JP4542510B2 - 廃プラスチック減容成形機の真空ポンプ封水処理方法及び処理設備 - Google Patents

廃プラスチック減容成形機の真空ポンプ封水処理方法及び処理設備 Download PDF

Info

Publication number
JP4542510B2
JP4542510B2 JP2006008621A JP2006008621A JP4542510B2 JP 4542510 B2 JP4542510 B2 JP 4542510B2 JP 2006008621 A JP2006008621 A JP 2006008621A JP 2006008621 A JP2006008621 A JP 2006008621A JP 4542510 B2 JP4542510 B2 JP 4542510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
sealed
vacuum pump
tank
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006008621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007190706A (ja
Inventor
泰彦 森
正治 中村
司 柴田
昭啓 市江
孝志 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Nippon Steel Plant Designing Corp
Original Assignee
Nittetsu Plant Designing Corp
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittetsu Plant Designing Corp, Nippon Steel Corp, Nippon Steel Engineering Co Ltd filed Critical Nittetsu Plant Designing Corp
Priority to JP2006008621A priority Critical patent/JP4542510B2/ja
Publication of JP2007190706A publication Critical patent/JP2007190706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4542510B2 publication Critical patent/JP4542510B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Description

本発明は、廃プラスチック減容成形機で発生する排ガスを抜き取るのに使用する真空ポンプの封水処理方法及び処理設備に関する。
容器包装リサイクル法によって自治体より排出される廃プラスチックをコークス原料としてリサイクルする設備において、廃プラスチックは粗破砕・選別・二次破砕によりペレット化に適した成分および形状のフラフとなり、減容成形機により減容されペレットとなる。減容成形機で発生する排ガスは水封式真空ポンプを使用して抜き取られて集じん機へ送られる。
図2は従来の封水処理設備の概略を示す概略図である。
シリンダー1a内に回転するスクリュー1bが配置された減容成形機1はフラフが供給される。フラフは、スクリュー1bの回転により移動しながらヒータによる加熱とフラフの自己の摩擦熱により溶融、混練されてダイス1cから押し出される。押し出された混練物は回転刃2により切断されてペレットとなる。減容成形機1ではヒータによる加熱とフラフの自己の摩擦熱により180〜220℃に昇温し、水分を脱揮することにより、ペレット単体比重を0.8以上に向上する。
減容成形機1には発生した気体を排出するベント3,4が設けられ、フラフに同伴される空気、付着した水分の蒸発による水蒸気、フラフから揮発する塩化水素などの気体が排出される。ベント4から排出された気体は、トラップ5を介して水封式真空ポンプ6を使用して抜き取る。抜き取られた気体は封水タンク7を経て後流のガス処理ラインの集じん機へ送られる。水封式真空ポンプ6の封水は循環ポンプ8により封水タンク7から供給される。
水封式真空ポンプ6では、封水中に気体中の塩化水素分が溶出することがあり、pH計9で封水のpHを計測し、pHが低下すると、封水タンク7から封水を抜いて新たに補給水と入れ替える。抜かれた封水は廃水処理される。
なお、pH中和剤を添加して中和処理を行うこと自体は知られている(特許文献1参照)。
特開2004−136186号公報
前記のpHが低下すると封水タンクから封水を抜いて補給水と入れ替えで対応する場合、短時間(3時間程度)毎に水の入れ替えが必要になり、1回あたり多量の水の補給を必要し、同時に廃水も多量に発生するために多量の廃水が発生し、廃水の処理に多額の費用を必要としていた。
そこで、本発明は、廃プラスチック減容成形機の水封式真空ポンプの、pHが低くなった封水へアルカリの中和剤を添加して中和処理する際に、封水タンクの封水の入れ替えを不要とし、廃水量を低減させることができる水封式真空ポンプ封水処理方法及び処理設備を提供するものである。
本発明は、廃プラスチックの減容成形機で発生する気体を、トラップを介して水封式真空ポンプにて抜き取り、抜き取られた気体を封水タンクから排出し、水封式真空ポンプの封水は水封式真空ポンプと封水タンクとの間で循環させる廃プラスチック減容成形機の真空ポンプ封水処理方法において、封水タンク中の封水のpHが低下すると、封水タンク中へ封水を中和するのに必要な量の中和剤を供給し、封水タンク内の封水量が増加すると、封水を真空ポンプへ送りながら増加した量の封水をブロー弁より排水して封水タンク内のレベルを一定に維持することをことを特徴とする。
また、本発明は、廃プラスチックの減容成形機で発生し、水封式真空ポンプにて抜き取られた気体を、封水タンクを経て排出し、水封式真空ポンプの封水を水封式真空ポンプと封水タンクとの間で循環させる廃プラスチック減容成形機の真空ポンプ封水の処理設備において、廃プラスチックの減容成形機から排出される気体を、トラップを介して抜き取る水封式真空ポンプと、水封式真空ポンプで抜き取られた気体が導入される、水封式真空ポンプの封水を収容する封水タンクと、水封式真空ポンプの封水を水封式真空ポンプと封水タンクとの間で循環させる循環ポンプと、封水タンク中の封水のpHを計測するpH計と、pH計で計測されたpHが低下すると、封水タンク中へ封水を中和するのに必要な量の中和剤を供給する中和剤タンクと、循環ポンプと真空ポンプとの間の循環配管に、封水タンク内の封水量が増加すると増加した封水を排水して封水タンク内のレベルを一定に維持するブロー弁を設けたことことを特徴とする。
本発明はブロー弁により、中和処理により封水中の塩素イオン濃度が増加しても増加分を排水するので、封水の入れ替えが不要となって、廃水は塩素イオン濃度を維持するためのブロー水のみとなり、従来の封水入れ替えに比べて大幅に廃水量を低減させることができる。
図1は本発明の封水処理設備の概略を示す図で、図2に示す従来の封水処理設備と同一の構成については同一符号を付してその説明は省略する。
図2に示す従来例と同様に、減容成形機1で発生した、フラフに同伴される空気、フラフヘ付着した水分の蒸発による水蒸気は主としてベント3から排出され、フラフ中の塩化水素などの気体はベント4から排出される。ベント4から排出された気体は、トラップ5を介して水封式真空ポンプ6を使用して抜き取る。抜き取られた気体は封水タンク7を経て後流のガス処理ラインの集じん機へ送られる。封水は循環ポンプ8により封水タンク7から供給される。封水タンク7の封水は、pH計9でpHを計測する。
本発明は、排出される気体に含まれる塩化水素により封水タンク7中の封水が酸性となって、pH計9で計測されたpHが規定値より低くなると、中和剤タンク10からポンプ11により封水タンク7中の封水を中和するのに必要な量の中和剤が供給される。中和剤にはアンモニア水を使用することにより、封水に微量混入している油分の影響を受けずに、中和剤投入によりpHが高くなることを防止できるとともに、安定的にpHを8〜9に回復させることができる。
封水タンク7から封水を送る循環ポンプ8と真空ポンプ6との間の配管にはブロー弁12を備えた分岐管を設ける。分岐管のレベルは、封水タンク7内の封水の設定水位より高く位置させる。装置が稼働していないときは循環ポンプ8を停止させているので、ブロー弁12から排水されない。装置が稼働し循環ポンプ8を運転させると、ポンプの吐出圧により封水の一部がブロー弁12により排水される。これにより弁の開閉操作なしに封水タンク7内の塩素イオン濃度が基準値以下に維持される。ブロー弁12の排水は排水処理へ送られる。ブローにより封水タンク7内の封水量が減少すると、補給水弁13が開き、封水が補給される。これにより封水タンク7内のレベルが一定に維持される。ブロー弁12を配置することにより、廃水は塩素イオン濃度を維持するためのブロー水のみとなり、従来の封水入れ替えに比べて廃水量を1/10以下に低減できる。
フラフ投入量:4.2t/hで減容成形機で処理し、水封式真空ポンプへ封水を循環させた場合について、図2に示す従来技術と図1に示す本発明の実施例について排水発生量について比較した。
〈従来技術〉
廃水発生量 頻度:約200L/回、3時間毎、1日あたり約1.5m
〈実施例〉
中和剤使用量:1L/回、3時間毎、1日あたり約8L(10%アンモニア水)
廃水発生量:1日あたり約0.1m(塩素イオン濃度維持のためのブロー水)
以上の結果を比較すると明らかなとおり、本発明の実施例の廃水発生量が従来技術のそれに比べて約1/15と大幅に低減されている。
本発明の封水処理設備の概略を示す図である。 従来の封水処理設備の概略を示す概略図である。
符号の説明
1:減容成形機
1a:シリンダー
1b:スクリュー
1c:ダイス
2:回転刃
3,4:ベント
5:トラップ
6:水封式真空ポンプ
7:封水タンク
8:循環ポンプ
9:pH計
10:中和剤タンク
11:ポンプ
12:ブロー弁
13:補給水弁

Claims (3)

  1. 廃プラスチックの減容成形機で発生する気体を、トラップを介して水封式真空ポンプにて抜き取り、抜き取られた気体を封水タンクから排出し、水封式真空ポンプの封水は水封式真空ポンプと封水タンクとの間で循環させる廃プラスチック減容成形機の真空ポンプ封水処理方法において、
    封水タンク中の封水のpHが低下すると、封水タンク中へ封水を中和するのに必要な量の中和剤を供給し、封水タンク内の封水量が増加すると、封水を真空ポンプへ送りながら増加した量の封水をブロー弁より排水して封水タンク内のレベルを一定に維持することを特徴とする廃プラスチック減容成形機の真空ポンプ封水処理方法。
  2. 中和剤がアンモニア水であることを特徴とする請求項1に記載の廃プラスチック減容成形機の真空ポンプ封水処理方法。
  3. 廃プラスチックの減容成形機で発生し、水封式真空ポンプにて抜き取られた気体を、封水タンクを経て排出し、水封式真空ポンプの封水を水封式真空ポンプと封水タンクとの間で循環させる廃プラスチック減容成形機の真空ポンプ封水の処理設備において、
    廃プラスチックの減容成形機から排出される気体を、トラップを介して抜き取る水封式真空ポンプと、
    水封式真空ポンプで抜き取られた気体が導入される、水封式真空ポンプの封水を収容する封水タンクと、
    水封式真空ポンプの封水を水封式真空ポンプと封水タンクとの間で循環させる循環ポンプと、
    封水タンク中の封水のpHを計測するpH計と、
    pH計で計測されたpHが低下すると、封水タンク中へ封水を中和するのに必要な量の中和剤を供給する中和剤タンクと、
    循環ポンプと真空ポンプとの間の循環配管に、封水タンク内の封水の水質を一定に維持するブロー弁と、
    封水タンク内の封水量が減少すると、減少した封水を補給して封水タンク内のレベルを一定に維持する補給水弁を設けたことを特徴とする廃プラスチック減容成形機の真空ポンプ封水の処理設備。
JP2006008621A 2006-01-17 2006-01-17 廃プラスチック減容成形機の真空ポンプ封水処理方法及び処理設備 Active JP4542510B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006008621A JP4542510B2 (ja) 2006-01-17 2006-01-17 廃プラスチック減容成形機の真空ポンプ封水処理方法及び処理設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006008621A JP4542510B2 (ja) 2006-01-17 2006-01-17 廃プラスチック減容成形機の真空ポンプ封水処理方法及び処理設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007190706A JP2007190706A (ja) 2007-08-02
JP4542510B2 true JP4542510B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=38446776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006008621A Active JP4542510B2 (ja) 2006-01-17 2006-01-17 廃プラスチック減容成形機の真空ポンプ封水処理方法及び処理設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4542510B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104890144A (zh) * 2015-06-15 2015-09-09 李华良 一种环保型废旧塑料回收用造粒机
CN115367867B (zh) * 2022-07-19 2023-05-05 武汉天源环保股份有限公司 高浓度有机废水资源化处理系统及方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05245463A (ja) * 1991-10-18 1993-09-24 Agency Of Ind Science & Technol 混合プラスチツク廃棄物の処理方法及び処理装置
JPH06226233A (ja) * 1993-01-29 1994-08-16 Nichias Corp 塩素含有プラスチック廃棄物の減容処理方法及び装置
JPH10183139A (ja) * 1996-12-26 1998-07-14 M C C:Kk 廃プラスチックの油化還元装置
JPH11106758A (ja) * 1997-10-08 1999-04-20 Japan Steel Works Ltd:The 廃プラスチック油化処理方法
JP2000136393A (ja) * 1998-08-28 2000-05-16 Nippon Steel Corp 樹脂または有機化合物、あるいはそれらを含む廃プラスチックの処理方法
JP2003073500A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Toshiba Plant Kensetsu Co Ltd プラスチックの熱分解方法
JP2005126486A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Nippon Steel Corp 廃棄プラスチックの再利用方法及び成型方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05245463A (ja) * 1991-10-18 1993-09-24 Agency Of Ind Science & Technol 混合プラスチツク廃棄物の処理方法及び処理装置
JPH06226233A (ja) * 1993-01-29 1994-08-16 Nichias Corp 塩素含有プラスチック廃棄物の減容処理方法及び装置
JPH10183139A (ja) * 1996-12-26 1998-07-14 M C C:Kk 廃プラスチックの油化還元装置
JPH11106758A (ja) * 1997-10-08 1999-04-20 Japan Steel Works Ltd:The 廃プラスチック油化処理方法
JP2000136393A (ja) * 1998-08-28 2000-05-16 Nippon Steel Corp 樹脂または有機化合物、あるいはそれらを含む廃プラスチックの処理方法
JP2003073500A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Toshiba Plant Kensetsu Co Ltd プラスチックの熱分解方法
JP2005126486A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Nippon Steel Corp 廃棄プラスチックの再利用方法及び成型方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007190706A (ja) 2007-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4555399B2 (ja) 医療廃棄物処理装置
KR101337393B1 (ko) 음식물쓰레기 자원화 장치용 반응조
JP4542510B2 (ja) 廃プラスチック減容成形機の真空ポンプ封水処理方法及び処理設備
KR101649735B1 (ko) 유기성 폐기물 자원화 시스템
CN104826478A (zh) 一种纸塑分离后挤塑成型过程中烟雾处理装置及处理方法
CN104759462A (zh) 一种具有尾气处理功能的土壤淋洗提质修复装置
CN104761110A (zh) 一种污水厂污泥的处理方法
KR101663469B1 (ko) 수은함유 폐기물 처리시스템을 이용한 수은 제거방법
JP6560893B2 (ja) トナーカートリッジの破砕処理方法
CN204637961U (zh) 一种纸塑分离后挤塑成型过程中烟雾处理装置
JP2004323620A (ja) 廃プラスチックの油化方法及び油化装置
KR102321912B1 (ko) 연속식 슬러지 건조장치
KR20220009265A (ko) 폐수지 유화 플랜트에서 배출되는 오염물질 정화시스템 및 정화방법
KR101924420B1 (ko) 음식물 처리장치
JP2007229581A (ja) 有機性廃棄物の処理方法および処理装置
KR20220038903A (ko) 불화수소를 포함하는 공정폐수로부터 불화칼슘을 형성하는 공정폐수 재활용방법 및 그를 포함하는 불화칼슘블록성형방법
CN109316935A (zh) 一种恶臭气体的低温等离子电离方法
JP2010269975A (ja) ナトリウム抽出装置
CN204604654U (zh) 一种纸塑分离后综合处理系统
KR20050046666A (ko) 음식물쓰레기 비료화방법
CN203803312U (zh) 一种吸收塔
TWI737036B (zh) 廢棄物處理方法
KR101290767B1 (ko) 고함수율 슬러지 건조방법 및 그 시스템
JPH10237511A (ja) 溶鉱炉の操業方法
CN106827302A (zh) 一种废旧冰箱中聚氨酯废料的回收处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100528

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100625

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4542510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250