JP2650713B2 - 2種類の透過促進剤を含む経皮薬物投与デバイス - Google Patents

2種類の透過促進剤を含む経皮薬物投与デバイス

Info

Publication number
JP2650713B2
JP2650713B2 JP63107473A JP10747388A JP2650713B2 JP 2650713 B2 JP2650713 B2 JP 2650713B2 JP 63107473 A JP63107473 A JP 63107473A JP 10747388 A JP10747388 A JP 10747388A JP 2650713 B2 JP2650713 B2 JP 2650713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
ethanol
dosage form
unit dosage
rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63107473A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6468314A (en
Inventor
ハロルド・エフ・サンダース
ユーリン・チェン
デービッド・ジェイ・エンスコアー
シャリ・ビー・リビッキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARUZA CORP
Original Assignee
ARUZA CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARUZA CORP filed Critical ARUZA CORP
Publication of JPS6468314A publication Critical patent/JPS6468314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2650713B2 publication Critical patent/JP2650713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7084Transdermal patches having a drug layer or reservoir, and one or more separate drug-free skin-adhesive layers, e.g. between drug reservoir and skin, or surrounding the drug reservoir; Liquid-filled reservoir patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は薬物投与系に関する。さらに詳しくは、本発
明は経皮薬物投与に関し、さらに一層詳しくは、本発明
は2種類の透過促進剤の組合せを用いた、経皮薬物投与
に関するが、本発明はこれに限定するわけではない。
本発明はチェング(Cheng)等の共通に譲渡された、
同時継続特許出願第07/019,470号「グリセロール・モノ
ラウレートを用いた皮膚透過促進剤組成物」(1987年2
月26日出願)に開示された発明に関する。
薬物の非経口投与の経皮経路は他の投与経路を凌駕す
る多くの利益を供給する、広範囲な薬物その他の有効剤
を投与する経皮系は、例えば米国特許第3,598,122号、
第3,598,123号、第4,379,454号、第4,286,592号、第4,3
14,557号および第4,568,343号に述べられている。これ
らの特許の全てはここに参考文献として関係する。
しかし、技術の発展にも拘わらず、改良された薬物投
与法および改良された薬物投与系の必要性は依然として
続いている。
本発明は治療有効速度で薬物を投与し、皮膚を通る薬
物透過性を大きく高め、それによって経皮治療系貼布と
好ましい薬物流量の達成との間の遅延時間を減少させる
という利益を提供する。
透過促進剤を組合せることは技術上周知であるが、本
発明はエタノールとグリセロール・モノラウレート(GM
L)の新規な組合せを用い、この複合効果はエタノール
またはグリセロール・モノラウレートの単独の使用を凌
駕する顕著で画期的な改良である。
本発明の目的は、経皮系によって薬物を投与すること
である。
本発明の他の目的は、経皮治療系貼布後の皮膚を通る
薬物輸送を高めることである。
本発明のさらに他の目的は、2種類の透過促進剤の組
合せを用いて薬物を経皮投与することである。
本発明のさらに他の目的は、経皮治療系の貼布と好ま
しい治療流量レベルの達成との間の遅延時間を省略する
ことである。
本発明のさらに他の目的は、カルシウムチャンネル遮
断薬、特にニルバジピンの経皮投与方法を提供すること
である。
上記その他の目的は、薬物と皮膚透過性を強化するた
めのグリセロール・モノラウレートとエタノールの両方
とを投与する経皮系を設計する本発明によって実現され
た。
本発明を添付図面に関連して、さらに詳細に説明す
る。
本発明は経皮薬物投与の原理を利用して、効果的に薬
物を投与する新規な系を提供する。特に皮膚を通しての
薬物投与を助けるために、透過促進剤の同時投与を利用
することが特に重要である。エタノールとグリセロール
・モノラウレートの両方は公知の透過促進剤であるが、
第1図に示すように、その複合効果によって皮膚を通る
薬物の流量は画期的に増加する。
第1図はエタノール単独、グリセロール・モノラウレ
ート単独およびエタノールとグリセロール・モノラウレ
ートの組合せを用いて達成した、実際の薬物流量(死体
の皮膚,35℃)を表す。理論的プロットはこのような組
合せが与えると予想される流量を付加的に示す。第1図
に示すように、透過促進剤の組合せによって達成される
実際の流量は、個々の促進剤によって得られる薬物流量
の合計(すなわち理論的流量)よりも明らかに大きい。
一般に、本発明の範囲は薬物と2種類の透過促進剤:
エタノールとグリセロール・モノラウレートを含む組成
物を包含する。
詳しくは、本発明は薬物と2種類の経皮吸収促進剤の
組合せとを所定の皮膚領域に同時投与する単位剤形と方
法を含む。
好ましい実施態様では、過剰な薬物を皮膚に投与し、
少なくとも1種類の経皮吸収促進剤を制御された、好ま
しくは実質的に定常な速度で同時投与する。同時投与し
た透過促進剤が処置した皮膚領域の薬物に対する透過性
を高め、薬物投与速度が処置した皮膚領域の薬物吸収速
度によって決定されるようにする。
さらに詳しくは、本発明の単位剤形は、 (a)(i)処置する皮膚領域に少なくともほぼ等しい
面積であり、 (ii)所定期間にわたる皮膚領域との接触に適し、 (iii)これを介して薬物と透過促進剤が皮膚領域に供
給されて吸収される基底面を有する; (b)基底面と連通して、所定期間にわたって薬物を基
底面に供給する薬物供給源を含み; (c)基底面と連通して、前記期間にわたって基底面に
経皮吸収促進剤を供給する両経皮吸収促進剤の供給源を
含み;および (d)少なくとも1種類の透過促進剤を基底面に供給す
る速度を維持する手段を任意に含む、 ボディから成る。
1実施態様では、所定期間の実質的な部分にわたっ
て、基底面に供給される薬物量が処置される皮膚領域が
吸収しうる量よりも過剰であり、促進剤の1種類の供給
速度は所定期間の実質的な部分にわたって実質的に定常
であり、 (i)皮膚領域が吸収しうる最大速度より小さいが、 (ii)他の促進剤の同時投与と共に皮膚領域の薬物に対
する透過性を実質的に高めるために充分である。
これと相関して、本発明は (a)薬物を所定期間にわたって皮膚領域に投与し、 (b)同時に、2種類の経皮吸収促進剤を前記皮膚領域
に同時投与する ことから成る。
本発明の方法の他の実施態様では、所定期間の実質的
な部分にわたって投与される薬物量が処置される皮膚領
域が吸収しうる量よりも過剰であるように、薬物が投与
され、少なくとも1種類の透過促進剤が所定期間の実質
的な部分にわたって実質的に定常な速度で投与され、こ
の速度が (i)処置される皮膚領域が吸収しうる最大速度より低
いが、 (ii)他の透過促進剤の同時投与と共に、皮膚領域の薬
物に対する透過性を実質的に高めるために充分である。
ここで用いる「所定期間の実質的な部分」とは、所定
期間の少なくとも約60%、好ましくは所定期間の少なく
とも約90%を意味する。これと相関して、「実質的に定
常な」なる用語は所定期間の実質的な部分にわたって変
動が約±20%未満、好ましくは約±10%未満であること
を意味する。
本発明は皮膚を含めた体表および膜を通して通常投与
される広範囲の薬物の投与に関連した用途を有する。詳
しくは、本発明はエタノールとグリセロール・モノラウ
レートによってその透過性が強化される、例えばエスト
ラジオールとそのエステル、エルゴノビンとエルゴッ
ト、アルカロイド、ならびにアヘン剤と例えばナルトレ
キソン、ナルブフィン、ナロキソン、ヒドロモルホン、
レボルファノール、モルヒネとその同族体のような麻酔
性鎮痛薬等の薬物の投与に有用である。
ここで用いるかぎり、「薬物」および「薬剤」なる表
現は相互交換可能に用いられ、生体に投与されて、通常
な有効な好ましい効果を生ずる治療有効物質として非常
に広範囲に解釈されるように意図される。一般に、この
表現には抗生物質と坑ウィルス薬のような感染防止薬、
鎮痛薬と鎮痛複合剤、食欲抑制薬、坑関節炎薬、坑喘息
薬、鎮痙薬、坑うつ薬、坑糖尿病薬、下痢止め、坑ヒス
タミン薬、坑炎症薬、坑片頭痛薬、乗物酔治療薬、制吐
薬、坑腫瘍薬、坑パーキンソン病薬、かゆみ止め薬、坑
精神病薬、解熱薬、胃腸管と尿管を含めた鎮痙薬、坑コ
リン作用性薬、交感神経作用薬、キサンチン誘導体、カ
ルシウムチャンネル遮断薬を含めた心血管製剤、β遮断
薬、坑不整脈薬、坑高血圧薬、利尿薬、全身血管、冠状
血管、抹消血管および脳血管を含めた血管拡張薬、中枢
神経系刺激薬、鎮咳薬と風邪薬、うっ血除去薬、診断
薬、ホルモン、睡眠薬、免疫抑制薬、筋肉弛緩薬、副交
感神経遮断薬、副交感神経作用薬、精神刺激薬、鎮静
薬、およびトランキライザーを含めた(これらに限定す
るわけではない)、主要治療領域の全てにおける治療剤
を含む。
上記組成物、剤形および方法はニルバジピン、エタノ
ールおよびグリセロール・モノラウレートの経皮同時投
与に特に有用である。ニルバジピンはカルシウムチャン
ネル遮断薬であり、心臓疾患に関連する症状の治療に用
いられる。本発明は高血圧の長期間療法としてのニルバ
ジピンとその立体異性体の経皮投与に特に適する。
本発明の1実施態様は、経皮薬物投与系10を説明する
第2図を参照すると最も良く理解される。系10は5層:
上部不透過性バッキング層12、エタノールゲル層14、速
度制御膜16、薬物溜め18、接着剤層20および剥離可能な
剥離ライナー22から成る多層系である。薬物溜め18は投
与する薬物が全体に分散したポリマーマトリックスまた
はキャリヤーから成る。
系10は薬剤学的に受容できるインライン接触接着剤20
によって適所に維持される。薬物および/またはグリセ
ロール・モノラウレートを接着剤層20に混入することも
できる。接着剤層の組成と厚さは、それが薬物または促
進剤に対する有意な透過バリヤーとならないように定め
られる。系10の製造と使用との間の時間間隔中に、接着
剤層20は層20の組成と厚さおよび前記期間間隔の長さに
依存する量で促進剤および薬物を吸収しうる。この間隔
が非常に長いならば、層20は薬物と促進剤の両方をこれ
らによって飽和されるまで吸収する。糸をひと度皮膚に
貼布するならば、層20にこのように吸収された促進剤が
放出されて、促進剤の放出速度は短時間好ましい定常状
態速度を超える。この状態は一過性であり、制御された
治療法を形成する系の機能に不利な影響を与えない。層
20としての使用に適した接触接着剤組成物は米国特許第
3,797,494号と4,031,894号に開示されている。
貼布前に除去するのに適した、剥離可能な剥離ライマ
ー22が通常包装製品に含まれる。
透過促進剤(グリセロール・モノラウレート)はエタ
ノールゲル層14もしくは薬物溜め18またはこの両方のい
ずれかに含まれる。グリンドテック(Grindtek)ML90
〔クリンステッドプロダクツ(Grinsted Products)、
カンサス州インダストリアル エアーポート〕の商品名
の下に販売されているグリセロール・モノラウレート製
品が本発明への使用に特に適している。
層14は連続エタノール相であり、水のような補助ビヒ
クル(covekicle)も含みうる。この連続相は水5〜75
重量%を含むゲル状であることが好ましい。連続相をゲ
ル状にするために、ガルボキシポリメチレン、エチレン
無水マレイン酸、ヒドロキシエチルセルロース、ポリア
クリルアミド、エチルヒドロキシエチルセルロース、ヒ
ドロキシプロピルセルロース及びポリ(メチルビニルエ
ーテル−無水マレイン酸のような公知のゲル化剤をも連
続相に含めることができる。層14は希釈剤、安定剤、ビ
ヒクル、ゲル化剤等をも含むことができる。
速度制御膜16は投与デバイス内外への作用剤の速度を
制御することが技術上周知である透過性、半透過性また
は微孔質材料から製造される。適当な材料にはポリビニ
ルアセテートとエチレンビニルアセテート・ポリマーと
がある。
本発明の系のサイズは1cm2未満から200cm2以上まで変
化しうる。しかし、平均系は約5〜50cm2の範囲のサイ
ズである。
種々の層の製造に適した種々な材料は上記特許に開示
されている。薬物溜め18のポリマーマトリックスは無水
であることが好ましく、適切な材料には天然ゴム、合成
ゴムまたはその他のポリマー材料、濃縮鉱油または石油
ゼリーがあるが、これらに限定されるわけではない。本
発明による好ましい実施態様は、米国特許第4,144,137
号に述べられている種類のエチレン/酢酸ビニル・コポ
リマー(EVA)、好ましくは約28〜60重量%の範囲内の
酢酸ビニル含量のEVAコポリマーから製造される。酢酸
ビニル含量40重量%のEVAコポリマー(EVA40)を用いて
特に良い結果が得られる。
薬物溜め18は薬物のみを含むか、または透過促進剤の
グリセロール・モノラウレートと共に薬物を含む。溜め
中の薬物量は皮膚による系からの薬物吸収速度と所定の
治療期間に依存する。溜め18は希釈剤、安定剤、ビヒク
ル、ゲル化剤等を含みうる。
ある薬物はエタノールに非常に可溶である。このよう
な場合に、マトリックス18内に含まれる薬物がエタノー
ルゲル中ではなく皮膚方向へ分散することを保証するよ
うに、エタノールゲル層を最初薬物で飽和する。ニルバ
ジピンはこのような薬物の1種類である。第2図に示す
ような系はエタノール層14中に飽和濃度のニルバジピン
を含み、ポリマーマトリックス(溜め)18中には最終的
に投与される薬物量が含まれる。
薬物供給源と透過促進剤供給源とが分離している系10
のような実施態様は、互いに接触する薬物と促進剤の製
造または貯蔵が非実用的または好ましくない場合、また
は薬物と促進剤の分離が速度制御膜の選択を容易にする
ような場合に有利であるまたは必要である。
上述のような系10はエタノール層14中、薬物溜め18中
および接着剤層20中に任意にグリセロール・モノラウレ
ートを含みうる。治療に好ましい速度で薬物を投与する
系にクリセロール・モノラウレートが存在しなければな
らないことが重要な制約である。グリセロール・モノラ
ウレートを製造中のどこで加えるかに関係なく、グリセ
ロール・モノラウレートは結局他の層と平衡する。
系中のエタノールとグリセロール・モノラウレート量
は治療期間中の好ましい薬物透過促進度を得るために必
要な、系から皮膚への促進剤投与速度に依存する。しか
し、グリセロール・モノラウレートはエタノールに非常
に可溶であるので、同じ溜め中でエタノールとグリセロ
ール・モノラウレートとを混合するようならば、グリセ
ロール・モノラウレートは飽和濃度以下で存在すると考
えられる。
バッキング膜12は皮膚から遠位のゲル層の表面を通る
薬物と透過促進剤の通過を妨げ、系を必要な場所に維持
するという両方の目的に役立つ。バッキング層はフレキ
シブルまたは非フレキシブルのいずれでもよく、適当な
材料にはセロファン、セルロース・アセテート、エチル
セルロース、可塑化酢酸ビニル−塩化ビニル・コポリマ
ー、ポリエチレン・テレフタレート、ナイロン、高密度
ポリエチレン、低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、
金属化ポリエステル・フィルム、ポリ塩化ビニリデン、
紙と布のような、コーテッド・フレキシブル繊維質バッ
キングおよびアルミニウム・ホイルに関する。このよう
なバッキングは熱または接着剤によって溜めに結合し、
溜め上に貼布されることのできるプレキャスト・フィル
ムまたは布帛である。好ましい実施態様は、系の周囲を
密封するヒートシール可能なバッキング膜を用いる。こ
れはエタノールの蒸発を阻止するのに役立つ。このヒー
トシールは第2図にライン24によって示す。
使用時には、系10を好ましくはしわ、ひだの実質的に
ない、比較的ヘアのない皮膚領域に貼布する。横膜また
は肩のような胴体上の種々な位置が経皮系に適した部位
である。系は皮膚にひと度貼布されるや否や、薬物、エ
タノールおよびモノラウレートを着用者に同時投与し始
める。
本発明の第2実施態様を第3図に示す。経皮薬物投与
系26はエタノールゲル層28、バッキング膜30、薬物ポリ
マー・マトリックス32、接着剤層34および剥離可能な剥
離ライナー36から成る。第2図に示す実施態様では、エ
タノール層28および/または薬物ポリマー・マトリック
ス32はその中に混入された指定量のグリセロール・モノ
ラウレートを有する。さらに、グリセロール・モノラウ
レートは接着剤34中に混入することができる。本発明の
この実施態様では、速度制御膜が省略されている。系10
と同様に、系26もその周囲を、ライン38によって示すよ
うに密封することが好ましい。
本発明のさらに他の実施態様を第4図に示す。系40は
薬物を分離した薬物溜めにではなく、エタノールゲル層
42に混入する。エタノールゲル層/薬物層42は指定量の
透過促進剤グリセロール・モノラウレートをも含む。系
40は剥離可能な剥離ライナー48も有する。系40はさらに
速度制御膜50をも有する。次に系全体をその周囲に沿っ
て、ライン52によって示すように、密封する。
薬物は完全に溶解してまたは溶解と非溶解の両方の形
状で連続エタノール相中に均一に分散して存在する。連
続相は系の有効期間にわたって薬物を含み、層42中の楽
物最小量は連続相中に薬物溶解度と系40の予定有効期間
とに依存する。層42は前記相中の薬物の溶解度を変える
ために、例えば水のような、1種類以上の補助ビヒクル
をも含みうる。
層42中の薬物量は皮膚による系からの薬物吸収速度と
予定の治療期間とに依存する。これに相関して、溜め中
の促進剤量は治療期間にわたって好ましい薬物透過促進
度を維持するための系から皮膚への促進剤投与速度に依
存する。
速度制御膜50は薬物と透過促進剤に対して必要な透過
性を有する緻密なまたは微孔質のポリマーフィルムから
製造される。この膜は少なくとも1種類の透過促進剤を
皮膚に投与する速度を制御する。換言すると、これは少
なくとも1種類の透過促進剤に対する主要な透過バリヤ
ーであるが、薬物に対する有意な透過バリヤーではな
い。層50を通る薬物と透過促進剤との各流量は層の厚さ
と層を通る薬物と透過促進剤の透過性とに依存する。透
過性は標準的方法によって測定することができる。従っ
て、薬物と透過促進剤の必要な流量を可能にするフィル
ムは透過性と厚さとに基づいて選択する。速度制御膜50
が系42の他の構成要素に対して実質的に不透過性である
ことが好ましい。層50の製造に用いる種類のポリマーフ
ィルムの例は米国特許第3,797,494号と第4,031,894号と
に開示されており、この両方が参考文献としてここに関
係する。
第5図は本発明のさらに他の実施態様、系54を説明す
る、この系54では被投与薬物をグリセロール・モノラウ
レートをも含むエタノールゲル層56に混入する。系40と
同様に、系54は不透過性バッキング58、薬物および/ま
たはグリセロール・モノラウレートも混入されているイ
ンライン接触接着剤60および剥離可能な剥離ライナー62
から構成される。ライン64によって示すように、系54の
周囲をヒートシールする。この実施態様では、速度制御
膜が省略されている。
第6図は皮膚70上に系を維持するための接着性オーバ
ーレイ68を備えた系66を説明する。皮膚に系を接着させ
る手段68は残りの要素と共にまたは残りの要素とは別々
に製造することができる。多層系66はエタノールゲル層
72、速度制御膜74および薬物溜め76から構成される。
ある場合には、インライン接触接着剤上に接着性オー
バーレイを設けることが好ましい。このことは、接触接
着剤の接着性に不利な影響を与える要素が系中に存在す
る場合に真実である。この理由から、不透過性バッキン
グ層78はエタノール溜め72よりもやや大きいサイズであ
り、溜72の周囲に溜め72の底部から漏出してオーバーレ
イ68中の接着剤と不利に相互作用かる物質を含まない周
辺領域を形成することが好ましい。系の使用前に除去す
る剥離可能な剥離ライナーを系66に備えることもでき
る。
層72と76は、第2図〜第5図の実施態様に関して記載
した組成物と同じ組成物から形成する。さらに、第2図
〜第5図に説明した系はインライン接触接着剤の代りに
接着性オーバーレイの配置に容易に適合することができ
る。
例 1 エタノール(ECOH)単独、グリセロール・モノラウレ
ート(GML)単独および2種類の促進剤(ECOH/GML)の
組合せによって達成される薬物流量を測定するために3
個の試験サンプルを製造した。
サンプルI:薬物とエタノール.ニルバジピン30重量%と
EVA40(酢酸ビニル含量40%)70重量%とから成る試験
サンプル(1)のモノリシック部分を成形するために、
流延溶液を混合した。塩化メチレンを溶媒として用い
た。このミックスを25milのガードナー・ナイフ設定で
流延して、乾燥した。このモノリス(monolith)を2mil
厚さのEVA(酢酸ビニル9%)速度制御膜に熱積層し
た。95%エタノール98重量%とヒドロキシプロピルセル
ロース2重量%とから成る95%エタノールゲルを製造し
て、EVA9膜にシールした。
サンプルII:薬物とグリセロール・モノラウレート.溶
媒として塩化メチレンを用いて、試験サンプルIと同様
に試験サンプルIIのモノリシック部分を溶液流延して乾
燥した。この組成はニルバジピン30重量%、グリセロー
ル・モノラウレート40重量%およびEVA40 30重量%で
あった。このモノリスをMEDPARバッキングに熱積層し
た。
サンプルIII:薬物、エタノールおよびグリセロール・モ
ノラウレート.塩化メチレン溶媒を用いて、ニルバジピ
ン30重量%、グリセロール・モノラウレート(グリンド
テックML90)30重量%およびEVA40 40重量%から成る
試験サンプル(III)のモノリシック部分のために流延
溶液を混合した。これを試験サンプルIと同様に流延し
て乾燥した。次にこのモノリスを2mil厚さのEVA(酢酸
ビニル9%)速度制御膜に熱積層した。95%エタノール
ゲルを試験サンプルIと同様にEVA9膜にシールした。
試験サンプルI、IIおよびIIIによって得られる経皮
薬物流量(mcg/cm2/時)を35℃において死体の皮膚の2
標本(AとB)を用いて比較して、次のデータを得た; このデータは第1図でグラフによって示す。
サンプルIとサンプルIIの流量値の合計をプロットし
た曲線は、個々の透過促進剤の累積効果を説明する。図
から明らかであるように、本発明の透過促進剤の組合せ
は個々の促進剤値の合計よりも実質的に大きい流量を招
来する。
例 II ニルバジピン投与用の第2図に関連して述べる経皮治
療薬は次の組成を有する:MEDPARバッキング層12;主とし
て95%エタノールゲル(95%エタノールゲル98重量%と
ヒドロキシプロピルセルロース2重量%)から成るエタ
ノールゲル溜め14;EVA9速度制御膜16;ニルバジピン30重
量%、グリセロール・モノラウレート30重量%およびEV
A40 40重量%から成るポリマー薬物マトリックス18;薬
剤学的に受容できるインライン接触接着剤20および剥離
可能な剥離ライナー22.集成した多層系を次にヒート・
シールする。ニルバジピンはエタノールに非常に可溶で
あるので、ゲル溜め14は系を皮膚に貼付したときに、薬
物がエタノールゲル留めへではなく皮膚方向へ確実に移
動するように、飽和濃度の薬物をも含有する。さらに、
系は閉鎖系であるので、貯蔵中に全ての要素は平衡状態
に達し、薬物マトリックス中にエタノールが存在し、同
様にグリセロール・モノラウレートがエタノール溜め中
に存在するようになる。
例 III ニルバジピンまたは他の適当な薬物の投与用の第3図
に関連して説明する経皮治療薬は、速度制御膜を省略し
た以外は例IIの系と同じ組成を有する:すなわち、MEDP
ARバッキング層30;主として95%エタノールゲル(95%
エタノール98重量%とヒドロキシプロピルセルロース2
重量%)から成るエタノールゲル溜め28;ニルバジピン
またはその他の適当な治療剤30重量%、グリセロール・
モノラウレート30重量%およびEVA40 40重量%から成
るポリマー薬物マトリックス32;薬剤学的に受容できる
インライン接触接着剤34および剥離可能な剥離ライナー
36を有する。集成した多層系を次にヒート・シールす
る。投与される薬物がエタノールに可溶である場合に
は、系を皮膚に貼付したときに薬物がエタノール溜めへ
ではなく皮膚へ確実に移動するように、エタノールゲル
溜め28は飽和濃度の薬物をも含むことになる。さらに、
系は閉鎖系であるので、貯蔵中に全ての要素は平衡状態
に達し、薬物マトリックス中にエタノールが存在し、こ
れと同様にグリセロール・モノラウレートがエタノール
溜め中に存在するようになる。
例 IV 治療剤投与用に第4図に関連して説明する経皮治療系
は次の組成を有する:MEDPARバッキング層44;主として95
%エタノール、グリセロール・モノラウレートおよび投
与すべき薬物から成る透過促進剤および/または薬物溜
め42;EVA9速度制御膜50;薬剤学的に受容できるインライ
ン接触接着剤46および剥離可能な剥離ライナー48。
本発明をその特定の好ましい実施態様に特に関連して
詳述したが、本発明の精神と範囲内で変更と改良が行わ
れうることは理解されよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、グリセロール・モノラウレートとエタノール
の単独および組合せの両方に関するニルバジピンの経皮
薬物流量(死体の皮膚を通して、35℃)対時間のグラフ
であり; 第2図は速度制御膜を用いた、本発明による経皮投与系
の1実施態様の断面図であり; 第3図は本発明の経皮薬物投与系の他の実施態様の断面
図であり; 第4図は速度制御膜を用いた、本発明による経皮薬物投
与系のさらに他の実施態様の断面図であり; 第5図は本発明の経皮薬物投与系のさらに他の実施態様
の断面図であり; 第6図は本発明による経皮薬物投与系の、接着性オーバ
ーレイを用いた、他の実施態様の断面図である。 10,26,54,66……経皮薬物投与系; 12,30,44……バッキング層; 14,28……エタノール・ゲル層; 16,50……速度制御膜; 18,50……薬物溜め; 20,34,46……接着剤層; 22,36,48……剥離ライナー; 42……透過促進剤および/または薬物溜め.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デービッド・ジェイ・エンスコアー アメリカ合衆国カリフォルニア州95070, サラトガ,モンペアー・ウェイ 18291 (72)発明者 シャリ・ビー・リビッキ アメリカ合衆国カリフォルニア州94303, パロ・アルト,ロマ・ヴェルデ・ドライ ブ 751ビー (56)参考文献 特開 昭61−85328(JP,A) 特開 昭62−153214(JP,A) 特開 昭58−22057(JP,A) 特開 昭62−42919(JP,A) 特開 昭61−129140(JP,A) 特開 昭60−166611(JP,A) 米国特許4568343(US,A)

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】患者の無傷の予定皮膚領域に薬物、透過促
    進剤であるエタノールおよびグリセロール・モノラウレ
    ートを予定期間経皮的に同時投与する単位剤形におい
    て、 前記皮膚領域に前記期間接触して薬物および透過促進剤
    であるエタノールとグリセロール・モノラウレートを前
    記皮膚領域に供給して吸収させるために適した、前記皮
    膚領域に少なくともほぼ等しい面積の基底面を有し; 前記基底面に前記期間薬物供給する薬物供給源を含み; エタノールを前記基底面に前記期間供給するエタノール
    供給源を含み; 前記基底面にグリセロール・モノラウレートを前記期間
    供給するグリセロール・モノラウレート供給源を含む ボディを含む単位剤形。
  2. 【請求項2】前記薬物供給源が、前記期間の実質的な部
    分にわたって薬物供給量が前記皮膚領域が吸収しうる量
    より過剰であるように、薬物を供給する請求項1記載の
    単位剤形。
  3. 【請求項3】少なくとも1種類の透過促進剤を前記期間
    の実質的な部分にわたって、基底面に供給する速度を実
    質的に定常に維持する手段をさらに含む請求項1記載の
    単位剤形。
  4. 【請求項4】前記手段が少なくとも1種類の透過促進剤
    を基底面に供給する速度を、皮膚が吸収しうる最大速度
    より低いが他の透過促進剤と共に前記皮膚領域の薬物に
    対する透過性を実質的に充分に高めるような速度に維持
    する請求項3記載の単位剤形。
  5. 【請求項5】前記手段がエタノールを基底面に供給する
    速度を維持する請求項4記載の単位剤形。
  6. 【請求項6】基底面が前記皮膚領域に接触する請求項1
    記載の単位剤形。
  7. 【請求項7】薬物、エタノールおよびグリセロール・モ
    ノラウレートの供給源を混合して、同じ溜め中に含める
    請求項1記載の単位剤形。
  8. 【請求項8】薬物の供給源と、エタノールとグリセロー
    ル・モノラウレートの供給源を別々の溜めに維持する請
    求項1記載の単位剤形。
  9. 【請求項9】前記手段がエタノールとグリセロール・モ
    ノラウレートの供給源と基底面との間に配置された速度
    制御膜であり、この膜を通してエタノールとグリセロー
    ル・モノラウレートが透過して基底面に達する請求項3
    記載の単位剤形。
  10. 【請求項10】エタノールとグリセロール・モノラウレ
    ートの基底面への供給速度が、促進剤の供給速度の上昇
    に伴う皮膚領域による薬物吸収速度の顕著な増加が停止
    する時の薬物吸収速度よりも大きい請求項3記載の単位
    剤形。
  11. 【請求項11】前記薬物がニルバジピンである請求項1
    記載の単位剤形。
JP63107473A 1987-08-24 1988-04-28 2種類の透過促進剤を含む経皮薬物投与デバイス Expired - Lifetime JP2650713B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/088,767 US4764379A (en) 1987-08-24 1987-08-24 Transdermal drug delivery device with dual permeation enhancers
US88767 1987-08-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6468314A JPS6468314A (en) 1989-03-14
JP2650713B2 true JP2650713B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=22213333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63107473A Expired - Lifetime JP2650713B2 (ja) 1987-08-24 1988-04-28 2種類の透過促進剤を含む経皮薬物投与デバイス

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4764379A (ja)
EP (1) EP0305026B1 (ja)
JP (1) JP2650713B2 (ja)
KR (1) KR960014996B1 (ja)
AT (1) ATE77250T1 (ja)
AU (1) AU600210B2 (ja)
CA (1) CA1313352C (ja)
DE (1) DE3872109T2 (ja)
ES (1) ES2032553T3 (ja)
GR (1) GR3004941T3 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4959365A (en) * 1986-10-31 1990-09-25 Pfizer Inc. Topical compositions of lipophilic pharmaceuticals agents
US4863970A (en) * 1986-11-14 1989-09-05 Theratech, Inc. Penetration enhancement with binary system of oleic acid, oleins, and oleyl alcohol with lower alcohols
US4906463A (en) * 1986-12-22 1990-03-06 Cygnus Research Corporation Transdermal drug-delivery composition
US5112804A (en) * 1987-04-01 1992-05-12 Temple University Of The Commonwealth System Of Higher Education Pharmaceutical composition and method of intranasal administration
CH674618A5 (ja) * 1987-04-02 1990-06-29 Ciba Geigy Ag
US4820720A (en) * 1987-08-24 1989-04-11 Alza Corporation Transdermal drug composition with dual permeation enhancers
US4849224A (en) * 1987-11-12 1989-07-18 Theratech Inc. Device for administering an active agent to the skin or mucosa
US4983395A (en) * 1987-11-12 1991-01-08 Theratech Inc. Device for administering an active agent to the skin or mucosa
US4906475A (en) 1988-02-16 1990-03-06 Paco Pharmaceutical Services Estradiol transdermal delivery system
PT90784A (pt) * 1988-06-09 1989-12-29 Alza Corp Processo para a preparacao de uma composicao de materiais para aplicacao sobre uma superficie corporal ou membral
US5641504A (en) * 1988-06-09 1997-06-24 Alza Corporation Skin permeation enhancer compositions using glycerol monolinoleate
US4902514A (en) * 1988-07-21 1990-02-20 Alza Corporation Dosage form for administering nilvadipine for treating cardiovascular symptoms
US5028434A (en) * 1988-07-21 1991-07-02 Alza Corporation Method for administering nilvadipine for treating cardiovascular symptoms
EP0417290B1 (en) * 1988-10-26 1996-12-11 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Interface for electric endermism
US5008110A (en) * 1988-11-10 1991-04-16 The Procter & Gamble Company Storage-stable transdermal patch
IL92496A0 (en) * 1988-12-01 1990-08-31 Schering Corp Compositions for transdermal delivery of estradiol
DE3903794A1 (de) * 1989-02-09 1990-08-16 Lohmann Therapie Syst Lts Therapeutisches system zur transdermalen oder transmucosalen verabreichung von wirkstoffen und seine verwendung
WO1990009809A1 (en) * 1989-02-23 1990-09-07 University Of Utah Percutaneous drug delivery system
US4973468A (en) * 1989-03-22 1990-11-27 Cygnus Research Corporation Skin permeation enhancer compositions
US5059426A (en) * 1989-03-22 1991-10-22 Cygnus Therapeutic Systems Skin permeation enhancer compositions, and methods and transdermal systems associated therewith
US5053227A (en) * 1989-03-22 1991-10-01 Cygnus Therapeutic Systems Skin permeation enhancer compositions, and methods and transdermal systems associated therewith
US5059603A (en) * 1989-06-12 1991-10-22 Centuries Laboratories, Inc. Method and composition for treating impotence
US5252335A (en) * 1989-07-12 1993-10-12 Cygnus Therapeutic Systems Transdermal administration of lisuride
US5229129A (en) * 1989-07-12 1993-07-20 Cygnus Therapeutic Systems Transdermal administration of lisuride
US4956171A (en) * 1989-07-21 1990-09-11 Paco Pharmaceutical Services, Inc. Transdermal drug delivery using a dual permeation enhancer and method of performing the same
JPH03123727A (ja) * 1989-10-04 1991-05-27 Nitto Denko Corp 経皮吸収製剤
ATE146087T1 (de) * 1989-10-23 1996-12-15 Theratech Inc Vorrichtung für iontophorese unter verwendung einer durchfluss-kontrollierenden membran
US5246949A (en) * 1989-12-06 1993-09-21 Sansho Co., Ltd. Preparation for endermism containing dopamine derivatives
US5057500A (en) * 1990-02-12 1991-10-15 Dermatologic Research Corporation Treatment of pruritis with esters and amides
FR2662361A1 (fr) * 1990-05-23 1991-11-29 Schlee Serge Pansement de type humide ssj1.
MX9202350A (es) * 1991-05-20 1992-11-01 Alza Corp Composiciones de incrementador de penetracion a la piel que usan monolinoleato de glicerol.
US5507810A (en) * 1991-10-07 1996-04-16 Osteotech, Inc. Processing of fibrous connective tissue
US5352456A (en) * 1991-10-10 1994-10-04 Cygnus Therapeutic Systems Device for administering drug transdermally which provides an initial pulse of drug
US5229130A (en) * 1991-12-20 1993-07-20 Cygnus Therapeutics Systems Vegetable oil-based skin permeation enhancer compositions, and associated methods and systems
DE4429667C2 (de) * 1994-08-20 1996-07-11 Lohmann Therapie Syst Lts Estradiol-TTS mit wasserbindenden Zusätzen und Verfahren zu seiner Herstellung
US5505958A (en) * 1994-10-31 1996-04-09 Algos Pharmaceutical Corporation Transdermal drug delivery device and method for its manufacture
US5785991A (en) * 1995-06-07 1998-07-28 Alza Corporation Skin permeation enhancer compositions comprising glycerol monolaurate and lauryl acetate
US6572879B1 (en) * 1995-06-07 2003-06-03 Alza Corporation Formulations for transdermal delivery of pergolide
AU4990797A (en) * 1996-10-24 1998-05-15 Alza Corporation Permeation enhancers for transdermal drug delivery compositions, devices, and methods
AU1728099A (en) 1997-12-22 1999-07-12 Alza Corporation Monoglyceride and ethyl palmitate permeation enhancer compositions
US6269820B1 (en) 1998-02-26 2001-08-07 Xomed Surgical Products, Inc. Method of controlling post-operative leakage associated with tumescent liposuction
PT1094781E (pt) * 1998-07-07 2008-10-08 Transdermal Technologies Inc Composições para administração transdérmica rápida e não irritante de agentes farmacologicamente activos e métodos para formulação de tais composições e sua administração
US6699497B1 (en) 1998-07-24 2004-03-02 Alza Corporation Formulations for the transdermal administration of fenoldopam
US6283956B1 (en) * 1998-11-30 2001-09-04 David H. McDaniels Reduction, elimination, or stimulation of hair growth
US6936044B2 (en) * 1998-11-30 2005-08-30 Light Bioscience, Llc Method and apparatus for the stimulation of hair growth
US6887260B1 (en) * 1998-11-30 2005-05-03 Light Bioscience, Llc Method and apparatus for acne treatment
US9192780B2 (en) 1998-11-30 2015-11-24 L'oreal Low intensity light therapy for treatment of retinal, macular, and visual pathway disorders
US20060212025A1 (en) * 1998-11-30 2006-09-21 Light Bioscience, Llc Method and apparatus for acne treatment
US7179483B2 (en) 2000-04-26 2007-02-20 Watson Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for transdermal oxybutynin therapy
US20060121103A1 (en) * 2000-05-11 2006-06-08 Kenneth Kirby Transdermal delivery system
JP2002145434A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Okamura Corp ベルトコンベヤ
US20030017195A1 (en) * 2001-07-20 2003-01-23 Samir Mitragotri Method for oral drug delivery
US7309359B2 (en) 2003-08-21 2007-12-18 Warsaw Orthopedic, Inc. Allogenic/xenogenic implants and methods for augmenting or repairing intervertebral discs
CN1697634A (zh) 2002-09-18 2005-11-16 Sdgi控股股份有限公司 天然组织装置和移植方法
WO2004092335A2 (en) * 2003-04-10 2004-10-28 Light Bioscience, Inc. Photomodulation methods and devices for regulating cell proliferation and gene expression
US20040258742A1 (en) * 2003-04-11 2004-12-23 Van Osdol William Woodson Transdermal administration of N-(2,5-disubstituted phenyl)-N'-(3-substituted phenyl)-N'-methyl guanidines
KR101160343B1 (ko) * 2003-07-31 2012-06-26 젠틀웨이브즈 엘엘씨. 화상, 상처 및 관련 피부 질환의 광역학적 치료 장치 및방법
US7105263B2 (en) * 2003-12-30 2006-09-12 Samsung Electronics Company Dry toner comprising encapsulated pigment, methods and uses
US20060008432A1 (en) * 2004-07-07 2006-01-12 Sebastiano Scarampi Gilsonite derived pharmaceutical delivery compositions and methods: nail applications
US20120225112A1 (en) * 2011-03-03 2012-09-06 Mark Stephen Saia Method and Apparatus for Alcohol Administration
US9155713B2 (en) * 2011-03-03 2015-10-13 Mark Stephen Saia Method and apparatus for alcohol administration and therapeutic treatments using same
EP4308088A1 (en) 2021-11-08 2024-01-24 Weiyong Li Transdermal drug delivery system for delivering a drug to a patient

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4568343A (en) 1984-10-09 1986-02-04 Alza Corporation Skin permeation enhancer compositions

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1000194B (de) * 1952-07-18 1957-01-03 Schilde Maschb Ag Diffusor mit Waermetauscher
US3527864A (en) * 1966-11-18 1970-09-08 Procter & Gamble Compositions for topical application to animal tissue and method of enhancing penetration thereof
US3472931A (en) * 1969-01-17 1969-10-14 Foster Milburn Co Percutaneous absorption with lower alkyl amides
US3598123A (en) * 1969-04-01 1971-08-10 Alza Corp Bandage for administering drugs
US3598122A (en) * 1969-04-01 1971-08-10 Alza Corp Bandage for administering drugs
US3797494A (en) * 1969-04-01 1974-03-19 Alza Corp Bandage for the administration of drug by controlled metering through microporous materials
US3903256A (en) * 1972-02-07 1975-09-02 Procter & Gamble Compositions for topical application of animal tissue and method of enhancing penetration thereof
US3896238A (en) * 1972-04-05 1975-07-22 Procter & Gamble Dermatological compositions
US3952099A (en) * 1973-03-13 1976-04-20 The Procter & Gamble Company Dermatological compositions
US4046886A (en) * 1975-01-17 1977-09-06 The Procter & Gamble Company Dermatological compositions
US4144317A (en) * 1975-05-30 1979-03-13 Alza Corporation Device consisting of copolymer having acetoxy groups for delivering drugs
US4405616A (en) * 1975-06-19 1983-09-20 Nelson Research & Development Company Penetration enhancers for transdermal drug delivery of systemic agents
US4031894A (en) * 1975-12-08 1977-06-28 Alza Corporation Bandage for transdermally administering scopolamine to prevent nausea
US4130667A (en) * 1976-01-12 1978-12-19 The Procter & Gamble Company Dermatological compositions
DE2748399C2 (de) * 1976-11-01 1983-09-15 The Procter & Gamble Co., 45202 Cincinnati, Ohio Antimikrobielles Mittel zur örtlichen Anwendung
US4335115A (en) * 1976-11-01 1982-06-15 The Procter & Gamble Company Anti-acne composition
US4299826A (en) * 1979-10-12 1981-11-10 The Procter & Gamble Company Anti-acne composition
US4286592A (en) * 1980-02-04 1981-09-01 Alza Corporation Therapeutic system for administering drugs to the skin
US4314557A (en) * 1980-05-19 1982-02-09 Alza Corporation Dissolution controlled active agent dispenser
US4379454A (en) * 1981-02-17 1983-04-12 Alza Corporation Dosage for coadministering drug and percutaneous absorption enhancer
US4343798A (en) * 1981-06-23 1982-08-10 The Procter & Gamble Company Topical antimicrobial anti-inflammatory compositions
US4725272A (en) * 1981-06-29 1988-02-16 Alza Corporation Novel bandage for administering beneficial drug
US4637930A (en) * 1984-02-08 1987-01-20 Yamanouchi Pharmaceutical Co, Ltd. Transdermal formulation of nicardipine hydrochloride
JPS60166611A (ja) * 1984-02-10 1985-08-29 Nitto Electric Ind Co Ltd 疾患治療用部材
DE3583698D1 (de) * 1984-04-23 1991-09-12 Kao Corp Perkutaner absorptions-beschleuniger und diesen enthaltendes praeparat.
JPH0764754B2 (ja) * 1984-10-02 1995-07-12 花王株式会社 経皮吸収促進剤及びこれを含有する皮膚外用剤
US4573995A (en) * 1984-10-09 1986-03-04 Alza Corporation Transdermal therapeutic systems for the administration of naloxone, naltrexone and nalbuphine
JPS61129140A (ja) * 1984-11-27 1986-06-17 Nitto Electric Ind Co Ltd 医薬組成物
JPH0780759B2 (ja) * 1985-08-20 1995-08-30 日東電工株式会社 外用医薬部材
JPS62153214A (ja) * 1985-12-26 1987-07-08 Nitto Electric Ind Co Ltd 医薬製剤
JPS6351326A (ja) * 1986-08-22 1988-03-04 Nisshin Flour Milling Co Ltd ニコランジル外用剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4568343A (en) 1984-10-09 1986-02-04 Alza Corporation Skin permeation enhancer compositions

Also Published As

Publication number Publication date
GR3004941T3 (ja) 1993-04-28
ATE77250T1 (de) 1992-07-15
JPS6468314A (en) 1989-03-14
US4764379A (en) 1988-08-16
EP0305026A2 (en) 1989-03-01
EP0305026A3 (en) 1990-02-14
DE3872109D1 (de) 1992-07-23
EP0305026B1 (en) 1992-06-17
AU1379988A (en) 1989-03-02
KR960014996B1 (ko) 1996-10-23
DE3872109T2 (de) 1992-12-03
CA1313352C (en) 1993-02-02
ES2032553T3 (es) 1993-02-16
KR890003413A (ko) 1989-04-14
AU600210B2 (en) 1990-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2650713B2 (ja) 2種類の透過促進剤を含む経皮薬物投与デバイス
US4820720A (en) Transdermal drug composition with dual permeation enhancers
US4460372A (en) Percutaneous absorption enhancer dispenser for use in coadministering drug and percutaneous absorption enhancer
US4379454A (en) Dosage for coadministering drug and percutaneous absorption enhancer
KR930001082B1 (ko) 피부 또는 점막에 유효약제의 투여장치
EP0316065B1 (en) Improved transdermal drug delivery device
US5378730A (en) Permeation enhancer comprising ethanol and monoglycerides
KR0149492B1 (ko) 피부 또는 점막에 활성 제제를 투여하기 위한 장치
EP0743842B1 (en) Drug-containing adhesive composite transdermal delivery device
US5370924A (en) Method for manufacturing transdermal devices
US4031894A (en) Bandage for transdermally administering scopolamine to prevent nausea
US4262003A (en) Method and therapeutic system for administering scopolamine transdermally
GB1577259A (en) Adhesive skin patch for transdermal administration of clonidine
US20030060479A1 (en) Compositions and medical device for transdermal delivery of a drug and methods of making and using same
JPS6049601B2 (ja) 治療デバイス
US6440453B1 (en) Transdermal systems for release of 5-HT3 receptor antagonists and their use in anti-emetic treatment
US4436741A (en) Method for administering scopolamine transdermally
CA2403949C (en) Transdermal therapeutic system for the delivery of lerisetron
AU611307B2 (en) Permeation enhancer comprising ethanol and glycerol monooleate
EP1986618A2 (en) Adhesive preparation comprising sufentanil and methods of using the same