JP2649388B2 - 抗菌性組成物 - Google Patents

抗菌性組成物

Info

Publication number
JP2649388B2
JP2649388B2 JP63232049A JP23204988A JP2649388B2 JP 2649388 B2 JP2649388 B2 JP 2649388B2 JP 63232049 A JP63232049 A JP 63232049A JP 23204988 A JP23204988 A JP 23204988A JP 2649388 B2 JP2649388 B2 JP 2649388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial
antimicrobial composition
composition
present
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63232049A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0296508A (ja
Inventor
和夫 神谷
俊吉 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEIKA KK
Original Assignee
TEIKA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEIKA KK filed Critical TEIKA KK
Priority to JP63232049A priority Critical patent/JP2649388B2/ja
Publication of JPH0296508A publication Critical patent/JPH0296508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2649388B2 publication Critical patent/JP2649388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、人体に安全であり、通常の環境下で変質し
にくく、かつ、接続性を有する抗菌性組成物に関する。
また、この抗菌性組成物は、適当なバインダーに分散
させ、例えばこれを繊維化して、織物や不織布に加工
し、その繊維に菌が付着してもその増殖を抑制し、ある
いは除菌し、また布の汚染により発生した悪臭を防止す
る等の働きを付与させることができる。
さらにこの抗菌性組成物をフィルム化、カプセル化、
あるいは塗料化することにより、滅菌フィルム、靴の敷
き皮、防かび塗料、消臭塗料など多様な用途に提供する
ことが可能である。
従来の技術及びその問題点 従来、市販されている抗菌剤の多くは、有機系化合物
であって、例えばグルタルアルデド,アルキルアンモニ
ウムクロライド、N−アルキルジアミノエチルグリシ
ン,クロルヘキシジンなどがある。
これらの有機系抗菌剤は、皮膚に対しアレルギーを起
こしやすく、毒性が比較的高いうえ、通常の環境下にお
いても空気酸化、揮発、変質により、その効力を失うな
どの欠点がみられる。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、人体に安全であり、かつ通常の環境下
では変質せず、優れた抗菌性を有する物質を鋭意検討し
た結果、トリポリリン酸二水素アルミニウムに銀イオン
をイオン交換により化学的に吸着担持させてなる組成物
が非常に優れた抗菌性能を示すことを発見し、本発明を
完成するに至った。
水に不溶もしくは、難溶性の固体酸であるリン酸塩、
または縮合リン酸塩、一種のイオン交換体、すなわち、
陽イオン交換対であり、陽イオンを化学的に吸着し、抗
菌能を有する金属イオンを極めて効果的に保持すること
ができる。
その保持能力は、酸性度(meq/g)で表示され、酸性
度が大きければ大きいほど、骨格内に保持される金属イ
オンの量は増大する。
酸性度の比較的大きいものは、トリポリリン酸二水素
アルミニウムAlH2P3O10・2H2Oである。この物質は、約
4.5meq/gの酸性度を保持している。
このように、大きな酸性度を持っているので、トリポ
リリン酸二水素アルミニウム自身は、脱臭剤や防錆顔料
としても広く使用されている。
これに銀イオンを吸着したものは、新たに抗菌性の特
徴が現れるが脱臭能や防錆能の特色は、ほとんど損われ
ることはない。
AlH2P3O10・2H2Oのプロトンは、水溶液中で容易にイ
オン交換が可能である。例えば、Ag+>Li+,Na+>NH4.K+
等の順序でイオン交換する。また二価金属イオンも多少
の時間を要するが、容易にイオン交換できる。
そして、抗菌作用を有する銀イオンの濃度を高めてゆ
き、それが優れた抗菌性を示すわけである。
ある種の重金属イオンが低濃度においてカビ、バクテ
リア等の微生物に対して抗菌作用を有することはよく知
られている。しかしながらそれらの塩類は一般にイオン
の放出速度が大きすぎ、他方金属自体や酸化物はイオン
の放出速度が小さい。本発明の組成物は適度な銀イオン
放出速度を有し、かつ白色ないし淡色であるので被処理
物を暗色化しない。
銀イオンの担持量はトリポリリン酸二水素アルミニウ
ムの交換容量で抗菌性を示す濃度で銀イオンを放出する
経済的な担持量であれば特に制限はない。
実施例 実施例1 トリポリリン酸二水素アルミニウム10gを500mlフラス
コに採り、硝酸銀5.3gと水50ccを加え、80℃で1時間反
応した。得られた反応物を濾過し、乾燥し、粉砕して試
料(a)とした。
抗菌性試験: 本発明品/アルキド樹脂(固形分)が6/50として塗料
化し、さらに有効濃度を0.01%にした形で、本発明の抗
菌性組成物の抗菌性試験を実施した。
試験用の菌種としては、下記の6種類の菌を使用し
た。
イ.Staphylococus Aureus(ブドウ球菌) ロ.Staphylococus epidermidis ハ.Becills subtilis(枯草菌) ニ.Pseudomonas Aeruginosa(緑膿菌) ホ.Escherichia coliform(大腸菌) ヘ.Aspergillus niger(黒かび) 試験方法は、滅菌シャーレ中に寒天培地20mlを作成
し、寒天培地に各菌種を一様に接種する。
その各菌種を接種した寒天培地に、本発明の抗菌性組
成物を染み込ませた半径8mmの円形濾紙を静置し、30時
間後の阻止円を測定する。
(比較品) 有機系の殺菌剤である市販品のクロルヘキシジン(住
友化学工業(株)製)を用いた。
(試験結果) 上記方法により、抗菌性試験を行った結果、表1のと
おりである。
無添加品に関しては、阻止円の発生は認められなかっ
たが、本発明は、いずれも著しい抗菌性を示した。ま
た、その抗菌性は、有機殺菌剤(市販品)と同程度のも
のであった。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トリポリリン酸二水素アルミニウムに銀イ
    オンをイオン交換により化学的に吸着担持させてなる抗
    菌性組成物。
JP63232049A 1988-09-16 1988-09-16 抗菌性組成物 Expired - Fee Related JP2649388B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63232049A JP2649388B2 (ja) 1988-09-16 1988-09-16 抗菌性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63232049A JP2649388B2 (ja) 1988-09-16 1988-09-16 抗菌性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0296508A JPH0296508A (ja) 1990-04-09
JP2649388B2 true JP2649388B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=16933169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63232049A Expired - Fee Related JP2649388B2 (ja) 1988-09-16 1988-09-16 抗菌性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2649388B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105483470A (zh) * 2015-12-15 2016-04-13 天津立中车轮有限公司 高强度铝合金车轮

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0724680B2 (ja) * 1990-10-03 1995-03-22 グンゼ株式会社 抗菌加工法
JP3008125B2 (ja) * 1990-10-12 2000-02-14 株式会社間組 コンクリート、モルタル又は高分子材料の劣化防止方法
US5296238A (en) * 1991-02-26 1994-03-22 Toagosei Chemical Industry Co., Inc. Microbicides
JP2599645Y2 (ja) * 1992-06-12 1999-09-13 アイリスオーヤマ株式会社 愛玩動物用便器
DE4445881C2 (de) * 1994-12-22 2003-04-17 Gradl Grams Marianne Mittel zur Verhinderung von mikrobiellem Wachstum an Oberflächen
DK0717929T3 (da) * 1994-12-22 2002-01-21 Toni Dr Gradl Metode såvel som substans til hæmme af mikrobevækst på overflader såvel som substans til overfladebehandling
FR2763965B1 (fr) * 1997-05-28 1999-07-30 Seok Mi Soo Produit fibreux a base d'elvan
ATE492161T1 (de) 2002-08-26 2011-01-15 Riken Kupfer enthaltende zubereitung zur bekämpfung von pflanzenkrankheiten

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0061108B1 (de) * 1981-03-19 1986-12-30 mundipharma GmbH Knochenimplantat aus Tricalciumphosphat mit mikro-und makroporöser Struktur, Verfahren zu seiner Herstellung und seiner Verwendung
JPS59133235A (ja) * 1983-01-21 1984-07-31 Kanebo Ltd 殺菌性ポリマー組成物及びその製造法
JPS6147401A (ja) * 1984-08-13 1986-03-07 Shiraishi Chuo Kenkyusho:Kk リン酸カルシウム系徐放体
GB8616294D0 (en) * 1986-07-03 1986-08-13 Johnson Matthey Plc Antimicrobial compositions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105483470A (zh) * 2015-12-15 2016-04-13 天津立中车轮有限公司 高强度铝合金车轮

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0296508A (ja) 1990-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6939566B2 (en) Microbicidal formulations and methods to control microorganisms
AU753470B2 (en) Disinfectant and method of making
US7163709B2 (en) Composition for disinfection of plants, animals, humans, byproducts of plants and animals and articles infected with pathogens and method of producing and application of same
US8951574B2 (en) Sterilisation and conservation of liquids
US20090148540A1 (en) Antibacterial composition and method of production
US20130171224A1 (en) Treatment of biofilms
RU2407289C1 (ru) Наноструктурная композиция биоцида
JP2649388B2 (ja) 抗菌性組成物
JP2013505904A (ja) 銀、銅又は亜鉛が挿入されたベントナイトを備える外用の消毒軟膏剤
Lalueza et al. Strong bactericidal synergy between peracetic acid and silver-exchanged zeolites
JP2017522378A (ja) 銀イオンと四級塩とを含む殺菌組成物
CN100390351C (zh) 壳聚糖多孔膜包覆的抗菌活性炭纤维及其制备方法
JP3197308B2 (ja) 殺菌剤
EP2489269B1 (en) Composition comprising a biocidal composite
JPH0383906A (ja) 抗菌剤
WO2020090546A1 (ja) 組成物、スプレー、ワイパー
JP2907194B2 (ja) 無機銀錯塩からなる抗菌防黴溶液及びその製造方法
RU2226109C1 (ru) Дезинфицирующее средство (варианты)
KR100341668B1 (ko) 무기 은 착염으로 이루어진 항균 방미 용액 및 이의 제조방법
WO2020090545A1 (ja) 組成物、スプレー、ワイパー
JP2802712B2 (ja) 防カビ性シーラント
WO2018217761A1 (en) Antimicrobial composition
JP2986778B2 (ja) 水系中のレジオネラ属菌の除菌方法
JPH07126120A (ja) 抗菌剤
JP2780877B2 (ja) 塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees