JP2651826B2 - 耐熱・耐吸湿性電気絶縁材料 - Google Patents

耐熱・耐吸湿性電気絶縁材料

Info

Publication number
JP2651826B2
JP2651826B2 JP62253834A JP25383487A JP2651826B2 JP 2651826 B2 JP2651826 B2 JP 2651826B2 JP 62253834 A JP62253834 A JP 62253834A JP 25383487 A JP25383487 A JP 25383487A JP 2651826 B2 JP2651826 B2 JP 2651826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
moisture
powder
insulating material
magnesia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62253834A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0197303A (ja
Inventor
房夫 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UBE MATERIARUZU KK
Original Assignee
UBE MATERIARUZU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UBE MATERIARUZU KK filed Critical UBE MATERIARUZU KK
Priority to JP62253834A priority Critical patent/JP2651826B2/ja
Publication of JPH0197303A publication Critical patent/JPH0197303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2651826B2 publication Critical patent/JP2651826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はMgOを主成分とする耐吸湿性の優れたマグネ
シウムからなる電気絶縁材料に関するもので、特にシー
スヒーターの絶縁充填材として適するものである。
[従来の技術] マグネシアは高周波電気絶縁抵抗および高温下での電
気絶縁抵抗が非常に高い物質であり、絶縁充填材として
広く用いられている。しかし、マグネシアは吸湿し易い
という欠点も有する。このマグネシアの吸湿あるいは水
分の吸着による絶縁抵抗の劣化や寿命低下が問題であっ
た。
そのためヒーターの末端部にシリコーンゴムやエポキ
シ樹脂を封入したり、充填材であるマグネシア粉にシリ
コーンレンジを添加したり、さらにはマグネシア粉にシ
リコーン樹脂を塗布する等の方法が実施されている。
[発明が解決しようとする問題点] ヒーターの末端部にシリコーンゴムやエポキシ樹脂を
封入する方法は従来から最も用いられている方法である
が、耐湿性が十分ではなかった。またシリコーン樹脂を
塗布したり、混合、加熱処理したりしたもの(特公昭53
−4932)も、耐湿性の向上は見られるものの、耐熱性に
おいて十分満足し得るものでなかった。
また、無機物を利用する方法(特公昭55−49397)も
あるが、高い温度で加熱処理する必要があり、製造が困
難であった。さらに、マグネシア粉にシリコンオイルと
シリカ粉をコーティングする方法(特公昭59−47870)
もある。しかし、耐湿性は秀れているものの、耐熱性が
不十分であった。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決するための本発明の構成は耐熱性、
耐吸湿性に優れた電気絶縁材料であり、マグネシア粉の
表面を、側鎖に反応性官能基を有するシリコーンオイル
を媒体として、撥水性を有するシリカ粉が被覆している
耐熱・耐吸湿性電気絶縁材料である。
本発明に用いるシリコーンオイルの作用はたとえばメ
チルハイドロポリシロキサンのようにSi−Hの結合を持
ち、それが空気中の酸素の作用により下に示す反応が起
こり、 いわゆる架橋反応により、三次元構造化し、マグネシ
ア粉の表面を覆うと推察される。
本発明に用いたシリカ粉は粒子径10〜40nmで表面にメ
チル基を持った超微粒子で撥水性を有するものをいう。
また、シリコーンオイルは側鎖に反応性官能基を有して
おり、その反応性官能基としてCOOH基、CO基、H基、OH
基、アルコキシ基のうち何れか一種以上を有するシリコ
ーンオイルが、特に秀れた特性を有し、好ましくは、H
基、OH基、OCH3基を有するもので本発明でいう効果を有
する。
本発明のマグネシア粉はその表面を内層がシリコーン
オイル、外層をシリカ粉が被覆しているものである。
マグネシア粉の表面を被覆するシリコーンオイルは0.
1〜0.5wt%、かつシリカ粉は0.2〜2.5wt%が適当であ
る。シリコーンオイルが0.1wt%未満では耐吸湿性が発
揮されず、0.5wt%を越えるとマグネシア粉の流動性を2
20sec/100g以下にすることができない。また、シリカ粉
が0.2wt%未満では耐熱性が悪く2.0wt%を越えるとシリ
カ粉の嵩比重が極めて低いために充填性が著しく悪化す
る。
また充填物の流動性(sec/100g)はシースヒーターに
粉体を充填する際の製造上、特に作業効率上、重要な要
素であり、上記粉体で流動性は220sec/100g以下である
ことが必要である。
さらに充填性(g/cm3)の低い粉体を用いるとヒータ
ーに充填したのち圧縮減径して充填性を良くしなければ
ならない。さらにその工程でひびが入ったり歪みが生じ
るために後工程として熱処理が必要であり、充填性が高
い方が製造コスト上も好ましい。本発明のマグネシア粉
は2.30g/ml以上の充填性を有する。
本発明の上記マグネシア粉は例えば次の様にして製造
することができる。
焼結マグネシア粉100kgをコンクリート用ミキサーの
如きミキサーに入れ、それにシリコーンオイルを0.2wt
%加え、約20分撹拌・混合する。次に0.5wt%のシリカ
粉を投入し、同じく約30分撹拌・混合する。
本発明の電気絶縁材料の耐熱性は肉径10mmのハイプと
外径5mmの芯極との間にこの絶縁材料(マグネシア粉)
を25mmの長さに1.5T/cm2の圧力で圧縮充填したものを各
温度に保持した電気炉内に1時間保持しておく。このセ
ルを直ちに温度40℃、相対湿度90%の恒温恒温槽内へ入
れ、15時間保持したのち、絶縁計(東亜電波製SE−5
型、測定範囲0.2〜2×107MΩ・cm)を用いて抵抗を測
定した。
本発明における耐吸湿性は50mlのビーカーに水50mlを
入れ、フェノールフタレインを2〜3滴滴下した溶液の
中へ、マグネシア粉を約1gを入れて真赤になるまでの時
間を調べ、耐吸湿性の目安とした。
また粉体のフロータイム及び密度はASTM standard D
2755に規定されている方法によりアメリカのBoeh Tool
and Die Company製の装置を用いて測定した。
粒度分布はJIS標準篩を用いて篩分して求めた。
本発明における実施例の化学組成のMgO、CaO、SiO2
Fe2O3、Al2O3、B2O3はマグネシア粉体を塩酸水溶液で熱
溶解したのち、冷却し、本ジャーレルアッシュ製の575
−II型のICAPを用いて測定した。
[実施例] 以下、実施例によって本発明を具体的に説明する。
実施例1 ロータリキルンにより、2000℃の温度で焼成した0.42
mm以下のマグネシア粉100kgをコンクリートミキサーに
入れシリコーンオイルとして構造式 で表わされるものを0.2wt%加えてさらに約15分間撹拌
した。さらにシリカ粉として日本アエロジル社製、商品
名R972を0.5wt%加えて、約15分間撹拌混合した。いず
れの撹拌時間とも15分以上でも支障はないが15分以下で
は混合が不十分であった、コンクリートミキサーから上
記の処理をしたマグネシア粉を取り出し、0.42mmで篩分
しアンダー品を以下の試験の試料とした。
下記第1表は処理前後におけるマグネシア粉の化学組
成、粒度分布、耐熱性、耐吸湿性、充電性、流動性(以
下全ての測定値という。)を示した。I gloss(灼熱減
量)はマグネシア粉10gを正確に秤量し、白金ルツボに
入れ;1000℃の電気炉の中に1時間保持したのち原料を
重量%で表わした。
比較例1 実施例1に用いたマグネシア粉にシリコーンオイルと
して本発明以外のオイル(例えばトーレシリコンのSR24
02)を用い、以下実施例1と同じ処理を施し全ての測定
値を第1表に示した。
また、第2表に耐熱性について本発明のマグネシア粉
と比較例1のマグネシア粉とを比較して示した。
本発明のマグネシア粉が耐熱性に優れているのが明ら
かである。
実施例2 実施例1に用いたマグネシア粉、シリコーンオイル、
シリカ粉を第3表で示すような混合量で同じ処理を施し
た。
そのマグネシア粉の耐熱性と耐吸湿性を第3表に示し
た。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の電気絶縁材料は従来か
ら絶縁充填材として用いられていた電気絶縁材料に比較
して耐熱性、耐吸湿性が向上している。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マグネシア粉の表面を、側鎖に反応性官能
    基を有するシリコーンオイルを媒体として、撥水性を有
    するシリカ粉が被覆していることを特徴とする耐熱・耐
    吸湿性電気絶縁材料。
  2. 【請求項2】反応性官能基が、H基、OH基、OCH3基を有
    する特許請求の範囲(1)記載の耐熱・耐吸湿性電気絶
    縁材料。
  3. 【請求項3】シリコーンオイルを0.1〜0.5wt%、シリカ
    粉を0.2〜2.0wt%含有する上記特許請求の範囲(1)な
    いし(3)の何れかに記載の耐熱・耐吸湿性電気絶縁材
    料。
  4. 【請求項4】マグネシア粉が焼結マグネシアである特許
    請求の範囲(1)ないし(3)の何れかに記載の耐熱・
    耐吸湿性電気絶縁材料。
  5. 【請求項5】流動性が220sec/100g以下、充填性が2.30g
    /cm3以上である特許請求の範囲(1)ないし(4)の何
    れかに記載の耐熱・耐吸湿性電気絶縁材料。
JP62253834A 1987-10-09 1987-10-09 耐熱・耐吸湿性電気絶縁材料 Expired - Fee Related JP2651826B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62253834A JP2651826B2 (ja) 1987-10-09 1987-10-09 耐熱・耐吸湿性電気絶縁材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62253834A JP2651826B2 (ja) 1987-10-09 1987-10-09 耐熱・耐吸湿性電気絶縁材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0197303A JPH0197303A (ja) 1989-04-14
JP2651826B2 true JP2651826B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=17256783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62253834A Expired - Fee Related JP2651826B2 (ja) 1987-10-09 1987-10-09 耐熱・耐吸湿性電気絶縁材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2651826B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102179643A (zh) * 2011-04-20 2011-09-14 荆巍 电焊条药皮用氧化镁粉的制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5178214B2 (ja) 2008-01-29 2013-04-10 三菱電線工業株式会社 光コネクタ構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595505A (ja) * 1982-06-30 1984-01-12 日本電熱株式会社 発熱体用絶縁粉末の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595505A (ja) * 1982-06-30 1984-01-12 日本電熱株式会社 発熱体用絶縁粉末の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102179643A (zh) * 2011-04-20 2011-09-14 荆巍 电焊条药皮用氧化镁粉的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0197303A (ja) 1989-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100877115B1 (ko) 내산화성이 우수한 전기전도 페이스트용 구리 분말 및이의 제법
JP2023514317A (ja) 球状シリカ粉末充填剤の調製方法、これによって得られた粉末充填剤およびその使用
JP4804023B2 (ja) 窒化アルミニウム系粉末及びその製造方法ならびにそれを含む熱伝導性材料
JP4088768B2 (ja) 窒化アルミニウム系粉末
JP2651826B2 (ja) 耐熱・耐吸湿性電気絶縁材料
JP4612415B2 (ja) シリコン組成物
JP4046491B2 (ja) 複酸化物被覆酸化マグネシウムの製造方法
JPS6351522B2 (ja)
CN113716943B (zh) 一种水泥回转窑用硅莫砖及其制备方法
EP0124037A2 (en) Method for preparing composite ceramic powder
US3256136A (en) Ceramic material
CN114605839A (zh) 一种煅烧后具有明显的xrd新结晶峰的可陶瓷化硅橡胶及其制备方法
JP2509093B2 (ja) スライドゲ―ト用耐火物の製造方法
JP4292016B2 (ja) 溶融シリカ質耐火物の製造方法
CN110872492A (zh) 热传导性材料、其制造方法和热传导性组合物
JP2008101276A (ja) 耐酸化性および焼結性に優れた外部電極用導電ペースト用銅粉
JPS63307107A (ja) 高熱伝導性マグネシア質粉末
JPH1053459A (ja) アルミナ磁器組成物
JP2002037621A (ja) 孤立シラノール基を有するシリカおよびその製造方法
JPH0812321A (ja) マグネシア粉末及びその製造方法
JP2906354B2 (ja) 電気絶縁充填材、及びそれを充填したシーズヒーター
JPS6212191B2 (ja)
JP3618369B2 (ja) セラミックス製発熱体
EP0209715B1 (en) A magnesia powder for use as an electrical insulating material
US4879101A (en) Method for producing a magnesia powder for use as an electrical insulating material

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees