JP2650902B2 - ゴム変性スチレン系共重合樹脂組成物 - Google Patents

ゴム変性スチレン系共重合樹脂組成物

Info

Publication number
JP2650902B2
JP2650902B2 JP62031381A JP3138187A JP2650902B2 JP 2650902 B2 JP2650902 B2 JP 2650902B2 JP 62031381 A JP62031381 A JP 62031381A JP 3138187 A JP3138187 A JP 3138187A JP 2650902 B2 JP2650902 B2 JP 2650902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
resin composition
copolymer resin
weight
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62031381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63199717A (ja
Inventor
宗 岩本
紀文 伊藤
和男 菅崎
徹行 松原
敏彦 安藤
靖夫 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP62031381A priority Critical patent/JP2650902B2/ja
Publication of JPS63199717A publication Critical patent/JPS63199717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2650902B2 publication Critical patent/JP2650902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は成形材料樹脂に関し、詳しくは光沢、剛性、
硬度、成形物の外観、衝撃強度が改善されたゴム変性ス
チレン系共重合樹脂組成物に関する。
〔従来の技術〕
ゴム重合体をスチレン等のモノマーに溶解し、このモ
ノマーを重合せしめて製造される分散相と連続相より構
成されるゴム変性スチレン系共重合樹脂組成物は周知で
あり、広く用いられている。しかしながら、かかる共重
合体の用途の拡大とともに、成形物の外観が重視され、
しかも、機械部品としての剛性、硬度、衝撃強度の向上
が強く求められるようになってきた。外観としては、光
沢の向上とともに、射出成形時のゲート付近の模様(ジ
ェッティング等)の減少が求められている。一方、剛
性、硬度はゴム成分を低減すると向上するものの、同時
に衝撃強度が低下するので、この両者をバランスよく向
上させることが求められている。
かかるゴム変性スチレン系重合体の光沢、剛性、硬
度、成形物の外観及び衝撃強度の向上についてはこれま
でいくつかの提案がなされているが、いまだ改良の余地
が残されている。例えば、特公昭58−4934号には、特定
のゴム状重合体を用いる方法が開示されているが、光
沢、剛性、硬度、成形物の外観及び衝撃強度の向上につ
いて改良の余地が残されていた。また、米国特許第4,42
1,895号には、特定の有機過酸化物の特定量及び特定の
ゴム状重合体を用い、溶剤を使用してゴム状重合体の粒
子の大きさを調整する方法が開示されているが、製品の
光沢、剛性、硬度、成形物の外観及び衝撃強度の性能を
高く保持することについては解明されていない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、ゴム状重合体をスチレン等のモノマ
ーに溶解し、このモノマーを重合せしめて製造される分
散相と連続相より構成されるゴム変性スチレン系重合体
に関して、その光沢、剛性、硬度、成形物の外観及び衝
撃強度を全般的に向上せしめたゴム変性スチレン系共重
合樹脂組成物を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、上記目的の重要性に鑑み鋭意研究をし
た結果、分散性のゴム状重合体に関する構造を従来の知
見よりみて全く新規な構造に調整することにより、この
目的が達成されることを見出し、本発明を完成した。
本発明のゴム変性スチレン系共重合体は溶解したゴム
状重合体を含有するスチレン系単量体及びアクリロニト
リル系単量体を塊状又は溶液状で重合して得られる分散
相と連続相から構成される共重合樹脂組成物において、 a) ゴム重合体の量が共重合樹脂組成物100重量部当
り少なくとも10重量部であり、 b) ゴム状重合体の少なくとも50%は、25℃で測定し
た5重量%スチレン溶液粘度が2〜19cpsのものであ
り、 c) 分散相がスチレン系単量体及びアクリロニトリル
系単量体の共重合体を吸蔵又はグラフトしたゴム重合体
粒子からなり、このゴム状重合体粒子の平均粒子径をx
μmとし、ゴム状重合体が吸蔵又はグラフトした共重合
体の量を、ゴム状重合体100重量部当りy重量部とした
とき、xとyとがそれぞれ式(I)および(II) 0.05<x<0.8 (I) 20x+15<y<60x+50 (II) を満足し、かつ d) ゴム状重合体粒子の粒径分布係数(Dd)が式(II
I) 2.0>Dd>1.05 (III) を満足することを特徴とするものである。
本発明でいうゴム状重合体を溶解したスチレン系単量
体及びアクリロニトリル系単量体を重合させてなる分散
相と連続相から構成される共重合樹脂組成物とは、ゴム
状重合体をスチレン系単量体及びアクリロニトリル系単
量体に均一溶解した後、塊状もしくは溶液状で重合して
ゴム状重合体を分散粒子となし、更に仕上げ重合を行っ
て得られる共重合樹脂組成物である。この共重合樹脂組
成物は、いわゆる乳化重合のゴムラテックスにスチレン
系単量体及びアクリロニトリル系単量体を加えてグラフ
ト重合したものとは区別される。
また、連続相と分散相よりなる共重合樹脂組成物と
は、一方が連続相、他方が分散相よりなり各相は2種以
上の単量体の重合物より構成されている共重合体であ
る。ここで、分散相は電子顕微鏡写真により観察すると
き、島状に存在し連続相は海状に存在する。なお、連続
相は、メチルエチルケトンとメタノールの7対3の混合
溶剤で溶解される性質を有する部分であり、一方分散相
は該溶剤で溶解されない性質を有する部分である。
本発明の共重合体の製造方法は塊状もしくは溶液状で
の重合であれば特に限定されないが、好ましくは、例え
ば連続式の塊状重合法を用いて製造される。この製造方
法について例示すれば、ゴム状重合体をスチレン系単量
体及びアクリロニトリル系単量体を含む液体に投入して
撹拌を施し、好ましくは温度20℃〜70℃に調整して溶解
し、かかる溶液を撹拌機付の1段以上、好ましくは2段
以上の反応器を用いて重合し、重合の最終段から、固形
成分と未反応単量体、溶剤等の発揮成分を分離する脱発
揮分工程を経て、共重合樹脂組成物が得られる。かかる
方法において、第1段目の重合器には単量体に溶解した
ゴム状重合体が供給され、また、単量体および重合開始
剤および連鎖移動剤は任意の段階で反応器へ供給され
る。
本発明の対象を塊状もしくは、溶液状の重合で生成さ
れる共重合樹脂組成物としたのは、モノマーに溶解した
特定のゴム状重合体を用いて本発明でいうゴム状重合体
の含有量を有する共重合樹脂組成物を製造することは、
通常用いられる乳化重合の方法では、ラテックスゴムを
用いる為不可能であり、また懸濁重合法では、かかる高
ゴム濃度の実現は実質的に困難であることによる。
本発明では、ゴム変性スチレン系共重合樹脂組成物中
のゴム状重合体の量は、共重合樹脂組成物100重量部に
対して少なくとも10重量部でなければならない。10重量
部未満では、他の要件を満足していても著しく耐衝撃性
が低く、本発明で目的とするバランスの優れた性能には
到達できない。
本発明でいうゴム状重合体としては、ポリブタジエン
ゴム、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴム(NB
R)、ブロック、ランダム等のスチレン−ブタジエン共
重合体ゴム(SBR)等のポリブタジエン系ゴム、ポリブ
チルアクリレート、ポリプロピルアクリレート等のアク
リル系ゴム、およびエチレン−プロピレン−ジエン系ゴ
ム(EPDM)等を用いることができる。好ましいのは、ポ
リブタジエン系ゴムである。
本発明において、ゴム状重合体の少なくとも50重量%
は、25℃で測定した5重量%スチレン溶液粘度が2〜19
cpsであるゴム状重合体、好ましくはポリブタジエン系
ゴムでなければならない。2cps未満では共重合体の衝撃
強度が低く、19cpsを越えると剛性が低下する。従来、
例えば特公昭58−4934号にみられるように、溶液粘度が
20cps未満では耐衝撃性ポリスチレンの落錘衝撃強度お
よびアイゾット衝撃強度が劣ると信じられてきたが、本
発明の共重合体においては耐衝撃性をも含んで高い物性
バランスが達成され得る。
本発明において分散相はスチレン系単量体及びアクリ
ロニトリル系単量体の共重合体を吸蔵又はグラフトした
ゴム状重合体からなる。このゴム状重合体粒子の平均粒
子径をxμmとし、ゴム状重合体が吸蔵もしくはグラフ
トした共重合体の量をゴム状重合体100重量部当りy重
量部としたとき、xとyは次の式(I)及び(II)を満
足しなければならない。
0.05<x<0.8 (I) 20x+15<y<60x+50 (II) ゴム状重合体粒子の平均粒子径xは次のようにして測
定される。すなわち、樹脂の超薄切片法による電子顕微
鏡写真を撮影し、写真中のゴム状重合体粒子500〜700個
の粒子径を測定し、次式により平均したものである。
平均粒子径x(μm)=ΣnD4/ΣnD3 (但し、nは粒子径Dμmゴム状重合体粒子の個数であ
る。) またゴム状重合体粒子の粒径分布係数(Dd)はx2を求
めて次の様にして算出される。
x2(μm)=ΣnD3/ΣnD2 Dd=x/x2 本発明では共重合体樹脂組成物が高い光沢値を維持す
るために、xは、式(I)を満足せねばならないが、特
に、0.05<x<0.5が好ましい。xが0.8以上では、光沢
は低い。このようなゴム状重合体の粒子径の調整は、例
えば、単量体の重合体への転化の比較的初期の段階(例
えば転化率が5〜50重量%の段階)において、撹拌の強
度、ゴム状重合体の濃度、単量体の濃度、スチレン系重
合体の重合度、分子量調節剤の濃度、溶剤量、重合開発
剤の種類及び量を調節することによりなされ、当業者に
おいては、トライアンドエラーで目標値を達成しうる。
しかしながら、xは通常の方法では0.05以下には到達し
得ない。
本発明の共重合体樹脂組成物においては、ゴム状重合
体粒子の平均粒子径をxμmとし、ゴム状重合体が吸蔵
もしくはグラフトした共重合体の量をゴム状重合体100
重量部当りy重量部とすると、yは式(II′)を満足す
るのが特に好ましい。
20x+20<y<60x30 (II′) yが20x+15以下の値の時は衝撃強度が低く、一方60x
+50以上では衝撃強度が低いのみならず、光沢が低下す
る。このような関係が成り立つ理由は明確ではないが、
ゴム状重合体が低溶液粘度である場合、光沢、衝撃強度
の物性に対して、吸蔵もしくは、グラフトした共重合体
の量の適量値がゴム粒子の径に依存するためと推定され
る。
yの値は、次の様にして測定される。すなわち、ゴム
変性共重合樹脂組成物(約1gを精秤)agをメチルエチル
ケトン/メタノールの7/3の混合溶剤30ccに分散し、不
溶分を遠心分離法にて分離して乾燥し、不溶分の重量
(bg)を精秤し次の式で求められる。ただし、cはゴム
変性スチレン系共重合樹脂組成物中のゴム状重合体の含
有率(重量%)を示す。
なお、ゴム変性スチレン共重合樹脂が上記溶剤に不溶
の添加剤を含む場合は、a及びbの値より添加剤分を差
し引いた値をa及びbの値とする。cはゴム変性スチレ
ン系共重合樹脂中のゴム状重合体とスチレン−アクリロ
ニトリル系共重合体の合計重量に対する割合である。
かかるyの値は、重合開始剤、撹拌の強度、ゴム状重
合体の種類及び使用量、単量体の量と種類、分子量調節
剤、最終到達重合率あるいは脱揮発分の工程の条件によ
って調整される。一般に、重合開始剤の量が多い程、又
撹拌の程度が低い程、ゴム状重合体中のジエン成分が残
基が多い程、ゴム状重合体中が少ない程、スチレン系単
量体が多い程、脱揮発分工程の温度が高い程yの量は増
大する傾向にあるが、当業者は、これらの量の調整する
ことによりトライアンドエラー法で任意のyの値を得る
ことができる。
本発明の共重合樹脂組成物は、ゴム状重合体粒子の粒
径分布係数Ddが前記式(III)、好ましくは式(III′)
を満足せねばならない。
1.5>Dd>1.1 (III′) Ddは、例えば平均粒子径のことなるゴム状重合体粒子
を含む共重合体を混合すること等により調整される。ま
た、本発明の共重合樹脂組成物の重合工程の比較的初期
の段階で原料供給条件を変更することなどによって調整
される。Ddを1.05以下にすることは実質上困難である。
Ddが2.0以上であると、衝撃値が低下する。
本発明におけるスチレン系単量体としては、スチレ
ン、α−メチルスチレン、α−エチルスチレンのような
側鎖アルキル置換スチレン、モノクロルスチレン、ジク
ロルスチレン、ビニルトルエン、ビニルキシレン、o−
t−ブチルスチレン、p−t−ブチルスチレン、p−メ
チルスチレンのような該アルキル置換スチレン、トリブ
ロムスチレン、テトラブロムスチレン等のハロゲン化ス
チレン及びp−ヒドロキシスチレン、o−メトキシスチ
レン、ビニルナフタレン等が挙げられるが、特に好まし
くは、スチレンおよびα−メチルスチレンである。これ
らのスチレン系単量体の一種以上を用いることができ
る。
本発明におけるアクリロニトリル系単量体としては、
アクリロニトリル、メタクリロニトリル、フマロニトリ
ル、マレオニトリル、α−クロロアクリロニトリル等が
挙げられ、特にアクリロニトリルが好ましい。これらの
単量体の一種以上を用いることができる。
本発明においては、共重合樹脂組成物の連続相構成成
分のスチレン系単量体及びアクリロニトリル系単量体の
一部を、スチレン系単量体及びアクリロニトリル系単量
体の総和に対して30重量%以下の割合いにおいて、メチ
ルメタクリレート等のメタクリルエステル系単量体、メ
チルアクリレート等のアクリル酸エステル系単量体、マ
レイミド、N−フェニルマレイミド等のマレイミド系単
量体の一種以上をもって置き換えてもよい。耐熱性を向
上させるためには、1〜30重量%のマレイミド系単量体
に置き換えることが好ましい。
本発明の共重合樹脂組成物の連続相を構成する共重合
体の組成については、好ましくはスチレン系単量体50〜
90重量%、より好ましくは60〜85重量%、アクリロニト
リル系単量体10〜50重量%、より好ましくは15〜40重量
%である。
本発明の共重合樹脂組成物において、分散相の架橋度
指数は4〜15倍が好ましく、より好ましくは6〜13倍、
特に好ましくは6〜12倍である。この分散相の架橋度指
数は、次の方法により測定される。共重合樹脂組成物0.
4gをトルエン/メチルエチルケトンの混合比7/3液30cc
に部分溶解させる。遠心分離後、溶剤にて膨潤した不溶
分の重量を秤量(w1)する。秤量後、該不溶分を真空乾
燥し再度秤量(w2)する。架橋度指数は、w1÷w2で得ら
れる。かかる架橋度指数は、重合開始剤の量、種類、お
よび脱発揮処理時の温度、滞留時間に依存するが、更に
マレイミド系単量体の量にも依存する。当業者において
は、製造プロセスの条件をトライアンドエラー法で選定
することにより適当な架橋度指数を設定できる。かかる
架橋度指数が4未満では衝撃強度は著しく低く、また流
動性も低い。また12を越えても実用衝撃強度が小さくな
る。
本発明の共重合樹脂組成物において、連続相の共重合
体の30℃、0.5wt%のジメチルホルムアミド(DMF)溶液
の還元粘度は好ましくは0.5〜1.0dl/g、より好ましくは
0.6〜0.9dl/g、特に好ましくは0.6〜0.85dl/gである。
かかる値が1.0を越えると、極端に流動性が悪化し、又
0.5未満では衝撃強度が低下する。還元粘度は次のよう
にして測定される。即ち、共重合樹脂組成物をメチルエ
チルケトン/メタノール7/3の混合溶剤に分散し、遠心
分離により混合溶剤不溶分を除き、可溶成分を含む溶剤
を約20倍量のメタノールに投入し、再沈殿させる。この
沈殿物を濾過、乾燥後、ジメチルホルムアミドを用いて
還元粘度を測定する。
また本発明の共重合樹脂組成物の連続相を構成する共
重体のゲルパーミエーションクロマトグラフィ法(GPC
法)による分子量分布指数は、好ましくは2.2〜3.1、よ
り好ましくは2.3〜2.9である。分子量分布指数は、重量
平均分子量/数平均分子量の値である。なお、計測にあ
たっては、分子量1000以下の重合体は除外する。かかる
分子量分布は連続塊状又は溶液状での重合によって好ま
しく達成され得る。
本発明の共重合樹脂組成物には通常のヒンダードフェ
ノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤およびイオウ系
酸化防止剤等の酸化防止剤を添加して熱安定性を向上さ
せたり、滑剤を添加して流動性をさらによくすることも
できる。また目的に合わせて、ガラス繊維等の繊維補強
剤、無機充填剤、着色剤、顔料を配合することもでき
る。また本発明の樹脂組成物にテトラブロモビスフェノ
ールA、デカブロモビフェニルエーテル、臭素化ポリカ
ーボネート等の一般ハロゲン化有機化合物系難燃剤を酸
化アンモチンとともに混合することによって難燃化が可
能である。
本発明の分散複合ゲル含有共重合樹脂組成物は、ABS
樹脂、ポリ塩化ビニル、スチレン−アクリロニトリル樹
脂、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレート、
ポリエチレンテレフタレート、ナイロン6、ナイロン6
6、ナイロン12、ポリフェニレンオキシドおよびポリフ
ェニレンスルフィド等の樹脂にブレンドして成形に供す
ることもできる。
〔実施例〕
以下実施例を示して本発明を具体的に説明するがこれ
らは本発明の範囲を限定するものではない。
実施例1 A.ゴム変性スチレン系共重合樹脂組成物の製造 直列に配置した5基の撹拌機付反応器の第5反応器出
口に予熱器次いで真空槽を連結した連続塊状重合装置を
用いて、ゴム変性スチレン系共重合樹脂組成物を製造し
た。ゴム状重合体(5重量%のスチレン溶液粘度13cps
のポリブタジエン)7.5重量%をスチレン50.6重量%、
アクリロニトリル16.9重量%、エチルベンゼン25重量%
の混合液に投入し、50℃で7時間撹拌して均一なゴム溶
液を作成した。このゴム溶液を第1反応器に連続的に送
入し、重合を行い第5反応器を経て230℃〜250℃の温度
に保持した予熱器を通して、真空度70torrの真空槽で未
反応モノマーと溶剤を除去し、真空槽より樹脂を連続的
に抜き出し、ゴム変性スチレン系共重合樹脂組成物を得
た。重合開始剤として有機過酸化物300ppmを用い、分子
量調節剤としてドデシルメルカプタンを使用した。送入
原料の供給量と得られた共重合樹脂組成物の量により共
重合樹脂組成物に含まれるゴム状重合体の量は15重量%
であった。第1反応器の撹拌数は、150rpmとした。
B.ゴム変性スチレン系共重合樹脂組成物の分析 B−1.ゴム含有量:Aに記載の入出物質のバランスより求
めた。
B−2.形態分析:電子顕微鏡写真、連続相と分散相の形
成を観察。分散相の粒子径(x)及び粒径分布係数Dd
は、詳細な説明に記載の方法で求めた。
B−3.ゴム重合体に吸蔵もしくはグラフトされた共重合
体の量(y):前記の方法で求めた。
B−4.架橋度指数:前記の方法で求めた。
B−5.分子量分布指数:前記の方法で求めた。
C.物性評価 C−1.成 形 得られた共重合樹脂組成物を80℃で3時間乾燥した
後、成形温度230℃、金型温度60℃で射出成形機で成形
した。
C−2.物性の評価 (1)剛性:JIS K−7113に準じて引張り強度で評価し
た。
(2)硬度:JIS K−7202に準じてRスケールでロックウ
ェル硬度を測定した。
(3)アイゾック衝撃強度:JIS K−7110に準じて評価し
た。
(4)光沢:JIS K−7105に準じて評価した。
(5)実用衝撃強度の評価:射出成形により第1図
(a)及び(b)で示される形状の成形物の3箇所の部
位、部位(1)、部位(2)、部位(3)について、落
錘衝撃強度試験を行った。落錘の先端部R=6.4mm、荷
台の内径25mmとした。部位(1)は厚みの変化する部位
であり、部位(2)は角の近辺の部位、部位(3)は標
準的な部位である。
(6)ゲート付近の成形模様 第1図(a)及び(b)で示される形状の成形物のゲ
ート(図中にGで示す)付近にあらわれる、ツヤのない
部分の模様を本発明の実施例、比較例で相対比較した。
各共重合樹脂組成物につき5枚の成形物を3:模様ほとん
どなし、2:模様あり、1:著しい模様あり、の基準で評価
し、5枚の平均値でその程度を示した。なおゲート径は
1mm径のピンゲートである。
D.結 果 表1に記載する。本実施例では、剛性、硬度、アイゾ
ット衝撃強度、実用衝撃強度、光沢、ゲート付近の成形
模様のいずれも、著しく優れた物性を示した。
比較例1 共重合樹脂組成物の製造において、ゴム状重合体とし
て、溶液粘度35cpsのポリブタジエンを用い、第1段目
の反応器の撹拌数を450rpmにしたことを除いて実施例1
と同様に試験を行った。結果を表1に示す。物性全般に
ついて実施例1より劣った。
比較例2 本発明の方法とは全く異なる、乳化重合の方法で共重
合樹脂組成物を製造した。ポリブタジエンゴムラテック
ス(固形分30%)にスチレン、アクリロニトリルを連続
的に添加しつつ重合し、共重合樹脂組成物を得て、実施
例1と同様にして評価した。アイゾット衝撃及び実用衝
撃強度が低く、他の物性値も実施例1より劣った。
比較例3 実施例1において、第1反応器から重合途中の液体を
抜き出し、230℃の真空オーブン中で未反応モノマー及
び溶剤を除去して処理物1を得た。マスバランスから、
この処理物1中のゴム状重合体量は40%であった。処理
物1を粉砕し、スチレン−アクリロニトリル樹脂を加え
てゴム状重合体量を15%に調整し、押出機を通して、ペ
レットを得て、実施例1と同様に評価した。結果を表1
に示す。この共重合樹脂組成物の物性は低かった。
比較例4 有機過酸化物の使用量を200ppmとしたほかは、実施例
1と同様にして試験した。結果を表1に示す。この共重
合樹脂組成物の衝撃強度は低かった。
比較例5 実施例1において、第1反応器に供給するゴム状重合
体の量を3.5重量部、エチルベンゼンの量を28.5重量部
としたほかは実施例1と同様にして試験した。結果を表
1に示す。この共重合樹脂組成物の衝撃強度は著しく低
かった。
比較例6 重合開始剤として有機過酸化物を600ppm用い、撹拌数
を100rpmにしたことを除いては実施例1と同様にして試
験した。
結果を表1に示す。物性値は、実施例1におけるより
全般に劣った。
比較例7 ゴム状重合体の5%スチレン溶液粘度を25cpsにした
ことを除いては実施例1と同様にして試験した。結果を
表1に示す。全般に低い物性値を得た。
比較例8 ゴム状重合体の5%スチレン溶液粘度を45cpsにした
以外は実施例1と同様に試験した。結果を表1に示す。
全般に、低い物性値を得た。
実施例2 使用するゴム状重合体について、溶液粘度の低いもの
を使用したほかは実施例1と同様にして試験した。結果
を表1に示す。
実施例3 第1反応器に供給する原料にN−フェニルマレイミド
2重量部を加えたこと以外は、実施例1と同様に試験し
た。JIS K−7206に準じてビカット軟化点を測定した結
果117℃の値を得た。比較例1では同様に試験した結果1
10℃であった。共重合樹脂組成物は耐熱性に優れてい
た。その他の結果を表1に示す。
実施例4 使用するゴム状重合体を溶液粘度15cpsとし、有機過
酸化物の量を600ppmとしたほかは、実施例1と同様にし
て試験した。結果を表1に示す。
〔発明の効果〕 以上詳述した如く、本発明のゴム変性スチレン系共重
合樹脂組成物は剛性、硬度、衝撃強度、特に実用衝撃強
度、光沢に優れ、また成形物の外観ではゲート付近に成
形模様がみられないものであって、また更にマレイミド
系の単量体を共重合したものについては、耐熱温度が高
く、電気機器、電子機器および自動車、事務機器等の部
品材料用の用途に極めて適している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実用衝撃試験に用いた成形物の形状を示す。
(a)は平面図であり、(b)は断面図である。Gはゲ
ート位置を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古田 靖夫 平塚市御殿1−1−10 (56)参考文献 特開 昭59−179611(JP,A) 特開 昭61−143415(JP,A)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】溶解したゴム状共重合体を含有するスチレ
    ン系単量体およびアクリロニトリル系単量体を塊状また
    は溶液状で重合して得られる分散相と連続相から構成さ
    れる共重合樹脂組成物において、 a)ゴム重合体の量が共重合樹脂組成物100重量部当り
    少なくとも10重量部であり、 b)ゴム状重合体の少なくとも50%は、25℃で測定した
    5重量%スチレン溶液粘度が2〜19cpsのものであり、 c)分散相がスチレン系単量体及びアクリロニトリル系
    単量体の共重合体を吸蔵またはグラフトしたゴム重合体
    粒子からなり、このゴム状重合体粒子の平均粒子径をx
    μmとし、ゴム状重合体が吸蔵またはグラフトした共重
    合体の量を、ゴム状重合体100重量部当りy重量部とし
    たとき、xとyとがそれぞれ式(I)および(II) 0.05<x<0.8 (I) 20x+15<y<60x+50 (II) を満足し、かつ d)ゴム状重合体粒子の粒径分布係数(Dd)が式(II
    I) 2.0>Dd>1.05 (III) を満足することを特徴とするゴム変性スチレン系共重合
    体樹脂組成物。
  2. 【請求項2】スチレン系単量体およびアクリロニトリル
    系単量体の総量の1〜30重量%をマレイミド系単量体に
    よって置き換えたものである特許請求の範囲第1項に記
    載の共重合体樹脂組成物。
  3. 【請求項3】yが式(II′) 20x+20<y<60x30 (II′) を満足させる特許請求の範囲第1項に記載の共重合樹脂
    組成物。
  4. 【請求項4】Ddが式(III′) 1.5>Dd>1.1 (III′) を満足させる特許請求の範囲第1項に記載の共重合樹脂
    組成物。
JP62031381A 1987-02-16 1987-02-16 ゴム変性スチレン系共重合樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2650902B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62031381A JP2650902B2 (ja) 1987-02-16 1987-02-16 ゴム変性スチレン系共重合樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62031381A JP2650902B2 (ja) 1987-02-16 1987-02-16 ゴム変性スチレン系共重合樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63199717A JPS63199717A (ja) 1988-08-18
JP2650902B2 true JP2650902B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=12329676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62031381A Expired - Lifetime JP2650902B2 (ja) 1987-02-16 1987-02-16 ゴム変性スチレン系共重合樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2650902B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633347B2 (ja) * 1989-03-22 1994-05-02 旭化成工業株式会社 成形用熱可塑性樹脂組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613590B2 (ja) * 1983-03-31 1994-02-23 三井東圧化学株式会社 ゴム変性スチレン・アクリロニトリル系共重合樹脂組成物の製造方法
JPS61143415A (ja) * 1984-12-17 1986-07-01 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐衝撃性に優れるポリスチレン系樹脂組成物およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63199717A (ja) 1988-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4659790A (en) Heat-resistant copolymer of alpha-methylstyrene and acrylonitrile, process for preparing the same, and thermoplastic resin composition containing the same
JP2606895B2 (ja) ブロック共重合ゴム変性スチレン系共重合体
US4954571A (en) Rubber dispersed copolymer resin
JP2650902B2 (ja) ゴム変性スチレン系共重合樹脂組成物
EP0352383B1 (en) Anionically-polymerized-rubber-modified styrene copolymers
US5180780A (en) Rubber-modified styrene-based copolymer
JP2632831B2 (ja) ゴム変性スチレン系共重合体組成物
JP2632830B2 (ja) ゴム変性スチレン系共重合体組成物
JPH05194676A (ja) ゴム変性芳香族ビニル系共重合体樹脂及びその製造方法
JP2658002B2 (ja) ゴム変性スチレン系共重合体
JPH0216139A (ja) アニオン重合ゴム変性スチレン系共重合体
JPH0613635B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物の製造方法
JP3349859B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法
US6121385A (en) Rubber-modified styrenic resin composition
JPH0692472B2 (ja) ゴム分散共重合樹脂
JPS59193950A (ja) 艶消しされたポリカ−ボネ−ト系樹脂組成物
JP2675781B2 (ja) アニオン重合ゴム変性スチレン系共重合体
CN115427506B (zh) 热塑性树脂组合物、其制备方法以及包含其的模制品
JPH05247149A (ja) ゴム変性芳香族ビニル系共重合体樹脂及びその製造方法
KR910008280B1 (ko) 음이온중합고무변성 스티렌계 공중합체
JPH0613590B2 (ja) ゴム変性スチレン・アクリロニトリル系共重合樹脂組成物の製造方法
JP2504741B2 (ja) 分散複合ゲル含有共重合体組成物
JP2608481B2 (ja) スチレン系樹脂組成物
JPS63241015A (ja) グラフトゴム粒子分散体
JP2895119B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term