JP3041348B2 - 調湿建材 - Google Patents

調湿建材

Info

Publication number
JP3041348B2
JP3041348B2 JP6283143A JP28314394A JP3041348B2 JP 3041348 B2 JP3041348 B2 JP 3041348B2 JP 6283143 A JP6283143 A JP 6283143A JP 28314394 A JP28314394 A JP 28314394A JP 3041348 B2 JP3041348 B2 JP 3041348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidity control
building material
humidity
allophane
imogolite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6283143A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08144387A (ja
Inventor
靖雄 芝崎
喜一 小田
三郎 佐野
雅喜 前田
幸人 村口
浩史 福水
岑雄 小坂
Original Assignee
工業技術院長
株式会社イナックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 工業技術院長, 株式会社イナックス filed Critical 工業技術院長
Priority to JP6283143A priority Critical patent/JP3041348B2/ja
Publication of JPH08144387A publication Critical patent/JPH08144387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3041348B2 publication Critical patent/JP3041348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は調湿建材に係り、特に、
アロフェン及びイモゴライトの優れた吸放湿特性を利用
することにより、居室内などの建築空間に調湿性、防露
性、防かび性を付与する新規機能性建築材料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、日本の家屋では、木造土壁建築に
より、調湿性、防露性、防かび性の良い建築物を実現し
てきたが、近年、建築物の高気密化が進められ、耐火
性、気密性を重視した新建材が多用されるようになっ
た。しかし、新建材では、調湿性、防露性などの特性が
十分でないことから、次のような問題がある。
【0003】(1) 建材表面で結露することにより、建
物の快適性及び耐久性を損なう。 (2) 結露により発生した水分がカビやダニの発生を招
き、人体に悪影響を及ぼす。 これらの問題を解決するために、一般的には空調設備が
取り付けられるが、空調設備は動力を必要とし、設備費
のみならず、運転費の面で好ましくない。
【0004】このようなことから、建材自体に調湿機能
を持たせ、空調設備や動力などを必要とせずに室内の湿
度調整を行い、防露性、防かび性を得ることができる調
湿建材の開発が行われている。従来、調湿建材として
は、ゾノトライト系珪酸カルシウム建材、ゼオライト系
建材(特開平3−93662号公報)などの開発が行わ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の如く、調湿建材
についてはすでに各種のものが開発されているが、次の
ような問題点を有している。ゼオライトは吸湿性に優れ
ているが、放湿性には劣るため、調湿建材に利用するに
は必ずしも適しておらず、ゼオライト系調湿建材では、
優れた調湿特性を持たせるのが困難である。またゾノト
ライト系珪酸カルシウム調湿建材は短期間では、優れた
調湿性、防露性を有しているが、梅雨時のように長期間
高湿度状態が続いた場合に建材の吸湿量が飽和し、調湿
性、防露性を失ってしまう。また価格も安価であるとは
言えず、性能、価格などすべて満足させるような建材は
未だ実現されていない。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の調湿建材は、
アロフェン又はイモゴライトと凝結硬化剤とを混合、成
形、凝結させてなることを特徴とする。
【0007】請求項の調湿建材は、アロフェン又はイ
モゴライトを単独又は他のセラミックス原料と混合、成
形、焼成させてなることを特徴とする。
【0008】以下に本発明を詳細に説明する。
【0009】本発明において、アロフェン又はイモゴラ
イトとしては、アロフェン又はイモゴライトを主成分と
する鹿沼土、大沢土及び膠質土、水土、味噌土と呼ばれ
る各地の火山軽石層の鉱物が実質的に使用される。
【0010】このようなアロフェン又はイモゴライトを
用いる本発明の調湿建材は例えば次のI又はIIのような
方法により製造することができる。
【0011】I アロフェン又はイモゴライトと凝結硬
化剤とを混合、成形して養生硬化させる。具体的には、
鹿沼土等のアロフェン又はイモゴライトとモルタル、石
膏、消石灰、ドロマイなどの凝結硬化剤とを混合し、
必要に応じて更に水を添加して混練し、混練物を押し出
し、流し込みなどの方法により成形し、気中、水中、蒸
気養生などにより養生硬化させる。
【0012】この場合、アロフェン又はイモゴライトと
凝結硬化剤との混合割合は、アロフェン又はイモゴライ
ト10〜90重量部に対して凝結硬化剤90〜10重量
部とするのが好ましい。この範囲よりもアロフェン又は
イモゴライトが少ないと、充分な調湿特性が得られず、
逆に、凝結硬化剤が少ないと、成形性が損なわれる。
【0013】II アロフェン又はイモゴライトを単独又
は他のセラミックス原料とを混合、成形、焼成する。具
体的には、鹿沼土等のアロフェン又はイモゴライト単独
又はアロフェン又はイモゴライトと木節粘土、蛙目粘
土、珪石、陶石等の他のセラミックス原料と混合し、押
し出し、プレス成形し、得られた成形体を焼成する。
【0014】この場合、アロフェン又はイモゴライトと
他のセラミックス原料との混合割合は、アロフェン又は
イモゴライト100〜10重量部に対して他のセラミッ
クス原料0〜90重量部とするのが好ましい。この範囲
よりもアロフェン又はイモゴライトが少ないと、充分な
調湿特性が得られない。
【0015】なお、本発明の調湿建材は、その調湿特性
を損なわない範囲において、補強材、顔料などの添加材
を含有していても良いことは言うまでもない。
【0016】本発明の調湿建材は、壁、床、天井材など
の他、棚、扉などの各種建材に有効に適用することがで
きる。
【0017】
【作用】アロフェン及びイモゴライトはともに、火山灰
土壌の主体をなすものであり、化学的性質も類似してい
る。アロフェンは、微細な球状粒子であることから、ま
た、イモゴライトは微細な中空管状構造を持つことか
ら、他の粘土鉱物に比べて比表面積が大きく優れた吸着
能力を持つ。このため、ゼオライトなどと同様、吸着材
として有効である。本発明者らは、このアロフェン及び
イモゴライトの種々の物質に対する吸着能力の中で、特
に水に対する吸着能力を調べた結果、アロフェン及びイ
モゴライトは著しく良好な吸湿能力及び放湿能力を有す
ること及び高湿度状態が長期間続いた場合にも吸湿量が
飽和せず、吸湿能力を維持することを見出し、このアロ
フェン及びイモゴライトの吸放湿特性を利用する本発明
調湿建材を完成させた。
【0018】即ち、図1に示す、アロフェンを主成分と
する鹿沼土(アロフェンの他、イモゴライト、イライ
ト、鳳化長石、石英を含む。)及びゼオライトの温度2
5℃での水蒸気吸着等温線より明らかなように、ゼオラ
イトは、低湿度領域でも吸湿量が多く、高湿度領域での
吸湿量とそれほど差がない。このため、相対湿度が低湿
度⇔高湿度と変動した場合の吸放湿量はそれほど多くな
い。これに対して、アロフェンを主成分とする鹿沼土で
は低湿度領域で吸湿量が少なく、高湿度領域では吸湿量
が多く、吸放湿量が多い。また、イモゴライトを主成分
とするものでも、アロフェンを主成分とする鹿沼土と同
様の特性を示す。
【0019】この吸放湿量と材料の調湿特性には密接な
相関関係があり、吸放湿量が多いほど調湿特性に優れた
ものとなることから、調湿建材に使用されているゼオラ
イトに比べて、アロフェン又はイモゴライトを用いた調
湿建材では、調湿特性がより一層優れ、後掲の実施例で
示すように、モルタル、石膏などの凝結材と混合した場
合にも優れた調湿特性を持つ調湿建材が得られる。
【0020】また、後掲の実施例で示す、鹿沼土混合モ
ルタルよりなる調湿建材の25℃、相対湿度80%での
吸湿量の経時変化から明らかなように、長期間高湿度状
態が続いた場合に鹿沼土混合モルタルよりなる調湿建材
は、吸湿量が飽和せず、吸湿能力を維持する。このよう
な特性は、鹿沼土混合モルタルよりなる調湿建材だけで
なく、他のアロフェン又はイモゴライトを用いた調湿建
材でも同様である。このため梅雨のように高湿度状態が
長期間続く場合、アロフェン又はイモゴライトを用いた
調湿建材では、調湿特性を保つことができ、結露発生も
起こさない。
【0021】このような優れた調湿特性により、本発明
の調湿建材によれば、人が快適に感じる湿度範囲に、室
内の相対湿度を調節することができる。また、その優れ
た吸湿特性により、結露を有効に防止して、カビやダニ
の発生を防止すると共に、建築物の耐久性を向上させる
こともできる。
【0022】本発明で使用されるアロフェン及びイモゴ
ライトは火山灰土壌の主体をなすものであり、火山国で
あるわが国には豊富に埋蔵されており、容易かつ安価に
入手可能な鉱物資源であることから、本発明の調湿建材
は従来の調湿建材と比較して安価なものとなる。
【0023】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をよ
り具体的に説明する。
【0024】実施例1 鹿沼土80重量部と木節粘土20重量部を調合し、さら
に水を添加し混練することにより練土とした。この練土
を押出成形して成形体を得た。この成形体を800℃で
焼成して調湿建材を得た。得られた調湿建材の調湿特性
を下記の方法により測定し、結果を図2(空間内の相対
湿度の経時変化)及び表1(空間内の最高湿度と最低湿
度の差)に示した。
【0025】調湿特性の測定方法 所定容積の密閉空間に調湿建材を所定面積露出させ、外
部より密閉空間に温度変動が与えられた場合の温度及び
湿度変化、相対湿度変動から調湿特性を求めた。調湿作
用が働かない場合には、温度変動に依存して相対湿度が
大きく変動するが、調湿作用が働くとこの相対湿度の変
動が抑制される。この変動の抑制度合いを空間内で測定
された最高湿度と最低湿度との差で求め、調湿特性を評
価した。
【0026】比較例1 鹿沼土の代りにゼオライトを用いた以外は実施例1と同
様にして調湿建材を製造し、得られた調湿建材について
同様に調湿特性を測定し、結果を図2及び表1に示し
た。
【0027】実施例1の調湿特性と比較例1の調湿特性
の比較から明らかなように、アロフェンを主成分とする
鹿沼土を使用した実施例1の方が相対湿度の変動が抑制
されており、調湿特性に優れている。
【0028】実施例2 鹿沼土30重量部にモルタル70重量部を調合し、水と
混練し鹿沼土混合モルタルを得た。これを型枠に流し込
み、成形養生してモルタル硬化体よりなる調湿建材を得
た。得られた調湿建材について、実施例1と同様にして
調湿特性を測定し、結果を表1に示した。
【0029】比較例2 鹿沼土の代りにゼオライトを用いた以外は実施例2と同
様にして調湿建材を製造し、得られた調湿建材について
同様に調湿特性を測定し、結果を表1に示した。
【0030】実施例2の調湿特性と比較例2の調湿特性
の比較から明らかなように、実施例2の鹿沼土混合モル
タルでは、相対湿度の変動が約11%に抑制されている
のに対して、比較例2のゼオライト混合モルタルではそ
の変動が約25%となっており、アロフェンを主成分と
する鹿沼土を用いた実施例2の方が優れた調湿特性を示
している。
【0031】実施例3 鹿沼土50重量部と半水石膏50重量部を調合し、水と
混練した後、型枠に流し込み、成形体を得た。この成形
体を気中養生し、鹿沼土添加石膏硬化体よりなる調湿建
材を得た。得られた調湿建材について、実施例1と同様
にして調湿特性を測定し、結果を表1に示した。
【0032】比較例3 市販の石膏ボードについて、実施例1と同様にして調湿
特性を測定し、結果を表1に示した。
【0033】実施例3の調湿特性と比較例3の調湿特性
の比較から明らかなように、比較例3の石膏ボードの場
合、相対湿度変動が約30%であるのに対して、実施例
3の鹿沼土添加石膏硬化体では、この変動が約8%と大
幅に抑制されており、優れた調湿特性を示している。
【0034】実施例4 鹿沼土20重量部にモルタル80重量部を調合し、水と
混練し鹿沼土混合モルタルを得た。これを型枠に流し込
み、成形養生してモルタル硬化体よりなる調湿建材を得
た。得られた調湿建材について、25℃、相対湿度80
%の条件での吸湿量の経時変化を調べ、結果を図3に示
した。
【0035】比較例4 ゾノトライト系珪酸カルシウム建材について、実施例4
と同様にして、吸湿量の経時変化を調べ、結果を図3に
示した。
【0036】図3から明らかなように、1日経過時で
は、比較例4と実施例4でほぼ吸湿量が等しいが、2日
経過以降、比較例4で吸湿量がほぼ飽和するのに対し
て、実施例4では、吸湿量が飽和せず、増加していく。
即ち、高湿度状態が長期間続く場合に、比較例4では、
吸湿量が飽和し吸湿能力を失ってしまうため、調湿特性
を失い、結露も発生するのに対して、実施例4では、吸
湿量が飽和せず、吸湿能力を維持するため、調湿特性を
保ち、結露も発生しないということを示している。
【0037】以上の実施例では、アロフェンを主成分と
する鹿沼土を用いた調湿建材を挙げたが、イモゴライト
を用いた調湿建材でも、本実施例と同様の特性を示す。
【0038】
【表1】
【0039】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の調湿建材に
よれば、調湿特性が著しく良好で、その特性が高湿度状
態が長期間続く場合にも維持され、耐久性にも優れ、し
かも安価な調湿建材が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】鹿沼土及びゼオライトの25℃での水蒸気吸着
等温線を示すグラフである。
【図2】実施例1及び比較例1の調湿特性の測定結果
(空間内の相対湿度の経時変化)を示すグラフである。
【図3】実施例4及び比較例4の25℃、相対湿度80
%での吸湿量の経時変化を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐野 三郎 愛知県名古屋市千種区北千種3−2−3 千種東住宅15−24 (72)発明者 前田 雅喜 愛知県知多郡阿久比町大字草木字東郷54 番地 (72)発明者 村口 幸人 愛知県知多市寺本台2丁目3−3 (72)発明者 福水 浩史 愛知県半田市新宮町3−25 サンエクセ ルB−101 (72)発明者 小坂 岑雄 愛知県津島市橋詰町1−15 審査官 山田 忠夫 (56)参考文献 特開 平3−93662(JP,A) 特開 昭51−5286(JP,A) 特公 平1−43685(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04B 1/62 - 1/70

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アロフェン又はイモゴライトと凝結硬化
    剤とを混合、成形、凝結させてなる調湿建材。
  2. 【請求項2】 請求項1において、凝結硬化剤がモルタ
    ル、石膏、消石灰又はドロマイトである調湿建材。
  3. 【請求項3】 アロフェン又はイモゴライトを単独又は
    他のセラミックス原料と混合、成形、焼成させてなる調
    湿建材。
  4. 【請求項4】 請求項3において、他のセラミックス原
    料が木節粘土、蛙目粘土、珪石又は陶石である調湿建
    材。
JP6283143A 1994-11-17 1994-11-17 調湿建材 Expired - Lifetime JP3041348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6283143A JP3041348B2 (ja) 1994-11-17 1994-11-17 調湿建材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6283143A JP3041348B2 (ja) 1994-11-17 1994-11-17 調湿建材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08144387A JPH08144387A (ja) 1996-06-04
JP3041348B2 true JP3041348B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=17661787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6283143A Expired - Lifetime JP3041348B2 (ja) 1994-11-17 1994-11-17 調湿建材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3041348B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002276044A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 National House Industrial Co Ltd 調湿タイル
JP2004143019A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Shimizu Corp セメント硬化材、セメント硬化体、コンクリート打込み型枠およびコンクリート構造物
JP2004309131A (ja) * 2004-07-26 2004-11-04 Mitsubishi Shoji Construction Materials Corp 湿度最適化システム
JP2008133153A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Shoji Seike 透湿性釉薬を施した多孔質セラミックス
JP5992156B2 (ja) * 2011-09-28 2016-09-14 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08144387A (ja) 1996-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CH708688A2 (de) Stabile Formkörper oder Platten als Leichtbaumaterial, zur Wärmedämmung und zur Verwendung als Brandschutz, das Verfahren zur ihrer Herstellung, ihre Verwendung, und ein damit ausgerüstetes Bauwerk.
JP3041348B2 (ja) 調湿建材
JP4027029B2 (ja) 建材組成物
JP2652593B2 (ja) 稚内層珪藻土を利用した調湿機能材料の製造法
JP2006008444A (ja) 調湿建材用混合物
JP3220951B2 (ja) 高透湿性無機質珪藻土系仕上材及びそれを用いた工法
JP2964393B2 (ja) 調湿セラミックス建材
KR20160094072A (ko) 토르마린 소결 담체를 포함하는 규조토 마감재 층을 갖는 석고보드 패널 및 그 제조방법
JPS62246848A (ja) 吸放湿性建築材料
JP2015205267A (ja) 化学物質を吸着・吸収する複合体及びその製造方法
KR101803508B1 (ko) 친환경 성능과 항균 및 항 곰팡이 효율을 갖는 공동주택 층간소음 저감용 점탄성 조성물 및 이를 포함하는 점탄성 감쇠재
JP3028502B2 (ja) 環境調整用大型パネル材料の製造法
JPH07109161A (ja) モルタル組成物、パネル材およびその製造方法
JP2003096930A (ja) 調湿性防火建材及びその製造方法
KR100545530B1 (ko) 건축용 모르타르
JP2002193650A (ja) 建設泥土を用いた調湿材料
KR100547951B1 (ko) 불연, 단열, 보온, 흡 . 차음 기능을 갖는 기포 콘크리트몰타르 조성물 및 이의 제조방법
JP2009256897A (ja) 籾殻炭利用の建築材とその製造方法
KR101151778B1 (ko) 조습성능이 있는 콘크리트용 혼화제
KR20040052778A (ko) 경량 판재 제조 방법 및 그 경량 판재
JP2001193253A (ja) 塗り壁構造
JPH10317640A (ja) 建築用内装材及びその製造方法
RU2776843C1 (ru) Строительная смесь или покрытие для внутренних работ
JP3038117U (ja) 木質系セメント板
JP2001163658A (ja) 調湿仕上塗材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term