JP2652593B2 - 稚内層珪藻土を利用した調湿機能材料の製造法 - Google Patents
稚内層珪藻土を利用した調湿機能材料の製造法Info
- Publication number
- JP2652593B2 JP2652593B2 JP3155493A JP15549391A JP2652593B2 JP 2652593 B2 JP2652593 B2 JP 2652593B2 JP 3155493 A JP3155493 A JP 3155493A JP 15549391 A JP15549391 A JP 15549391A JP 2652593 B2 JP2652593 B2 JP 2652593B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diatomaceous earth
- wakkanai
- humidity control
- humidity
- wakkanai diatomaceous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 64
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 title claims description 56
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 33
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 4
- 239000008204 material by function Substances 0.000 claims description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 16
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 8
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 5
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 4
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 4
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 4
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 3
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 3
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 3
- 241000238876 Acari Species 0.000 description 2
- 241000218645 Cedrus Species 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 2
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 241000206761 Bacillariophyta Species 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000003906 humectant Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000005445 natural material Substances 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 229910052604 silicate mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Drying Of Gases (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
Description
た調湿機能材料の製造法に係わるものである。詳しくは
下記の通りである。北海道の天北地方などには珪藻土が
大量に賦存するが、地質学上稚内層と呼ばれる珪藻土は
地質的変質作用を受け、結晶化が進み、化学的、熱的に
安定な鉱物になっている。また、稚内層珪藻土の細孔構
造はその他の珪藻土と異なる多孔質構造となっている。
この特性の一つに、吸放湿する調湿機能があり、この稚
内層珪藻土粉砕物をその他の原料と配合するか、または
フィラーとしてその他の材料と複合するだけで調湿機能
を発現することができる。従って、従来の工程を大幅に
変えることなしに多様な調湿材料が製造できるため、そ
の用途は極めて広い。例えば、最近の建築様式は高断
熱、高気密化の趨勢にあるが、一般に使用されている内
装材は調湿機能がなく、結露及びカビやダニの発生が住
環境の重大問題となっており、多種多様な調湿材料が期
待されている。
ようなものになっている。 A.調湿機能が優れた天然材料としては木材がよく知ら
れている。 B.天然無機資源を利用した調湿材料としてゼオライト
などの例がある。 C.調湿機能セラミックスとして特殊な用途の湿度セン
サーなどがある。
のにあっては、下記のような問題点を有していた。 A.木材は、耐熱性、不燃性において重大な欠点を持っ
ている。また、森林資源の保護という面からも長期的、
安定的に確保することが困難となっている。 B.ゼオライトはその細孔構造から吸湿能は非常に優れ
ているが、放湿能はあまり期待できない。また、熱的に
不安定であり、その用途は限られる。 C.セラミックス材料などの調湿機能を発現させるため
には、その材料に開気孔かつ特定の大きさの細孔を多量
に含ませる必要があり、材料設計が非常に困難であり、
安価に製造できない。 D.不焼成を特徴とする材料として、石膏系、セメント
系、樹脂系などがあるが、これらの材料に調湿機能を付
与することは非常に困難である。
題点に鑑みなされたものであり、その目的とするところ
は、次のようなことのできるものを提供しようとするも
のである。すなわち、本発明では、天然無機資源を出発
原料として幅広い用途の調湿機能材料を安価に提供し、
上記の問題を解決したものである。
に、本発明は下記のようになるものである。第1発明
は、稚内層珪藻土の粉砕物を単独で使用するか、あるい
はこれとその他のセラミックス原料と配合して任意の形
状に成形し、焼成するように構成した稚内層珪藻土を利
用した調湿機能材料の製造法である。第2発明は、稚内
層珪藻土の粉砕物を単独で使用するか、あるいはこれを
フィラーとしてその他の材料と複合し、不焼成とするこ
とを特徴とする稚内層珪藻土を利用した調湿機能材料の
製造法である。
発明で使用する稚内層珪藻土粉砕物の粉体特性の一例は
下記の通りである。粉体は大部分が1μ以下のサブミク
ロンの粒子で構成され、極めて微細である。図1は、稚
内層珪藻土原鉱の電子顕微鏡写真である。 珪藻化石(遺
骸)は認められず、珪藻が変質したと見られる円形の中
にサブミクロンから数ミクロンの微粒子の集合体が観察
される。 図2は、一般的な珪藻土原鉱の電子顕微鏡写真
である。 リング状の珪藻化石(遺骸)が明瞭に認めら
れ、その化石に細孔直径サブミクロンの空隙が多数観察
される。 これにより、一般的な珪藻土とは明瞭に異な
る。 図3に細孔分布を示したが、細孔半径20〜100
オングストロームの細孔が全体の70%以上を占め、そ
の細孔容量は、0.1〜0.3ml/gの範囲にある。
稚内層珪藻土は、粒子に極めて微細な細孔を有している
ことにより、比表面積は128.9m 2 /gを示し、一
般的な珪藻土の3〜4倍の大きさである。 また、これを
800℃で焼成した粉体の比重面積は133.7m 2 /
g、その細孔分布を図4に示したが、加熱によって殆ど
変化なく、熱的に極めて安定している。 それは、図5に
示したX線回析図から明らかなように、稚内層珪藻土
は、珪酸鉱物であるクリストバライトが卓越しているこ
とによる。 これに対し、一般的な珪藻土のX線回析図を
図6に示したが、クリストバライトは認められず、非晶
質珪酸を主成分とする。 以上のように稚内層珪藻土は、
多孔質構造のクリストバライトを主成分とし、特有の細
孔分布を示し、一般的な珪藻土とは異なる原料的特性を
有している。図7は、この粉体の20℃における水蒸気
吸着等温線である。 蒸気圧が低い低湿度での水蒸気吸着
量は小さいが、蒸気圧0.5 p/po 、すなわち相対湿
度50%以上から水蒸気吸着量は非常に大きくなり、シ
リカゲルなどの乾燥剤などには見られない特有の吸着等
温線を示す。 また、30℃に温度を一定とし、24時間
毎に湿度を変化させ、この粉体及びこれを800℃焼成
したものの吸放湿機能、すなわち調湿機能を見たのが図
8である。 図9は、25℃に温度を一定とし、24時間
毎に湿度を変化させ、吸放湿機能、すなわち調湿機能を
見たものである。 稚内層珪藻土の調湿機能は、杉材並び
に一般的な珪藻土、ゼオライト等無機質多孔体と比べ、
極めて卓越している。 しかも加熱によって殆ど変化しな
い。
能材料の製造法の構成は下記の通りである。図10は稚
内層珪藻土を粉砕し、それ単独で乾式プレス成形後、8
00℃で焼成し、タイル状にしたものの調湿機能であ
る。また、調湿機能の評価法として壁装材料協会では、
B値という指標を提案し、B値がゼロに近いほど調湿機
能が大きいとしている。 この評価法で測定したB値は、
調湿機能が全く無いとされるステンレスが−230(×
10 −4 )、調湿機能を有する合板が−130(×10
−4 )のとき、上記稚内層珪藻土を利用したタイルは、
極めてゼロに近い−44(×10 −4 )であった。 B値
の測定からも稚内層珪藻土を利用した調湿タイルの卓越
した調湿機能が確認できた。 図11は稚内層珪藻土を粉
砕し水を加えて練り土状にし、土練成形後800℃で焼
成し、タイル状にしたものの調湿機能である。図12は
稚内層珪藻土粉砕物と粘土窯業原料として使用されてい
る北海道旭川地区のせっ器質粘土と配合し、タイル状に
乾式プレス成形後、800℃焼成したものの調湿機能で
ある。さらに、稚内層珪藻土60に対し、普通のレンガ
素地40を配合した調湿タイルを作製し、高気密でない
一般住宅に施工した。 タイルを施工した部屋の温湿度変
化を24時間連続測定した例が図13である。図中、隣
室湿度は、調湿タイルを施工していない部屋の湿度変化
であるが、外気などに影響され、その湿度は大きく変動
する。 これに対して調湿タイルを施工した部屋の湿度は
外気に殆ど影響されず、60%前後に保たれ、平均湿度
は58%であった。 このように、一般住宅の内壁材とし
て利用した場合にも、その優れた調湿機能が確認でき
た。このように稚内層珪藻土粉砕物を単独で使用する
か、またはその他のセラミックス原料と配合することに
よって、従来の製造工程を変えることなしに、多様な調
湿機能セラミックスが容易に製造できる。しかも、この
調湿機能は図12からわかるように、稚内層珪藻土の配
合比に一義的に支配され、その制御は極めて容易であ
る。
能材料の製造法の構成は下記の通りである。不焼成を特
徴とする材料として、石膏系、セメント系、樹脂系など
があるが、例えば、石膏に稚内層珪藻土粉砕物を添加
し、その調湿機能の発現を見たのが図14である。ま
た、セメントに稚内層珪藻土粉砕物を骨材として配合し
たコンクリート材を作成し、25℃に温度を一定とし、
24時間毎に湿度を変化させ、その調湿機能の発現を見
たのが図15である。このように調湿機能のない石膏や
セメントに、この稚内層珪藻土を添加することによって
調湿機能を発現することができる。また、その調湿機能
はその添加量が多いほど大きい。このように稚内層珪藻
土粉砕物をフィラーとしてその他の材料と複合化するこ
とによって、その細孔が閉塞され、調湿機能を喪失しな
い限り、その機能を発現することから、不焼成を特徴と
する多種多様な調湿材料を容易に製造することができ
る。
で次に記載する効果を奏する。 A.本発明による稚内層珪藻土を利用した調湿機能材料
は、無機質多孔体に、改めて調湿剤や保水剤を担持させ
る工程を必要とすることなく、卓越した調湿機能を奏す
る。 B.本発明による稚内層珪藻土を利用した調湿機能材料
を使用することによって、乾燥剤や調湿剤を組み込んだ
特別な装置は必要とせず、またそれを稼働し、機能させ
るための動力や熱などのエネルギーを必要とすることな
く、調湿することができる。 C.稚内層珪藻土を利用した調湿セラミックスは、粘土
などの原料を配合して成形できるため、様々な形状の粒
状物や一定の構造性を有する板状、ブロック状、ハニカ
ム多孔体、容器、置物など目的と用途に応じた任意の形
状の調湿セラミックスの作製が容易である。 不焼成を特
徴とするものについても同様であり、既存の製造設備と
工程を大幅に変えることなく、多種多様な調湿機能材料
が容易に作成製できる。 D.本発明の稚内層珪藻土を利用した調湿機能材料は、
湿度の変化によって吸放湿するものである。 これを室内
などに施工することによって、高湿度下で問題となる結
露及びカビやダニの発生を防止でき、快適な住環境を創
出することができる。 E.稚内層珪藻土はシリカの多孔質構造という特徴か
ら、上記の調湿機能のみならず吸着能、触媒能など様々
な機能が予想される。 さらに、化学的、熱的に安定な鉱
物という特徴から、その用途が広く、機能性原料とし
て、開発する意義は大きく、本発明はその契機となるも
のである。 F.また、本発明は、北海道とりわけ過疎地である天北
地方に広く分布する天然無機資源を利用したものであ
り、地場に根ざした産業の振興と過疎地の活性化を図る
上で大きく寄与するものである。
る。
線である。
と杉材の30℃における吸放湿変化図である。
一般的な珪藻土、ゼオライトの25℃における吸放湿変
化図である。
後、800℃焼成したタイルの30℃における吸放湿変
化図である。
0℃焼成したタイルの30℃にお ける吸放湿変化図であ
る。
し、乾式プレス成形後、800℃焼成したタイルの30
℃における吸放湿変化図である。
0℃における吸放湿変化図である。
ンクリート材料の25℃における吸放湿変化図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 稚内層珪藻土の粉砕物を単独で使用する
か、あるいはこれとその他のセラミックス原料と配合し
て任意の形状に成形し、焼成することを特徴とする稚内
層珪藻土を利用した調湿機能材料の製造法。 - 【請求項2】 稚内層珪藻土の粉砕物を単独で使用する
か、あるいはこれをフィラーとしてその他の材料と複合
し、不焼成とすることを特徴とする稚内層珪藻土を利用
した調湿機能材料の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3155493A JP2652593B2 (ja) | 1991-05-30 | 1991-05-30 | 稚内層珪藻土を利用した調湿機能材料の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3155493A JP2652593B2 (ja) | 1991-05-30 | 1991-05-30 | 稚内層珪藻土を利用した調湿機能材料の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04354514A JPH04354514A (ja) | 1992-12-08 |
JP2652593B2 true JP2652593B2 (ja) | 1997-09-10 |
Family
ID=15607257
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3155493A Expired - Fee Related JP2652593B2 (ja) | 1991-05-30 | 1991-05-30 | 稚内層珪藻土を利用した調湿機能材料の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2652593B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007245132A (ja) * | 2006-03-15 | 2007-09-27 | Hokkaido | 調湿内装材の製造方法 |
JP2008133153A (ja) * | 2006-11-28 | 2008-06-12 | Shoji Seike | 透湿性釉薬を施した多孔質セラミックス |
JP2010024069A (ja) * | 2008-07-16 | 2010-02-04 | Yasushi Awaji | ケイソウ土由来の多孔質体及びその製造方法 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001130980A (ja) * | 1999-10-29 | 2001-05-15 | National House Industrial Co Ltd | 調湿タイルおよびその製造方法 |
JP2003089587A (ja) * | 2001-09-14 | 2003-03-28 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 調湿セラミックス材料 |
JP2003147867A (ja) * | 2001-11-07 | 2003-05-21 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 自律的調湿機能を有する活性白土系建材 |
JP2007077660A (ja) * | 2005-09-14 | 2007-03-29 | Keiichi Sugino | 珪藻頁岩を含有する外壁材、敷設材、およびこれらを用いた建物、並びに、珪藻頁岩を含有するとともに内部に機能物質を保持させた機能固形物 |
JP5649024B2 (ja) * | 2008-10-19 | 2015-01-07 | 国立大学法人北海道大学 | 除湿フィルター、これを用いたデシカント空調装置 |
JP2016087506A (ja) * | 2014-10-31 | 2016-05-23 | 地方独立行政法人青森県産業技術センター | 有機化合物捕集剤 |
JP6864961B2 (ja) * | 2017-02-23 | 2021-04-28 | 壽工業株式会社 | 化粧吸水性ボード及びその製造方法 |
JP7220693B2 (ja) * | 2020-10-13 | 2023-02-10 | 北海道電力株式会社 | 吸湿呼吸器 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5757387A (en) * | 1980-09-25 | 1982-04-06 | Tokyo Shibaura Electric Co | Device for identifying sheets |
JPS58109118A (ja) * | 1981-12-18 | 1983-06-29 | Seibu Giken:Kk | ガス吸着用エレメントおよびその製造法 |
JPS6475025A (en) * | 1987-09-18 | 1989-03-20 | Ryoko Sekkai Kogyo Kk | Humidity conditioning material |
JPH02253822A (ja) * | 1989-03-27 | 1990-10-12 | Daiken Trade & Ind Co Ltd | 除湿装置 |
JPH0319936U (ja) * | 1989-07-05 | 1991-02-27 |
-
1991
- 1991-05-30 JP JP3155493A patent/JP2652593B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007245132A (ja) * | 2006-03-15 | 2007-09-27 | Hokkaido | 調湿内装材の製造方法 |
JP2008133153A (ja) * | 2006-11-28 | 2008-06-12 | Shoji Seike | 透湿性釉薬を施した多孔質セラミックス |
JP2010024069A (ja) * | 2008-07-16 | 2010-02-04 | Yasushi Awaji | ケイソウ土由来の多孔質体及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04354514A (ja) | 1992-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2652593B2 (ja) | 稚内層珪藻土を利用した調湿機能材料の製造法 | |
JP6419705B2 (ja) | 抗菌多孔性セラミックタイル及びその製造方法 | |
CN105272098B (zh) | 复合无机水合盐相变材料及无机复合相变板的制备方法 | |
KR100926180B1 (ko) | 건축용 보드의 제조방법 | |
JP2964393B2 (ja) | 調湿セラミックス建材 | |
WO2011110965A1 (en) | Humidity regulating material and production method thereof | |
JPS6116753B2 (ja) | ||
KR101812111B1 (ko) | 펄라이트를 이용한 친환경 건축자재 및 그 제조방법 | |
JP4009619B2 (ja) | 建築材料及び建築材料の製造方法 | |
JP3469208B2 (ja) | 自律的調湿機能を有するアルミナ系建材の製造方法 | |
Watanabe et al. | Development of an autonomous humidity controlling building material by using mesopores | |
JP3041348B2 (ja) | 調湿建材 | |
KR101200161B1 (ko) | 내장 벽체용 다공성 조성물 및 이를 이용하여 내장 벽체를 제조하는 방법 | |
JP2014037341A (ja) | 珪藻土を利用した白色メソポーラスセラミックス | |
JP2972883B1 (ja) | 吸放湿性多孔質構造体およびその製造方法 | |
JP3156003B2 (ja) | 自律的調湿機能を有する内装壁材の製造法 | |
KR101510131B1 (ko) | 천연 소재 함유 텍스 보드 및 그 제조방법 | |
JPH03112825A (ja) | 発泡ガラス板の製造方法 | |
Mazmanyan et al. | Heat-insulating Dry Construction Mortars Based on Production Waste | |
BR102017017452A2 (pt) | Composto altamente higroscópico a base de argila com aditivo e sua obtenção | |
KR20000066046A (ko) | 건축용 단열, 방수성 내외벽 패널의 조성물 및 그 조성물에 의하여 제조된 패널 | |
JP2003048765A (ja) | 未焼結成型パネルおよび未焼結成型パネルの製造方法 | |
KR101147134B1 (ko) | 소듐보레이트가 함유된 다공질 조습 타일 및 이의 제조방법 | |
KR100799941B1 (ko) | 플라이 애쉬를 이용한 도료 | |
JPS6217084A (ja) | 多泡体セラミツクス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S202 | Request for registration of non-exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 14 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 14 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 14 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 14 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |