JP2552422Y2 - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JP2552422Y2
JP2552422Y2 JP7044691U JP7044691U JP2552422Y2 JP 2552422 Y2 JP2552422 Y2 JP 2552422Y2 JP 7044691 U JP7044691 U JP 7044691U JP 7044691 U JP7044691 U JP 7044691U JP 2552422 Y2 JP2552422 Y2 JP 2552422Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
cover
printer
cueing
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7044691U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0524364U (ja
Inventor
憲治 柳瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP7044691U priority Critical patent/JP2552422Y2/ja
Publication of JPH0524364U publication Critical patent/JPH0524364U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2552422Y2 publication Critical patent/JP2552422Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プリンタでは、プラテンに用紙が
セットされていない、即ちペーパーエンプティ状態にお
いて用紙を挿入セットするとその用紙をスイッチで検出
し、この状態でレバー操作やフォームフィード(FF)
スイッチを操作することによって用紙を頭だし位置まで
搬送し、その位置で停止するようになっていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上面が
カバーにて覆われ、該カバーより下方に頭出し位置を有
する構成のプリンタにおいては、外部より頭だし位置あ
るいは用紙が見えないため、用紙の有無が確認できなか
った。
【0004】本考案は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、上面がカバーにて覆われ、該カ
バーより下方に頭出し位置を有する構成のプリンタにお
いても用紙の有無が確認できるプリンタを提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本考案のプリンタは、用紙の頭出しを指示する指示手
段と、前記頭出しの指示があると用紙を順方向に駆動
し、用紙がカバーより外部に露出する位置まで搬送し、
その状態で使用者が用紙を確認するのに必要充分な所定
時間経過した後、カバーより下方の頭出し位置まで用紙
を逆方向に搬送する搬送手段とを備える。
【0006】
【作用】上記の構成を有する本考案のプリンタにおいて
は、用紙の頭出しを指示手段により指示すると、搬送手
段が用紙を順方向に駆動し、用紙がカバーより外部に露
出する位置まで搬送する。そしてその状態で使用者が用
紙を確認するのに必要充分な所定時間経過した後、搬送
手段が用紙を逆方向に駆動し、カバーより下方の頭出し
位置まで逆方向に搬送し、頭出しを完了する。
【0007】
【実施例】以下、本考案を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。
【0008】まず本実施例のプリンタの構成を図2及び
図3を参照して説明する。
【0009】プラテン12に対向して印字ヘッド13が
設けられ、用紙14がプラテン12とピンチローラ15
との間、及びプラテン12と印字ヘッド13の間を搬送
されて、プリンタカバー17の開口部18から送り出さ
れるように構成されている。
【0010】開口部18の下方の用紙14の頭だし位置
には、用紙の先端を検出する頭出しセンサ16が設けら
れている。
【0011】印字ヘッド13はキャリアモータ9によっ
て移動制御される、図示しないキャリアに搭載され、プ
ラテン12に沿って移動するように構成されている。
【0012】図5は電気的構成を示すブロック図であ
る。
【0013】制御部であるCPU(中央処理装置)1に
は、該CPU1が各部を制御するためのプログラムデー
タが格納されたROM2と、印字データが格納されるR
AM3とがバスライン4を介して接続されている。更に
CPU1には、用紙を所定の頭出し位置まで搬送させる
ための指示を行うフォームフィード(FF)キー5と、
前述の頭出しセンサ16と、印字ヘッド13を駆動する
ヘッド駆動回路7と、キャリアモータ(CM)9を駆動
するキャリアモータ駆動回路8と、紙送りモータ(F
M)11を順方向及び逆方向に駆動する紙送りモータ駆
動回路10とがそれぞれ接続されている。これら各駆動
回路はCPU1によって制御される。紙送りモータ(F
M)11は、プラテン12を回転させることで用紙14
を搬送する。
【0014】また頭出しセンサ16からのキー信号、セ
ンサ出力はCPU1に供給されるようになっている。
【0015】次に図1及び図4のフローチャートを参照
して作用を説明する。
【0016】フォームフィード(FF)キーが押される
と、紙送りモータ駆動回路10が紙送りモータ11を駆
動し、プラテン12を順方向に回転させ、用紙12を順
方向に搬送する(ステップS1、以下単にS1とし、そ
の他のステップについても同様とする。図1(a))。
最大量駆動しても頭出しセンサ16が用紙を検知しない
場合は用紙切れとして処理を中止する(S2)。
【0017】頭出しセンサ16が用紙12を検知すると
(S3)、用紙14を使用者が確認するのに充分な量だ
け用紙12を順方向に搬送し、停止する(S4、図1
(b))。その状態で使用者が用紙を確認するのに必要
充分な所定時間待機し(S5)、用紙14を逆方向に搬
送駆動する(S6、図1(c))。
【0018】頭出しセンサ16が再び用紙14の先端を
検知すると、つまり頭出しセンサ16がOFFになると
(S8)、用紙14の用紙14の搬送駆動を停止し、頭
出し処理が終了する。逆方向に最大量駆動しても頭出し
センサ16が用紙を検知しない時は処理を中止する(S
7)。
【0019】以上、詳述したことから明らかなように、
本実施例のプリンタでは、上面がプリンタカバー17に
て覆われ、該カバーより下方に頭出し位置を有していて
も、用紙の有無が確認できる。
【0020】尚、本考案は以上詳述した実施例に限定さ
れるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲の変更は
可能である。
【0021】
【考案の効果】以上、詳述したことから明らかなよう
に、本考案によれば、上面がカバーにて覆われ、該カバ
ーより下方に頭出し位置を有する構成のプリンタにおい
ても、用紙の有無が確認できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)順方向駆動時の側面図である。 (b)停止時の側面図である。 (c)逆方向駆動時の側面図である。
【図2】本実施例のプリンタの斜視図である。
【図3】同側面図である。
【図4】処理の流れを示すフローチャートである。
【図5】電気的構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
11 紙送りモータ 12 プラテン 14 用紙 15 ピンチローラ 17 プリンタカバー

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面がカバーにて覆われ、該カバーより
    下方に頭出し位置を有する構成のプリンタにおいて、 用紙の頭出しを指示する指示手段と、 前記頭出しの指示があると用紙を順方向に駆動し、用紙
    がカバーより外部に露出する位置まで搬送し、その状態
    で使用者が用紙を確認するのに必要充分な所定時間経過
    した後、カバーより下方の頭出し位置まで用紙を逆方向
    に搬送する搬送手段とを備えることを特徴とするプリン
    タ。
JP7044691U 1991-09-03 1991-09-03 プリンタ Expired - Fee Related JP2552422Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7044691U JP2552422Y2 (ja) 1991-09-03 1991-09-03 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7044691U JP2552422Y2 (ja) 1991-09-03 1991-09-03 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0524364U JPH0524364U (ja) 1993-03-30
JP2552422Y2 true JP2552422Y2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=13431737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7044691U Expired - Fee Related JP2552422Y2 (ja) 1991-09-03 1991-09-03 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2552422Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0524364U (ja) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2552422Y2 (ja) プリンタ
JPS61160134U (ja)
JP3736010B2 (ja) 印刷装置及び用紙送り装置
JP2731460B2 (ja) プリンタ用紙の左端・右端位置検知方法
JPS6260726A (ja) 自動原稿トレイ装置
JPS62119068A (ja) プリンタの用紙送り装置
JP2695800B2 (ja) 印字装置
JP2649918B2 (ja) プリンタ
JPS6158775A (ja) プリンタ
JPS60180871A (ja) サ−マルプリンタ
JPH0479844U (ja)
JPH02162068A (ja) プリンタの用紙ジャム防止装置
JPH0499671A (ja) 単票の両面印字装置
JPS63102960A (ja) プリンタ制御回路
JPS6436835U (ja)
JP2514504Y2 (ja) プリンタの紙送り装置
JPH0725087A (ja) 印字用紙供給制御装置及び方法
JPH01149365U (ja)
JPS6067942U (ja) プリンタ
JPH082031A (ja) 画像読み取り装置付印刷装置
JPH04280759A (ja) ファクシミリ装置
JPH0229027B2 (ja)
JPH0313362A (ja) プリンタ
JPS62138036U (ja)
JPH0497874A (ja) 印字装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees