JP2642198B2 - 胃粘膜障害治療剤 - Google Patents

胃粘膜障害治療剤

Info

Publication number
JP2642198B2
JP2642198B2 JP1217943A JP21794389A JP2642198B2 JP 2642198 B2 JP2642198 B2 JP 2642198B2 JP 1217943 A JP1217943 A JP 1217943A JP 21794389 A JP21794389 A JP 21794389A JP 2642198 B2 JP2642198 B2 JP 2642198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gastric mucosal
taurine
gastric
ammonia
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1217943A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0381219A (ja
Inventor
元庸 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Rebio Kk
Original Assignee
Fuji Rebio Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Rebio Kk filed Critical Fuji Rebio Kk
Priority to JP1217943A priority Critical patent/JP2642198B2/ja
Publication of JPH0381219A publication Critical patent/JPH0381219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2642198B2 publication Critical patent/JP2642198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、タウリンを有効成分とする胃粘膜障害治療
剤に関する。
近年、腸管が虚血状態に陥ると、スーパーオキシドア
ニオン(▲O- 2▼)及び過酸化水素(H2O2)の生成、並
びにミエロペルオキシダーゼ(MPO)の活性が増大し、
それらが細胞障害性に作用することが報告されている。
例えば、D.N.グランジャーら(Acta Physiol Scand 198
6,Suppl.548:47〜63)は、小腸において虚血再潅流(is
chemia−reperfusion)下にキサンチンオキシダーゼが
活性化され、増加した▲O- 2▼が粘膜の微小循環系を障
害することを報告している。
一方、▲O- 2▼の別の発生源として、好中球由来のNA
DPHオキシダーゼからの経路が重要視されている。▲O-
2▼は不均化又はスーパーオキシドジスムターゼ(SOD)
の触媒作用によってH2O2に変化するが、その後、H2O2
好中球のミエロペルオキシダーゼ(MPO)の存在下にてC
l-の酸化を引き起し、次亜鉛素酸(HOCl)を生成するこ
とが証明されている(C.S.フートら、Nature 301,715
(1983))。胃を含む消化管粘膜固有層には、好中球を
含む食細胞が多く存在し、前記MPOの存在が報告されて
いる。HOClは、反応性が強く、生体においてはアンモニ
アと反応して強力な細胞障害性を示すクロラミン(NH2C
l)となり組織障害性を発揮する。
近年、キャンピロバクター・ピロリ(Campylo−bacte
r pylori)と慢性活動性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍
との因果関係が推定されており、特に胃炎に関しては、
キャンピロバクター・ピロリがその原因であることが証
明されている(J.R.ナレンとB.J.マーシァル,Lancet i,
1273(1983))。
ヒト胃には、0〜50mMのアンモニアの存在が認められ
ている。このアンモニアは、感染したキャンピロバクタ
ー・ピロリ由来のウレアーゼにより生体内の尿素から生
成されることは、キャンピロバクター・ピロリの存在す
る胃にアンモニアが高いこと、キャンピロバクター・ピ
ロリの存在する胃に尿素を投与すると急速にアンモニア
に変化すること等により証明されている(B.J.マーシァ
ルら,Lancet i,965(1986))。
このように、キャンピロバクター・ピロリによる胃粘
膜障害の病態生理の一つとしてアンモニアとの関係が重
要視されており、従って、アンモニア障害を抑制する薬
剤は、臨床的に胃粘膜障害の治療剤として有用であると
考えられる。
本発明は、アンモニア、虚血等のストレスによる胃粘
膜障害に対して、タウリンが強力な障害抑制作用を有す
ることを見出すことによって完成されたものであり、タ
ウリンを有効成分とする胃粘膜障害治療剤を提供するこ
とを目的としている。
タウリンは、仔牛の胆汁中から発見されたと言われる
含硫アミノ酸(2−アミノエタンスルホン酸)で、ヒト
を含め各種動物の体内に存在し、生体内ではシステイン
酸の脱炭酸によって生成される。特に心筋内に最も豊富
に存在すると言われ、胆汁中では各種のコール酸と縮合
した形態のタウロコール酸として存在している。タウリ
ンのLD50値は約7000mg/Kg以上(マウス経口)であり、
極めて低毒性の物質である。
タウリンは、従来、鬱血性心不全に対する心機能の改
善剤及び高ビリルビン血症(閉塞性黄疸を除く)におけ
る肝機能の改善剤として使用されてきたが、本発明の如
き胃粘膜障害に対する障害抑制作用については全く知ら
れていなかった。
本発明は、タウリンを有効成分とする胃粘膜障害治療
剤を提供するものである。
本発明における「胃粘膜障害」とは、胃炎及び胃潰瘍
を示し、より詳細には、胃炎はキャンピロバクター・ピ
ロリに感染した好中球浸潤の強い活動性慢性胃炎、慢性
ストレス胃炎及び急性胃炎を示す。さらにまた、本発明
の胃粘膜障害治療剤は上記の胃粘膜障害に対する予防薬
として使用することも可能である。
本発明の胃粘膜障害治療剤の有効成分であるタウリン
の有効使用料は1〜5000mg、好ましくは5〜1500mgの範
囲である。
この有効成分は、例えば、錠剤、カプセル剤、エリキ
シル剤、マイクロカプセル剤又は懸濁液剤の形態で使用
し得る。
本発明の有効成分として使用するタウリンは、胃粘膜
障害の治療や予防を必要とする患者に対して、患者当た
り5〜1500mgの用量範囲で一般に数回に分けて1日当た
り20〜20000mgの全日用量で経口投与することができ
る。タウリンの投与量は病気の重さ、患者の体重及び当
業者が認めるその他の因子によって変化させることがで
きる。
本発明の胃粘膜障害治療剤の有効成分として使用する
タウリン、医薬上許容し得るタウリンの塩又はこれらの
混和物約5〜1500mgは、医薬上許容し得るベヒクル、担
体、賦形剤、結合剤、防腐剤、安定剤、香味剤などとと
もに一般的に認められた製薬実施に要求される単位用量
形態で混和される。これらの組成物又は製剤における活
性物質の量は、指示された範囲の適当な用量が得られる
ように決められる。
錠剤、カプセル剤などに混和することができる具体的
な助剤は以下に示すものである。トラガント、アラビア
ゴム、コーンスターチ又はゼラチンのような結合剤;微
晶性セルロースのような賦形剤;コーンスターチ、前ゼ
ラチン化デンプン、アルギン酸などのような膨化剤;ス
テアリン酸マグネシウムのような潤滑剤;ショ糖、乳糖
又はサッカリンのような甘味剤;ペパーミント、アカモ
ノ油又はチェリーのような香味剤。調剤単位形態がカプ
セルである場合には、上記のタイプの材料にさらに油脂
のような液状担体を含有させることができる。種々の他
の材料も、被覆剤として、又は調剤単位の物理的形態を
別の方法で変化させるために存在させることができる。
例えば、錠剤はシェラック、砂糖又はその両方で被覆す
ることができる。シロップ又はエリキシルは、活性化合
物、甘味剤としてショ糖、防腐剤としてメチルパラベン
及びプロピルパラベン、色素並びにチェリー又はオレン
ジ香味のような香味剤を含有させ得る。
本発明の胃粘膜障害治療剤は、タウリンを有効成分と
するために、副作用がほとんどなく大量投与が可能であ
るだけでなく、虚血、アンモニアなどに起因する胃粘膜
障害の抑制に顕著な効果を有している。
以下の実施例によって、本発明をさらに具体的に説明
する。
実施例 (A)in vitroチェンバーの作製 24時間絶食のSD系雄性ラット(250g)をウレタン麻酔
下にて用い、W.A.マーセリューら(Gastroenterology 6
4,1130〜1135(1973))の方法に従ってin vitroチェン
バー(chamber)を作製した。即ち、ラット腹部を正中
切開した後、胃を引出し、血管神経を温存し、前胃部よ
り胃体部にかけて切開し、アクリル酸チェンバーに固定
した。
チェンバー内の胃粘膜は2mlの生理食塩水で満たし、
胃粘膜電位差(potential difference)及び胃粘膜血流
(blood flow)を連続測定した。胃粘膜電位差測定は、
アガーブリッジを用い、関電極はチェンバー内に、不関
電極は皮下に設置しミリボルトメーターにて連続測定し
た。また胃粘膜血流測定は、レーザー血流計(Periflu
x)を用い、チェンバー上から、定位固定装値(Narisig
e)にてプローベを粘膜面に直角にあてて測定した。な
お、得られた結果の平均値は、Student's−t testにて
比較検討した。
胃粘膜電位差及び胃粘膜血流が安定した後、胃粘膜障
害治療剤の薬剤効果に関する一般的な試験方法に基づい
て以下の実験を行った。
(B)低濃度アンモニア−虚血モデルに対するタウリン
の効果 ラット大腿静脈より脱血を行い、胃粘膜血流を低下さ
せ、30mMアンモニア(生理食塩水中)をチェンバー内に
投与し、投与後1時間後までの胃粘膜電位差及び胃粘膜
血流を測定した。アンモニア投与1時間後、実態顕微鏡
にて、赤色に変化した胃粘膜部分の面積を測定し、潰瘍
係数(単位mm2)とした。
一方、250mMタウリン2mlをチェンバー内に30分前に投
与した群に対し同様の脱血及びアンモニア投与を行い、
その効果を観察した。
その結果、脱血処置を行ったラットに対し、チェンバ
ー内に30mMアンモニアを投与すると、胃粘膜電位差は直
ちに著明に低下し、電位差の値は、1時間後においてア
ンモニア投与前の値(100%)の72%となり、また明ら
かな肉眼的胃粘膜病変が認められた。このとき、潰瘍係
数は12.6±9.2mm2であった。
これに対し、タウリン前処置群において、脱血処置及
び30mMアンモニアを投与した場合、1時間後の電位差の
低下率はアンモニア投与前の値(100%)の108%とな
り、また潰瘍係数は2.5±3.0mm2に低下し、肉眼的病変
ともほぼ完全に抑制された。即ち、上記結果は、虚血プ
ラス低濃度アンモニアに起因する胃粘膜障害が、タウリ
ン前処置により完全に抑制されることを示している。
(C)尿素−キャンピロバクター・ピロリ−虚血モデル
に対するタウリンの効果 さらに別の群に対し、脱血処置並びにチェンバー内に
200mg/dlの尿素1ml及びウレアーゼ活性200 IU/mlのキャ
ンピロバクター・ピロリ1mlを投与し、その後の胃粘膜
の変化について検討した。
その結果、キャンピロバクター・ピロリをチェンバー
内に投与した群において、1時間後の潰瘍係数は32±9m
m2となった。一方、250mMタウリン2mlを30分前に投与し
た群において、1時間後の潰瘍係数は5±3mm2となり、
肉眼的胃粘膜障害に対し有意の抑制効果が認められた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 J.Biol.Chem.,Vol. 259 No.16(1984)p.10404− 10413 J.Clin.Micro.,Vo l.25 No.5(1988)p.831−836 Nature.Vol.301(1983) p.715−716

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】タウリンを有効成分とする胃粘膜障害治療
    剤。
JP1217943A 1989-08-24 1989-08-24 胃粘膜障害治療剤 Expired - Lifetime JP2642198B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1217943A JP2642198B2 (ja) 1989-08-24 1989-08-24 胃粘膜障害治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1217943A JP2642198B2 (ja) 1989-08-24 1989-08-24 胃粘膜障害治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0381219A JPH0381219A (ja) 1991-04-05
JP2642198B2 true JP2642198B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=16712139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1217943A Expired - Lifetime JP2642198B2 (ja) 1989-08-24 1989-08-24 胃粘膜障害治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2642198B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2793503B2 (ja) * 1994-04-26 1998-09-03 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 ディスクコントローラ
US5880098A (en) * 1996-04-12 1999-03-09 Pharmacia & Upjohn Aktiebolag Therapeutic treatment
SE9601396D0 (sv) * 1996-04-12 1996-04-12 Dieter Haeussinger New therapeutic treatment 2
JPH11343244A (ja) * 1998-03-30 1999-12-14 Taisho Pharmaceut Co Ltd 経口用組成物
JPH11322617A (ja) * 1998-05-07 1999-11-24 Tokiwa Yakuhin Kogyo Kk チキンまたはカキ抽出物を含有する胃潰瘍予防用または治療用の医薬組成物
US20050142191A1 (en) * 2003-06-23 2005-06-30 Neurochem (International) Limited Pharmaceutical formulations of amyloid inhibiting compounds

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.Biol.Chem.,Vol.259 No.16(1984)p.10404−10413
J.Clin.Micro.,Vol.25 No.5(1988)p.831−836
Nature.Vol.301(1983)p.715−716

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0381219A (ja) 1991-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02202817A (ja) ビス(3,5―ジー第三ブチル―4―ヒドロキシフェニルチオ)メタンの血液コレステロール低下及び抗アテローム性動脈硬化症剤としての用途
JPH05507280A (ja) R(+)―テラゾシン
JP5999209B2 (ja) 血行動態改善剤
KR20140020840A (ko) 허혈성 손상을 치료하기 위한 리포일 화합물 및 이의 용도
LU85639A1 (fr) Compositions pharmaceutiques et procede de preparation de compositions de phosphatidylserine utilisables au traitement de desordres du systeme nerveux central sans exercer d'effets sur la coagulation du sang
JP2017526647A (ja) Ang−(1−7)誘導体オリゴペプチド、ならびにそれを使用および作製するための方法
JPH09110700A (ja) 医薬組成物
JP2019523260A (ja) キラルペプチド
JP2642198B2 (ja) 胃粘膜障害治療剤
JP2009535410A (ja) ピロロキノリンキノンおよびその使用
US20060160748A1 (en) Compounds for delivering amino acids or peptides with antioxidant activity into mitochondria and use thereof
US5631234A (en) Method for treating ischemia-reperfusion tissue injury
DE69826653T2 (de) Bpc peptid salze mit organ-schützender aktivität, deren herstellung und therapeutische verwendung
WO1994005290A1 (en) Platelet aggregation inhibitor
US20070117861A1 (en) Treatment or prevention of cardiovascular and respiratory disorders with novel substituted cyclic-amp specific phosphodiesterase inhibitors
JP2002527383A (ja) ヒストクロム、並びに急性心筋梗塞及び虚血性心疾患治療におけるその使用
WO2006132205A1 (ja) ラジカルスカベンジャー及び活性酸素消去剤
JP2001500526A (ja) 粘液溶解剤としての2−メチル−チアゾリジン−2,4−ジカルボン酸の使用
CA2083609C (en) Preventive or therapeutic agent for ischemia-reperfusion tissue injury, arrhythmia and lung injury caused by active oxygens and free radicals
WO1997038691A1 (fr) Medicament pour neuropathie retinienne
JP4032437B2 (ja) 痴呆治療剤
WO2011162633A1 (ru) Мягкие катионные митохондриальные разобщители
AU759824B2 (en) Treatment of ischemia reperfusion injury and treatment of cellular dysfunction including arrhythmia and heart failure subsequent to myocardial infarction
US6525037B1 (en) Method of treating atherosclerosis and complications resulting therefrom
WO1995022968A1 (fr) δ-(S-METHYLSOTHIOUREIDO)-L-NORVALINE ET REMEDE DES TROUBLES CEREBRO-VASCULAIRES PRESENTANT UNE ACTIVITE INHIBITRICE DE LA SYNTHASE DU MONOXYDE D'AZOTE

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 13