JP2643038B2 - 三元触媒の劣化判定方法 - Google Patents

三元触媒の劣化判定方法

Info

Publication number
JP2643038B2
JP2643038B2 JP3186517A JP18651791A JP2643038B2 JP 2643038 B2 JP2643038 B2 JP 2643038B2 JP 3186517 A JP3186517 A JP 3186517A JP 18651791 A JP18651791 A JP 18651791A JP 2643038 B2 JP2643038 B2 JP 2643038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
way catalyst
fuel ratio
air
amplitude
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3186517A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0533632A (ja
Inventor
祐一 菱沼
章男 藤原
雅之 本部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP3186517A priority Critical patent/JP2643038B2/ja
Publication of JPH0533632A publication Critical patent/JPH0533632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2643038B2 publication Critical patent/JP2643038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/007Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/002Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/02Catalytic activity of catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、三元触媒の上流側と下
流側のそれぞれに酸素濃度センサを配設し、該酸素濃度
センサの出力信号に応答して空燃比を制御するガスエン
ジンの空燃比制御装置における三元触媒の劣化判定法に
関する。
【0002】
【従来の技術】三元触媒の上流に設けた酸素濃度センサ
の出力信号に応答してガスエンジンの空燃比を理論空燃
比近傍に制御することにより、三元触媒の浄化率を高め
るような装置は、従来にも提案されている。
【0003】また、例えば特開昭61−286550号
公報に示されている様に、三元触媒の上流側と下流側の
それぞれに酸素濃度センサを設け、三元触媒の上流側に
設けた第1の酸素濃度センサの出力を三元触媒下流に設
けた第2の酸素濃度センサの出力信号に応じて補正する
(例えば第1の酸素濃度センサによる空燃比制御の遅れ
時間を制御する)ことにより、第1の酸素濃度センサの
特性変化や特性のばらつき等による制御性の低下を防止
する技術が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般に、上記の三元触
媒の劣化を上記第2の酸素濃度センサの出力振幅により
判定する際に、出力振幅は、電位レベルすなわち空燃比
と、フィードバック周期により影響を受ける。すなわ
ち、第2の酸素濃度センサの出力振幅は電位レベルによ
り異なる。そして、フィードバック周期が速い場合は振
幅が小さくなり、逆に、フィードバック周期が遅い場合
は、振幅が大きくなる傾向がある。したがって、正確に
劣化を判定することは困難であった。
【0005】本発明は、上記した従来技術の問題点に鑑
みて提案されたもので、三元触媒が劣化したことを正確
に判定することが出来る三元触媒の劣化判定方法を提供
することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の三元触媒の劣化
判定方法は、ガスエンジンの排気通路に配列されて排気
ガスを浄化する三元触媒と、前記三元触媒の上流側に配
設された第1の酸素濃度センサと、前記三元触媒の下流
側に配設された第2の酸素濃度センサと、前記第1及び
第2の酸素濃度センサの出力に応答して、排気ガス中の
酸素濃度から前記ガスエンジンの空燃比が理論空燃比に
対してリッチ状態にあるかリーン状態にあるかを検出
し、その結果に基づいて前記ガスエンジンの空燃比を制
御する空燃比制御装置、とを含むガスエンジンで用いら
れる三元触媒の劣化を判定する三元触媒の劣化判定方法
において、前記第2の酸素濃度センサの出力振動の振幅
により前記三元触媒の劣化を判定する際に、判定基準の
1要素として前記出力振動の下限値がスレショールドレ
ベルに達したときの当該出力振動の振幅を採用すること
を特徴としている。
【0007】また、本発明の三元触媒の劣化判定方法
は、ガスエンジンの排気通路に配列されて排気ガスを浄
化する三元触媒と、前記三元触媒の上流側に配設された
第1の酸素濃度センサと、前記三元触媒の下流側に配設
された第2の酸素濃度センサと、前記第1及び第2の酸
素濃度センサの出力に応答して、排気ガス中の酸素濃度
から前記ガスエンジンの空燃比が理論空燃比に対してリ
ッチ状態にあるかリーン状態にあるかを検出し、その結
果に基づいて前記ガスエンジンの空燃比を制御する空燃
比制御装置、とを含むガスエンジンで用いられる三元触
媒の劣化を判定する三元触媒の劣化判定方法において、
前記第2の酸素濃度センサの出力振幅により前記三元触
媒の劣化を判定する際に、フィードバック周期に基づい
て補正することを特徴としている。
【0008】上記判定に際し、制御装置に設けた触媒劣
化判定部において、下限値がスレショールドレベルに達
したときの出力振動の振幅と、フィードバック周期の逆
数との積が、所定範囲内にあるときに触媒が正常、範囲
外にあるときに、触媒劣化と判定するのが好ましい。
【0009】
【作用】上記の方法においては、触媒劣化判定部は、サ
ブ酸素濃度センサからの出力信号に基づき、出力振動の
下限値がスレショールドレベルに達したときの当該出力
振動の振幅と、フィードバック周期の逆数との積が、所
定範囲内にあるか否かを判定する。そして、所定範囲内
にあれば、触媒は正常であると判定し、所定範囲外であ
れば、触媒は劣化していると判定する。換言すれば、本
発明に係る三元触媒の劣化判定方法では、下限値がスレ
ショールドレベルに達したときの出力振動の振幅を、判
定基準の1要素として採用しているのである。
【0010】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
【0011】図1において、符号Eで示すガスエンジン
の吸気通路1には、燃料通路2からの燃料(例えば都市
ガス13A)及び空気取入口3からの空気を混合するミ
キサ4と、スロットルバルブ5と、吸気圧を検出する圧
力センサ6とが設けられている。また、ミキサ4をバイ
パスして、吸気通路1のスロットルバルブ5の上流側と
燃料通路2とを接続するバイパス通路7が設けられ、該
バイパス通路には、バイパス流量を調節するためのバル
ブすなわち空燃比制御バルブ8が介装されている。
【0012】ここで、ガスエンジンEには、エンジン回
転数を検出するための回転数センサ9が設けられてい
る。
【0013】一方、ガスエンジン4の排気通路10には
三元触媒11が介装され、該触媒11の上流側には第1
の酸素濃度センサ(以下メイン酸素センサという)12
が設けられ、触媒11の下流側には第2の酸素濃度セン
サ(以下サブ酸素センサという)13が設けられてい
る。なお、図示の実施例では、触媒11の下流側に測温
センサ14も設けられている。
【0014】前記圧力センサ6、回転数センサ9、メイ
ン及びサブ酸素センサ12、13、測温センサ14から
の検出信号は電子制御装置(ECU)15に入力され、
該制御装置15で所定の処理が為された後に制御信号と
して空燃比制御バルブ8へ出力される。
【0015】制御装置15において、圧力センサ6及び
回転数センサ9の出力信号は全ガス消費量演算手段16
に入力されて、そこで演算された全ガス消費量TGはバ
イパスガス量演算手段17へ送出される。バイパスガス
量演算手段17は、バイパス比率テーブル18の中か
ら、エンジンを理論空燃比付近で運転するのに必要なバ
イパス比率BRを割り出す。
【0016】サブ酸素センサ13の出力V2は、触媒劣
化判定手段19及び制御定数演算手段20に入力され
る。そして制御定数演算手段20は、サブ酸素センサ1
3の出力V2に応答して、例えば遅れ時間TDL、TD
R(立上り及び立下り遅れ時間)等のメインフィードバ
ック定数を演算して、空燃比補正量演算手段21へ送出
する。ここで、空燃比補正量演算手段21は、制御定数
演算手段20で演算された遅れ時間TDL、TDR及び
メイン酸素センサ12からの出力V1に基づいて空燃比
補正量FAFを演算し、該補正量FAFをバイパスガス
量演算手段17へ送出する。
【0017】バイパスガス量演算手段17は、全ガス消
費量演算手段16で演算された全ガス消費量TG、バイ
パス比率テーブル18の中から割り出されたバイパス比
率BR、空燃比補正量演算手段21で演算された空燃比
補正量FAFに基づいて、次式(1)によりバイパスガ
ス量BGを算出する。
【0018】 BG=TG×(BR+FAF)・・・・・(1) ここで、空燃比補正量FAFはゼロを中心に+或いは−
に振動するべき変数である。そのため、空燃比補正量F
AFがオフセット値を有し+或いは−の領域で振動して
いる場合には、ゼロを中心に振動する様に、バイパス比
率演算手段22によりバイパス比率BRを変更し、バイ
パス比率テーブル18を更新する。
【0019】バイパスガス量演算手段17で演算された
バイパスガス量BGは、空燃比調整手段23へ送出され
る。そして空燃比調整手段23は、バイパスガス量BG
の演算結果に基づいて空燃比制御バルブ8の開度を設定
し、該バルブ8の開度を制御するのである。
【0020】サブ酸素センサ13の出力V2が入力され
た触媒劣化判定手段19では、該出力V2がそのレベル
以下になると窒素酸化物NOxの浄化率が悪化する電位
レベル、すなわち閾値(スレショールドレベル)が予め
設定されている。このスレショールドレベルは例えば
0.6Vが設定される。
【0021】次に、図2を参照して判定の態様を説明す
る。なお、図においては振幅は符号A0、A1で示され
ているが、以下の説明においては、一般的な意味での振
幅を符号A(図示せず)で表現してある。
【0022】触媒劣化判定手段19は、サブ酸素センサ
13からの出力信号に基づき、出力振動の(出力波形
の)振幅Aと周期Tとを検出する(ステップS1)。次
いで、出力振動の振幅Aのうち、下限値がスレショール
ドレベルS(図6)に達した出力振動の振幅A1を(判
定用の値を決定する1要素として)選択し(ステップS
2)、該振幅A1と周期Tの逆数との積(A1×1/
T)(判定用の値)が所定範囲内にあるか否かを判定す
る(ステップS3)。判定用の値(A1×1/T)を決
定するに際して、例えばA1=160(mV)、T=
1.6(s)が採用された場合には、A1×1/T=1
00(mV/s)が用いられる。
【0023】ステップS3がYESの場合、すなわち判
定用の値(A1×1/T)が所定範囲内にあれば、三元
触媒11は正常と判定する(ステップS4)。一方、ス
テップS3がNOの場合、すなわち値(A1×1/T)
が所定範囲でない場合には、三元触媒11は劣化してい
ると判定する(ステップS5)。そして、ステップS4
或いはS5が終了した後、リターンする。
【0024】ここで、三元触媒11が新品であり高活性
状態にある場合(図3)と、劣化した場合(図4)とで
は、出力振幅は変化する。すなわち、三元触媒11が新
品であり高活性状態にある場合には、図3に示す様に、
サブ酸素センサ出力振動の振幅(図3において符号「S
O」で示す特性線)は小さく、理論空燃比付近では最小
となり、略々ゼロとなる。なお、図3、4において、サ
ブ酸素センサ出力振動の振幅を示す座標軸は、「サブ酸
素センサ出力振幅」と表現されている。一方、三元触媒
11が劣化すると、図4に示す様に、サブ酸素センサ出
力振動の振幅(符号「SO」で示す特性線)は比較的大
きな数値を示し、理論空燃比付近で極大値を持つ。ま
た、出力振動の振幅は空燃比が異なると変化する。換言
すると、触媒が劣化したか否かをサブ酸素センサの出力
振幅で判定するためには、該出力振動の振幅を測定する
空燃比を特定する必要がある。上述した様に、本発明に
おいては、出力振動の下限値がスレショールドレベルに
達したときの当該出力振動の振幅を判定用に選択してい
る。そして、図3、4において、触媒劣化判定を行うた
めに用いられる劣化判定振幅は符号「A0」で示されて
いる。なお、図3、4で示す劣化判定振幅A0は、図
5、6における出力振動の振幅A1に相当する。図3、
4において、劣化判定出力振幅A0、すなわち下限値が
スレショールドレベルに達した出力振動の振幅、は次の
様に決定される。先ず、サブ酸素センサ出力振動の下限
値を示す特性線DOがスレショールドレベルSと交差す
る点を求める。図3、4では、この点を符号「PD」で
示している。なお、図3、4において、サブ酸素センサ
出力信号の下限値を示す座標軸は、「サブ酸素センサ出
力振幅下限」と表現されている。次に、点PDの空気比
と、サブ酸素センサ出力振動の振幅を示す特性線SOと
が交差する点(図3、4では符号「PS」で示す)を求
める。そして、その点PSの図3、4における右側の縦
軸の数値を求めれば、出力振動の下限値がスレショール
ドレベルに達したときの当該出力振動の振幅(劣化判定
出力振幅)A0が求まる。なお、図3、4において、符
号Lで示す矢印は、上記した劣化判定振幅A0の決定手
順を示している。
【0025】図3、4から明らかな様に、サブ酸素セン
サ13の出力振動の下限値と、出力振動の振幅との関係
においては、出力振動の下限値がスレショールドレベル
にある時には、触媒が新品であるか劣化しているもので
あるかに拘らず、出力振動の振幅は最小となる。従っ
て、本発明では、この最小振幅(すなわち、出力振動の
下限値がスレショールドレベルに達したときの当該出力
振動の振幅;図3、4の出力振動振幅A0)を用いて、
触媒の劣化の度合いを判定しているのである。
【0026】実際の空燃比制御を行ったときのサブ酸素
センサ13の出力信号を例に挙げ、図5、6を参照して
説明する。
【0027】ここで、サブ酸素センサ13は酸素の吸着
・脱離能力のある触媒の下流に位置しているため、その
出力においては、空燃比の短周期の振動(酸素分圧の変
化)が緩和され、振幅が小さくなる。特に、空燃比1を
中心として対称的に空燃比を短周期で振動されれば、振
幅は殆どゼロとなる。しかし、空燃比の振動中心がリッ
チ側或いはリーン側へ偏寄すると、空燃比の振動の1周
期中で酸素の不足域或いは余剰域が生じるため、サブ酸
素センサ出力にも振動が生じる。図5は、三元触媒11
が新品の場合におけるサブ酸素センサ出力の1例を示し
ている。このサブ酸素センサ出力例では、0〜25秒に
おいては空燃比の振動中心がリッチ側に大きくずれてい
るため、酸素が不足して振動を生じている。一方、30
〜80秒では振動中心がλ=1付近となり、酸素の(ト
ータルの)過不足が殆ど無い。そのため、図5におい
て、スレショールドレベルS付近では、サブ酸素センサ
の出力振幅は略々ゼロとなっている。もちろん、空燃比
の振動中心がリーン側にずれた場合にも、サブ酸素セン
サ出力はやがて振動を開始する。但し、図5で示すサブ
酸素センサの出力例では、50秒(空燃比の振動中心が
最もリーン側にずれた位置)以降に、空燃比の振動中心
がスレショールドレベルSを経由してリッチ側に戻って
いるので、リーン側の領域でサブ酸素センサ出力は振動
していない。換言すれば、図5はあくまでもサブ酸素セ
ンサ出力の1例でしかなく、一般的な傾向を示すもので
は無い。この様に、三元触媒11が新品の場合には、図
5で示す様に振幅A0はスレショールドレベルS付近で
略々ゼロとなり、スレショールドレベルから離隔した領
域においては80mV程度の振幅を持つ。なお、サブ酸
素センサ出力の振幅が比較的大きいのは、本発明の制御
においては、応答性を高めるため空燃比補正量FAFを
大きくとっており、空燃比が1Hz前後の短周期で大き
く変化するダイナミックな制御となっているからであ
る。一方、図6は三元触媒11が劣化した場合における
サブ酸素センサ出力の1例を示している。ここで、三元
触媒11が劣化すると、三元触媒11が新品の時に保有
していた酸素の吸着・脱離能力が低下するため、酸素分
圧の緩和が困難となり、スレショールドレベル近傍にお
いても空燃比が短周期にて振動する。この点で、スレシ
ョールドレベル近傍においては出力振幅の値が殆どゼロ
であった図5(触媒が新品の場合)とは明白に相違して
いる。(出力振動の)下限値がスレショールドレベルS
に接する(図5の場合と同様に)当該出力振動の振幅A
1はその値が最小となり、スレショールドレベルSから
離隔するに連れて出力振動振幅の値が増加する。従っ
て、スレショールドレベルSに接する時の振幅A0或い
はA1を用いて触媒の劣化判定を行えば、出力振動振幅
に対する空燃比の影響を除去することが出来る。なお、
図5の新品触媒においては、サブ酸素センサ出力のリッ
チ/リーンの反転周期は約100秒であるが、図6の劣
化した触媒にあっては約70秒となっており、劣化時の
方が反転周期は短い。ここで、触媒劣化による反転周期
短縮の度合は、負荷変動の速い自動車用3元触媒に比較
して小さい。負荷変動の殆ど無いガスエンジン用システ
ムの制御にあっては、サブ酸素センサ出力に拘る制御定
数演算手段20のパラメータを大幅に変えて、時定数を
大きくしているので、自動車の場合に比較してリッチ/
リーンの反転周期が遅い。そのため、劣化時の変化も小
さいのである。
【0028】ここで、フィードバック周期Tが大きい
(長い)場合には振幅Aも大きくなるが、一方、フィー
ドバック周期Tが小さいと振幅Aは小さくなる。そのた
め、図7で示されている様に、NOxと振幅Aとの間に
は明確な相関関係が得られず、振幅Aによる触媒の劣化
判定を正確に行うことが出来ない。
【0029】これに対して、周期Tを用いて補正をし
て、NOxと(A×1/T)の関係を求めれば、図8で
示すように良好な相関が得られる。従って、(A×1/
T)という値により触媒の劣化判定を正確に行えること
が理解出来る。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、出
力振動の下限値がスレショールドレベルに達したときの
当該振幅を判定用の値を決定する1要素として採用し、
更に、フィードバック周期を基に補正することにより、
サブ酸素センサの出力振幅から触媒劣化の進行状況を正
確に判定することができるのである。
【0031】そのため、触媒劣化の判定作業が容易とな
り、且つその判定精度が向上するのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する制御装置の一例を示す全体構
成図。
【図2】制御フローチャート図。
【図3】新品触媒のサブ酸素センサ出力振幅、空燃比、
サブ酸素センサ出力振幅下限の相互の関係を示す特性
図。
【図4】劣化触媒のサブ酸素センサ出力振幅、空燃比、
サブ酸素センサ出力振幅下限の相互の関係を示す特性
図。
【図5】新品触媒のサブ酸素センサの出力を示す特性
図。
【図6】劣化触媒のサブ酸素センサの出力を示す特性
図。
【図7】NOxとサブ酸素センサの出力振幅との相関を
示す特性図。
【図8】周期Tを考慮して補正を行った場合におけるN
Oxとサブ酸素センサの出力振幅との相関を示す特性
図。
【符号の説明】
1・・・吸気通路 2・・・燃料通路 3・・・空気取入口 4・・・ミキサ 5・・・スロットルバルブ 6・・・圧力センサ 7・・・バイパス通路 8・・・空燃比制御バルブ 9・・・回転数センサ 10・・・排気通路 11・・・三元触媒 12・・・メイン酸素濃度センサ 13・・・サブ酸素濃度センサ 14・・・測温センサ 15・・・制御装置 16・・・全ガス消費量演算手段 17・・・バイパスガス量演算手段 18・・・バイパス比率テーブル 19・・・触媒劣化判定手段 20・・・制御定数判定手段 21・・・空燃比補正量演算手段 22・・・バイパスガス量演算手段 23・・・空燃比調整手段 V1・・・メイン酸素濃度センサ V2・・・サブ酸素濃度センサ TG・・・全ガス消費量 TDR、TDL・・・遅れ時間 FAF・・・空燃比補正量 BR・・・バイパス燃料比率 BG・・・バイパスガス量

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスエンジンの排気通路に配列されて排
    気ガスを浄化する三元触媒と、前記三元触媒の上流側に
    配設された第1の酸素濃度センサと、前記三元触媒の下
    流側に配設された第2の酸素濃度センサと、前記第1及
    び第2の酸素濃度センサの出力に応答して、排気ガス中
    の酸素濃度から前記ガスエンジンの空燃比が理論空燃比
    に対してリッチ状態にあるかリーン状態にあるかを検出
    し、その結果に基づいて前記ガスエンジンの空燃比を制
    御する空燃比制御装置、とを含むガスエンジンで用いら
    れる三元触媒の劣化を判定する三元触媒の劣化判定方法
    において、前記第2の酸素濃度センサの出力振動の振幅
    により前記三元触媒の劣化を判定する際に、判定基準の
    1要素として前記出力振動の下限値がスレショールドレ
    ベルに達したときの当該出力振動の振幅を採用すること
    を特徴とする三元触媒の劣化判定方法。
  2. 【請求項2】 ガスエンジンの排気通路に配列されて排
    気ガスを浄化する三元触媒と、前記三元触媒の上流側に
    配設された第1の酸素濃度センサと、前記三元触媒の下
    流側に配設された第2の酸素濃度センサと、前記第1及
    び第2の酸素濃度センサの出力に応答して、排気ガス中
    の酸素濃度から前記ガスエンジンの空燃比が理論空燃比
    に対してリッチ状態にあるかリーン状態にあるかを検出
    し、その結果に基づいて前記ガスエンジンの空燃比を制
    御する空燃比制御装置、とを含むガスエンジンで用いら
    れる三元触媒の劣化を判定する三元触媒の劣化判定方法
    において、前記第2の酸素濃度センサの出力振幅により
    前記三元触媒の劣化を判定する際に、フィードバック周
    期に基づいて補正することを特徴とする三元触媒の劣化
    判定方法。
JP3186517A 1991-07-25 1991-07-25 三元触媒の劣化判定方法 Expired - Lifetime JP2643038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3186517A JP2643038B2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 三元触媒の劣化判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3186517A JP2643038B2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 三元触媒の劣化判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0533632A JPH0533632A (ja) 1993-02-09
JP2643038B2 true JP2643038B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=16189886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3186517A Expired - Lifetime JP2643038B2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 三元触媒の劣化判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2643038B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2702516B1 (fr) * 1993-03-12 1995-06-02 Siemens Automotive Sa Procédé de surveillance de l'efficacité d'un pot catalytique chauffé, pour le traitement des gaz d'échappement d'un moteur à combustion interne.
CN102803373B (zh) 2009-06-15 2014-06-11 三菱瓦斯化学株式会社 吸氧树脂组合物
CN115387926B (zh) * 2022-08-05 2023-09-15 上汽通用五菱汽车股份有限公司 一种发动机排放闭环控制方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0533632A (ja) 1993-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2745761B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化判定装置
US8141345B2 (en) Method and device for regulating the fuel/air ratio of a combustion process
JP3300012B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH0510182A (ja) 触媒の浄化率検出装置
JP3030040B2 (ja) ラムダ制御方法及び装置
JP2998575B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JPH0674025A (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JP3412290B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒劣化検査装置
JPH05125978A (ja) 空燃比制御装置の診断装置
JPH10110646A (ja) 内燃機関における酸素センサの劣化診断装置
JP2001132434A (ja) 排気浄化用触媒の劣化検出装置
KR100240970B1 (ko) 내연 기관용의 연료 및 공기 혼합물 조성의 제어 방법
US7063081B2 (en) Deterioration determining apparatus and deterioration determining method for oxygen sensor
JP2643038B2 (ja) 三元触媒の劣化判定方法
JP3195034B2 (ja) エンジンの排気センサの劣化検出装置
JPH04339147A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JPH05106493A (ja) 触媒の劣化判定装置
JPH0718366B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3620051B2 (ja) エンジン用触媒劣化検出装置
JP2901027B2 (ja) ガスエンジンの空燃比制御方法
JP2864699B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JP2722767B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JP2806248B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JPH041440A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH06317204A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置