノ、イミダゾリジン−1−イル、モルホリ
ノ又はチオモルホリノであつてもよく、且つ場合によつ
てはそれはヒドロキシ、低級アルキル又は、たとえば、
ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロ
キシプロピル又は3−ヒドロキシプロピルのようなヒド
ロキシ(低級)アルキルで置換してあつてもよい。
低級アルコキシイミノ、N′−又はN,N′−ジ−(低
級)アルキルアミノ(低級)アルキルイミノヒドロキシ
(低級)−アルキルアミノ、N′−又はN′,N′−ジ
(低級)アルキルアミノ(低級)アルキルアミノ及びヒ
ドロキシ(低級)アルキルアミノのそれぞれのその他の
用語は、それらに対する用語についての上記の実施を随
意に適用することによつて明確に定義できる。(+)又
は(−)鏡像異性体は、ラセミ化合物のキラルクロマト
グラフイーにより又はその他の手段によるというよう
な、標準的な方法を用いて取得することができる。
好適な化合物はニルバジピンである。
本発明の組成物は流束増進剤を薬物と混和することに
よつて調製することができる。薬物の濃度は特定の薬物
と特定の増進剤に依存する。一般に薬物の飽和溶液に至
るまでの溶液を使用することができる。所望するなら
ば、流束増進剤及び薬物を経皮パツチ中に配置すること
ができる。加うるに、たとえば、ゲル化剤、たとえば、
ヒドロキシプロピルセルロース;粘稠付着剤;高分子添
加剤、たとえばシツクナー;加工助剤;安定剤;防腐
剤;紫外吸収剤;酸化防止剤;増粘剤などのような、そ
の他の成分を加えることができる。
本発明の化合物の径皮投与において使用するための適
当な賦形剤は、この分野の専門家によつて選択すること
ができる。所望するならば、薬物の治療水準の達成のた
めに流束増進剤を用いることができる。上記の1,4−ジ
ヒドロピリジン類の場合には、適当な流束増進剤は、C
12〜C15脂肪酸とC1〜C6直鎖及び枝分れ鎖アルコールに
よるエステル;式 R8OOC(CH2)nCOOR9 式中でnは2〜8の整数であり;R8及びR9は同一であ
つても異なつていてもよく且つC2〜C12直鎖及び枝分れ
鎖アルコールから成るグループから選択する、 の脂肪族ジカルボン酸のジエステル;及び式: 式中でR10はC7〜C13直鎖又は枝分れ鎖アルキル又はア
ルケニル基であり、R11及びR12は同一又は異なるもので
あり且つ−CH2CH2OH及び−CH2CHOHCH3及び水素から選択
する、 の化合物;ベンジルアルコール、2−フエニルエタノー
ル、エタノール又はエチルアルコールとのそれらの混合
物から成るグループから選択することができる。
C12〜C18脂肪酸はラウリン酸、トリデカン酸、ミリス
チン酸、ペンタデカン酸、パルミチン酸、マーガリン
酸、ステアリン酸などを包含する。直鎖及び枝分れ鎖ア
ルコールはメタノール、エタノール、n−プロパノー
ル、i−プロパノール、n−ペンタノール、n−ヘキサ
ノールなどを包含する。
式: の化合物は、R10がカプリル、ウンデカニル、ラウリ
ル、3−オクテニル、4−デセニル、9−デセニル又は
トリデセニルであり且つR11及びR12がエチルヒドロキシ
又はプロピルヒドロキシであるものを包含する。化合物
N,N−ジエチル−ヒドロキシラウラミドが好適である。
エタノールは流束を変化させるために十分な濃度で使
用することができる。それは全流束増進剤の10〜95%を
占めることができる。流束増進剤の熱力学的な作用を制
御するために軽鉱油又はシリコーンを使用することがで
きる。有用なシリコーンはポリジメチルポリシロキサン
を包含する。このような物質の量を変化させることによ
つて特定の流束増進剤からの薬物の吸収の速度を変える
ことができる。
たとえば、流束増進剤単独又は他の添加剤との組合わ
せから成る組成物の残部と共に重量で0.01〜50%のニル
バジピンを包含する組成物を準備し且つ使用することが
できる。
好適実施形態の説明 以下の実施例は本発明を例証するものである。これら
の実施例は何ら特許請求の範囲を制限することを意図す
るものではない。
実施例 例として、異なる溶剤中のニルバジピンのラセミ変態
及び(+)鏡像異性体の、32℃におけるmg/ml単位での
溶解度を示す。
ニルバジピンのラセミ変態と(+)鏡像異性体の経皮
透過速度は、ヒトの死体からのはいだ厚さの皮膚の透過
速度を測定することによつて求めた。
死体の皮膚をコラーゲンパツド上の栄養培地(かび防
止剤と殺菌剤を含有するダルベツコの最低必須培地)中
に入れる。直径約2cmの円板状の皮膚を切り取って、32
℃においてブロナフ(Bronough)経皮輸送セル中に入れ
る。皮膚表面を30% W/W水溶液としてのポリエチレング
リコール400から成るレセプター液と接触させる。薬物
の溶液を滴下器により皮膚上に置き、定常状態に達した
のちに流速を読む。輸送された薬物の量の測定のため
に、炭素14放射線標識付けした薬物と較正したシンチレ
ーシヨン計数器を用いる。
第1表中に示した溶液の、はいだ厚さのヒトの死体の
皮膚を通じる透過速度を、ナノグラム/cm2/時間の単位
で第2表中に示す。
第2表中に示す結果はニルバジピンの鏡像異性体の溶
液がラセミ変態の溶液よりも迅速に吸収されることを示
している。
本発明の組成物は宿主に投与するために通常の経皮放
出系中に入れることができる。
本発明の主な特徴および態様を示すと以下のとおりで
ある。
1.(a) 薬理学的に活性なキラル化合物の実質的に純
粋な一鏡像異性体又は不均衡な量の両鏡像異性体を含有
する鏡像異性体混合物のある量、ここで該薬理学的に活
性な化合物のラセミ変態は55:45乃至45:55の鏡像異性体
混合物の融点よりも5℃高い融点を有する;及び (b) 該薬理学的に活性なキラル化合物に対する賦形
剤 を包含する製薬組成物。
2.実質的に純粋な鏡像異性体を使用する上記1に記載の
製薬組成物。
3.共晶を形成する不均衡な量の鏡像異性体を含有する鏡
像異性体の混合物を使用する上記1の製薬組成物。
4.薬理学的に活性なキラル化合物の鏡像異性体は式: の化合物及び分割したその鏡像異性体から成るグループ
から選択し、式中で R1は一つ以上の適当な置換基を有していてもよいアリ
ール又は複素環式基であり、 R2及びR3はそれぞれ、同一又は異なる、エステル化し
たカルボキシであり、且つ R4及びR5はそれぞれ水素;シアノ;低級アルキル;又
は置換基がシアノ、ヒドロキシ、アシロキシ、ヒドロキ
シイミノ、ヒドラジノ、低級アルコキシイミノ、ヒドロ
キシ(低級)アルキルイミノ、N′又はN′,N′−ジ
(低級)アルキルアミノ(低級)アルキルイミノ、ヒド
ラジノ、ヒドロキシ(低級)アルキルアミノ、N′−又
はN′,N′−ジ(低級)アルキルアミノ(低級)アルキ
ルアミノ、ヒドロキシ、低級アルキル又はヒドロキシ
(低級)アルキルを有していてもよい5又は6員飽和N
−含有複素環式基、又はオキソ、この場合にはそれによ
つて生じたカルボニルが適当な保護基によつて保護して
あつてもよい、である置換した低級アルキルであり;但
しR4とR5の中の一方が水素又は低級アルキルであるとき
は、他方は常にシアノ又は該置換した低級アルキルであ
ることを要し、且つR4とR5が水素又は低級アルキルでは
ない場合には、それらの両者はシアノ及び該置換した低
級アルキルであることを要し、 あるいはR4は水素又は低級アルキルであり且つR3とR5
が結合して式 の基を形成し、ここでR6は水素又はメチルであり且つR7
は2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル又は2−ヒドロ
キシエチルである、上記1に記載の製薬組成物。
5.薬理学的に活性なキラル化合物は(+)ニルバジピン
の鏡像異性体である上記3に記載の製薬組成物。
6.賦形剤はC12〜C18脂肪酸エステルのC1〜C6直鎖及び枝
分れ鎖アルコールによるエステル;式: R8OOC(CH2)nCOOR9 式中でnは2〜8の整数であり;R8及びR9は同一であ
つても異なっていてもよく且つC2〜C12直鎖及び枝分れ
鎖アルコールから成るグループから選択する、 の脂肪族ジカルボン酸のジエステル;及び式: 式中ではR10はC7〜C13アルキル又はアルケニル基であ
り、R11及びR12は同一又は異なるものであり且つ−CH2C
H2OH及び−CH2CH2CH2−OHから選択する、 の化合物;ベンジルアルコール、2−フエニルエタノー
ル、エタノール又は10〜90%のエタノールとの該溶剤類
の混合物から成るグループから選択した流束増進剤から
成る上記5に記載の製薬組成物。
7.溶剤はアジピン酸ジイソプロピルである上記5に記載
の製薬組成物。
8.(a) 薬理学的に活性なキラル化合物の実質的に純
粋な一鏡像異性体は不均衡な量の両鏡像異性体を含有す
る鏡像異性体混合物のある量、ここで該薬理学的に活性
な化合物のラセミ変態は55:45乃至45:55の鏡像異性体混
合物の融点よりも5℃高い融点を有する;及び (b) 該薬理学的に活性なキラル化合物に対する賦形
剤 を包含する製薬組成物を該薬理学的に活性な化合物によ
る治療を必要とする宿主の皮膚に接触させることを特徴
とする、該組成物の投与方法。
9.実質的に純粋な鏡像異性体を使用し且つ薬理学的に活
性なキラル化合物の鏡像異性体は式: の化合物又は分割したその鏡像異性体から成るグループ
から選択し、式中で R1は一つ以上の適当な置換基を有していてもよいアリ
ール又は複素環式基であり、 R2及びR3はそれぞれ、同一又は異なる、エステル化し
たカルボキシであり、且つ R4及びR5はそれぞれ水素;シアノ;低級アルキル又は
置換基がシアノ、ヒドロキシ、アシロキシ、ヒドロキシ
イミノ、ヒドラジノ、低級アルコキシイミノ、ヒドロキ
シ(低級)アルキルイミノ、N′又はN′,N′−ジ(低
級)アルキルアミノ(低級)アルキルイミノ、ヒドラジ
ノ、ヒドロキシ(低級)アルキルアミノ、N′−又は
N′,N′−ジ(低級)アルキルアミノ(低級)アルキル
アミノ、ヒドロキシ、低級アルキル又はヒドロキシ(低
級)アルキルを有していてもよい5又は6員飽和N−含
有複素環式基又はオキソ、この場合にはそれによつて生
じたカルボニルが適当な保護基によつて保護してあつて
もよい、である置換した低級アルキルであり;但しR4
R5の中の一方が水素又は低級アルキルであるときは、他
方は常にシアノ又は該置換した低級アルキルであること
を要し、且つR4とR5が水素又は低級アルキルではない場
合には、それらの両者はシアノ及び該置換した低級アル
キルであることを要し、 あるいはR4は水素又は低級アルキルであり且つR3とR5
が結合して式 の基を形成し、ここでR6は水素又はメチルであり且つR7
は2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル又は2−ヒドロ
キシエチルである、上記8に記載の方法。
10.共晶を形成する不均衡な量の鏡像異性体を含有する
鏡像異性体混合物を使用し且つ薬理学的に活性なキラル
化合物の鏡像異性体は式: の化合物及び分割したその鏡像異性体から成るグループ
から選択し、式中で R1は一つ以上の適当な置換基を有していてもよいアリ
ール又は複素環式基であり、 R2及びR3はそれぞれ、同一又は異なる、エステル化し
たカルボキシであり、且つ R4及びR5はそれぞれ水素、シアノ、低級アルキル又は
置換基がシアノ、ヒドロキシ、アシロキシ、ヒドロキシ
イミノ、ヒドラジノ、低級アルコキシイミノ、ヒドロキ
シ(低級)アルキルイミノ、N′又はN′,N′−ジ(低
級)アルキルアミノ(低級)アルキルイミノ、ヒドラジ
ノ、ヒドロキシ(低級)アルキルアミノ、N′−又は
N′,N′−ジ(低級)アルキルアミノ(低級)アルキル
アミノ、ヒドロキシ、低級アルキル又はヒドロキシ(低
級)アルキルを有していてもよい5又は6員飽和N−含
有複素環式基又はオキソ、この場合にはそれによつて生
じたカルボニルが適当な保護基によつて保護してあつて
もよい、である置換した低級アルキルであり;但しR4
R5の中の一方が水素又は低級アルキルであるときは、他
方は常にシアノ又は該置換した低級アルキルであること
を要し、且つR4とR5が水素又は低級アルキルではない場
合には、それらの両者はシアノ及び該置換した低級アル
キルであることを要し、 あるいはR4は水素又は低級アルキルであり且つR3とR5
が結合して式 の基を形成し、ここでR6は水素又はメチルであり且つR7
は2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル又は2−ヒドロ
キシエチルである、上記8に記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/535 A61K 31/535 // C07D 471/04 119 C07D 471/04 119 491/048 491/048

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a) 薬理学的に活性な化合物のラセミ
    変態が55:45乃至45:55の鏡像異性体混合物の融点よりも
    5℃高い融点を有する薬理学的に活性なキラル化合物の
    実質的に純粋な鏡像異性体又は不均衡な量の鏡像異性体
    を含有する鏡像異性体混合物のある量;及び (b) 該薬理学的に活性はキラル化合物に対する賦形
    剤 を含有する経皮投与用製薬組成物。
JP63141872A 1987-06-12 1988-06-10 製薬組成物 Expired - Fee Related JP2654092B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6184287A 1987-06-12 1987-06-12
US61842 1987-06-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6413024A JPS6413024A (en) 1989-01-17
JP2654092B2 true JP2654092B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=22038497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63141872A Expired - Fee Related JP2654092B2 (ja) 1987-06-12 1988-06-10 製薬組成物

Country Status (16)

Country Link
EP (1) EP0294601B1 (ja)
JP (1) JP2654092B2 (ja)
KR (1) KR970000506B1 (ja)
AT (1) ATE84714T1 (ja)
AU (1) AU609142B2 (ja)
CA (1) CA1305418C (ja)
DE (1) DE3877630T2 (ja)
DK (1) DK171746B1 (ja)
ES (1) ES2043719T3 (ja)
GR (1) GR3006938T3 (ja)
IE (1) IE62735B1 (ja)
IL (1) IL86334A (ja)
NO (1) NO178096C (ja)
NZ (1) NZ224891A (ja)
PT (1) PT87704B (ja)
ZA (1) ZA884186B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5045553A (en) * 1987-06-24 1991-09-03 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. Pharmaceutical composition for percutaneous drug absorption and percutaneous drug absorption promoter
US6075024A (en) * 1991-11-27 2000-06-13 Sepracor Inc. Methods for treating infection using optically pure (S)-lomefloxacin
US5476854A (en) * 1991-11-27 1995-12-19 Sepracor Inc. Methods and compositions for treating bacterial infection using optically pure (R)-lomefloxacin
US5834496A (en) * 1991-12-02 1998-11-10 Sepracor, Inc. Methods for treating hypertension using optically pure S(-) felodipine
AU5596394A (en) * 1992-11-09 1994-06-08 Pharmetrix Corporation Transdermal delivery of ketorolac
IL159415A0 (en) 2001-06-18 2004-06-01 Noven Pharma Enhanced drug delivery in transdermal systems
US7732467B2 (en) 2003-05-15 2010-06-08 Alzheimer's Institute Of America, Inc. Method for reducing amyloid deposition, amyloid neurotoxicity and microgliosis
EP2214666B1 (en) 2007-10-05 2013-12-11 Alzheimer's Institute of America, Inc. Method for reducing amyloid deposition, amyloid neurotoxicity, and microgliosis with (-)-nilvadipine enantiomer

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4284634A (en) * 1975-07-02 1981-08-18 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. 1,4-Dihydropyridine derivatives, and pharmaceutical method of the same
US4338322A (en) * 1975-07-02 1982-07-06 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. 1,4-Dihydropyridine derivatives, pharmaceutical compositions containing same and methods of effecting vasodilation using same
CA1117117A (en) * 1978-10-10 1982-01-26 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. 2-methyl-dihydropyridine compound, processes for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
JPS6016917A (ja) * 1983-07-08 1985-01-28 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 塩酸ニカルジピンまたはニフエジピンの軟膏剤
JPS60258179A (ja) * 1984-06-04 1985-12-20 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd Ym−09730のジアステレオマ−aの右旋性光学異性体またはその酸付加塩,該化合物の製造方法および該化合物からなる医薬
DE3419128A1 (de) * 1984-05-23 1985-11-28 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Dihydropyridinpraeparate und verfahren zu ihrer herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
ZA884186B (en) 1989-03-29
PT87704A (pt) 1988-07-01
IL86334A (en) 1992-09-06
AU1761088A (en) 1988-12-15
KR890000090A (ko) 1989-03-11
NO882559L (no) 1988-12-13
IE62735B1 (en) 1995-02-22
EP0294601A3 (en) 1989-10-11
IE881749L (en) 1988-12-12
GR3006938T3 (ja) 1993-06-30
EP0294601A2 (en) 1988-12-14
KR970000506B1 (ko) 1997-01-13
DE3877630D1 (de) 1993-03-04
AU609142B2 (en) 1991-04-26
NO882559D0 (no) 1988-06-10
NO178096B (no) 1995-10-16
DE3877630T2 (de) 1993-06-03
ATE84714T1 (de) 1993-02-15
DK171746B1 (da) 1997-05-05
CA1305418C (en) 1992-07-21
DK316788A (da) 1988-12-13
JPS6413024A (en) 1989-01-17
ES2043719T3 (es) 1994-01-01
EP0294601B1 (en) 1993-01-20
NO178096C (no) 1996-01-24
DK316788D0 (da) 1988-06-10
PT87704B (pt) 1993-03-31
NZ224891A (en) 1992-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5114946A (en) Transdermal delivery of pharmaceuticals
US5001139A (en) Enchancers for the transdermal flux of nivadipine
US4992445A (en) Transdermal delivery of pharmaceuticals
KR100514963B1 (ko) 4,5-에폭시모르피난 유도체를 함유하는 안정한 의약품 조성물
FI970634A0 (fi) Syklosporiinien uudet, suun kautta annettavat, koostumukseltaan yksinkertaiset valmistemuodot, joista biosaatavuus on hyvä, sekä menetelmä niiden valmistamiseksi
KR850001896A (ko) 방향족 살균성 화합물의 제조방법과 이를 함유한 제약학적 제형
CA2111560A1 (en) Stable pharmaceutical composition of fumagillol derivatives
KR890000470A (ko) 2,2-디메틸크로만-3-올 유도체, 그의 제조방법 및 그를 함유하는 약학 조성물
RU97107338A (ru) Новые соединения
JP2654092B2 (ja) 製薬組成物
KR850000462A (ko) [[비스(아릴)메틸렌]-1-피페리디닐]알킬-피리미딘온의 제조방법
IT1243859B (it) Composizioni farmaceutiche comprendenti associazioni fra sali di s-adenosil-l-metionina e acido 5-metil (o 5-formil)-tetraidrofolico per la terapia di complicanze neurologiche negli ammalati di aids.
JPH0720861B2 (ja) 心臓障害の処置または予防用の医薬組成物および方法
KR930016436A (ko) 4, 13-디옥사바이사이클로[8.2.1]트리데세논유도체와 그의 제조방법, 그의 제조를 위한 중간체 및 이화합물이 함유된 약학조성물
FR2681864B1 (fr) Nouveaux derives bicycliques azotes, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
BRPI0707333B1 (pt) composição farmacêutica que compreende um composto bicíclico, método de estabilização do composto bicíclico e formulação de cápsula de gelatina mole
EP0308725A3 (en) Pharmaceutical composition for intrarectal administration of a calcitonin and unit dosage forms prepared therefrom
JP2006524653A5 (ja)
JPH01100169A (ja) 穏和安定薬組成物
DE3853493T2 (de) Superoxid-Dismutase-Derivate, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel.
NO180475C (no) Fremgangsmåte for fremstilling av et farmasöytisk preparat
GB1354451A (en) Halogen-substituted phenyl-alkylamines and their derivatives
KR970011008B1 (ko) 케텐디티오아세탈 유도체, 이의 제조방법 및 이의 용도
KR860004046A (ko) 헤테로폴리사이클릭 화합물의 제법 및 그 약학제제
FR2711651B1 (fr) Nouveaux analogues cyclisés de métabolites d'acides gras, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees