JP2649918B2 - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JP2649918B2
JP2649918B2 JP62064054A JP6405487A JP2649918B2 JP 2649918 B2 JP2649918 B2 JP 2649918B2 JP 62064054 A JP62064054 A JP 62064054A JP 6405487 A JP6405487 A JP 6405487A JP 2649918 B2 JP2649918 B2 JP 2649918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
bail roller
paper
tractor
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62064054A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63231962A (ja
Inventor
広治 内村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62064054A priority Critical patent/JP2649918B2/ja
Publication of JPS63231962A publication Critical patent/JPS63231962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2649918B2 publication Critical patent/JP2649918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は、単票,通帳等の用紙をオートローディング
により吸入する際の上端余白を小さくすることを目的と
したもので、一旦吸入を完了した用紙を、ベイルローラ
が確実に閉状態に位置決めされた状態で、用紙先端がベ
イルローラに近接するまで逆送りするようにして目的の
達成を図っている。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、トラクタにより用紙を給送する構成を含む
プリンタに関する。
単票,通帳等の用紙に印字を行う通常のブリンタにお
いては、オートローディングにより吸入される用紙の先
端部を、吸入完了時にベイルローラによりプラテンに押
圧し、これにより用紙をプラテンに密着させて印字開始
状態にセットするようになっている。このセット時にお
ける用紙上端余白はできるだけ小さいことが望ましい。
〔従来の技術〕
第5図は従来の紙送り機構の構成,作用説明図で、図
中、1はトラクタ、2はプラテン、3はベイルローラ、
4は印字ヘッドである。トラクタ1は用紙をプラテン2
に向け供給するためのもので、プラテン2とともに移送
手段を構成する。用紙100を印字開始位置にセットする
際には、該用紙100をオートローディングにより吸入す
るが、その詳細は次の通りである。
まず、第5図(a)に実線で示す閉状態及び鎖線で示
す開状態に位置決め可能に設けられたベイルローラ3を
開状態に位置決めする。なお、ベイルローラ3は、第5
図(b)に示すように、支軸5に回動自在に支持される
レバー6に支持されており、各状態へのベイルローラ3
の位置決めは、レバー6は手動操作により回動させるこ
とにより行われる。ベイルローラ3の開状態への位置決
めは第5図(b)に示すスイッチ(第1の検出手段)7
により検出され、これをトリガとして、同一駆動源によ
り駆動される移送手段の作動により用紙100が移送され
る。移送手段は、用紙100の先端がベイルローラ3を所
定量通過したときに作動を停止する。ここでベイルロー
ラ3を閉状態に位置決めすると、用紙100の先端部は、
ベイルローラ3によりプラテン2に押圧され、用紙100
がプラテン2に密着して用紙セットが完了する。この状
態では、用紙100の先端は第5図(b)に鎖線で示すよ
うに、ベイルローラ3から所定量突出している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように用紙100の先端を突出させるのは、セット
完了状態で用紙100の先端部がベイルローラ3から外れ
ずに該ベイルローラにより確実に押圧されるようにする
ためであり、その突出量(上記所定量)は、ベイルロー
ラ3の開状態,閉状態の位置関係によって決定される。
しかし、セット時における用紙上端余白が大きくなる
と、用紙の印字範囲が減少することになり、好ましくな
い。
そこで、この問題を解決するために、上述のようにセ
ットされた用紙100を、先端がベイルローラ3に近接す
るまで逆送りすることが考えられるが、ベイルローラ3
が完全にプラテン3に圧接していない状態で逆送りが行
われるようなことがあると、用紙100の先端部がベイル
ローラ3から外れてしまうので、これを防ぐ対策が必要
である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上述の問題点を解決することのできるプリン
タ用紙送り機構を提供するもので、その原理を第1図に
示す。
第1図(a)を参照して説明すると、プラテン2と、
このプラテン2に向けて用紙100を供給するトラクタ1
と、プラテン2とトラクタ1とを駆動する駆動手段及び
この駆動手段の制御手段と、プラテン2に圧接する閉状
態及びプラテン2から離間する開状態に位置決め可能な
ベイルローラ3と、このベイルローラ3の開状態を検出
する第1の検出手段7と、ベイルローラ3の閉状態を検
出する第2の検出手段11とを備えている。なお、ベイル
ローラ3は軸5により回動可能に支持されたレバー6の
先端に回転可能に支持されている例を示している。
又制御手段は、第1の検出手段7によるベイルローラ
3の開状態検出によりセットされて、そのセット出力に
より駆動手段を制御し、この駆動手段により、プラテン
2とトラクタ1とを正方向に駆動して、用紙100の先端
がベイルローラ3の位置を所定量通過したときにリセッ
トされる第1の記憶手段と、第2の検出手段11によりベ
イルローラ3の閉状態検出によりセットされて、そのセ
ット出力と第1の記憶手段のリセット出力とのアンド条
件で駆動手段を制御し、この駆動手段により、プラテン
2とトラクタ1とを逆方向に駆動して、用紙100の先端
がベイルローラ3に近接したときにリセットされる第2
の記憶手段と、この第2の記憶手段のリセットによりセ
ットされて、そのセット出力により駆動手段を制御し、
この駆動手段によりプラテン2とトラクタ1とを正方向
に微小量駆動した後リセットされる第3の記憶手段とを
備えている。
〔作用〕
用紙100のオートローディング時に、ベイルローラ3
をプラテン2から離間する開状態とする。その状態を第
1の検出手段7により検出する。この第1の検出手段7
によるベイルローラ3の開状態検出により、制御手段の
第1の記憶手段がセットされ、そのセット出力により、
駆動手段が正方向に駆動され、プラテン2とトラクタ1
とが正方向に用紙100を給送する。そして、用紙100の先
端がベイルローラ3の位置を所定量通過した時に第1の
記憶手段はリセットされ、それにより、駆動手段は停止
される。
次にベイルローラ3をプラテン2に用紙100を介して
圧接する閉状態とすると、第2の検出手段11によるこの
閉状態検出により、第2の記憶手段がセットされる。こ
の第2の記憶手段のセット出力と第1の記憶手段のリセ
ット出力とのアンド条件により駆動手段が逆方向に駆動
され、プラテン2とトラクタ1とにより用紙100を逆方
向に給送する。ベイルローラ3の位置から所定量通過し
た用紙100の先端が、ベイルローラ3に近接する位置ま
で逆方向に送給されると、第2の記憶手段はリセットさ
れ、駆動手段は停止される。
この第2の記憶手段のリセットにより、第3の記憶手
段がセットされ、そのセット出力により駆動手段が正方
向に駆動され、プラテン2とトラクタ1とにより用紙10
0を正方向に給送し、微小量の給送により第3の記憶手
段はリセットされ、それにより、駆動手段は停止され
る。
制御手段の第1,第2,第3の記憶手段による順序制御に
より、用紙100のオートローディングを円滑に行うこと
ができ、用紙100の先端がベイルローラ3から僅かに突
出する状態で用紙100のセット完了となる。従って、第
1図(b)に示すように、用紙100の上端の余白量をB
とすることができる。なお、Aは従来例による余白量を
示す。即ち、従来例に比較して、斜線を施した範囲の印
字可能領域が増加する。
〔実施例〕
以下、第2図乃至第4図に関連して本発明の実施例を
説明する。
第2図(a)及び第2図(b)は本発明の実施例のプ
リンタ用紙送り機構の構造を示す側面図及び正面図で、
図中、11はスイッチ(第2の検出手段)、12はベイルロ
ーラ3を支持するベイルレバー、13はベイルレバー12を
賦勢するスプリングである。ベイルレバー12は、第1の
係合部14と第2の係合部15とを備えている。次に、この
プリンタによる用紙吸入、セットの基本的な動作につい
て説明する。
用紙吸入時には、用紙を図示しないトラクタにセット
し、ベイルレバー12を第2図(a)の鎖線の位置に位置
決めする。このとき、ベイルローラ3は開状態に位置決
めされ、この状態は、第1の係合部14が係合するスイッ
チ7により検出される。この検出をトリガとして、プラ
テン2とトラクタとよりなる移送手段が作動して用紙10
0は先端がベイルローラ3を所定量通過するところまで
吸入される。次に、ベイルレバー12を手動操作により第
2図(a)の実線の位置に位置決めすると、ベイルロー
ラ3は閉状態に位置決めされる。この間に、第1の係合
部14はスイッチ7から離脱し、第2の係合部15が第2図
(b)に示すようにスイッチ11と係合して該スイッチ11
はベイルローラ3の閉状態を検出する。次に、この検出
をトリガとして、移動手段が用紙を逆送する方向に所定
時間作動し、用紙100は、先端がベイルローラ3に近接
するまで逆送され、以上で用紙セットが完了する。な
お、実際には、移送手段駆動系にはバックラッシュがあ
るので、これを補正するために、用紙を2〜3mm多く戻
し、再度正方向送りを2〜3mm行って、目標の停止位置
となるように制御している。このようにすることによっ
て、印字開始時における改行を正確に行わせることがで
きる。
このような制御により用紙セットを行うことによっ
て、第1図(b)に関連して前述したように、用紙上端
余白量は従来Aだったものが本発明ではBになり、印字
範囲は増加する。また、用紙逆送り時には、ベイルロー
ラ3は確実にプラテン2に圧接している(スイッチ11に
よるベイルローラ3の閉状態検出をトリガとして用紙逆
送りが行われる)ため、セット完了時点で用紙がベイル
ローラ3から外れることはない。
第3図は本発明のプリンタ用紙送り機構の制御回路
図、第4図は第3図の制御回路図と関連した用紙吸入,
セット要領を示すフローチャートである。次に、これら
の図面と関連して前述の用紙吸入セットの基本的な動作
を補足説明する。
第3図に於いて、第1図及び第2図の同一符号は同一
部分を示し、FF1〜FF3は第1〜第3の記憶手段を構成す
るフリップフロップ回路、AND1〜AND4はアンド回路、OR
はオア回路、N1〜N3は第1〜第3のカウンタ手段を構成
するカウンタ、Sは用紙を検出するセンサ、21はパルス
発生器、22はLF(ラインフィード)モータ駆動回路、23
はLF(ラインフィード)モータ、24は回転方向制御部、
25は連帳,単票切替部、26はピンチローラであり、トラ
クタ1は、連帳,単票切替部25を介してLFモータ23によ
り駆動される。即ち、連帳,単票切替部25は、図示を省
略した手段により、連帳を用いる場合はLFモータ23の駆
動力をトラクタ1に伝達するように切替えられ、単票を
用いる場合はLFモータ23によるトラクタ1の駆動は切り
離される。
又LFモータ駆動回路22とLFモータ23とにより駆動手段
を構成した場合を示し、LFモータ駆動回路22に入力され
るパルス信号に従って、LFモータ23が駆動される。又一
点鎖線内の第1〜第3のフリップフロップ回路FF1〜FF3
等の回路構成によって、前記駆動手段(22,23)を制御
する制御手段を構成した場合を示す。
この制御手段は、第1〜第3のフリップフロップ回路
(記憶手段)FF1〜FF3と、アンド回路AND1〜AND4と、オ
ア回路ORと、第1〜第3のカウンタ(カウンタ手段)N1
〜N3と、パルス発生器21と、回転方向制御部24とを含む
構成を有し、第1のフリップフロップ回路FF1は、第1
の検出手段7(スイッチSW1)によるベイルローラ3の
開状態検出によりセットされる。又第2のフリップフロ
ップ回路FF2は、第2の検出手段11(スイッチSW2)によ
るベイルローラ11の閉状態検出によりセットされる。又
第3のフリップフロップ回路FF3は、第2のフリップフ
ロップ回路FF2のリセット出力によりセットされる。
又パルス発生器21は、一定周期のパルス信号を出力す
るものであり、第1のカウンタN1は、アンド回路AND1を
介したパルス信号を、センサSの検出信号によりカウン
ト開始し、予め設定されたカウント内容となると、第1
のフリップフロップ回路FF1をリセットする。又第2の
カウンタN2は、アンド回路AND3を介したパルス信号をカ
ウントし、予め設定されたカウント内容となると、第2
のフリップフロップ回路FF2をリセットする。又第3の
カウンタN3は、アンド回路AND4を介したパルス信号をカ
ウントし、予め設定されたカウント内容となると、第3
のフリップフロップ回路FF3をリセットする。
又回転方向制御部24は、第1のフリップフロップ回路
FF1のセット出力(イ)を正方向回転、第2のフリップ
フロップ回路FF2のセット出力(ロ)を逆方向回転、第
3のフリップフロップ回路FF3のセット出力(ハ)を正
方向回転の指示として、LFモータ駆動回路22に回転方向
の指示信号(+),(−)を出力する。
又、パルス発生器21から、アンド回路AND1,AND3,AND4
を介したパルス信号は、オア回路ORを介してLFモータ駆
動回路22に加えられ、LFモータ駆動回路22は、回転方向
制御部24からの回転方向の指示信号に従って、LFモータ
23を駆動する。LFモータ23の回転速度や回転方向の制御
は、既に知られている各種の手段を適用して行うことが
できる。
次に第4図のフローチャートを参照して動作を説明す
る。
(1)「SW1→オン」として示すように、SW1がオンか否
かを判定する。即ち、用紙のオートローディング時に、
ベイルローラ3をプラテン2から離間する開状態とする
もので、その開状態を検出したか否かを判定する。
(2)第1の検出手段(SW1)7によるベイルローラ3
の開状態検出により第1のフリップフロップ回路FF1が
セットされる。その“1"のセット出力(イ)により、回
転方向制御部24からLFモータ駆動回路22に正方向回転の
指示信号(+)が加えれ、又アンド回路AND1を介してパ
ルス信号がオア回路ORを介してLFモータ駆動回路22に加
えられる。それによって、「LFモータ23を正方向と回
転」とし示すように、LFモータ駆動回路22によりLFモー
タ23は正方向に回転し、トラクタ1とプラテン2とを正
方向に回転することにより、用紙を給送する。この場
合、何らかの衝撃等により第1の検出手段7の検出信号
が変化しても、第1のフリップフロップ回路FF1がセッ
ト状態として、第1の検出手段7による開状態検出を記
憶しているから、正方向の用紙の給送は継続される。
(3)そして、「用紙先端検知」として示すように、用
紙先端を検知したか否かを判定する。即ち、センサSに
より用紙の先端が通過したことを検出したか否かを判定
する。
(4)用紙の先端がセンサSを通過すると、そのセンサ
Sの検出信号により第1のカウンタN1が、「N1カウント
スタート」として示すように、アンド回路AND1を介した
パルス信号のカウントを開始する。
(5)第1のカウンタN1のカウンタ内容が予め設定した
値となったか否かを「カウンタアップ?」として示すよ
うに判定する。用紙が正方向に給送されて、センサSの
位置からベイルローラ3の位置を所定量超えた位置まで
の給送量に対応したカウンタ内容となると、第1のフリ
ップフロップ回路FF1をリセットする。
(6)この第1のフリップフロップ回路FF1のリセット
により、そのセット出力(イ)は“0"となるから、アン
ド回路AND1は閉じられて、パルス発生器21からのパルス
信号は阻止される。従って、「LFモータ23停止」として
示すように、LFモータ駆動回路22はLFモータ23の駆動を
停止する。この状態に於いては、用紙の先端がベイルロ
ーラ3の位置から所定量通過して停止されている。
(7)そして、「SW2→オン?」として示すように、第
2の検出手段(SW2)11が、ベイルローラ3の閉状態を
検出したか否かを判定する。ベイルローラ3を閉状態と
すると、第2の検出手段11により第2のフリップフロッ
プ回路FF2がセットされる。
(8)その“1"のセット出力(ロ)により、回転方向制
御部24からLFモータ制御回路22に逆方向回転の指示信号
(−)が加えられ、又第1のフリップフロップ回路FF1
の“1"のリセット出力と、第2のフリップフロップ回路
FF2の“1"のセット出力(ロ)とがアンド回路AND2に加
えられるから、そのアンド回路AND2の出力信号は“1"と
なり、従って、アンド回路AND3を介してパルス信号が、
第2のカウンタN2に加えられると共に、オア回路ORを介
してLFモータ駆動回路22に加えられ、「LFモータ23を逆
方向に回転」として示すように、LFモータ駆動回路22に
よりLFモータ23が逆方向に駆動される。この場合も、第
2の検出手段11が衝撃等の何らかの原因により検出信号
が変化しても、第2のフリップフロップ回路FF2によ
り、第2の検出手段11による閉状態検出が記憶されてい
るから、LFモータ23の逆方向の駆動は継続される。
(9)又第2のカウンタN2は、アンド回路AND3を介した
パルス信号をカウントし、「N2カウントアップ?」とし
て示すように、用紙の先端が、最終的な位置よりも、例
えば、2〜3mmだけ逆方向に給送される給送量に対応し
て予め設定したカウント内容となったか否かを判定す
る。この第2のカウンタN2のカウント内容が前記カウン
タ内容となると、第2のフリップフロップ回路FF2はリ
セットされる。従って、この第2のフリップフロップ回
路FF2のセット出力は“0"となり、アンド回路AND2,AND3
は閉じられ、LFモータ駆動回路22にはパルス信号が加え
られなくなるから、LFモータ23の駆動は停止される。こ
の状態では、用紙の先端がベイルローラ3に近接した位
置となる。
(10)第2のフリップフロップ回路FF2がリセットされ
ると、そのリセット出力により第3のフリップフロップ
回路FF3がセットされる。その“1"のセット出力(ハ)
が回転方向制御部24に加えられ、回転方向制御部24は正
方向回転の指示信号(−)をLFモータ駆動回路22に加
え、又アンド回路AND4とオア回路ORとを介してパルス信
号がLFモータ制御回路22に加えられるから、「LFモータ
23を正方向に回転」として示すように、LFモータ23が正
方向に駆動される。
(11)そして、第3のカウンタN3は、アンド回路AND4を
介したパルス信号をカウントし、「N3カウントアップ
?」として示すように、予め設定された微小量、例え
ば、2〜3mmに対応するカウント内容となったか否かを
判定し、所定のカウント内容となると、第3のフリップ
フロップ回路FF3をリセットする。それにより、セット
出力(ハ)は“0"となり、アンド回路AND4は閉じられ
て、パルス信号はLFモータ駆動回路22に加えられなくな
り、LFモータ23の駆動は停止される。
前述のようなオートローディング時の制御ステップに
より、制御手段から制御されるLFモータ駆動回路22とLF
モータ23とからなる駆動手段によって、トラクタ1とプ
ラテン2とが駆動され、プラテン2上の用紙の先端がベ
イルローラ3により抑えられた状態となるように自動的
に用紙の給送が行われ、且つ駆動系のバックラッシュが
補正されることになる。
〔発明の効果」 以上説明したように、本発明は、用紙100を給送する
トラクタ1と、プラテン2と、ベイルローラ3と、第1,
第2の検出手段7,11と、駆動手段(22,23)と、制御手
段とを備え、制御手段は、第1〜第3の記憶手段(フリ
ップフロップ回路FF1〜FF3)を含み、第1の検出手段7
によるベイルローラ3の開状態検出によってセットされ
る第1の記憶手段FF1のセット出力により、駆動手段22,
23を制御して正方向にトラクタ1とプラテン2とを駆動
することによって用紙100を給送し、又第2の検出手段1
1によるベイルローラ3の閉状態検出によってセットさ
れる第2の記憶手段FF2のセット出力と、第1の記憶手
段のリセット出力とのアンド条件で、駆動手段22,23を
制御して逆方向にトラクタ1とプラテン2とを駆動する
ことによって、用紙100をベイルローラ3に近接する位
置に戻し、第2の記憶手段FF2のリセット出力により第
3の記憶手段FF3をセットし、このセット出力により駆
動手段22,23を制御して正方向にトラクタ1とプラテン
2とを駆動するものである。
従って、用紙100のオートローディング時に、第1〜
第3の記憶手段FF1〜FF3の順序動作に従って駆動手段2
2,23を制御し、且つトラクタ1及びプラテン2を駆動し
て用紙100の正方向又は逆方向の給送を行うことによ
り、用紙100の先端が僅か突出する状態で、確実にベイ
ルローラ3により抑えた状態とすることができ、又用紙
100の上部の余白部分を少なくして、印字領域を拡張す
ることが可能となると共に、円滑な制御が可能となる利
点がある。又第1,第2の記憶手段FF1,FF2により、機械
的衝撃等による第1,第2の検出手段7,11の検出信号(接
点の接触状態)の不安定さを補償することができる利点
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a),(b)は本発明の原理図、 第2図(a)(b)は本発明の実施例のプリンタ用紙送
り機構の構造説明図(第2図(a)は側面図、第2図
(b)は正面図)、 第3図は同制御回路図、 第4図は同作用を示すフローチャート、 第5図(a),(b)は従来の用紙送り機構の構成,作
用説明図で、 図中、 1はトラクタ、 2はプラテン(トラクタ1とともに移送手段を構成)、 3はベイルローラ、 7はスイッチ(第1の検出手段)、 11はスイッチ(第2の検出手段)、 23はLFモータ、 100は用紙である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラテン(2)と、該プラテン(2)に向
    けて用紙を供給するトラクタ(1)と、前記プラテン
    (2)と前記トラクタ(1)とを駆動する駆動手段(2
    2,23)及び該駆動手段(22,23)の制御手段と、前記プ
    ラテン(2)に圧接する閉状態及び該プラテン(2)か
    ら離間する開状態に位置決め可能なベイルローラ(3)
    と、該ベイルローラ(3)の開状態を検出する第1の検
    出手段(7)と、該ベイルローラ(3)の閉状態を検出
    する第2の検出手段(11)とを備え、 前記制御手段は、前記第1の検出手段(7)による前記
    ベイルローラ(3)の開状態検出によりセットされて該
    セット出力により前記駆動手段(22,23)を制御し、該
    駆動手段(22,23)により前記プラテン(2)と前記ト
    ラクタ(1)とを正方向に駆動して、前記用紙の先端が
    前記ベイルローラ(3)の位置を所定量通過したときに
    リセットされる第1の記憶手段(FF1)と、 前記第2の検出手段(11)による前記ベイルローラ
    (3)の閉状態検出によりセットされて該セット出力と
    前記第1の記憶手段(FF1)のリセット出力とのアンド
    条件で前記駆動手段(22,23)を制御し、該駆動手段(2
    2,23)により前記プラテン(2)と前記トラクタ(1)
    とを逆方向に駆動して、前記用紙の先端が前記ベイルロ
    ーラ(3)に近接したときにリセットされる第2の記憶
    手段(FF2)と、 該第2の記憶手段(FF2)のリセットによりセットされ
    て該セット出力により前記駆動手段(22,23)を制御
    し、該駆動手段(22,23)により前記プラテン(2)と
    前記トラクタ(1)とを正方向に微小量駆動した後リセ
    ットされる第3の記憶手段(FF3)とを備えた ことを特徴とするプリンタ。
JP62064054A 1987-03-20 1987-03-20 プリンタ Expired - Lifetime JP2649918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62064054A JP2649918B2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62064054A JP2649918B2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63231962A JPS63231962A (ja) 1988-09-28
JP2649918B2 true JP2649918B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=13246993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62064054A Expired - Lifetime JP2649918B2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2649918B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2645305B2 (ja) * 1990-07-24 1997-08-25 セイコープレシジョン株式会社 ペーパーベイル装置
TW577828B (en) 2000-02-18 2004-03-01 Max Co Ltd Printer

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3709127A1 (de) * 1986-03-26 1987-10-01 Seiko Epson Corp Automatische papiereinziehvorrichtung fuer drucker

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63231962A (ja) 1988-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4789259A (en) Cut sheet feed apparatus
US5213426A (en) Automatic printing media feed apparatus
US5062726A (en) Process for setting a cut printing sheet
US5030024A (en) Sheet feeding device in a printer
JP2649918B2 (ja) プリンタ
EP0202129A1 (en) Feeding apparatus for printing medium
EP0295969B1 (en) Paper feed control system for printers
US4971469A (en) Automatic paper loading mechanism and method for printer
JP4029250B2 (ja) 給紙方法及び記録装置
JP3736010B2 (ja) 印刷装置及び用紙送り装置
JPH0281836A (ja) プリンタ
JPS62119068A (ja) プリンタの用紙送り装置
JP2695800B2 (ja) 印字装置
JPS5916774A (ja) プリンタの給紙装置
JP3224413B2 (ja) 記録装置
JP2805933B2 (ja) 自動用紙供給装置
JPH04166357A (ja) 印字用紙搬送装置
JP2552422Y2 (ja) プリンタ
JPS62149466A (ja) プリンタ
JP2514504Y2 (ja) プリンタの紙送り装置
JP2860030B2 (ja) 印字装置
JPS62256673A (ja) 媒体送り装置
JP2615838B2 (ja) プリンタの自動用紙送り方式
JPH0530928Y2 (ja)
JP2001097582A (ja) 給紙方法及び記録装置