JP2653309B2 - 異硬度羽毛弾性体 - Google Patents

異硬度羽毛弾性体

Info

Publication number
JP2653309B2
JP2653309B2 JP4030025A JP3002592A JP2653309B2 JP 2653309 B2 JP2653309 B2 JP 2653309B2 JP 4030025 A JP4030025 A JP 4030025A JP 3002592 A JP3002592 A JP 3002592A JP 2653309 B2 JP2653309 B2 JP 2653309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic body
feather
feather elastic
forming
feathers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4030025A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05192458A (ja
Inventor
又 陽 一 尾
川 嘉 治 石
平 典 子 浜
本 久美子 坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IKEDA BUTSUSAN KK
Original Assignee
IKEDA BUTSUSAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IKEDA BUTSUSAN KK filed Critical IKEDA BUTSUSAN KK
Priority to JP4030025A priority Critical patent/JP2653309B2/ja
Publication of JPH05192458A publication Critical patent/JPH05192458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2653309B2 publication Critical patent/JP2653309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、異硬度羽毛弾性体に関
し、更に詳細に説明すると、表面層を形成する第1の羽
毛弾性体と、該第1の羽毛弾性体の裏面側に積層された
裏面層を形成する第2の羽毛弾性体とからなる異硬度羽
毛弾性体に関する。
【0002】
【従来の技術】車両用シート等にあっては、自動車の走
行中、着座者を安定して保持すると共に、適切な座り心
地感を与え、更に長時間に亘る着座状態にあってもその
疲労をできるだけ軽減し得ることが望まれ、このために
シートのパッド材や、このパッド材の表面を被覆するシ
ートのトリムカバーに種々の構成及び材質のものが用い
られている。また実公昭38−27880号公報には、
羽毛弾性体が示され、寝具,椅子のクッション等に羽毛
を原料とした羽毛弾性体を用いたものが示されている。
敷物やふとん等には羽毛を用いたものが知られ、軽量で
クッション性の良好な感触が得られるようになされてい
る。また、トリムカバーにおいては、表面側の表皮と、
該表皮の裏面側に積層されたスラブウレタン等からなる
ワディング層とから形成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記羽毛をワディング
層に利用する場合には羽毛を袋詰めにした状態にしなけ
ればならず、この場合羽毛が袋内を移動し、袋内の一方
向に片寄り、均一な状態を保持するのが困難であった。
このため、羽毛を袋体に挿入した後縫製により区分け状
態としなければならず、縫製作業が煩雑となるものであ
った。また特に車両のシート等ではシートクッションの
トリムカバーに斜面が形成され、またシートバックのト
リムカバーに垂直面が形成されるため、羽毛を均一な状
態に保持するのが困難で、且つ乗員の乗降時の荷重によ
り一方向に片寄る欠点を有するものであった。このた
め、羽毛の量を増大させることも考えられるが、パター
ン縫製等により凹凸状に形成され、外観を悪化させる欠
点を有するものであった。また、前記実公昭38−27
880号公報に示される羽毛弾性体では、羽毛片を軽く
積み重ね空隙を設けてブロック状にしているため、通気
性に優れるも、弾力性が弱く、荷重により変形したり、
つぶれた状態となる欠点を有し、更に接着糊剤を吹き付
けながら軽く積み重ねていかなくてはならず、作業が著
しく煩雑となる欠点を有するものであった。
【0004】更に前記羽毛弾性体は適宜のクッション性
を有する単一のクッション性しか有しないので、感触を
重視する場合には軟質なクッション性に形成しなければ
ならず、サポート性に欠け、またサポート性を重視する
場合には硬質なクッション性のみとなる欠点を有してい
た。
【0005】本発明の目的は、シートに軽量でクッショ
ン性の優れた羽毛を用い、この羽毛をシート状に薄く形
成してもこの羽毛が着座時や乗降時に一方向に片寄る虞
れがなく、吸湿性及び水分蒸発性に優れ、またシートの
表面感触が優れていると共に、硬度も十分に有し、サポ
ート性に優れた異硬度羽毛弾性体を提供するものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上述せる課題に
鑑みてなされたもので、表面層を形成する第1の羽毛弾
性体と、該第1の羽毛弾性体の裏面側に積層された裏面
層を形成する第2の羽毛弾性体とからなり、前記第1及
び第2の羽毛弾性体を形成する羽毛は夫々個別に接合状
態に形成され、且つ前記第1の羽毛弾性体が第2の羽毛
弾性体より軟質に形成されていることを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明の異硬度羽毛弾性体に依れば、表面層を
形成する第1の羽毛弾性体と、該第1の羽毛弾性体の裏
面側に積層された裏面層を形成する第2の羽毛弾性体と
を備え、前記第1及び第2の羽毛弾性体を形成する羽毛
は夫々個別に接合状態に形成され、且つ前記第1の羽毛
弾性体が第2の羽毛弾性体より軟質に形成されているの
で、シートの吸湿性及び水分蒸発性に優れ、また表面層
が軟質の第1の羽毛弾性体より形成され、シートの表面
感触が優れ、且つ裏面層を形成する第2の羽毛弾性体が
第1の羽毛弾性体より硬質に形成されているので硬度も
十分に有し、サポート性が優れているものである。
【0008】
【実施例】以下本発明に係る異硬度羽毛弾性体を図面を
参照して詳述する。図1には本発明の一実施例の概略が
示されており、この異硬度羽毛弾性体11は、表面層を
形成する第1の羽毛弾性体12と、該第1の羽毛弾性体
12の裏面側に積層された裏面層を形成する第2の羽毛
弾性体13とを備えている。前記第1の羽毛弾性体12
は第2の羽毛弾性体13より軟質に形成されているの
で、表面感触が優れ、且つ裏面層を形成する第2の羽毛
弾性体13が第1の羽毛弾性体12より硬質に形成され
ているので硬度も十分に有し、サポート性が優れている
ものである。
【0009】尚、発泡合成樹脂から所望形状に成形され
たパッド材と、このパッド材の表面側に積層された異硬
度羽毛弾性体11とからシートのクッション体を形成す
ることもできる。また、前記異硬度羽毛弾性体11は表
皮材に被覆される。尚、前記軟質の第1の羽毛弾性体1
2と、硬質の第2の羽毛弾性体13とは適宜の厚さに形
成されるものであり、また均一の厚さに限らず、例えば
硬質の第2の羽毛弾性体13のサイド部の厚さを厚く形
成して、サイド部を硬質に形成し、サポート性を向上さ
せることもできる。
【0010】前記第1の羽毛弾性体12は軟質のダウン
90%、硬質のフェザー10%より形成され、また第2
の羽毛弾性体13はダウン50%、フェザー50%より
形成されている。尚前記配合例は一実施例であり、これ
らの配合例は適宜変更し得るものであり、要は表面層を
形成する第1の羽毛弾性体12に比較して、裏面層を形
成する第2の羽毛弾性体13が硬質であればよいもので
ある。
【0011】前記第1及び第2の羽毛弾性体12、13
は夫々個別に接合状態に形成される。前記第1の羽毛弾
性体12は、例えば前述せる配合例、ダウン90%と、
フェザー10%とを混合し、更に混合状態でウレタンプ
レポリマーと水とを塗布し、次いで前記羽毛を成形型内
に挿入し、前記羽毛の肉厚を調整した後、ウレタンプレ
ポリマーの反応を進行させ、次いで乾燥硬化させる。ウ
レタンプレポリマーの乾燥硬化により第1の羽毛弾性体
12の均一な接合状態のかたまりが形成される。このか
たまりを所定の厚さ、例えば10〜50mmにスライス
して第1の羽毛弾性体12を得る。
【0012】尚ウレタンプレポリマーと水とを塗布し、
10〜50mmに肉厚を調整し、乾燥硬化させることに
より第1の羽毛弾性体12を得ることができる。また第
2の羽毛弾性体13も、ダウン50%と、フェザー50
%とを混合し、更に混合状態で前述と同様にウレタンプ
レポリマーと水とを塗布し、乾燥硬化させることにより
均一に接合状態とすることができる。
【0013】図2には、本発明の異なる実施例の概略が
示されており、この異硬度羽毛弾性体11は、表面層を
形成する第1の羽毛弾性体12と、該第1の羽毛弾性体
12の裏面側に積層された裏面層を形成する第2の羽毛
弾性体13と、この第2の羽毛弾性体13の裏面側に積
層された第3の羽毛弾性体14とを備えている。前記第
3の羽毛弾性体14は前記第1の羽毛弾性体12と同質
の素材のものから形成され、表裏何れの側から用いても
同質の感触が得られるようになされている。
【0014】尚第3の羽毛弾性体14を第1の羽毛弾性
体12と同質の素材のものから形成したが、第3の羽毛
弾性体14と第1の羽毛弾性体12とを異なる硬度に形
成することもでき、また第3の羽毛弾性体14を第2の
羽毛弾性体13より硬質に形成することにより、上方に
行くに従い、順次硬度が軟質となるように形成すること
もできる。
【0015】前記第1及び第2の羽毛弾性体12、13
のサンプルS(100×100×20(mm))の吸湿
試験及び水分蒸発試験を行った。吸湿試験は前記サンプ
ルSを温度50℃、湿度90%の雰囲気中に放置し、サ
ンプルSの重量変化から吸湿率を求めた。 吸湿率(%)=〔(吸湿試験時間経過後S重量)g−
(プランクS重量)g〕÷〔(プランクS重量)g〕×
100
【0016】また水分蒸発試験は前記サンプルSを水中
に浸漬させ、サンプルS中のエアーを抜き、2時間水中
に放置する。その後取り出し、2kgのローラーで2回
押す。その後、50℃のオーブンに入れ、時間経過時の
重量を測定し、その水分除去率を求めた。 水分除去率(%)=〔(含水S−プランクS)g−(時
間経過後S−プランクS)g〕÷〔(含水S−プランク
S)g〕×100
【0017】前記吸湿試験及び水分蒸発試験の結果をス
ラブウレタンと比較して表1及び表2に夫々示す。
【0018】表1
【0019】表2
【0020】前記吸湿試験より、前記第1及び第2の羽
毛弾性体12、13がスラブウレタンより吸湿性が優
れ、また前記水分蒸発試験より、スラブウレタンより水
分蒸発性が優れていることがわかる。
【0021】
【発明の効果】以上が本発明に係る異硬度羽毛弾性体の
一実施例の構成であるが、斯る構成に依れば、表面層を
形成する第1の羽毛弾性体と、該第1の羽毛弾性体の裏
面側に積層された裏面層を形成する第2の羽毛弾性体と
を備え、前記第1及び第2の羽毛弾性体を形成する羽毛
は夫々個別に接合状態に形成され、且つ前記第1の羽毛
弾性体が第2の羽毛弾性体より軟質に形成されているの
で、シートの吸湿性及び水分蒸発性に優れ、また表面層
が軟質の第1の羽毛弾性体より形成され、シートの表面
感触が優れ、且つ裏面層を形成する第2の羽毛弾性体が
第1の羽毛弾性体より硬質に形成されているので硬度も
十分に有し、サポート性が優れ、また羽毛弾性体を構成
するダウンやフェザーは夫々個別に接合状態に形成され
ているので、ダウンやフェザーが1箇所に固まる虞れが
なく、外観の優れた異硬度弾性体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る異硬度羽毛弾性体の一実施例を示
す断面図。
【図2】本発明に係る異硬度羽毛弾性体の異なる実施例
を示す断面図。
【符号の説明】
11 異硬度羽毛弾性体 12 第1の羽毛弾性体 13 第2の羽毛弾性体 14 第3の羽毛弾性体
フロントページの続き (72)発明者 坂 本 久美子 神奈川県綾瀬市小園771番地 池田物産 株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−213087(JP,A) 特開 平4−263891(JP,A) 実開 昭58−191859(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面層を形成する第1の羽毛弾性体と、
    該第1の羽毛弾性体の裏面側に積層された裏面層を形成
    する第2の羽毛弾性体とからなり、前記第1及び第2の
    羽毛弾性体を形成する羽毛は夫々個別に接合状態に形成
    され、且つ前記第1の羽毛弾性体が第2の羽毛弾性体よ
    り軟質に形成されていることを特徴とする異硬度羽毛弾
    性体。
JP4030025A 1992-01-21 1992-01-21 異硬度羽毛弾性体 Expired - Lifetime JP2653309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4030025A JP2653309B2 (ja) 1992-01-21 1992-01-21 異硬度羽毛弾性体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4030025A JP2653309B2 (ja) 1992-01-21 1992-01-21 異硬度羽毛弾性体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05192458A JPH05192458A (ja) 1993-08-03
JP2653309B2 true JP2653309B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=12292292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4030025A Expired - Lifetime JP2653309B2 (ja) 1992-01-21 1992-01-21 異硬度羽毛弾性体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2653309B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5791307A (en) * 1980-11-28 1982-06-07 Yamaha Motor Co Ltd Lubricating oil supply device for two-cycle engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05192458A (ja) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60304838T2 (de) Kissen aus elastischem melaminschaum und seine verwendungen
JP2975894B2 (ja) 表皮付き多層異硬度座席およびその製造方法
US2953195A (en) Cushions
US3111689A (en) Padding shell chairs
JP4043006B2 (ja) クッション材及びその製造方法
JP2653309B2 (ja) 異硬度羽毛弾性体
JP2570939B2 (ja) 異硬度羽毛弾性体を有するシート
US20070166527A1 (en) Expansion-molded article formed integrally with surface skin for use in vehicle seat
EP1443071B1 (en) Method of manufacturing a laminated foam article, foam article thus obtained and the use thereof
JP2538149B2 (ja) 座席パッドの構造
CN201011877Y (zh) 具有炭元素的垫体
EP1591235A1 (en) Method for manufacturing a laminated foam article, a foam article thus obtained and the use thereof
JPS6136924B2 (ja)
JPS61234806A (ja) 複合クツシヨン体
WO2013126972A2 (en) A material and a method for manufacturing such a material
KR0138362Y1 (ko) 자동차용 시트카바의 내부에 삽입되는 입체형 쿠션체
JPS6333567Y2 (ja)
US20070100007A1 (en) Expansion-molded article formed integrally with surface skin for vehicle seat
JP2591551B2 (ja) 座席カバーの構造
KR100801926B1 (ko) 의자 쿠션체 시트 및 그 제조방법
JP2023117431A (ja) 体圧分散マット
JPH0544102Y2 (ja)
JPS598595Y2 (ja) クツシヨン体
JPH0464383B2 (ja)
BE1018857A3 (nl) Werkwijze voor het vervaardigen van een meubel of een draagstructuur voor een meubel.