JP2647602B2 - 投影露光装置 - Google Patents

投影露光装置

Info

Publication number
JP2647602B2
JP2647602B2 JP4204989A JP20498992A JP2647602B2 JP 2647602 B2 JP2647602 B2 JP 2647602B2 JP 4204989 A JP4204989 A JP 4204989A JP 20498992 A JP20498992 A JP 20498992A JP 2647602 B2 JP2647602 B2 JP 2647602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
mask
lens system
aperture member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4204989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05275315A (ja
Inventor
和也 加門
照雄 宮本
康人 名井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to US07/936,646 priority Critical patent/US5264898A/en
Publication of JPH05275315A publication Critical patent/JPH05275315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2647602B2 publication Critical patent/JP2647602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、LSIの製造に要す
る微細パターンを形成する投影露光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図46に従来の投影露光装置の光学系を
示す。ランプハウス1の前方にミラー2を介してフライ
アイレンズ3が配置されている。フライアイレンズ3の
前方にはアパーチャー部材4が位置し、さらに集光レン
ズ5、6及びミラー7を介して所望の回路パターンが形
成された露光用マスク8が配置されている。マスク8の
前方には投影レンズ系9を介してウエハ10が位置して
いる。アパーチャー部材4は、図47及び図48に示す
ように、中央部に円形の開口部4aが形成された円板形
状を有している。
【0003】ランプハウス1から発した光は、ミラー2
を介してフライアイレンズ3に至り、フライアイレンズ
3を構成する個々のレンズ3aの領域に分割される。各
レンズ3aを通過した光は、アパーチャー部材4の開口
部4a、集光レンズ5、ミラー7及び集光レンズ6を介
してそれぞれマスク8の露光領域の全面を照射する。こ
のため、マスク8面上では、フライアイレンズ3の個々
のレンズ3aからの光が重なり合い、均一な照明がなさ
れる。このようにしてマスク8を通過した光は投影レン
ズ系9を介してウエハ10に至り、これによりウエハ1
0の表面への回路パターンの焼き付けが行われる。この
ような投影露光装置における最小解像度Rは、使用波長
をλ、光学系の開口数をNAとして、λ/NAに比例す
ることが知られている。従って、従来は開口数NAが大
きくなるように光学系を設計して投影露光装置の解像度
を向上させ、これにより近年のLSIの高集積化に対応
していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、光学系
の開口数NAを大きくすると、最小解像度Rは小さくな
るものの、それ以上に投影露光装置の焦点深度DOFが
小さくなることが知られている。この焦点深度DOFは
λ/NAに比例する。このため、従来の投影露光装置
では、解像度を向上させようとすると、焦点深度が小さ
くなって転写精度が劣化するという問題点があった。
【0005】ここで、マスク8の回路パターンが解像限
界付近の平行線パターンを有する場合における投影レン
ズ系9の瞳9a上に形成される光源像を図49に示す。
瞳9aの中心部には0次光による光源像Sが形成さ
れ、この光源像Sの左右にそれぞれ1次光による光源
像S及びSが形成される。例えば、0次光源像S
の中心点を通る光Lは1次光源像S及びSの中心
点を通る光L及びLと干渉してウエハ10上にパタ
ーンを形成する。このとき瞳9aの周辺部を通過する光
及びLがウエハ10に入射する角度をθとする
と、開口数NAはsinθで表されるため、ウエハ1
0への入射角が大きい程、焦点深度DOFが劣化するこ
ととなる。
【0006】そこで、焦点深度DOFの劣化を防止する
ために特開昭61−91662号公報にはリング状のア
パーチャー部材を用いた投影露光装置が提案されてい
る。この場合、図50に示されるように、各光源像S
〜Sの中心部を通る光L〜Lはアパーチャー部材
により遮断される、すなわち解像限界付近において瞳9
aの周辺部を通過する光が遮断されるため、ウエハ10
への入射角θが小さくなり、これによって焦点深度D
OFが改善される。しかしながら、図50において各光
源像S〜Sの上縁部を通る光L〜Lのうち1次
光源像S及びSの光L及びLは、瞳9aの外側
を通ろうとするため瞳9aによって遮断される。従っ
て、0次光源像Sの光Lはウエハ10上で結像する
ことができずにバックグラウンドの照明に寄与するだけ
となる。このため、像のコントラストが大きく劣化し、
転写精度が劣化してしまう。
【0007】また、図51に示されるように、各光源像
〜Sの左部分を通る光L〜Lを考えると、こ
れらの光のうち−1次光源像Sの光Lは瞳9aによ
って遮断されるため、0次光源像Sの光Lはウエハ
10上で+1次光源像Sの光Lとだけ干渉して結像
する。同様に、0次光源像Sの斜線部Qを通る光は
+1次光源像Sの斜線部Qを通る光とだけ干渉し、
一方0次光源像Sの右部分の斜線部Rを通る光は−
1次光源像Sの斜線部Rを通る光とだけ干渉する。
すなわち、これらの斜線部Q、Q、R及びR
は、+1次光源像Sと−1次光源像Sのうち一方の
光は結像に寄与できない。
【0008】マスク8が、図52に示されるように、遮
光部分8aの幅と透過部分8bの幅が互いに等しいライ
ン・アンド・スペースの回路パターンを有しているもの
とすると、0次光源像Sの振幅Tは0.5、+1及
び−1次光源像S及びSの振幅T及びTはそれ
ぞれ0.63/2となる。これらの振幅T〜Tは、
図51においてそれぞれ光源像S〜Sを示す円板の
厚さとして模式的に表されている。このような振幅T
〜Tを有する光源像S〜Sが全て結像に寄与でき
る場合には、図53に示されるように、ウエハ10上で
の光学像の振幅Eは大きく良好なものとなる。ところ
が、+1次光源像Sと−1次光源像Sのうち一方の
光が結像に寄与できない場合には、破線で示されるよう
に光学像の振幅Fは小さくなり、像のコントラストが劣
化する。
【0009】図54及び図55にレベンソンタイプの位
相シフトマスクを示す。透明基板8c上に等間隔で互い
に平行にCr遮光部材8dを形成することにより透過部
分と遮光部分とが交互に形成され、透過部分の一つおき
にSOG等からなる位相シフト部材8eが形成されてい
る。このような位相シフトマスクを用いた場合、平面パ
ターン上において位相シフト部材8eと透明基板8cと
が隣接する部分では、位相シフト部材8e及び透明基板
8cを透過した光と透明基板8cのみを透過した光とが
干渉して光強度が0となる。このため、例えばポジレジ
ストを用いたときには、図56に示されるように、ウエ
ハ10上にパターンの変形部分10bが生じ、遮光部材
8dによる本来のパターン10aが互いにつながってし
まう。このようにして、転写精度が劣化するという問題
点があった。
【0010】この発明はこのような問題点を解消するた
めになされたもので、転写精度の向上を図ることのでき
る投影露光装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の投影露
光装置は、光源と、光源から発した光を回路パターンが
形成されたマスク上に照射させる集光レンズ系と、マス
クを通過した光をウエハ表面に集光させる投影レンズ系
と、光源と集光レンズ系との間に配置されたアパーチャ
ー部材とを備え、アパーチャー部材は光源から発した光
を成形するための透過領域と前記透過領域内を横切るよ
うに帯状に形成された遮光部材とを有するものである。
請求項2に記載の投影露光装置では、アパーチャー部材
が透過領域内を横切るように糸巻き形状に形成された遮
光部材を有している。請求項3に記載の投影露光装置で
は、アパーチャー部材が透過領域内を横切るように紡錘
形状に形成された遮光部材を有している。請求項4に記
載の投影露光装置では、アパーチャー部材が透過領域の
中心部を中心とする十字形状に形成された遮光部材を有
している。請求項5に記載の投影露光装置では、アパー
チャー部材が透過領域の中心部を中心として放射状に形
成された遮光部材を有している。請求項6に記載の投影
露光装置では、アパーチャー部材が透過領域内を横切る
ようにメッシュ状に形成された遮光部材を有している。
請求項7に記載の投影露光装置では、アパーチャー部材
が透過領域内を横切るように形成された光吸収部材を有
している。請求項8に記載の投影露光装置では、アパー
チャー部材がそれぞれ透過領域の中心部を通って透過領
域を横切るように帯状に形成されると共に透過領域の中
心部を中心として回転自在に設けられた第1及び第2の
遮光部材を有している。
【0012】また、請求項9に記載の投影露光装置は、
光源と、シフタ遮光型の位相シフト部材を用いて回路パ
ターンが形成されたマスクと、光源から発した光をマス
ク上に照射させる集光レンズ系と、マスクを通過した光
をウエハ表面に集光させる投影レンズ系と、光源と集光
レンズ系との間に配置されると共に光源から発した光を
成形するための透過領域と透過領域内を横切るように形
成された遮光部材とを有するアパーチャー部材とを備え
たものである。請求項10に記載の投影露光装置では、
マスクがシフタ遮光型の位相シフト部材とこの位相シフ
ト部材の周縁部に形成された光量調節用の遮光パターン
とを有している。請求項11に記載の投影露光装置で
は、マスクがシフタ遮光型の位相シフト部材とこの位相
シフト部材の中央部に形成された光量調節用の遮光パタ
ーンとを有している。請求項12に記載の投影露光装置
では、マスクが半透明の位相シフト部材を有している。
【0013】請求項13に記載の投影露光装置は、光源
と、平行線パターンが形成されたレベンソンタイプの位
相シフトマスクと、光源から発した光をマスク上に照射
させる集光レンズ系と、マスクを通過した光をウエハ表
面に集光させる投影レンズ系と、光源と集光レンズ系と
の間に配置されたアパーチャー部材とを備え、アパーチ
ャー部材は位相シフトマスクの平行線パターンと平行に
配置された矩形状の光透過部を有するものである。請求
項14に記載の投影露光装置では、アパーチャー部材が
位相シフトマスクの平行線パターンと平行に配置された
複数の光透過部を有している。請求項15に記載の投影
露光装置では、アパーチャー部材が位相シフトマスクの
平行線パターンと平行に配置された糸巻き形状の光透過
部を有している。請求項16に記載の投影露光装置で
は、アパーチャー部材が位相シフトマスクの平行線パタ
ーンと平行に配置された紡錘形状の光透過部を有してい
る。請求項17に記載の投影露光装置では、レベンソン
タイプの位相シフトマスクに互いに直交する平行線パタ
ーンが形成され、アパーチャー部材が位相シフトマスク
の平行線パターンと平行に配置された十字形の光透過部
を有している。
【0014】
【作用】この発明においては、光源と集光レンズ系との
間に配置されたアパーチャー部材の遮光部材が、光源か
ら発した光のうち光学像のコントラスト及び焦点深度を
劣化させる成分を遮光する。また、マスクの回路パター
ンにシフタ遮光型の位相シフト部材を用いることによ
り、0次光源像に対する±1次光源像の振幅比率を増加
させることができる。さらに、レベンソンタイプの位相
シフトマスクに形成された平行線パターンと平行にアパ
ーチャー部材の矩形状の光透過部を配置することによ
り、平行線パターンと平行な方向の空間コヒーレンシー
を低く、垂直な方向の空間コヒーレンシーを高くするこ
とができる。
【0015】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に基づい
て説明する。図1はこの発明の第1実施例に係る投影露
光装置の光学系を示す図である。波長λの光を発するラ
ンプハウス11の前方にミラー12を介してフライアイ
レンズ13が配置されている。フライアイレンズ13の
前方にはアパーチャー部材21が位置し、さらに集光レ
ンズ15、16及びミラー17を介して所望の回路パタ
ーンが形成された露光用マスク18が配置されている。
マスク18の前方には投影レンズ系19を介してウエハ
20が位置している。ランプハウス11、ミラー12及
びフライアイレンズ13により光源が形成され、集光レ
ンズ15、16及びミラー17により集光レンズ系が形
成されている。
【0016】アパーチャー部材21は、図2及び図3に
示すように、中央部に円形の開口部22aが形成された
円板形状の外枠22と、外枠22の開口部22aの全面
を閉じるように形成された透明部材23と、外枠22の
開口部22aを横切るように透明部材23の表面上に形
成された帯状の遮光部材24とを有している。外枠22
の開口部22aがランプハウス11からの光を透過する
透過領域Dを構成している。また、外枠22及び遮光部
材24はアルミニウム等の金属材料から形成され、透明
部材23は例えばガラスから形成されている。なお、遮
光部材24は透明部材23上への金属材料の蒸着により
形成することができる。
【0017】次に、この実施例の動作について説明す
る。まず、ランプハウス11から発した光は、ミラー1
2を介してフライアイレンズ13に至り、フライアイレ
ンズ13を構成する個々のレンズ13aの領域に分割さ
れる。各レンズ13aを通過した光は、アパーチャー部
材21の透過領域D、集光レンズ15、ミラー17及び
集光レンズ16を介してそれぞれマスク18の露光領域
の全面を照射する。このため、マスク18面上では、フ
ライアイレンズ13の個々のレンズ13aからの光が重
なり合い、均一な照明がなされる。このようにしてマス
ク18を通過した光は投影レンズ系19を介してウエハ
20に至り、これによりウエハ20表面への回路パター
ンの焼き付けが行われる。
【0018】マスク18の回路パターンが解像限界付近
の平行線パターンを有する場合における投影レンズ系1
9の瞳19a上に形成される光源像を図4に示す。瞳1
9aの中心部には0次光による光源像Sが形成され、
この光源像Sの左右にそれぞれ1次光による光源像S
及びSが形成される。各光源像S〜Sはそれぞ
れアパーチャー部材21の遮光部材24により形成され
た帯状の遮光部分P〜Pを有している。ここで、ア
パーチャー部材21の帯状の遮光部材24とマスク18
の平行線パターンとが互いに平行の関係にあるものとす
ると、図4に示されるように、瞳19a上における1次
光源像S及びSの遮光部分P及びPは瞳19a
の周縁部に沿って位置することとなる。このため、図4
において各光源像S〜Sの中心点に光軸を有する光
〜Lと各光源像S〜Sの上縁部を通る光L
〜Lはいずれもアパーチャー部材21の遮光部材24
により遮断される。従って、ウエハ20への入射角θ
が小さくなって焦点深度DOFが改善されると共にバッ
クグラウンドの照明に寄与するだけの光を遮断して像の
コントラストの劣化を防止することができる。
【0019】なお、上述したようにアパーチャー部材2
1の帯状の遮光部材24とマスク18の平行線パターン
とが互いに平行の関係にあることが望ましく、このため
マスク18が上記の第1実施例で述べた平行線パターン
と直交する方向の平行線パターンからなる場合には、図
5に示されるような横方向の遮光部材41を備えたアパ
ーチャー部材31を用いるとよい。また、マスク18が
互いに直交する平行線パターンを混在する場合には、図
6に示されるように透過領域Dの中心部を中心とする十
字形の遮光部材42を備えたアパーチャー部材32を用
いることが効果的である。さらに、互いに直交する平行
線パターンの最小寸法が異なる場合には、図7に示され
るように縦横の幅の異なる十字形の遮光部材43を備え
たアパーチャー部材33を用いるとよい。マスク18が
互いに直交する平行線パターンに加えて斜めのパターン
を有する場合には、図8に示されるように透過領域Dの
中心部を中心とする放射形状の遮光部材44を備えたア
パーチャー部材34を用いるとよい。また、マスク18
が例えば30°、60°等の特定の角度の斜めパターン
を有する場合には、図9に示されるようにマスク18の
回路パターンの角度と同じ角度で二本の帯状部材が交差
する遮光部材45を備えたアパーチャー部材35を用い
ることが好ましい。
【0020】なお、図10に示されるアパーチャー部材
36のように、遮光部材46を透過領域Dを横切るよう
に糸巻き形状に形成してもよい。このアパーチャー部材
36を用いると共にマスク18の回路パターンが解像限
界付近の平行線パターンを有する場合における投影レン
ズ系19の瞳19a上に形成される光源像を図11に示
す。図11からわかるように、各光源像S〜Sの中
心点に光軸を有する光L〜Lと各光源像S〜S
の上縁部を通る光L〜Lはいずれもアパーチャー部
材36の遮光部材46により遮断され、ウエハ20への
入射角θが小さくなって焦点深度DOFが改善される
と共に像のコントラストの劣化を防止することができ
る。遮光部材46を糸巻き形状にすることにより、光源
から発した光のうち光学像のコントラスト及び焦点深度
を劣化させる成分のみを効果的に遮断することが可能と
なる。
【0021】遮光部材が糸巻き形状を有する場合にも、
マスク18のパターンに応じて、図12に示されるよう
な横方向の遮光部材47を備えたアパーチャー部材3
7、図13に示されるような十字形の遮光部材48を備
えたアパーチャー部材38、図14に示されるように縦
横の幅の異なる十字形の遮光部材49を備えたアパーチ
ャー部材39を用いることが望ましい。
【0022】また、図15及び図16に示されるよう
に、第1及び第2の帯状の遮光部材64及び74が互い
に回転自在に設けられているアパーチャー部材51を用
いることもできる。このアパーチャー部材51は、円筒
形状のケーシング52と、ケーシング52内に回転自在
に収容された第1及び第2の回転部材61及び71とを
有している。ケーシング52の上部にはその周に沿って
内側に張り出すフランジ53が形成されており、下面の
中央部にはこのアパーチャー部材51の透過領域Dを区
画するための円形の開口部54が形成されている。第1
及び第2の回転部材61及び71は、それぞれ中央部に
円形の開口部62a及び72aが形成された円板形状の
外枠62及び72と、開口部62a及び72aの全面を
閉じるように形成された透明部材63及び73と、開口
部62a及び72aを横切るように透明部材63及び7
3の表面上に形成された帯状の遮光部材64及び74と
を有している。また、第1及び第2の回転部材61及び
71の外枠62及び72の側部には、それぞれレバー6
5及び75が取り付けられており、これらレバー65お
り75の先端部がケーシング52の外部に突出してい
る。
【0023】そして、レバー65及び75をケーシング
52の外周部に沿って動かすことにより、回転部材61
及び71がそれぞれケーシング52内で回転される。す
なわち、第1及び第2の遮光部材64及び74は、それ
ぞれ透過領域Dの中心部を中心として回転自在であり、
マスク18の回路パターンに応じて自由に第1及び第2
の遮光部材64及び74の角度を調整することができ
る。従って、このアパーチャー部材51を用いれば、極
めて実用的な投影露光装置を実現することができる。
【0024】また、図17に示されるアパーチャー部材
81のように、遮光部材91を透過領域Dを横切るよう
な紡錘形状に形成してもよい。このアパーチャー部材8
1を用いると共にマスク18の回路パターンが比較的大
きい平行線パターンを有する場合における投影レンズ系
19の瞳19a上に形成される光源像を図18に示す。
図18からわかるように、各光源像S〜Sにはそれ
ぞれ紡錘形状の遮光部分P〜Pとその両側に位置す
る透過部分とが形成されている。ここで、1次光源像S
及びSの透過部分A及びAは、投影レンズ系1
9の瞳19aによりカットされるため、ウエハ20への
入射角θが小さくなる。その結果、焦点深度DOFが
改善される。この紡錘形状の遮光部材91を有するアパ
ーチャー部材81を用いれば、実使用レベルの大きさの
回路パターンに対して特に効果がある。
【0025】マスク18が互いに直交する平行線パター
ンを有する場合には、図19に示されるような紡錘形状
で且つ十字形の遮光部材92を備えたアパーチャー部材
82を用いると効果的である。
【0026】さらに、図20に示されるアパーチャー部
材83のように、遮光部材93を透過領域Dを横切るよ
うな形状のメッシュから形成してもよい。このアパーチ
ャー部材83を用いると共にマスク18の回路パターン
が比較的大きい平行線パターンを有する場合における投
影レンズ系19の瞳19a上に形成される光源像を図2
1に示す。図21からわかるように、各光源像S〜S
にはそれぞれ紡錘形状の遮光部分P〜Pとその両
側に位置する透過部分とが形成されている。ここで、1
次光源像S及びSの透過部分A及びAは、投影
レンズ系19の瞳19aによりカットされるため、ウエ
ハ20への入射角θが小さくなる。その結果、焦点深
度DOFが改善される。また、遮光部材93がメッシュ
から形成されているため、遮光部分P〜Pからも若
干の光が導入され、これにより変形光源法の効果を調整
することができる。このメッシュ状の遮光部材93を有
するアパーチャー部材83を用いれば、実使用レベルの
大きさの回路パターンに対して特に効果がある。
【0027】なお、図20では遮光部材93の外形を紡
錘形状としたが、これに限るものではなく、例えば帯
状、糸巻き形状であってもよい。また、図20に示され
る遮光部材93は、中心部に周辺部のメッシュよりも目
の細かいメッシュを形成して各光源像S〜Sの中心
部の遮光効果を高めるようにしてあるが、遮光部材93
の中心部と周辺部のメッシュの目の粗さを均一にしても
よい。
【0028】マスク18が互いに直交する平行線パター
ンを有する場合には、図22に示されるような十字形状
のメッシュからなる遮光部材94を備えたアパーチャー
部材84を用いると効果的である。
【0029】図23に示されるアパーチャー部材85の
ように、遮光部材95を透過領域Dを横切るような形状
の光吸収膜から形成してもよい。光吸収膜としては例え
ばシリコン窒化膜が用いられる。このアパーチャー部材
85を用いると共にマスク18の回路パターンが比較的
大きい平行線パターンを有する場合における投影レンズ
系19の瞳19a上に形成される光源像を図24に示
す。図24からわかるように、各光源像S〜Sには
それぞれ紡錘形状の遮光部分P〜Pとその両側に位
置する透過部分とが形成されている。ここで、1次光源
像S及びSの透過部分A及びAは、投影レンズ
系19の瞳19aによりカットされるため、ウエハ20
への入射角θが小さくなる。その結果、焦点深度DO
Fが改善される。また、遮光部材95が光吸収膜から形
成されているため、遮光部分P〜Pからも若干の光
が導入され、これにより変形光源法の効果を調整するこ
とができる。この光吸収膜からなる遮光部材95を有す
るアパーチャー部材85を用いれば、実使用レベルの大
きさの回路パターンに対して特に効果がある。
【0030】なお、図23では遮光部材95を紡錘形状
としたが、これに限るものではなく、例えば帯状、糸巻
き形状であってもよい。また、図23に示される遮光部
材95は、中心部に周辺部よりも光の吸収率の高い光吸
収膜、例えば周辺部より厚い吸収膜を形成して各光源像
〜Sの中心部の遮光効果を高めるようにしてある
が、遮光部材95の中心部と周辺部の吸収率を均一にし
てもよい。
【0031】マスク18が互いに直交する平行線パター
ンを有する場合には、図25に示されるような十字形状
の光吸収膜からなる遮光部材96を備えたアパーチャー
部材86を用いると効果的である。
【0032】マスク18として、図26に示されるよう
に、透明ガラス基板181上にシフター遮光型の位相シ
フト部材182からなる回路パターンが形成されたマス
クを用いることができる。位相シフト部材182は、例
えばSOGから形成される。この位相シフト部材182
が、投影露光装置の使用波長λに対して半波長の位相差
を生じさせるような厚さに形成され且つ図26のように
位相シフト部材182の幅と位相シフト部材182が設
けられていない透明ガラス基板181のみの部分の幅と
の比が1:3となるようなライン・アンド・スペースの
回路パターンを形成しているものとすると、図27に示
す0次光源像Sの振幅Tは0.5、+1及び−1次
光源像S及びSの振幅T及びTはそれぞれ0.
9/2となる。すなわち、シフター遮光型の位相シフト
部材182から回路パターンを形成することにより、図
39に示した遮光部分及び透過部分からなるマスク8と
比べて、0次光源像Sの振幅を等しくしながらも、±
1次光源像S及びSの振幅を約1.5倍に増加する
ことができる。なお、図27において、光源像S〜S
の振幅T〜Tはそれぞれ光源像S〜Sを示す
円板の厚さとして模式的に表されている。
【0033】図27に示されるように、0次光源像S
の斜線部Qを通る光は+1次光源像Sの斜線部Q
を通る光とだけ干渉して結像し、一方0次光源像S
右部分の斜線部Rを通る光は−1次光源像Sの斜線
部Rを通る光とだけ干渉して結像する。すなわち、0
次光源像Sは常に+1次光源像Sと−1次光源像S
のうちの一方の光とのみ干渉することになるが、マス
ク18にシフター遮光型の位相シフト部材182を用い
ることによりこれら±1次光源像S及びSの振幅が
約1.5倍に増加されるので、図28に示されるよう
に、ウエハ20上での光学像の振幅Gは図52のマスク
8を用いた場合の振幅Fに比べて良好なものとなる。そ
の結果、像のコントラストが改善され、転写精度の向上
が図られる。
【0034】なお、図26に示される位相シフト部材1
82の幅の比率は単に一例を示したに過ぎず、他の比率
のマスクであっても同様の効果が得られる。また、必ず
しもマスクの回路パターンを全て位相シフト部材で形成
する必要はない。例えば、図29に示すマスク28のよ
うに、透明ガラス基板281上にシフター遮光型の位相
シフト部材282で繰り返しパターン等を形成する一
方、十分に広い遮光領域では0次光と±1次光との干渉
の影響が小さいためCr等の遮光部材283によりパタ
ーンを形成することができる。
【0035】シフタ遮光型の位相シフトマスクを使用す
る場合には、図30に示されるようなマスク100を用
いてもよい。透明基板101上にシフタ遮光型の位相シ
フタ部材102が形成されると共に、位相シフタ部材1
02の周縁部にCr等からなる遮光部材103が形成さ
れている。このマスク100を用いた場合の透過光の振
幅は、図30に示される振幅分布の斜線部分の面積に比
例するので、遮光部材103の大きさを変えることによ
って透過光の光量を調節することができる。
【0036】また、図31に示されるようなシフタ遮光
型のマスク110を用いてもよい。透明基板111上に
シフタ遮光型の位相シフタ部材112が形成されると共
に、位相シフタ部材112の中央部に遮光部材113が
形成されている。このマスク110を用いた場合の透過
光の振幅は、図31に示される振幅分布の斜線部分の面
積に比例するので、遮光部材113の大きさを変えるこ
とによって透過光の光量を調節することができる。
【0037】図32に示されるようなシフタ遮光型のマ
スク120を用いてもよい。透明基板121上にハーフ
トーン状態の遮光部材123を介してシフタ遮光型の位
相シフタ部材122が形成されており、これにより半透
明のパターンが形成されている。このマスク120を用
いた場合の透過光の振幅は、図32に示される振幅分布
の斜線部分の面積に比例するので、半透明パターンの大
きさを変えることによって透過光の光量を調節すること
ができる。
【0038】図54及び図55に示したようなレベンソ
ンタイプの位相シフトマスクを用いる場合には、図33
に示されるアパーチャー部材131を使用するとよい。
このアパーチャー部材131は、中央部に図33のY方
向に配列された二つの光透過部141を有しており、そ
の他の部分は光を遮断するようになっている。このよう
なアパーチャー部材131を用いることにより、X方向
とY方向とで空間コヒーレンシーを異なったものとする
ことができる。すなわち、X方向のコヒーレンシーが高
く、Y方向のコヒーレンシーが低くなる。
【0039】そこで、二つの光透過部141が配列され
たY方向が位相シフトマスクの平行線パターンと平行に
なるようにアパーチャー部材131の向きを設定する。
このようにすれば、図55の位相シフトマスクの位相シ
フト部材8eと透明基板8cとが隣接する部分で、位相
シフト部材8e及び透明基板8cを透過した光と透明基
板8cのみを透過した光とが干渉しにくくなる。その結
果、例えばポジレジストを用いたときに、図34に示さ
れるように、ウエハ10上にパターンの変形部分を生じ
ることなく、遮光部材8dによる本来のパターン10a
のみが精度良く転写されることとなる。
【0040】また、この場合の投影レンズ系19の瞳1
9a上に形成される光源像を図35に示す。レベンソン
タイプの位相シフトマスクを用いるために、遮光型のマ
スクあるいはシフタ遮光型の位相シフトマスクを用いた
場合に比べて瞳19aの中心部に近い位置に±1次光源
像S及びSがそれぞれ形成される。このため、ウエ
ハ20への光の入射角θが小さくなり、焦点深度DO
Fが改善される。
【0041】マスクが互いに直交する平行線パターンを
有する場合には、図36に示されるように四つの光透過
部142がX方向及びY方向にそれぞれ二つずつ配列さ
れたアパーチャー部材132を用いると効果的である。
【0042】また、図37に示されるように、中央部に
細長い矩形状の光透過部143が形成されたアパーチャ
ー部材133を用いても図33のアパーチャー部材13
1と同様の効果が得られる。この場合の投影レンズ系1
9の瞳19a上に形成される光源像を図38に示す。レ
ベンソンタイプの位相シフトマスクを用いるために、遮
光型のマスクあるいはシフタ遮光型の位相シフトマスク
を用いた場合に比べて瞳19aの中心部に近い位置に±
1次光源像S及びSがそれぞれ形成される。このた
め、ウエハ20への光の入射角θが小さくなり、焦点
深度DOFが改善される。
【0043】マスクが互いに直交する平行線パターンを
有する場合には、図39に示されるように十字形の光透
過部144が形成されたアパーチャー部材134を用い
ると効果的である。
【0044】レベンソンタイプの位相シフトマスクが大
きい平行線パターンを有する場合には、図40に示され
るように、中央部に糸巻き形状の光透過部145が形成
されたアパーチャー部材135を用いるとよい。この場
合の投影レンズ系19の瞳19a上に形成される光源像
を図41に示す。レベンソンタイプの位相シフトマスク
を用いるために、遮光型のマスクあるいはシフタ遮光型
の位相シフトマスクを用いた場合に比べて瞳19aの中
心部に近い位置に±1次光源像S及びSがそれぞれ
形成される。このため、ウエハ20への光の入射角θ10
が小さくなり、焦点深度DOFが改善される。
【0045】マスクが互いに直交する平行線パターンを
有する場合には、図42に示されるように糸巻き形状で
且つ十字形の光透過部146が形成されたアパーチャー
部材136を用いると効果的である。
【0046】一方、レベンソンタイプの位相シフトマス
クが細かい平行線パターンを有する場合には、図43に
示されるように、中央部に紡錘形状の光透過部147が
形成されたアパーチャー部材137を用いるとよい。こ
の場合の投影レンズ系19の瞳19a上に形成される光
源像を図44に示す。レベンソンタイプの位相シフトマ
スクを用いるために、遮光型のマスクあるいはシフタ遮
光型の位相シフトマスクを用いた場合に比べて瞳19a
の中心部に近い位置に±1次光源像S及びSがそれ
ぞれ形成される。このため、ウエハ20への光の入射角
θ11が小さくなり、焦点深度DOFが改善される。
【0047】マスクが互いに直交する平行線パターンを
有する場合には、図45に示されるように紡錘形状で且
つ十字形の光透過部148が形成されたアパーチャー部
材138を用いると効果的である。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
投影露光装置は、光源と、光源から発した光を回路パタ
ーンが形成されたマスク上に照射させる集光レンズ系
と、マスクを通過した光をウエハ表面に集光させる投影
レンズ系と、光源と集光レンズ系との間に配置されたア
パーチャー部材とを備え、アパーチャー部材は光源から
発した光を成形するための透過領域と前記透過領域内を
横切るように帯状に形成された遮光部材とを有している
ので、転写精度の向上を図ることができる。請求項2に
記載の投影露光装置では、アパーチャー部材が透過領域
内を横切るように糸巻き形状に形成された遮光部材を有
しているので、光源から発した光のうち光学像のコント
ラスト及び焦点深度を劣化させる成分のみを効果的に遮
断することが可能となる。請求項3に記載の投影露光装
置では、アパーチャー部材が透過領域内を横切るように
紡錘形状に形成された遮光部材を有しているので、実使
用レベルの大きさのパターンに対して特に効果的に転写
精度の向上を図ることができる。
【0049】請求項4に記載の投影露光装置では、アパ
ーチャー部材が透過領域の中心部を中心とする十字形状
に形成された遮光部材を有しているので、マスクが互い
に直交する平行線パターンを混在する場合に効果的に転
写精度を向上させることができる。請求項5に記載の投
影露光装置では、アパーチャー部材が透過領域の中心部
を中心として放射状に形成された遮光部材を有している
ので、マスクが互いに直交する平行線パターンに加えて
斜めのパターンを有する場合に効果的に転写精度を向上
させることができる。請求項6に記載の投影露光装置で
は、アパーチャー部材が透過領域内を横切るようにメッ
シュ状に形成された遮光部材を有しているので、実使用
レベルの大きさのパターンに対して特に効果的に転写精
度の向上を図ることができる。請求項7に記載の投影露
光装置では、アパーチャー部材が透過領域内を横切るよ
うに形成された光吸収部材を有しているので、実使用レ
ベルの大きさのパターンに対して特に効果的に転写精度
の向上を図ることができる。請求項8に記載の投影露光
装置では、アパーチャー部材がそれぞれ透過領域の中心
部を通って透過領域を横切るように帯状に形成されると
共に透過領域の中心部を中心として回転自在に設けられ
た第1及び第2の遮光部材を有しているので、マスクの
回路パターンの形状に限定されずに転写精度の向上を図
ることが可能となる。
【0050】また、請求項9に記載の投影露光装置は、
光源と、シフタ遮光型の位相シフト部材を用いて回路パ
ターンが形成されたマスクと、光源から発した光をマス
ク上に照射させる集光レンズ系と、マスクを通過した光
をウエハ表面に集光させる投影レンズ系と、光源と集光
レンズ系との間に配置されると共に光源から発した光を
成形するための透過領域と透過領域内を横切るように形
成された遮光部材とを有するアパーチャー部材とを備え
ているので、0次光源像に対する±1次光源像の振幅比
率を増加させてさらに光学像のコントラストの改善を図
ることが可能となる。請求項10に記載の投影露光装置
は、マスクがシフタ遮光型の位相シフト部材とこの位相
シフト部材の周縁部に形成された光量調節用の遮光パタ
ーンとを有しているので、容易に露光光量の調節が可能
になる。請求項11に記載の投影露光装置では、マスク
がシフタ遮光型の位相シフト部材とこの位相シフト部材
の中央部に形成された光量調節用の遮光パターンとを有
しているので、容易に露光光量の調節が可能になる。請
求項12に記載の投影露光装置では、マスクが半透明の
位相シフト部材を有しているので、容易に露光光量の調
節が可能になる。
【0051】請求項13に記載の投影露光装置は、光源
と、平行線パターンが形成されたレベンソンタイプの位
相シフトマスクと、光源から発した光をマスク上に照射
させる集光レンズ系と、マスクを通過した光をウエハ表
面に集光させる投影レンズ系と、光源と集光レンズ系と
の間に配置されたアパーチャー部材とを備え、アパーチ
ャー部材は位相シフトマスクの平行線パターンと平行に
配置された矩形状の光透過部を有しているので、光の干
渉に起因する変形パターンの形成を防止して高精度の転
写を行うことができる。請求項14に記載の投影露光装
置では、アパーチャー部材が位相シフトマスクの平行線
パターンと平行に配置された複数の光透過部を有してい
るので、転写精度の向上を図ることができる。請求項1
5に記載の投影露光装置では、アパーチャー部材が位相
シフトマスクの平行線パターンと平行に配置された糸巻
き形状の光透過部を有しているので、特に微細パターン
の転写精度が向上する。請求項16に記載の投影露光装
置では、アパーチャー部材が位相シフトマスクの平行線
パターンと平行に配置された紡錘形状の光透過部を有し
ているので、実使用レベルの大きさのパターンの転写精
度が向上する。請求項17に記載の投影露光装置では、
レベンソンタイプの位相シフトマスクに互いに直交する
平行線パターンが形成され、アパーチャー部材が位相シ
フトマスクの平行線パターンと平行に配置された十字形
の光透過部を有しているので、いわゆる縦横パターンの
転写精度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例に係る投影露光装置の
光学系を示す図である。
【図2】第1の実施例で用いられたアパーチャー部材を
示す平面図である。
【図3】図2のA−A線矢視断面図である。
【図4】図2のアパーチャー部材を用いた場合における
投影レンズ系の瞳上に形成される光源像とウエハへの入
射角との関係を示す図である。
【図5】第2の実施例で用いられたアパーチャー部材を
示す平面図である。
【図6】第3の実施例で用いられたアパーチャー部材を
示す平面図である。
【図7】第4の実施例で用いられたアパーチャー部材を
示す平面図である。
【図8】第5の実施例で用いられたアパーチャー部材を
示す平面図である。
【図9】第6の実施例で用いられたアパーチャー部材を
示す平面図である。
【図10】第7の実施例で用いられたアパーチャー部材
を示す平面図である。
【図11】図10のアパーチャー部材を用いた場合にお
ける投影レンズ系の瞳上に形成される光源像とウエハへ
の入射角との関係を示す図である。
【図12】第8の実施例で用いられるアパーチャー部材
を示す平面図である。
【図13】第9の実施例で用いられるアパーチャー部材
を示す断面図である。
【図14】第10の実施例で用いられるアパーチャー部
材を示す断面図である。
【図15】第11の実施例で用いられたアパーチャー部
材を示す平面図である。
【図16】図15のB−B線矢視断面図である。
【図17】第12の実施例で用いられたアパーチャー部
材を示す平面図である。
【図18】図17のアパーチャー部材を用いた場合にお
ける投影レンズ系の瞳上に形成される光源像とウエハへ
の入射角との関係を示す図である。
【図19】第13の実施例で用いられたアパーチャー部
材を示す平面図である。
【図20】第14の実施例で用いられたアパーチャー部
材を示す平面図である。
【図21】図20のアパーチャー部材を用いた場合にお
ける投影レンズ系の瞳上に形成される光源像とウエハへ
の入射角との関係を示す図である。
【図22】第15の実施例で用いられたアパーチャー部
材を示す平面図である。
【図23】第16の実施例で用いられたアパーチャー部
材を示す平面図である。
【図24】図23のアパーチャー部材を用いた場合にお
ける投影レンズ系の瞳上に形成される光源像とウエハへ
の入射角との関係を示す図である。
【図25】第17の実施例で用いられたアパーチャー部
材を示す平面図である。
【図26】第18の実施例で用いられたマスクを示す図
である。
【図27】図26のマスクを用いた場合の投影レンズ系
の瞳上に形成される光源像を示す図である。
【図28】図26のマスクを用いた場合のウエハ上の光
学像の振幅を示す図である。
【図29】第19の実施例で用いられたマスクを示す断
面図である。
【図30】第20の実施例で用いられたマスクの断面及
びウエハ上の光学像の振幅を示す図である。
【図31】第21の実施例で用いられたマスクの断面及
びウエハ上の光学像の振幅を示す図である。
【図32】第22の実施例で用いられたマスクの断面及
びウエハ上の光学像の振幅を示す図である。
【図33】第23の実施例で用いられたアパーチャー部
材を示す平面図である。
【図34】図33のアパーチャー部材を用いた場合のウ
エハ上のポジレジストパターンを示す平面図である。
【図35】図33のアパーチャー部材を用いた場合にお
ける投影レンズ系の瞳上に形成される光源像とウエハへ
の入射角との関係を示す図である。
【図36】第24の実施例で用いられたアパーチャー部
材を示す平面図である。
【図37】第25の実施例で用いられたアパーチャー部
材を示す平面図である。
【図38】図37のアパーチャー部材を用いた場合にお
ける投影レンズ系の瞳上に形成される光源像とウエハへ
の入射角との関係を示す図である。
【図39】第26の実施例で用いられたアパーチャー部
材を示す平面図である。
【図40】第27の実施例で用いられたアパーチャー部
材を示す平面図である。
【図41】図40のアパーチャー部材を用いた場合にお
ける投影レンズ系の瞳上に形成される光源像とウエハへ
の入射角との関係を示す図である。
【図42】第28の実施例で用いられたアパーチャー部
材を示す平面図である。
【図43】第29の実施例で用いられたアパーチャー部
材を示す平面図である。
【図44】図43のアパーチャー部材を用いた場合にお
ける投影レンズ系の瞳上に形成される光源像とウエハへ
の入射角との関係を示す図である。
【図45】第30の実施例で用いられたアパーチャー部
材を示す平面図である。
【図46】従来の投影露光装置の光学系を示す図であ
る。
【図47】図46の装置で用いられたアパーチャー部材
を示す平面図である。
【図48】図47のC−C線矢視断面図である。
【図49】図47のアパーチャー部材を用いると共にマ
スクの回路パターンが解像限界付近の平行線パターンを
有する場合における投影レンズ系の瞳上に形成される光
源像とウエハへの入射角との関係を示す図である。
【図50】従来の他のアパーチャー部材を用いると共に
マスクの回路パターンが解像限界付近の平行線パターン
を有する場合における投影レンズ系の瞳上に形成される
光源像とウエハへの入射角との関係を示す図である。
【図51】従来の他のアパーチャー部材を用いた場合の
投影レンズ系の瞳上に形成される光源像を示す図であ
る。
【図52】シフタ遮光型の位相シフトマスクを示す図で
ある。
【図53】図52のマスクを用いた場合のウエハ上の光
学像の振幅を示す図である。
【図54】レベンソンタイプの位相シフトマスクを示す
断面図である。
【図55】図54のマスクを示す平面図である。
【図56】図54のマスクを用いた場合のウエハ上のポ
ジレジストパターンを示す平面図である。
【符号の説明】
11 ランプハウス 12、17 ミラー 13 フライアイレンズ 15、16 集光レンズ 18、28、100、110、120 マスク 19 投影レンズ系 20 ウエハ 21、31〜39、51、81〜86、131〜138
アパーチャー部材 24、41〜49、91〜96、103、113、12
3 遮光部材 64 第1の遮光部材 74 第2の遮光部材 102、112、122、182、282、 位相シフ
ト部材 141〜148 光透過部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/30 528 (56)参考文献 特開 平3−27516(JP,A) 特開 昭61−91662(JP,A) 特開 平3−180019(JP,A)

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、 前記光源から発した光を回路パターンが形成されたマス
    ク上に照射させる集光レンズ系と、 前記マスクを通過した光をウエハ表面に集光させる投影
    レンズ系と、 前記光源と前記集光レンズ系との間に配置されたアパー
    チャー部材とを備え、 前記アパーチャー部材は前記光源から発した光を成形す
    るための透過領域と前記透過領域内を横切るように帯状
    に形成された遮光部材とを有することを特徴とする投影
    露光装置。
  2. 【請求項2】 光源と、 前記光源から発した光を回路パターンが形成されたマス
    ク上に照射させる集光レンズ系と、 前記マスクを通過した光をウエハ表面に集光させる投影
    レンズ系と、 前記光源と前記集光レンズ系との間に配置されたアパー
    チャー部材とを備え、 前記アパーチャー部材は前記光源から発した光を成形す
    るための透過領域と前記透過領域内を横切るように糸巻
    き形状に形成された遮光部材とを有することを特徴とす
    る投影露光装置。
  3. 【請求項3】 光源と、 前記光源から発した光を回路パターンが形成されたマス
    ク上に照射させる集光レンズ系と、 前記マスクを通過した光をウエハ表面に集光させる投影
    レンズ系と、 前記光源と前記集光レンズ系との間に配置されたアパー
    チャー部材とを備え、 前記アパーチャー部材は前記光源から発した光を成形す
    るための透過領域と前記透過領域内を横切るように紡錘
    形状に形成された遮光部材とを有することを特徴とする
    投影露光装置。
  4. 【請求項4】 光源と、 前記光源から発した光を回路パターンが形成されたマス
    ク上に照射させる集光レンズ系と、 前記マスクを通過した光をウエハ表面に集光させる投影
    レンズ系と、 前記光源と前記集光レンズ系との間に配置されたアパー
    チャー部材とを備え、 前記アパーチャー部材は前記光源から発した光を成形す
    るための透過領域と前記透過領域の中心部を中心とする
    十字形状に形成された遮光部材とを有することを特徴と
    する投影露光装置。
  5. 【請求項5】 光源と、 前記光源から発した光を回路パターンが形成されたマス
    ク上に照射させる集光レンズ系と、 前記マスクを通過した光をウエハ表面に集光させる投影
    レンズ系と、 前記光源と前記集光レンズ系との間に配置されたアパー
    チャー部材とを備え、 前記アパーチャー部材は前記光源から発した光を成形す
    るための透過領域と前記透過領域の中心部を中心として
    放射状に形成された遮光部材とを有することを特徴とす
    る投影露光装置。
  6. 【請求項6】 光源と、 前記光源から発した光を回路パターンが形成されたマス
    ク上に照射させる集光レンズ系と、 前記マスクを通過した光をウエハ表面に集光させる投影
    レンズ系と、 前記光源と前記集光レンズ系との間に配置されたアパー
    チャー部材とを備え、 前記アパーチャー部材は前記光源から発した光を成形す
    るための透過領域と前記透過領域内を横切るようにメッ
    シュ状に形成された遮光部材とを有することを特徴とす
    る投影露光装置。
  7. 【請求項7】 光源と、 前記光源から発した光を回路パターンが形成されたマス
    ク上に照射させる集光レンズ系と、 前記マスクを通過した光をウエハ表面に集光させる投影
    レンズ系と、 前記光源と前記集光レンズ系との間に配置されたアパー
    チャー部材とを備え、 前記アパーチャー部材は前記光源から発した光を成形す
    るための透過領域と前記透過領域内を横切るように形成
    された光吸収部材とを有することを特徴とする投影露光
    装置。
  8. 【請求項8】 光源と、 前記光源から発した光を回路パターンが形成されたマス
    ク上に照射させる集光レンズ系と、 前記マスクを通過した光をウエハ表面に集光させる投影
    レンズ系と、 前記光源と前記集光レンズ系との間に配置されたアパー
    チャー部材とを備え、 前記アパーチャー部材は前記光源から発した光を成形す
    るための透過領域とそれぞれ前記透過領域の中心部を通
    って透過領域を横切るように帯状に形成されると共に前
    記透過領域の中心部を中心として回転自在に設けられた
    第1及び第2の遮光部材とを有することを特徴とする投
    影露光装置。
  9. 【請求項9】 光源と、 シフタ遮光型の位相シフト部材を用いて回路パターンが
    形成されたマスクと、 前記光源から発した光を前記マスク上に照射させる集光
    レンズ系と、 前記マスクを通過した光をウエハ表面に集光させる投影
    レンズ系と、 前記光源と前記集光レンズ系との間に配置されると共に
    前記光源から発した光を成形するための透過領域と前記
    透過領域内を横切るように形成された遮光部材とを有す
    るアパーチャー部材とを備えたことを特徴とする投影露
    光装置。
  10. 【請求項10】 光源と、 シフタ遮光型の位相シフト部材とこの位相シフト部材の
    周縁部に形成された光量調節用の遮光パターンとを有す
    るマスクと、 前記光源から発した光を前記マスク上に照射させる集光
    レンズ系と、 前記マスクを通過した光をウエハ表面に集光させる投影
    レンズ系と、 前記光源と前記集光レンズ系との間に配置されると共に
    前記光源から発した光を成形するための透過領域と前記
    透過領域内を横切るように形成された遮光部材とを有す
    るアパーチャー部材とを備えたことを特徴とする投影露
    光装置。
  11. 【請求項11】 光源と、 シフタ遮光型の位相シフト部材とこの位相シフト部材の
    中央部に形成された光量調節用の遮光パターンとを有す
    るマスクと、 前記光源から発した光を前記マスク上に照射させる集光
    レンズ系と、 前記マスクを通過した光をウエハ表面に集光させる投影
    レンズ系と、 前記光源と前記集光レンズ系との間に配置されると共に
    前記光源から発した光を成形するための透過領域と前記
    透過領域内を横切るように形成された遮光部材とを有す
    るアパーチャー部材とを備えたことを特徴とする投影露
    光装置。
  12. 【請求項12】 光源と、 半透明の位相シフト部材を用いて回路パターンが形成さ
    れたマスクと、 前記光源から発した光を前記マスク上に照射させる集光
    レンズ系と、 前記マスクを通過した光をウエハ表面に集光させる投影
    レンズ系と、 前記光源と前記集光レンズ系との間に配置されると共に
    前記光源から発した光を成形するための透過領域と前記
    透過領域内を横切るように形成された遮光部材とを有す
    るアパーチャー部材とを備えたことを特徴とする投影露
    光装置。
  13. 【請求項13】 光源と、 平行線パターンが形成されたレベンソンタイプの位相シ
    フトマスクと、 前記光源から発した光を前記マスク上に照射させる集光
    レンズ系と、 前記マスクを通過した光をウエハ表面に集光させる投影
    レンズ系と、 前記光源と前記集光レンズ系との間に配置されたアパー
    チャー部材とを備え、 前記アパーチャー部材は前記位相シフトマスクの平行線
    パターンと平行に配置された矩形状の光透過部を有する
    ことを特徴とする投影露光装置。
  14. 【請求項14】 光源と、 平行線パターンが形成されたレベンソンタイプの位相シ
    フトマスクと、 前記光源から発した光を前記マスク上に照射させる集光
    レンズ系と、 前記マスクを通過した光をウエハ表面に集光させる投影
    レンズ系と、 前記光源と前記集光レンズ系との間に配置されたアパー
    チャー部材とを備え、 前記アパーチャー部材は前記位相シフトマスクの平行線
    パターンと平行に配列された複数の光透過部を有するこ
    とを特徴とする投影露光装置。
  15. 【請求項15】 光源と、 平行線パターンが形成されたレベンソンタイプの位相シ
    フトマスクと、 前記光源から発した光を前記マスク上に照射させる集光
    レンズ系と、 前記マスクを通過した光をウエハ表面に集光させる投影
    レンズ系と、 前記光源と前記集光レンズ系との間に配置されたアパー
    チャー部材とを備え、 前記アパーチャー部材は前記位相シフトマスクの平行線
    パターンと平行に配置された糸巻き形状の光透過部を有
    することを特徴とする投影露光装置。
  16. 【請求項16】 光源と、 平行線パターンが形成されたレベンソンタイプの位相シ
    フトマスクと、 前記光源から発した光を前記マスク上に照射させる集光
    レンズ系と、 前記マスクを通過した光をウエハ表面に集光させる投影
    レンズ系と、 前記光源と前記集光レンズ系との間に配置されたアパー
    チャー部材とを備え、 前記アパーチャー部材は前記位相シフトマスクの平行線
    パターンと平行に配置された紡錘形状の光透過部を有す
    ることを特徴とする投影露光装置。
  17. 【請求項17】 光源と、 互いに直交する平行線パターンが形成されたレベンソン
    タイプの位相シフトマスクと、 前記光源から発した光を前記マスク上に照射させる集光
    レンズ系と、 前記マスクを通過した光をウエハ表面に集光させる投影
    レンズ系と、 前記光源と前記集光レンズ系との間に配置されたアパー
    チャー部材とを備え、 前記アパーチャー部材は前記位相シフトマスクの平行線
    パターンと平行に配置された十字形の光透過部を有する
    ことを特徴とする投影露光装置。
JP4204989A 1991-08-29 1992-07-31 投影露光装置 Expired - Fee Related JP2647602B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/936,646 US5264898A (en) 1991-08-29 1992-08-28 Projection exposure apparatus

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21779691 1991-08-29
JP3-217796 1992-01-31
JP4-16281 1992-01-31
JP1628192 1992-01-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05275315A JPH05275315A (ja) 1993-10-22
JP2647602B2 true JP2647602B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=26352585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4204989A Expired - Fee Related JP2647602B2 (ja) 1991-08-29 1992-07-31 投影露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2647602B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103033859A (zh) * 2012-12-14 2013-04-10 京东方科技集团股份有限公司 一种蝇眼透镜

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08330212A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Nikon Corp 露光装置
KR20020000654A (ko) * 2000-06-27 2002-01-05 박종섭 회전형 4극형 구경조리개를 구비한 노광장치
JP4268813B2 (ja) * 2003-02-14 2009-05-27 大日本印刷株式会社 露光方法及び露光装置
EP1840944A4 (en) * 2005-01-14 2011-11-02 Nikon Corp EXPOSURE METHOD AND DEVICE AND METHOD OF MANUFACTURING AN ELECTRONIC DEVICE
JP2006269853A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Sony Corp 露光装置および露光方法
JP4310349B2 (ja) * 2007-04-20 2009-08-05 キヤノン株式会社 露光装置及びデバイス製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0682598B2 (ja) * 1984-10-11 1994-10-19 日本電信電話株式会社 投影露光装置
US4947413A (en) * 1988-07-26 1990-08-07 At&T Bell Laboratories Resolution doubling lithography technique

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103033859A (zh) * 2012-12-14 2013-04-10 京东方科技集团股份有限公司 一种蝇眼透镜
CN103033859B (zh) * 2012-12-14 2015-02-11 京东方科技集团股份有限公司 一种蝇眼透镜
US9274433B2 (en) 2012-12-14 2016-03-01 Boe Technology Group Co., Ltd. Fly eye lens and proximity exposure machine optical system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05275315A (ja) 1993-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5264898A (en) Projection exposure apparatus
US5144362A (en) Projection aligner
JP2817615B2 (ja) 縮小投影露光装置
JP3201027B2 (ja) 投影露光装置及び方法
JPH07122478A (ja) パターン投影方法
JP2647602B2 (ja) 投影露光装置
US5418093A (en) Projection exposure method and an optical mask for use in projection exposure
JP3588212B2 (ja) 露光用マスク及びその作製方法並びに半導体装置の製造方法
JPH08222499A (ja) 投影光学系及び該光学系を備えた投影露光装置
KR20070110805A (ko) 조명 시스템 및 포토리소그래피 장치
JPH06163350A (ja) 投影露光方法および装置
JPH09106943A (ja) 補助マスクを用いた投影露光装置
US5367358A (en) Projection exposing apparatus and projection exposing method
US5173380A (en) Photomask
JP2870390B2 (ja) 投影露光装置
JP2908100B2 (ja) 投影露光装置及び半導体装置の製造方法
JP2980018B2 (ja) 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
JPH10115932A (ja) 位相シフトマスクを用いた露光方法
JP3312365B2 (ja) 投影露光方法及び投影露光用光学マスク
JPH0949784A (ja) 投影光学系の検査方法及びその検査に用いられる 照明光学系
JPH0778753A (ja) 投影露光装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法
JPH05315226A (ja) 投影露光装置
JPH0736174A (ja) 光学マスク
JPH07253652A (ja) ハーフ・トーン位相シフト・マスク
JP2581846B2 (ja) 投影露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080509

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees