JP2643982B2 - 安定性のある凍結乾燥ヘルペスウイルス生ワクチン - Google Patents

安定性のある凍結乾燥ヘルペスウイルス生ワクチン

Info

Publication number
JP2643982B2
JP2643982B2 JP10981188A JP10981188A JP2643982B2 JP 2643982 B2 JP2643982 B2 JP 2643982B2 JP 10981188 A JP10981188 A JP 10981188A JP 10981188 A JP10981188 A JP 10981188A JP 2643982 B2 JP2643982 B2 JP 2643982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vaccine
live
freeze
dried
virus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10981188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS646220A (en
Inventor
ジエー.マクアレー ウイリアム
ゼツト.マークス ヘンリー
ゼツト.マイゲツター ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPS646220A publication Critical patent/JPS646220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2643982B2 publication Critical patent/JP2643982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/245Herpetoviridae, e.g. herpes simplex virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/245Herpetoviridae, e.g. herpes simplex virus
    • A61K39/25Varicella-zoster virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/70Multivalent vaccine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0015Combination vaccines based on measles-mumps-rubella
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16711Varicellovirus, e.g. human herpesvirus 3, Varicella Zoster, pseudorabies
    • C12N2710/16734Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 ヘルペスウィルスは核内増殖をする2本鎖DNAで、初
期感染後何年間もの潜伏感染を特徴とする一つの大きい
グループを形成している。ヘルペスウィルスグループは
次の様な疾患の原因となる。水疱性の熱疾患、角結膜炎
(単純ヘルペスウィルス1型)、性病(単純ヘルペス1
型及び2型)、水痘(水痘ウィルス)及び帯状疱疹(帯
状疱疹ウィルス)、巨細胞性封入体病(サイトメガロウ
ィルス)、ニワトリのマレック(Marek)病、伝染性単
核症(Epstein−Barrウィルス)など。
水痘(水痘ウィルス)は主として小児において、一般
的で、伝染性が強く、好発しやすい疾患の一つである。
発疹は付状全身に認められ発熱を引き起こし、だいたい
14日から17日の潜伏期間がある。この疾患は膿疱を形成
する小疱赤疹を引き起こす場合があり、ひどい場合に
は、瘢痕を残すこともある。その他の問題点及び合併症
が、例えば低栄養児における懐死性皮膚潰瘍として発生
してくる。また中枢神経障害、脊髄炎、神経炎などの別
の合併症が水痘により誘起される事が知られている。
水痘生ワクチンは知られている。米国特許3,985,615
における開示は参照として本明細書中に組み込まれてい
る。それは、水痘生ワクチン産生の方法を明らかにする
ものであり、この方法は、32℃から37℃で水痘ウィルス
をモルモット初代胎児組織細胞に植え継いでウィルスを
適当に弱毒化することからなる。
生ウィルスワクチンの水溶液は保存上、不安定である
ことが知られている。保存中の不安定性をなくす為に一
般的な方法として凍結乾燥による水分の除去が知られて
いる。一般通念として、水分を除去すればする程、その
ウィルス生ワクチンの保存中の安定性は高くなる。通
常、ウィルス生ワクチンは凍結乾燥をして、その含湿度
レベル(水分)を約1%以下にしている。
しかし、含湿度(水分含量)が約0.5%から約8%の
範囲になるようにヘルペスウィルス生ワクチンを凍結乾
燥するとヘルペスウィルス生ワクチンについての保存安
定性を増大させることが今回発見されと事は驚くべき点
である。この増大した保存安定性はヘルペスウィルス生
ワクチンの保存を−20℃すなわち冷凍庫でなくても、冷
蔵庫のような5℃における保存を可能にするものであ
る。
本発明は約0.5%から約8%の含湿度(水分)を含む
凍結乾燥したヘルペスウィルス生ワクチンからなる。本
発明の他の見地では、凍結乾燥した4種混合(tetraval
ent)のハシカ、ムンプス(おたふくかぜ)、ルベラ
(風疹)および水痘ワクチンに関する。
本発明は約0.5%〜約8%含湿分を含む凍結乾燥した
ヘルペスウィルス生ワクチンからなる。前記の範囲内
で、有効なサブセットは約0.5%〜約2%、約2%〜約
5%、および約5%〜約8%である。驚くべきことに、
このようなレベルの湿気ではヘルペスウィルス生ワクチ
ンの保存安定性が増大することである。この増大した安
定性の故に、−20℃、冷凍庫条件よりもむしろ、5℃、
すなわち標準の冷蔵庫条件で安定性を維持しつつ貯蔵す
ることが可能となる。
いずれのヘルペスウィルス生ワクチンの貯蔵安定性を
向上させることができると信ずる。好適なヘルペスウィ
ルス生ワクチンは水痘である。米国特許第3,985,615号
に記載の技術によって水痘生ワクチンを産生することが
できる。
ヘルペスウィルス生ワクチンは約0.5%〜約8%の湿
気含量まで凍結乾燥させることができる。標準的な凍結
乾燥技術を利用できる。しかしながら、ガス注入、たと
えば滅菌アルゴンを凍結乾燥過程の第一次サイクルの間
に利用することによって第一次サイクルの完了を特徴づ
ける望ましい生成物温度に達するのに必要な時間が約40
時間よりずっと短い時間、例えば約5時間、でよいこと
が観察された。
本発明の他の利点は、本発明の含湿度を得るに要する
凍結乾燥時間が、0.5%以下の含湿度に引き下げるのに
要する時間よりも大幅に短かいという点である。これ
は、凍結乾燥過程の第二次サイクルがヘルペスウィルス
生ワクチン中の残存水分量を制御するという事実による
ものである。本発明の含湿度を達成するには0.5%以下
の含湿度を達成するよりも第二次サイクルが短時間でよ
い。本発明における好ましい含湿度を得るために第二次
サイクルは約3時間から約5時間行えばよい。
それゆえに、本発明の別の態様は、ヘルペスウイルス
生ワクチンの凍結乾燥工程であり、この工程はガス注入
を行なう第一次サイクルと第二次サイクルからなり、2
つのサイクルの合計時間は約7時間から約11時間であ
る。
本発明の別の態様は、凍結乾燥4種混合ワクチンであ
る。この混合ワクチンは、用量当りハシカワクチンとし
て少なくとも約20、好ましくは少なくとも約1,000TCID
50単位、ムンプスワクチとして少なくとも約317、好ま
しくは少なくとも約5,000TCID50単位、ルベラワクチン
として少なくとも約40、好ましくは少なくとも約1,000T
CID50単位、及び水痘ワクチンとして少なくとも約53、
好ましくは少なくとも約1,000pfu、をそれぞれ含むもの
である。この4種混合ワクチンは4種のウィルスすべて
に対して効果がある;互いの干渉作用はほとんど認めら
れない。
以下の実施例は本発明を説明するものであるが、それ
に対して類似操作を限定するものではない。
実施例 I 米国特許3,985,615の概略に示されている方法に従っ
て水痘ウィルス生ワクチンをおよそ100本のバイアル瓶
に分注し、それらを液体窒素を使用して凍結させた。
この100本のバイアル瓶を密閉はせずに、2ケ所で止
まるゴム栓(two position rubber stopper)でそれぞ
れ栓をして、そして前もって冷却しておいた凍結乾燥機
(Usifroid lyophilizer)の中の棚に置いた。開始時の
棚温度は−45℃であった。第一次サイクルとして、これ
らバイアル瓶を8時間に亘り−45℃から30℃にまで加熱
した。棚上温度の加熱速度は9.4℃/時であった。第一
次サイクルにおける圧力コントロールは0.10から0.18m
bar.(75から150ミクロン)であった。圧力は乾燥無菌
アルゴンガスの注入によりコントロールされた。第一次
サイクル後、ガス注入を停止し、真空操作を行った。つ
いで第二次サイクルのその後9時間、30℃において遂行
し、その結果最終的に棚上の温度が30℃になった。
チャンバー中の圧力を乾燥無菌アルゴンガスにより約
0.2から0.27barsまで上昇させた。そしてバイアル瓶を
それぞれのバイアルにかぶせたゴム栓で密閉し、チャン
バー内圧力を乾燥無菌アルゴンガスにより大気圧にし
た。
チャンバーを開け、取り出したそれぞれのバイアル瓶
をアルミキャップでシールした。
最終製品の含湿度はDupont Aqua TestTM(デュポン
アキュア テスト)の測定により2.2%であった。これ
をBatch I(バッチI)とした。
第2バッチ(BATCH II)を得るため上述過程をおこな
った。しかし、第一次サイクルにおける棚上の加熱速度
を21.4℃/時として3.5時間行ない、圧力コントロール
を0.45から0.5m barとし、そして第二次サイクルは4時
間とした。このときのバッチに対する含湿度は7.7%で
あった。同様過程を繰り返して第3バッチ(BATCH II
I)とし、得られた含湿度は6.4%であった。これらを検
討する為に、第一次サイクルが40時間、第二次サイクル
が8時間、総合計時間が56時間である常法凍結乾燥にそ
り調製された対照(control)を標準にして、これら3
つのバッチの製品を比較してみた。常法凍結乾燥では第
一次乾燥は−28℃、4時間、1.3×10-3m bar(1ミクロ
ン);第二次サイクルは+26℃に保持した。第一次及び
第二次サイクルのインターバル時間は約8時間で、その
間に6.75℃/時で温度を上昇させた。このバッチにおけ
る含湿度は0.6%であった。
各バッチを5℃で保存した。水痘ウィルス生ワクチン
の保存中の安定性というものを、プラークアッセイによ
るプラーク形成単位の数値で判定した。半滅期の概算値
を以下の表に示す: 水痘ウィルスワクチンの空気注入ロットに対する2−
8℃での概算半減期 この様にして、長時間にわたり、含有水分の高いロッ
トの方が含有水分の高いロットの方が、より含湿度を低
い対照ロットよりも安定性があるとみる事ができる。
実施例 II 混合MMRワクチンの調製 ハシカ、ムンプス、ルベラ、水痘の凍結ワクチンサン
プルをぬるま湯(37℃)中で融解する。
ハシカ構成成分: より弱毒化されているエドモンストン株で4.95log10T
CID50/0.1mlの感染価(infectivity titer)を持つ100m
lのハシカワクチン使用。
ムンプス構成成分: ジェリーリン株(特許番号3,555,149)で5.4log10TCI
D50/0.1mlの感染価を持つ500mlのムンプスワクチン使
用。
ルベラ構成成分: RA27/3株ウィスターで4.65log10TCID50/0.1mlの感染
価を持つ100mlのルベラワクチン使用。
水痘構成成分: オカ株で320,000PFU/mlの感染価を持つ150mlの水痘ワ
クチン使用。
融解後各構成成分を滅菌してある4Lのボトルにプール
した。850mlのウィルスプールに以下の希釈液を加え
た: 50ml−最小必須培地0.0565%,ソルビトール4.291%,
ゲラチン4.985%,重炭酸ナトリウム0.354%,アルブミ
ン2.4%。
525ml−変性ゲラチン,培地0,ソルビトール希釈液:培
地1996.82%,ソルビトール3.9725%,ゲラチン3.9725
%,重炭酸ナトリウム0.225%を含む。
225ml−1Mリン酸緩衝液(ジ塩基性リン酸カリウム5.72
%,モノ塩基性リン酸カリウム8.239%)。
1350ml−SPGA/(シュクローク7.46%:ジ塩基性リン酸
カリウム0.135%,モノ塩基性リン酸カリウム0.045%,
グルタミン酸モノナトリウム0.0956%,アルブミン10
%)。
ウィルスと希釈液の混合液を室温で渦巻き撹拌して混
合した。充填と凍結乾燥用に、混合液を氷中に4℃に保
持した。
混合MMRVワクチンを0.7ml単位でガラス製バイアル瓶
に充填した。分注されたバイアル瓶を液体窒素で凍結
し、およそ1%の含湿度(含水度(moisture))になる
様に凍結乾燥を行なう。凍結乾燥後バイアル瓶にふたを
して、アルミニウムシールで密閉し、−20℃で保存す
る。
標準アッセイ方法に従って、連結乾燥サンプルの感染
性を測定する。最終測定結果: ハシカ=3.3Log10TCID50/0.1ml =2,000TCID50/0.1ml, ムンプス=4.2Log10TCID50/0.1ml =16,000TCID50/0.1ml, ルベラ=3.1Log10TCID50/0.1ml =16,000TCID50/0.1ml, 水痘=5170PFU/ml。
実施例 III およそ50本のバイアル瓶に入ったMMRVワクチンを後述
するように凍結乾燥する他は実施例IIに記載されている
ように調製した。
バイアル瓶は密閉せず、2ケ所で止まるゴム栓でカバ
ーし、前もって冷却しておいた凍結乾燥機(Usifroid l
yophilizer)の中の棚の上に置いた。開始棚温度ば−45
℃であった。第一次サイクル及び第二次サイクル並びに
その他のパラメータについては、凍結乾燥機は水痘ウィ
ルス単独のBATCH II及びIII、すなわち実施例Iに記載
されているのと同様な条件で操作した。そして、これを
BATCH IVとする。
バイアルをハシカ、ムンプス、ルベラ、水痘それぞれ
に対するポテンシーについて試験したところガス注入サ
ンプルはガス注入を行なわないで凍結乾燥した(すなわ
ち含湿度のより低い)それらのサンプルと同程度のポテ
ンシーを持つことが明らかとなった。実施例II参照。
結果を以下に示す:
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート ゼツト.マイゲツター アメリカ合衆国,18934 ペンシルヴア ニア,メカニクスヴイル,メカニクスヴ イル ロード

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2%から8%の水分を含む、ガス注入凍結
    乾燥ヘルペスウイルス生ワクチン。
  2. 【請求項2】含有水分が2%である、請求項1記載の凍
    結乾燥ヘルペス生ワクチン。
  3. 【請求項3】含有水分が2%から5%である、請求項1
    記載の凍結乾燥ヘルペス生ワクチン。
  4. 【請求項4】含有水分が5%から8%である、請求項1
    記載の凍結乾燥ヘルペス生ワクチン。
  5. 【請求項5】ヘルペスウイルスが生きている弱毒化水痘
    ウイルスである、請求項1記載の凍結乾燥ヘルペスウイ
    ルス生ワクチン。
  6. 【請求項6】はしかワクチン、おたふくかぜワクチン、
    風疹ワクチンと混合して、4種混合凍結乾燥ワクチンと
    した凍結乾燥ヘルペスウイルス生ワクチン、ただし該4
    種混合凍結乾燥ワクチンは含有水分が2%から8%であ
    って各ワクチンがそれぞれのウイルスに対する免疫を受
    容者に与えるのに有効な量で存するものである。
  7. 【請求項7】凍結乾燥ワクチンが2%の水分を含んでい
    る請求項6記載のワクチン。
  8. 【請求項8】凍結乾燥ワクチンが2%から5%の水分を
    含んでいる請求項6記載のワクチン。
  9. 【請求項9】凍結乾燥ワクチンが5%から8%の水分を
    含んでいる請求項6記載のワクチン。
  10. 【請求項10】ヘルペスウイルスが生きている弱毒化水
    痘ウイルスである、請求項2記載の凍結乾燥ヘルペスウ
    イルス生ワクチン。
  11. 【請求項11】ヘルペスウイルスが生きている弱毒化水
    痘ウイルスである、請求項3記載の凍結乾燥ヘルペスウ
    イルス生ワクチン。
  12. 【請求項12】ヘルペスウイルスが生きている弱毒化水
    痘ウイルスである、請求項4記載の凍結乾燥ヘルペスウ
    イルス生ワクチン。
  13. 【請求項13】ヘルペスウイルスが生きている弱毒化水
    痘ウイルスである、請求項6記載の凍結乾燥ヘルペスウ
    イルス生ワクチン。
  14. 【請求項14】ヘルペスウイルスが生きている弱毒化水
    痘ウイルスである、請求項7記載の凍結乾燥ヘルペスウ
    イルス生ワクチン。
  15. 【請求項15】ヘルペスウイルスが生きている弱毒化水
    痘ウイルスである、請求項8記載の凍結乾燥ヘルペスウ
    イルス生ワクチン。
  16. 【請求項16】ヘルペスウイルスが生きている弱毒化水
    痘ウイルスである、請求項9記載の凍結乾燥ヘルペスウ
    イルス生ワクチン。
  17. 【請求項17】凍結乾燥法により凍結乾燥ヘルペスウイ
    ルス生ワクチンを製造する方法において、該凍結乾燥法
    がガス注入を伴う第1次サイクルと、ガス注入を伴わな
    い第2次サイクルとからなり、第1次サイクルと第2次
    サイクルの合計時間が7から11時間であるように凍結乾
    燥することを特徴とする、凍結乾燥ヘルペスウイルス生
    ワクチンの製造方法。
JP10981188A 1987-05-04 1988-05-02 安定性のある凍結乾燥ヘルペスウイルス生ワクチン Expired - Fee Related JP2643982B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4594087A 1987-05-04 1987-05-04
US045,940 1987-05-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS646220A JPS646220A (en) 1989-01-10
JP2643982B2 true JP2643982B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=21940663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10981188A Expired - Fee Related JP2643982B2 (ja) 1987-05-04 1988-05-02 安定性のある凍結乾燥ヘルペスウイルス生ワクチン

Country Status (16)

Country Link
EP (1) EP0290197B1 (ja)
JP (1) JP2643982B2 (ja)
KR (1) KR960016581B1 (ja)
AT (1) ATE95427T1 (ja)
AU (1) AU622110B2 (ja)
CA (1) CA1324956C (ja)
DE (1) DE3884663T2 (ja)
DK (1) DK238688A (ja)
FI (1) FI94093C (ja)
HK (1) HK5997A (ja)
IE (1) IE61575B1 (ja)
IL (1) IL86180A (ja)
NO (1) NO176163C (ja)
NZ (1) NZ224419A (ja)
PT (1) PT87388B (ja)
ZA (1) ZA883133B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2000034A6 (es) * 1985-11-26 1987-10-01 Schweiz Serum & Impfinst Procedimiento para la preparacion de una vacuna viva contra paperas
IL120202A (en) 1996-03-07 2001-03-19 Akzo Nobel Nv Container with freeze-dried vaccine components
GB9808922D0 (en) 1998-04-24 1998-06-24 Cantab Pharmaceuticals Res Ltd Virus preparations
IL148247A0 (en) 1999-08-24 2002-09-12 Teva Pharma A vaccine composition and method of using the same
US6592869B2 (en) 1999-08-24 2003-07-15 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Vaccine composition and method of using the same
WO2008057550A2 (en) 2006-11-07 2008-05-15 Sanofi Pasteur Biologics Co. Stabilization of vaccines by lyophilization
AU2012245198B2 (en) * 2011-04-21 2017-07-13 Trustees Of Tufts College Compositions and methods for stabilization of active agents

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341202B2 (ja) * 1974-03-12 1978-11-01
GB1481650A (en) * 1975-05-06 1977-08-03 Merck & Co Inc Chemical processes and products
US4273762A (en) * 1979-12-03 1981-06-16 Merck & Co., Inc. Lyophilization process for live viral compositions
US4859587A (en) * 1984-06-04 1989-08-22 Institut Merieux Recombinant herpes simplex viruses, vaccines and methods
DK331087A (da) * 1986-06-30 1987-12-31 Smith Kline Rit Stabilisator for levende vaccine

Also Published As

Publication number Publication date
NO176163C (no) 1995-02-15
PT87388A (pt) 1989-05-31
DK238688A (da) 1988-11-05
DE3884663T2 (de) 1994-04-07
PT87388B (pt) 1992-08-31
FI94093C (fi) 1995-07-25
DE3884663D1 (de) 1993-11-11
AU1552788A (en) 1988-11-10
HK5997A (en) 1997-01-17
ZA883133B (en) 1988-11-08
FI882041A0 (fi) 1988-05-02
NO881931L (no) 1988-11-07
DK238688D0 (da) 1988-05-03
EP0290197B1 (en) 1993-10-06
JPS646220A (en) 1989-01-10
IL86180A (en) 1992-08-18
NO881931D0 (no) 1988-05-03
ATE95427T1 (de) 1993-10-15
AU622110B2 (en) 1992-04-02
IE61575B1 (en) 1994-11-16
FI94093B (fi) 1995-04-13
NO176163B (no) 1994-11-07
KR880013575A (ko) 1988-12-21
IE881248L (en) 1988-11-04
KR960016581B1 (ko) 1996-12-16
EP0290197A2 (en) 1988-11-09
CA1324956C (en) 1993-12-07
EP0290197A3 (en) 1989-10-18
NZ224419A (en) 1991-03-26
FI882041A (fi) 1988-11-05
IL86180A0 (en) 1988-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6231860B1 (en) Stabilizers for live vaccines
AU2009200127B2 (en) Preservation of bioactive materials by freeze dried foam
US6039958A (en) Stabilized live vaccine
US20110177119A1 (en) Stable, dried rotavirus vaccine, compositions and process for preparation thereof
WO1999062500A1 (en) Stabilizers for lyophilized vaccines
EP0130619B1 (en) Hepatitis b vaccine and method for its preparation
US5024836A (en) Stable lyophilized live herpes virus vaccine
JP2643982B2 (ja) 安定性のある凍結乾燥ヘルペスウイルス生ワクチン
US20080241187A1 (en) Stabilization of viral compositions
US6051238A (en) Stabilizers for lyophilized mumps vaccines
JPS6314729A (ja) 生ワクチン用改良安定剤、その製造法およびそれを含有するワクチン
AU725231B2 (en) Stabilisers for lyophilised vaccines
JPH06234659A (ja) 安定化生ワクチン
JPS6332768B2 (ja)
CA1183083A (en) Herpes virus vaccine
CN117018177A (zh) 冻干用狂犬病疫苗组合物及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees