JP2648412B2 - 混合プラスチツク廃棄物の処理方法及び処理装置 - Google Patents

混合プラスチツク廃棄物の処理方法及び処理装置

Info

Publication number
JP2648412B2
JP2648412B2 JP29770891A JP29770891A JP2648412B2 JP 2648412 B2 JP2648412 B2 JP 2648412B2 JP 29770891 A JP29770891 A JP 29770891A JP 29770891 A JP29770891 A JP 29770891A JP 2648412 B2 JP2648412 B2 JP 2648412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hcl
plastic waste
mixed plastic
thermal decomposition
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29770891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05245463A (ja
Inventor
喜代志 斎藤
智 鈴木
裕之 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP29770891A priority Critical patent/JP2648412B2/ja
Publication of JPH05245463A publication Critical patent/JPH05245463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2648412B2 publication Critical patent/JP2648412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/143Feedstock the feedstock being recycled material, e.g. plastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Coke Industry (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、混合プラスチツク廃棄
物を減容化、熱分解油化及び焼却など無公害に再資源化
を行うための前処理に関し、該試料から予め腐食性の塩
素を実質的に除去するための熱分解法及び処理装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】日本の場合、近年のプラスチツク原材料
生産量は、ポリオレフイン系プラスチツク(例えばポリ
エチレン、ポリプロピレン)が約37.0%、ポリ塩化
ビニル(PVC)系プラスチツクが約17.0%及びポ
リスチレン系プラスチツクが約12.0%と、これらの
熱可塑性プラスチツクが上位を占めており、プラスチツ
ク総生産量の約66.0%を占めている。
【0003】一方、使用耐久年数を過ぎて廃棄されるプ
ラスチツク類は、混合プラスチツク廃棄物となつて排出
され、その廃棄量も年々増加している。
【0004】混合プラスチツク廃棄物の内訳は、家庭な
どからの一般廃棄物と生産、加工工場などからの産業廃
棄物に分類される。これらの混合プラスチツク廃棄物の
処理方法は、ごく限られた良質な種類を選別し、成形品
などに加工して再利用を行つているが、ほとんどが埋め
立てているか、焼却処分を行つているにすぎない。
【0005】しかし、年々増大する混合プラスチツク廃
棄物は、埋め立てる場所の確保が困難となり、その対応
が急がれている。この際、埋め立てる場所の問題点を早
急に解決するためには、混合プラスチツク廃棄物を焼却
処分を行うべきと考えられる。しかし、混合プラスチツ
ク廃棄物中には、塩素系プラスチツクが混入しているた
め、焼却により塩素分がHClに変換して排ガス中に混
入することにより、焼却炉、配管の劣化や腐食が促進さ
れる。さらにHClを含んだ排ガスがそのまま大気中に
飛散された場合には、生物や自然環境に悪い影響を引き
起こす原因となる。
【0006】従来、混合プラスチツク廃棄物からのHC
l除去技術は、熱分解反応又は焼却などにおいて高温で
処理した後、生成ガス中のHClを湿式法及び乾式法で
除去している。湿式法は、主にアルカリ洗浄を行つてお
り、HCl除去率が高いが、廃水処理、除去装置及び維
持管理に多額の費用を要する。乾式法では、反応炉内に
直接アルカリ物質を噴霧する方法、移動層法などがある
が、湿式法よりHCl除去率が低い。このように従来の
HCl除去方法は、反応炉内が高温下で生成したHCl
にさらされるため腐食が一段と進行して破損が著しく、
対策が急がれている。一方混合プラスチツク廃棄物から
PVC系プラスチツクを完全に分別することは不可能で
ある。
【0007】そのために、PVC系プラスチツクの特異
な熱特性を利用して、前処理で無公害にHClとして除
去することは装置の腐食、大気汚染、脱HClした融解
固体物の再資源化、HClの再利用及び処理コストなど
の面で最も得策な処理方法と考えられる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】混合プラスチツク廃棄
物からPVC系プラスチツク(PVC)を選別し排除し
ようとしても完全な分別は不可能である。ここで、混合
プラスチツク廃棄物中のHClを効率的に除去するため
には、PVC系プラスチツクの熱特性を把握して、熱的
な性質に沿つた脱HClの方法を検討する必要がある。
【0009】そこで本発明の第1の目的は、HClを無
公害に処理するため、混合プラスチツク廃棄物を、減容
化、熱分解油化及び焼却などの処理を行う以前に、予め
該試料から有害なHClガスを除去する方法及び前処理
熱分解装置を提供することにある。
【0010】本発明の第2の目的は、混合プラスチツク
廃棄物中のPVC系プラスチツクが熱分解してHClガ
スのみが生成する条件下で前処理し、簡易な方法で脱H
Clする方法及びその装置を提供しようとするものであ
る。すなわち、混合プラスチツク廃棄物を前処理段階で
熱分解して脱HCl化を行うことにより、公害防止を前
提とした実用的な処理条件による減容化、熱分解油化及
び焼却などの資源の有効利用を効率的に行うための基本
的な手段を提供するものである。
【0011】本発明の他の目的は混合プラスチツク廃棄
物中のPVC系プラスチツクが熱分解して発生するHC
lを極めて高純度に回収し、再利用可能な純度及び濃度
で得ること方法及び処理装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らの研究によれ
ば、前記本発明の目的は、混合プラスチツク廃棄物を粉
砕してなる試料を、常温から最高到達温度が290〜3
30℃となるように、毎分8〜62℃の昇温速度で、全
加熱時間が4〜30分となるように加熱して、段階的に
昇温熱分解し、しかる後ガス生成物と融解固体物に分離
することを特徴とする塩素が実質的に除去され且つ減容
化された混合プラスチツク廃棄物処理物を得るための処
理方法によって達成され、さらに本発明の目的は、 a) 混合プラスチツク廃棄物を粉砕してなる試料を段
階的に最高到達温度まで加熱するための、温度が相互に
異なる複数の領域を有する、昇温熱分解を行う外部加熱
を有する熱分解反応装置、 b) 前記熱分解反応装置内に設置された反応筒に試料
を供給するためのホツパー c) 前記熱分解反応装置の反応筒内において試料を移
動せしめる異方向回転式二軸スクリユー、 d) 前記熱分解反応装置の反応筒出口側に加熱溶融し
た生成物を均一に混合する空間部分の反応室と流出圧力
を調整する調整バルブ e) 前記熱分解反応装置の反応筒出口の調整バルブか
ら流出するガス生成物と融解固体物とを分離するための
分離器及び f) ガス生成物から塩化水素(HCl)を回収するた
め回収器よりなる混合プラスチツク廃棄物の処理装置に
よって達成されることが見い出された。
【0013】かゝる本発明によれば、混合プラスチツク
廃棄物から、実質的に塩素を含有しないプラスチツク融
解物が得られ、しかも処理前と比べて約1/6〜1/1
5に減容化することができ、そのまゝ廃棄または埋め立
てることが容易であるばかりでなく、燃料として使用し
ても充分に利用できるものである。
【0014】さらに本発明によればPVC系プラスチツ
クから熱分解して発生したHClが大気中に排出されず
に回収可能であり、その上HClが高純度で回収される
からその再利用が期待できる。
【0015】以下本発明についてさらに詳細に説明す
る。
【0016】PVC系プラスチツクを不活性ガス中で加
熱すると特異な重量減少曲線を描くことが知られてい
る。ここで重量減少は、230℃以上で現れ、360℃
までの第1ゾーンと、360℃から420℃の第2ゾー
ン及び420℃から500℃までの第3ゾーンが観察す
ることができる。
【0017】第1ゾーンの重量減少は、ほぼ塩素分が脱
離し、分解反応してHClが放出される。
【0018】さらに、360℃以上の高温度側では、C
−C結合の開裂による各種低級炭化水素やそれらの誘導
体が生成する。
【0019】すなわち、混合プラスチツク廃棄物から如
何に前処理で、HClのみを除去することがポイントで
ある。PVC系プラスチツクは、常圧で230℃から3
60℃に加熱するとHClを発生するが、この温度領域
で完全に塩素分を除去することは非常に困難である。
【0020】本発明は、一般廃棄物や産業廃棄物中から
分別収集した混合プラスチツク廃棄物を対象にして、簡
易な処理方法において脱HCl化することにより、次の
減容化、熱分解油化及び焼却などの処理対策のための適
正な情報を提供するものである。
【0021】本発明に適用する混合プラスチツク廃棄物
は、混合物であればいずれでもよいが共重合体などでも
好ましい。また、混合プラスチツク廃棄物は、平均粒径
約20mm以下、好ましくは10mm以下に粉砕した物
であればフイルム状、シート状又は成型品などの形状に
関係なく用いられる。
【0022】処理対策に関連して本発明の作用を説明す
る。まず、混合プラスチツク廃棄物をそのまま又は脱水
後、外部加熱を有する熱分解反応装置に設置しているホ
ツパーに投入し、その反応筒内では試料が異方向回転式
二軸スクリユーで常温から挿入されて反応筒内で段階的
に320℃の範囲まで均一な混合と流出圧力の調整を受
けて熱分解したHClに富むガス生成物と融解固体物の
混合物が流出される。その他の多量を占めるポリエチレ
ン、ポリプロピレン及びポリスチレンなどの汎用プラス
チツクは、約370℃以上でなければ気化しないという
熱特性の違いがあり、これら異種のプラスチツクは混合
されても、熱特性が併合せず、本来の特性をそのまま保
持している。
【0023】このため、320℃以下での熱分解は、P
VC系プラスチツクから脱HClが選択的に生起し、純
度98.6%以上のものが得られ、用途の活性も十分に
可能である。
【0024】また流出した融解固体物は、減容化される
と共に脱HCl化されるため、熱分解油化又は燃料など
の資源として再利用と公害防止に役立つことができる。
このように本発明は、混合プラスチツク廃棄物を前処理
で脱HCl化して減容化した融解固体物が得れる基本的
な一連の処理方法とその処理装置を提供するものであ
る。
【0025】以下、本発明の方法及びその装置を添付図
面に基づいて説明する。図1は本発明の装置の正面の概
略図、図2は平面の概略図、図3は右側面の概略図であ
る。図1の正面図において、熱分解反応装置(1)は、
加熱ヒーター(2)、温度調節器(3)、前記加熱ヒー
ター(2)で覆いされている円筒形の反応筒(4)、反
応筒(4)内に挿入されている熱電対(5−1、5−
2、5−3)、反応筒(4)の上部に設置し、試料を供
給するためのホツパー(6)、反応筒(4)内に試料を
導入する異方向回転式二軸スクリユー(7)、異方向回
転式二軸スクリユー(7)に連結して回転数を調節する
電機モーター(8)、反応筒(4)の出口側に加熱溶融
した生成物を均一に混合する反応室(9)と流出圧力を
調整する調整バルブ(10)及び生成物の内、ガス成分
のみを吸入するガス吸入管(11)、融解固体物のみを
流出する融解固体物流出管(12)から構成されてい
る。
【0026】熱分解反応装置(1)において、反応筒
(4)の上部に設置されたホツパー(6)からは、好ま
しくは粒径10.0mm以下に粉砕した混合プラスチツ
ク廃棄物が投入され、反応筒(4)内の異方向回転式二
軸スクリユー(7)で試料が移動せしめられる。異方向
回転式二軸スクリユー(7)で導入された試料は、反応
筒(4)の外周を加熱ヒーター(2)の電気回路中に接
続された温度調節器(3)で常温から330℃の範囲ま
で、最高到達温度が290℃〜330℃となるように段
階的に加熱され熱分解される。ここで、熱電対(5−
1)、(5−2)及び(5−3)は、各々独立してそれ
ぞれの領域の温度制御を行つており熱電対(5−3)の
領域が最高到達温度となる。最高到達温度の好ましい温
度は300〜320℃の範囲である。本発明において混
合プラスチツク廃棄物の粉砕試料を、段階的に前記最高
到達温度まで加熱することが目的達成のために必要であ
る。段階的とは常温から最高到達温度まで次第に温度を
上昇させながら加熱する操作である。具体的には約8〜
62℃/分、好ましくは32〜55℃/分の上昇速度で
加熱し、全加熱時間が約4分〜約30分好ましくは約4
分〜約10分となるように制御することが有利である。
【0027】この処理による溶融生成物は反応筒(4)
の出口側にある反応室(9)で均一に混合され、さらに
調整バルブ(10)で流出圧力を調整することにより、
分離室内において、ガス成分と融解固体物に分離され、
それぞれガス吸入管(11)、融解固体物流出管(1
2)へと導かれる。
【0028】HCl回収器(13)は、前記熱分解反応
装置(1)の出口側ガス吸入管(11)に接続された吸
引ポンプ(14)、吸収塔(15)、噴霧管(16)、
吸収塔(15)内の充填物(17)、吸収液の抜き出し
管(18)及び微少ガスの吸着塔(19)から成つてい
る。
【0029】HCl回収器(13)では、吸引ポンプ
(14)により吸引塔(15)の底部から塔頂に向つて
上昇するHClが、塔頂部に設けている噴霧管(16)
から水が霧状になつて吸収塔(15)内を降下する。ま
た、吸収塔(15)内には水とHClの接触を良くする
ために充填物(17)を有している。吸収塔(15)を
降下する水と底部から上昇するHClは、接触して水に
吸収されて塩酸として吸収塔(15)の塔底に溜まり、
抜き出し管(18)により回収される。微少の有害ガス
はさらに吸着塔(19)を通過して完全に吸着される。
【0030】
【実施例】次に、この発明に係る混合プラスチツク廃棄
物中の減容化と脱HClの熱分解反応装置(1)を用い
て処理した実験結果について説明する。
【0031】実施例 本実施例で使用した熱分解反応装置は、第1図に示した
熱分解反応装置(1)において、反応筒(4)、熱電対
(5−1、5−2、5−3)、ホツパー(6)、異方向
回転式二軸スクリユー(7)、調整バルブ(10)、ガ
ス吸入管(11)及び融解固体物流出管(12)は、耐
腐食性の素材(たとえばSUS27又はSUS32鋼
製)であつて、図示と同様の構造を有し、反応筒(4)
の長さが300mm、内径が26mm(2個)の内に、
スクリユーの長さが275mm、直径が14mm(2
本)、スクリユーに均一な間隔に翼が収めており、反応
筒(4)の空間容積が0.2lのものを用いた。
【0032】熱分解温度は、常温から段階的に昇温さ
せ、その最高到達温度を260℃から320℃と種々に
代え、またPVCの混合割合を変えた混合プラスチツク
廃棄物の脱HCl状態を調べた。生成した融解固体物生
成物の残留HCl濃度の分析は、試料量10gを回分式
熱分解装置で常温から500℃まで等速昇温して熱分解
させ、ガス生成物、油生成物及び残留物に分離し、ガス
生成物中のHCl濃度をガスクロマトグラフイーとHC
l検知管で測定した。
【0033】使用した試料;試料には、高密度ポリエチ
レン、低密度ポリエチレン、ポリプロピレンが混合して
いる産業廃棄物(PE・PP)と一般廃棄物から分別し
た玉子ケース(PVC)を用いた。PE・PPとPVC
の混合物の脱HCl熱分解処理には、試料量0.32〜
1.70kg/hrとした。これらの試料については、
種々の条件で脱HClした融解固体生成物の残留HCl
の分析結果を次に示す。
【0034】使用したPVCのみを回分式熱分解装置で
常温から500℃まで等速昇温して熱分解させ、生成し
たガス生成中のHCl濃度は、57.6wt%であり、
油生成物中に溶解しているHCl濃度は、微量であつ
た。また残留物中のHCl濃度は検出されなかつた。
【0035】[1] 昇温熱分解温度によるHClの除
去割合;表1は、本発明装置でPE・PPにPVCを
9.0wt%に混合し、処理量を一定にした場合、常温
から段階的昇温した熱分解温度260〜320℃におけ
るHClの除去割合の分析結果を示すものである。
【0036】
【表1】 表1より、本発明装置によるHClの除去割合は、処理
量が0.32kg/hrと少ない場合、段階的な昇温の
最高温度260℃から300℃でもHClの除去割合に
変化がなく高い除去割合を示した。処理量が上記の約
3.8倍になると、300℃以上の昇温の最高温度から
高いHClの除去割合であることを確認した。
【0037】[2] PVCの混合割合とHClの除去
割合;
【0038】
【表2】 表2には、PE・PPにPVCを5.0wt%から15.
0wt%の範囲で混合し、常温から段階的に昇温熱分解
した最高温度を300℃と320℃とにおいて、処理量
を1.12〜1.92kg/hrとした場合のHClの除
去割合の分析結果と滞留時間の結果を示すものである。
【0039】本発明の熱分解装置による滞留時間は次の
ように求めた。
【0040】
【数1】 表2より、PVCの混合割合が15.0wt%であつて
も、段階的に昇温熱分解する最高温度が300〜320
℃の比較的低温下であつても、99.9wt%以上の高
いHClの除去割合であることを確認した。
【0041】また、HClを除去する滞留時間は4.5
〜8.7分と短時間であることも確認した。
【0042】[3] HClの除去装置の比較;表3
は、PE・PPにPVCを9.0wt%を混合し、常温
から段階的に昇温熱分解して最高温度320℃でHCl
除去を本発明装置で行つた場合と、既存の回分式装置で
等温下、320℃でHCl除去を行つた場合の除去割合
の結果を比較して示したものである。
【0043】
【表3】 表3より、本発明装置によるHClの除去割合は、既存
の装置に比較して高い精度であり、HClの除去時間も
大幅に短縮されることを確認した。
【0044】[4] 溶融固体生成物の減容化;表4
は、本発明装置でPE・PPにPVCを5.0wt%か
ら15.0wt%を混合し、常温から段階的に昇温さ
せ、最高温度を300℃と320℃とで熱分解して脱H
Cl処理と減容化した溶融固体生成物の見掛け密度を示
すものである。ここで、常温におけるPE・PPにPV
Cを5.0wt%から15wt%を混合した見掛けの密
度は約0.13kg/lである。
【0045】
【表4】 表4より、300℃と320℃で処理して得た溶融固体
生成物の見掛けの密度は、0.76〜0.78kg/lと
なり、常温での見掛けの密度に比べて約1/6に減容化
することが明らかとなつた。
【0046】[5] ガス生成物中のHClの分析結
果;本発明装置を用いて、PE・PPにPVCを5.0
wt%から15.0wt%を混合し、常温から段階的に
昇温させ、最高温度を320℃で熱分解して生成したガ
ス成分中のHClの分析結果を表5に示した。
【0047】
【表5】 表5より、生成したガス成分中のHCl濃度は、98.
6Vol%以上の高濃度であり、再利用が可能であるこ
とが分つた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法により、混合プラスチツク廃棄物
処理を行うために適した装置の一例の正面の概略図であ
る。
【図2】図1の平面の概略図である。
【図3】図1の右側面の概略図である。
【符号の説明】
1 熱分解反応装置 2 加熱ヒーター 3 温度調節器 4 反応筒 5−1 熱電対 5−2 熱電対 5−3 熱電対 6 ホツパー 7 異方向回転式二軸スクリユー 8 電機モーター 9 反応室 10 調整バルブ 11 ガス吸入管 12 融解固体物流出管 13 HCl回収器 14 吸引ポンプ 15 吸収塔 16 噴霧管 17 充填物 18 抜き出し管 19 吸着塔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中谷 裕之 姫路市新在家中ノ町1−21 審査官 斉藤 信人 (56)参考文献 特開 昭50−16778(JP,A) 特開 昭48−102092(JP,A) エバラ時報、No.141(1988−9) P.27−33

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 混合プラスチツク廃棄物を粉砕してなる
    試料を、常温から最高到達温度が290〜330℃とな
    るように、毎分8〜62℃の昇温速度で、全加熱時間が
    4〜30分となるように加熱して、段階的に昇温熱分解
    し、しかる後ガス生成物と融解固体物に分離することを
    特徴とする塩素が実質的に除去され且つ減容化された混
    合プラスチツク廃棄物処理物を得るための処理方法。
  2. 【請求項2】 混合プラスチツク廃棄物を粉砕してなる
    試料を脱水した後昇温熱分解する請求項1記載の処理方
    法。
  3. 【請求項3】 a) 混合プラスチツク廃棄物を粉砕し
    てなる試料を段階的に最高到達温度まで加熱するため
    の、温度が相互に異なる複数の領域を有する、昇温熱分
    解を行う外部加熱を有する熱分解反応装置、 b) 前記熱分解反応装置内に設置された反応筒に試料
    を供給するためのホツパー c) 前記熱分解反応装置の反応筒内において試料を移
    動せしめる異方向回転式二軸スクリユー、 d) 前記熱分解反応装置の反応筒出口側に加熱溶融し
    た生成物を均一に混合する空間部分の反応室と流出圧力
    を調整する調整バルブ e) 前記熱分解反応装置の反応筒出口の調整バルブか
    ら流出するガス生成物と融解固体物とを分離するための
    分離器及び f) ガス生成物から塩化水素(HCl)を回収するた
    め回収器よりなる混合プラスチツク廃棄物の処理装置。
JP29770891A 1991-10-18 1991-10-18 混合プラスチツク廃棄物の処理方法及び処理装置 Expired - Lifetime JP2648412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29770891A JP2648412B2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 混合プラスチツク廃棄物の処理方法及び処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29770891A JP2648412B2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 混合プラスチツク廃棄物の処理方法及び処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05245463A JPH05245463A (ja) 1993-09-24
JP2648412B2 true JP2648412B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=17850139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29770891A Expired - Lifetime JP2648412B2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 混合プラスチツク廃棄物の処理方法及び処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2648412B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990023301A (ko) * 1997-08-04 1999-03-25 오오니시 게이조 폐플라스틱의 고형연료화장치

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4414891A1 (de) * 1993-11-26 1995-11-02 Fischer Reinhard Vorrichtung und Verfahren zur Verwertung von Abfallpolymeren
EP0699735A1 (de) * 1994-08-31 1996-03-06 LINDE-KCA-Dresden GmbH Verfahren zur kombinierten Aufarbeitung von PVC und anderen chlorierten Kohlenwasserstoffen
JPH0971784A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Mitsui Petrochem Ind Ltd 廃プラスチックの油化方法
JPH10217245A (ja) 1997-01-31 1998-08-18 Toshiba Corp 廃プラスチック脱塩素処理装置
DE19880739T1 (de) * 1997-05-09 1999-06-17 Nippon Kokan Kk Verfahren und Vorrichtung zum Pelletisieren bzw. Zerkleindern von Kunststoffabfall in einer Kunststoffabfall-Recyclinganlage
JP4278193B2 (ja) * 1997-07-10 2009-06-10 シナネン株式会社 廃プラスチックの熱分解反応装置
JP4038925B2 (ja) * 1999-03-11 2008-01-30 株式会社Ihi 乾留式分解方法および装置
JP4650963B2 (ja) * 1999-10-01 2011-03-16 株式会社日本製鋼所 電線被覆材のリサイクル方法およびリサイクル装置
JP2003105124A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Toshiba Corp 廃プラスチックの脱塩処理制御装置
JP4542510B2 (ja) * 2006-01-17 2010-09-15 新日本製鐵株式会社 廃プラスチック減容成形機の真空ポンプ封水処理方法及び処理設備
KR100753250B1 (ko) * 2006-08-23 2007-08-30 서울시립대학교 산학협력단 스크류 열분해 반응기
CN102671913A (zh) * 2012-05-04 2012-09-19 张文知 废铝塑纸复合包装材料的综合利用方法
GB2502126A (en) * 2012-05-17 2013-11-20 Oil From Waste Ltd Thermal decomposition of waste plastic

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213197B2 (ja) * 1972-04-08 1977-04-12
JPS5016778A (ja) * 1973-06-14 1975-02-21

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
エバラ時報、No.141(1988−9)P.27−33

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990023301A (ko) * 1997-08-04 1999-03-25 오오니시 게이조 폐플라스틱의 고형연료화장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05245463A (ja) 1993-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2648412B2 (ja) 混合プラスチツク廃棄物の処理方法及び処理装置
EP2890763B1 (en) Process and system for whole tyres and plastic composites pyrolysis to fuel conversion and compund recovery
JP3575914B2 (ja) プラスチックの処理方法及び装置
DE602005014998D1 (de) Verfahren und vorrichtung zur wärmebehandlung von gebrauchten reifen
DE344946T1 (de) Methode und vorrichtung zum behandeln von lackschlamm.
EP0823469A4 (en) METHOD AND APPARATUS FOR THE RECOVERY OF OIL FROM PLASTIC WASTE
KR20120125979A (ko) 고무 폐기물, 특히 폐타이어의 다단계 열처리 방법 및 장치
CN108105790B (zh) 含油污泥阴燃处理装置
CN107282607A (zh) 一种含油固废微波热解吸资源化处理系统及处理方法
JP2005126486A (ja) 廃棄プラスチックの再利用方法及び成型方法
JP3367822B2 (ja) プラスチック廃棄物の油化方法及び装置
CN115156276A (zh) 一种以过热蒸汽热脱附为主的复合工艺
CA1288381C (en) Method and apparatus for the controlled reduction of organic material
DE69424045T2 (de) Verfahren zur abbau komplexer kohlenwasserstoffe zur herstellung einfacherer kohlenwasserstoffe
JP4768920B2 (ja) 廃プラスチックの熱分解法
CN110240376A (zh) 一种含油废弃物热解吸处理系统和方法
KR102092693B1 (ko) 염분함유 음식물 쓰레기 처리장치 및 처리방법
JP2002308613A (ja) 活性炭の製造方法
CN109437350B (zh) 化工三废综合治理系统及方法
JP2007308545A (ja) 塩素系プラスチックを含む混合プラスチック廃棄物の処理方法及び処理装置
CN108408744B (zh) 一种热流体分级气提处理工业废盐中有机物的系统和方法
CN209702464U (zh) 废水蒸发工艺母液的处理系统
EP2147963A2 (en) Method for treating tyres and pyrolysis reactor for carrying out said method
JPH07238182A (ja) ポリ塩化ビニルを処理する際に高価値の材料を回収する方法
EP3031782B1 (en) Plant and method for the abatement of pollutants in fumes and process water coming from a recycling unit of rubber residues

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080509

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080509

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314531

S804 Written request for registration of cancellation of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314805

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term