JP2641256B2 - 環状ペプトリド類 - Google Patents

環状ペプトリド類

Info

Publication number
JP2641256B2
JP2641256B2 JP63151056A JP15105688A JP2641256B2 JP 2641256 B2 JP2641256 B2 JP 2641256B2 JP 63151056 A JP63151056 A JP 63151056A JP 15105688 A JP15105688 A JP 15105688A JP 2641256 B2 JP2641256 B2 JP 2641256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclic
peptride
leu
formula
peptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63151056A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6425798A (en
Inventor
マイケル・モ−リス・ドレイフス
マックス・ハ−・シュライエル
ハンス・トッシェルテル
ロ−ラント・ベンゲル
アレクサンデル・ハスルベルゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANDO AG
Original Assignee
SANDO AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANDO AG filed Critical SANDO AG
Publication of JPS6425798A publication Critical patent/JPS6425798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2641256B2 publication Critical patent/JP2641256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K11/00Depsipeptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K11/02Depsipeptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof cyclic, e.g. valinomycins ; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/64Cyclic peptides containing only normal peptide links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/145Fungal isolates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/645Fungi ; Processes using fungi
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、医薬として有用な新規環状ペプトリド類
に関するものである。
[発明の背景] ペプトリドの語は、アミノ結合およびエステル結合の
両者で結合されたα−ヒドロキシ酸およびα−アミノ酸
からなる天然または合成化合物を意味する。すなわち、
ペプチド中の1アミド結合をエステル結合に変えて得ら
れる化合物がペプトリドである。
ペプチドの重要な一群としてシクロスポリン類がある
が、これは通常11個のアミノ酸残基を含む環状構造を特
徴とする化合物で、そのうちの1個はMeBmtとして表示
されるN−メチル−(4R)−4−ブタ−2E−エン−1−
イル−4−メチル−(L)−スレオニル残基、またはそ
の誘導体である。多数のシクロスポリン類は、薬理活
性、特に免疫抑制作用および抗炎症作用を有する。最初
に単離されたシクロスポリンは天然に産生する真菌代謝
物であるシクロスポリンA(「シクロスポリン」(Cicl
osporin)ともいう)であり、サンドイミユンの商標名
で市販されている。この化合物は下記式(I)の構造を
有する。
[ここで用いる略号のリストについては第2表参照。] 便宜上、シクロスポリン類のアミノ酸残基は、MeBmt
残基から始めて時計まわりに番号がつけられる。特にこ
とわらない限り、すべてのα−アミノ酸は(L)配置を
有する。すなわち、式(I)において8位のアラニン残
基は(D)配置を有する。アミノ酸略号の前の記号Me
は、そのアミノ酸残基がアミド結合窒素上でN−メチル
化されていることを示す。
[発明の構成] この発明は、1個のアミド結合がエステル結合で置き
かえられたシクロスポリンの構造を有する環状ペプトリ
ドを提供するものである。
上記環状ペプトリドは、1個のMeBmt残基またはその
誘導体、9個の他のα−アミノ酸残基および1個のα−
ヒドロキシ酸残基を有するのが好ましく、最後の残基は
8位に存在するのが好ましい。
MeBmtの好ましい誘導体は8′−ヒドロキシ誘導体
(8′−OHMeBmt)および飽和ジヒドロ誘導体であるMeB
mtH2であり、これらは下記構造を有する。
この発明のよる好ましい環状ペプトリドは、下記式
(II)の構造を有するものである。
[式中、WはMeBmt、8′−OHMeBmtまたはMeBmtH2、 XはSarまたはGly、 YはMeleuまたはLeu、 ZはLeu、IleまたはVal、 Aはα−ヒドロキシカルボン酸残基、好ましくは式
(III) (式中、RはC1-4アルキルである) を意味する。] さらに好ましくは、式(III)においてRはイソプロ
ピルであり、したがってAは すなわち略号Hivで表わされるα−ヒドロキシイソ吉
草酸を示す。この発明による最も好ましい化合物は式
(II)において、WがMeBmt、XがSar、YがMeLeu、Z
がLeu、Aが(D)Hivの化合物である。これは、式(I
V)の構造式で示し得る。
または、式(I)で示される「シクロスポリン」(シ
クロスポリンA)の構造に基づいて、現在慣用されてい
る命名法を用いても示し得る。これは、「シクロスポリ
ン」に存在するものと異なる残基を順に列挙し、「シク
ロスポリン」の語を付加することにより行なう。例え
ば、式(IV)の化合物は、(Thr)(Leu)(D−Hi
v)(Leu)10−「シクロスポリン」として、すなわ
ち、「シクロスポリン」において、2位のAbuがThrに変
わり、5位のValがLeuに変わり、8位の(D)Alaが
(D)Hivに変わり、10位のMeLeuがLeuに変わり、残り
の基が「シクロスポリン」と同一のものである化合物と
して表わすことができる。
この発明による環状ペプトリドは、栄養培地中で産生
微生物株を培養することにより製造し得る。好ましい微
生物はシリンドロトリクム(ボノルデン)(Cylindrotr
ichum Bonorden)属に属する真菌の株であり、特に式
(II)の環状ペプトリドを産生するNRRL18230株であ
る。
この株はスイス国ユラのバルデンブルクから得た葉の
試料から単離されたもので、この株の生存培養物は1987
年6月17日に米国イリノイ州ペオリアの米国農務省、ノ
ース・セントラル・レジョン、ノーサーン・レジョナル
・リサーチ・センター(Northern Regional Research C
enter)に寄託され、NRRL18230の番号が与えられた。ま
た、培養物はスイス国バーゼルのサンド・リミテッドか
らも得られる。
真菌株NRRL18230は糸状菌であり、2%麦芽エキス寒
天(MA、2%麦芽エキス、0.4%酵母エキス、2%寒
天、脱塩水中)上21〜24℃で培養すると無隔糸またはし
ばしば1隔桿菌株ガラス状分生子[6−15μ×1.5−2.7
μ(多くは9.5−13.5μ)大]をずる。
分生子形成細胞は概形円柱状で明確なカラー(えり)
を有する。幾つかの細胞は仮軸・ポリフイアリド性に見
える。M.B.エルスの同定指針[デマティアシアス・ハイ
ホマイテス(Dematiaceous Hyphomycetes)英国サリ
ー、キュー、コモンウエルス・マイコロジカル・インス
ティテュート、1971年]によると、この株はシリンドロ
トリクム(ボノルデン)(Cylindrotrichum Bonorden)
属として分類するのが最適である。
真菌株NRRL18230は比較的遅く生育し、21℃で10日間
培養すると直径4−7mmでビロード様灰色気菌子をもつ
コロニーを作る。最適生育温度は18−27℃で、33℃以上
では生育しない。MA上21℃で培養したときのコロニーの
分枝・有隔気菌糸は一般に幅1.5−3.5μ(通常2−3
μ)で、基質菌糸の中には最大5.5μまでの幅が観察さ
れることがある。
この発明はまた、シリンドロトリクム(ボノルデン)
(Cylindrotrichum Bonorden)属の真菌株を培養して得
られる発酵ブロスを提供する。新規な株であるNRRL1823
0は、利用可能な形で栄養と無機物を含んでいる種々の
栄養培地中、適当な温度で、好気性表面培養法または深
部培養法により培養することができる。
すなわち、培地は、同化可能な炭素源を含む必要があ
り、所望により無機塩と生長因子を含み得る。これらの
成分は何れも、明確単純な化合物の形または生物原料か
ら得られる複合混合物の形で添加し得る。培養は常法に
より行なうことができ、発酵中に生成した環状ペプトリ
ドは公知のクロマトグラフ法を用いて最終的に分離し得
る。この発明の環状ペプトリドはまた、選択またNRRL18
230株もしくはシリンドロトリクム(ボノルデン)(Cyl
indrotrichum Bonorden)の他の株に対する変異誘発
剤、例えば紫外線、X線、もしくは科学変異剤の作用に
より得られた突然変異株もしくは変種の培養によって製
造することもできる。
またこの発明の環状ペプトリドは、合成法または半合
成法、例えば末端−NH2の代わりに−OH末端基をもつ直
線状ペプチドの閉環、または天然、合成、半合成シクロ
スポリンにおけるアミド結合とエステル結合の交換によ
っても、製造することができる。
式(II)で示される好ましい化合物の全合成は、シク
ロスポリンAおよびヨーロッ特許第34567号の実施例記
載の類縁体並びにトランスプランテーション・プロシー
ディングス(Transplantation Proceedings)15巻2230
−2241頁(1983年)記載の類縁体の全合成と同様の方法
で実施することができる。この方法によると、式(V) [式中、Bzはペンジル基、W、X、YおよびZは前記の
意味] で示されるC保護ヘプタペプチドをまず製造し、ついで
これを配列8−11に対応するテトラペプチドに反応させ
る。
式(VI)のテトラペプチド は3個の通常のペプチド結合を含むが、8位の残基がα
−アミノ酸でなくα−ヒドロキシ酸に由来するためN末
端の代わりにO末端をもつ。
テトラペプチドは下記フローシートにしたがって製造
することができる。
[式中、BOCはN保護基t−ブチルオキシカルボニル、
R′は適当なO保護基である] すなわち、上記R′−A−OHの試薬はOH保護α−ヒド
ロキシカルボン酸であり、これはAが式(III)の場合
式(VII)で示される。
[式中、Rは前記の意味] R′は下記の基から選ばれるのが好ましい。
CH3OCH2−,tBuSi(CH32- 式(VII)の好ましい化合物は、カルボニル保護形
(例えばベンジルエステル)のα−ヒドロキシ酸とジヒ
ドロフラン、エトキシエチレン、t−ブチルジメチルク
ロロシランまたはクロロジメチルエーテルをそれぞれ反
応させて製造できる。
COOH保護ヘプタペプチド(V)とヒドロキシヘプタペ
プチド(VI)のOH保護形の反応により線上ヒドロキシウ
ンデカペプチドが生成するが、これは下記8−7の配列
を有する式(VIII)で示される。
最後に、この線状ヒドロキシペプチドの閉環は、保護
基を酸性または塩基性加水分解により除去し、残基8を
7に結合させてエステル結合を生成させることにより行
ない得る。結合反応は、メチレンクロリド中、カルボジ
イミド試薬、例えばN−エチル−N′−(3−ジメチル
アミノ)プロピカルボジイミドを用いて行なうのが好ま
しい。
式(V)のヘプタペプチドと式(VI)のテトラペプチ
ドは、また、発酵で得られた式(II)の環状ペプトリド
の制限的加水分解によっても得られる。トリフルオロ酢
酸を用いて低温で行なうこの処理により、残基11と1間
の結合が開裂して残基1(N末端)−11(C末端)を含
みエステル結合を7−8位に有する線状ウンデカペプチ
ドを生ずる。これをアルカリ加水分解すると1−7ヘプ
タペプチドと8−11ヒドロキシテトラペプチドを生ず
る。ついで、半合成環状ペプトリドを、例えば上記のよ
うにして得たヒドロキシテトラペプチドと合成ヘプタペ
プチドの反応またはその逆の反応、および線状生成物の
閉環により製造し得る。
閉環反応に際して、所望ならば、ペプチドはO保護形
であり得、すなわち1−MeBmtおよび/または2−スレ
ニオン残基のヒドロキシ基がヨーロッパ特許34567号記
載のように保護基を有し得る。このO保護基は閉環後標
準的な方法により除去される。例えば水素化によるベン
ジル基の除去は同時にMeBmtからMeBmtH2への水素化をも
たらすが、当初生成した1位にMeBmt基を含む環状ペプ
トリドは水素化により常に対応するMeBmtH2体に変化す
ることができる。
したがって、この発明は、 a)式(II)で示される環状ペプトリドのO保護形から
O保護基を除去し、 b)式(VIII)で示される直鎖ヒドロキシエンデカペプ
チドの非保護形または残基1および2の一方または両方
におけるO保護形を閉鎖させ、必要に応じて工程(a)
を実施し、所望により、 c)得られた式(II)の環状ペプトリド(WはMeBmtを
示す)を水素化して対応する環状ペプトリド(WはMeBm
tH2を示す)を得ることからなる、上記式(II)の環状
ペプトリドの製造法を提供するものである。
この発明の環状ペプトリドは薬理活性を有し、したが
って医薬として有用である。特に、上記化合物は下記試
験において免疫抑制、抗炎症および抗寄生虫活性を有す
る。
(インビボモデル1−3) 1.インターロイキン2(IL−2)の阻害 マウスひ臓細胞をミトゲン刺激してインターロイキン
2を誘発した。48時間上清をとり、IL−2依存セルライ
ン(CTLL)を用いてIL−2含量を測定した。48時間後に
これらの細胞の生育をミトコンドリア活性を測定する酵
素アッセイにより検定した。[モスマン、ジャーナル・
オブ・イムノロジカル・メソッズ(J.Immunol.Methods6
5巻55−63頁(1983年)] この発明の化合物はIC500.01−約0.1μg/mlの濃度で
阻害活性を示した。
2.同種抗原刺激に対するリンパ球増殖応答マウス混合リ
ンパ球反応(MLR) Balb/cマウス(雌性、8−10週令)のひ臓細胞(0.5
×106)をCBAマウス(雌性、8−10週令)の照射(2000
ラド)またはマイトマイシンC処理ひ臓0.5×106と5日
間混合培養した。照射同種細胞はBalb/cマウスひ臓細胞
の増殖応答を誘発したが、これはDNAに対する標識前駆
体の取込みにより測定できる。刺激細胞が照射(または
マイトマイシンC処理)されているため、これらはBalb
/c細胞に増殖応答しないが抗原性は保持している。[メ
オ、「イムノロジカル・メソッズ」(Immunological Me
thods)227−239頁、レフコビツおよびペルニス編、ニ
ューヨーク、アカデミックプレス(1979年)] この発明の化合物はIC500.0001〜約0.001μg/mlの濃
度で阻害活性を示した。
3.インビトロひつじ赤血球に対する一次体液性免疫反応
(ミシェル・ダットン・アッセイ) マウスひ臓細胞(OFI、雌性、8−10週令、1×107
をひつじ赤血球(SRBC、3×107)と24ウエル・プレー
ト上1ml最終容量で3日間混合培養した。リンパ球を採
取し、洗浄し、新しい抗原(SRBC)と共に軟質寒天上1
×106細胞の密度でプレートした。60−90分培養後補体
(モルモット血清)を加え、さらに60分培養し、その後
顕微鏡下でプラークを計数することにより試験結果を評
価した。3日間のインキュベーション中、リンパ球を抗
原(SRBC)に対して感作した。再び抗原とインキュベー
トすると、Bリンパ球は特異抗体を分泌し、これは分泌
性リンパ球の近傍の抗原に結合した。補体の添加は抗体
被覆赤血球の溶解を起し、プラークを生成した。各プラ
ークは1個の抗体産生細胞を表わす。[ミシェルおよび
ダットン、ジャーナル・オブ・エクスペリメンタル・メ
ディシン(J.Exp.Med.)126巻423−442頁(1967年)] この発明の化合物はIC500.01〜約0.1μg/mlの濃度で
プラーク形成細胞の抑制を示した。(インビボモデル4
−9) 4.プラーク形成細胞の生成(体液性免疫応答) 雌性ラット(OFA)を、ひつじ赤血球(SRBC)1×108
の静脈注射により免疫し、連続3日間試験薬剤で処理し
た。ひ臓細胞けんだく液を免疫6日後に作り、リンパ球
1×106を指示(インディケータ)細胞(SRBC)および
補体の存在下軟質寒天上にプレートした。特異抗体の分
泌を補体の存在による指示細胞の溶解によりプラークが
生成した。プレート当りプラーク数を計数しひ臓当りの
プラーク数に換算した。[ジャーナルおよびノーディ
ン、サイエンス(Sience)140巻405頁(1969年)、ジャ
ーン、ノーディンおよびヘンリー、「セル・バウンド・
アンティボディース」(Cell Bound Antibodies)、ア
モスおよびコプロフスキー編、フィラデルフィア、ウイ
スター・インスティテュート・プレス、109−125頁(19
63年)] この発明の化合物は、ラットにおいてED50(経口)約
6.8−8.0mg/kgの効果を示した。
5.局所移植・宿主反応 6週令の雌性ウイスター/ファース(WF)ラットから
得たひ臓細胞(1×107)を第0日に雌性(F344×WF)F
1ラット(体重約100g)の左後足に皮下注射した。動物
を連続4日間処理し、7日目にひかがみリンパ節を切除
し秤量した。2個のリンパ節の重量差を反応評価のパラ
メータとした。[フォード、バーおよびシマンセン、ト
ランスプランテーション(Transplantation)10巻258−
266頁(1970年)] この発明の化合物はED50(経口)約20−30mg/kgを示
した。
6.フロイントアジュバント関節炎 OFAおよびウイスターラット(雄性または雌性、体重1
50g)の尾の基部または後足に凍結乾燥した熱殺菌ミコ
バクテリウム・スメグマティス(Mycobacterium smegma
tis)0.6mgを含む鉱油0.1mlを皮内注射した。処理を、
2次炎症が充分発達した(14−20日目)第14日に開始し
た。実験終了時、マイクロカリパーで関節の腫張を測定
した。腫張(1次、2次)を対照の半分に減少する経口
用量mg/kgをED50とした。この発明の化合物のED50は30m
g/kg以下であった。[ウインターおよびナス、アースラ
イチス・アンド・リューマチズム(Arthritis and Rheu
matism)9巻394−404頁(1966年)] 7.ラットにおける腎同種移植片反応 雌性フィッシャー344ラットの一方の腎臓を片側(左
側)腎摘出ウイスター/ファース受容ラットの腎血管に
端・端接合で移植した。尿管接合も端・端で行なった。
処理を移植日に始め、14日間続けた。移植7日後に対側
腎摘出を行ない、受容体が供与腎の性能に依存するよう
にした。受容体の生存率を移植片の性能のパラメーター
とした。[ヒースタンド等、イムノロジー(Immunolog
y)55巻249−255頁(1985年)] この発明の化合物はラットにおいてED50(経口)6−
約9mg/kgの活性を示した。
8.紫外線紅斑試験 この試験は、体重約150gの雌性白色モルモットについ
て行なった。動物の両横腹の毛をブラウン・マイクロレ
ーザーで皮膚を刺激しないようにそった。各試験物質に
つき5頭の動物を一定強度の紫外線下皮膚の4か所(直
径10mm)に対して各10秒間照射した。その後、試験物質
のエタノール/プロピレングリコール/ジメチルアセト
アミド(19:19:2V/V)溶液50マイクロリットルを各動物
の2個の照射部位に適用し、溶媒混合物50マイクロリッ
トルを残る2個の部位に適用した。適用4時間後に、紅
斑の強度を肉眼判定した。[ラーク、アルツナイミッテ
ル・ホルシュンク(Arzneim.Forsch.)34巻(I)4号
(1984年)]この発明の化合物は1−10%濃度で有効で
あった。
9.抗マラリア試験 マウス(OFI、雄性)にプラスモジウム・ベルゲイ(P
lasmodium berghei)(NK65株)が寄生した107細胞を含
む赤血球けんだく液0.2mlを第0日に腹腔内感染させ
た。試験物質を5−10頭のマウス/用量を用いて種々の
用量で皮下投与した。生存期間を記録し、最低有効量
(MED)を非処理対照と生存期間を比較して計算した。
対照の生存期間は約7日であった。MEDは生存期間が2
倍になる用量とした。[レーン、「ケモセラピー・アン
ド・ドラッグ・レジスタンス・イン・マラリア」(Chem
othrapy and Drug Resistance in Malaria)、ペーター
ス編、ニューヨーク、アカデミックプレス(1979年)] それらの免疫抑制活性から考えて、この化合物類は、
免疫応答の抑制を要する症状および疾病の予防および処
置、例えば自己免疫病の処置、移植、例えば骨髄および
腎臓移植における組織拒絶の防止での用途が適応する。
この発明の化合物を使用し得る具体的自己免疫病には、
再生不良性貧血、赤芽球ろう、特発性血小板減少、全身
性紅斑性狼瘡、多発性軟骨炎、強皮症、ウェグナー肉芽
腫症、皮膚筋炎、慢性活動性肝炎、重症筋無力症、スチ
ーブン−ジョンソン症候群、乾癬、特発性スプルー、ク
ローン病、グラビス眼病、サルコイドーシス、多発性硬
化症、原発性胆汁性肝硬変、一次性若年型糖尿病、後部
ブドウ膜炎、間質性肺線維症および乾癬性関節炎を包含
する。
それらの抗炎症特性のため、この発明の化合物は炎症
症状の処置、特に自己免疫要素を含む病因を伴う炎症状
態、例えば慢性進行性関節炎のような関節炎およびリュ
ーマチ疾病の処理での用途が適用する。
それらの抗寄生虫活性から考えて、上記化合物類は、
寄生虫疾病、例えば住血吸虫症、フィラリア症、リーシ
ュマン症、コクシジオイデス症および特にマラリアでの
処置での用途についても示されている。
この発明の化合物は、既に上で記述したものに加え
て、円形脱毛症、じんま疹、脈管炎、紅斑、アトピー性
皮膚炎、湿疹、皮膚の好酸球増加症および皮膚脈管腫
(アンギオデルマ)を包含する特定の皮膚疾病および症
状の処置での用途が適応する。
これらの適応性において、指示された一日投与量は一
日に4回までの分割用量で好適に投与してこの発明の化
合物約70から約3000mgまでの範囲である。
この発明の化合物は、全ての常套経路、特に経口、例
えば錠剤またはカプセルの形態で、非経口、例えば注射
溶液または懸濁液の形態で、あるいは局所、例えばロー
ション、クリームまたはゲルの形態で投与し得る。
実施例2の化合物(Thr)(Leu)(D−Hiv)
(Leu)10−「シクロスポリン」は好適な化合物であ
る。例えばインドメタシンで2.5%の濃度であるのに比
較して、この化合物がマウスでのUV−紅斑試験(上記試
験法8)において5%の濃度で効果があることが判明し
た。従って皮膚の炎症状態の処置における局所の用途と
して、実施例2の化合物が大形哺乳類、例えばひとに同
様の投与方法によって、インドメタシンにおける常套使
用量より高い対応投与量で投与し得ることが示されてい
る。
実施例2の化合物が局所的移植対宿主反応の処置にED
50値約25mg/kgを有することも示されている。従って、
この適応において、実施例2の化合物は、1400mgから21
00mgまでの一日投与量で大形哺乳類、例えばひとに経口
投与し得ることを示している。
この発明は、この発明の化合物を少なくとも1つの医
薬担体または希釈剤と組み合わせて含有する医薬組成物
も提供する。上記組成物は、常套の方法で製造し得る。
単位用量形態は例えば約20mgから約1500mgまでのこの発
明の化合物を含有する。
[実施例] 以下に示す実施例はこの発明を説明するものであり、
全ての温度は摂氏の度で示す。
実施例1 エルレンマイヤーフラスコでのNRRL18230株の培養 NRRL18230株の最初の培養を、21゜で14日間、斜面MA
上でインキュベートした。その後1つの出発培養物の全
ての内容を無菌状態でホモジナイズし、200mlの栄養溶
液M(脱塩水中2%麦芽抽出物、0.4%酵母抽出物)を
含有する500ml用エルレンマイヤーフラスコに移してか
ら、回転振とう機を用い200rpmで10日間21゜でインキュ
ベートすることによって前培養物を製造した。
その後20mlの前培養物を、200mlの栄養溶液Mを含有
する500ml用エルレンマイヤーフラスコに移し、回転振
とう機を用い200rpmで7日間21゜でインキュベートする
ことによって中間培養物を得た。
最終的に、製造用培養物として、各々200mlの栄養溶
液Mを含有する100個のエルレンマイヤーフラスコ(500
ml用)に20mlの中間培養物で各々接種した。フラスコを
21゜で回転振とう機を用いて200rpmでインキュベートし
た。10日後、20リットルの発酵ブロスを合わせて生成物
の抽出に用いた。
実施例2 (Thr)(Leu)(D−Hiv)(Leu)10−「シクロ
スポリン」の単離 実施例1から得た20リットルの培養倍地をロッドミキ
サー(ルッソ、ベルサイム、ドイツ)で高速剪断混合し
て細胞を破砕し、その後3回20リットルの酢酸エチルを
用いて抽出した。60リットルの有機相を合わせて無水硫
酸上で乾燥し、その後真空下で乾固するまで濃縮し、1
7.4gの残渣を得た。
残渣を80mlメタノールに溶かしてから1300gのセファ
デックスLH−20(ファルマシア・ファイン・ケミカルズ
・アクチボラゲット、アップサラ、スウェーデン)を含
有する直径90mmのカラムでクロマトグラフィーに付し
た。100mlの画分を採取し、その際(Thr)(Leu)
(D−Hiv)(Leu)10−「シクロスポリン」が画分22
〜30に現れた。これらを合わせ、真空下で濃縮して8400
mgの薄色固体泡状物を得た。この残渣を湿潤酢酸エチル
に溶かしてから、粒径0.04〜0.063mmのキーゼルゲル
(メルク)500gを含有する直径55mmのカラムでクロマト
グラフィーに付した。画分9〜14(分画ザイズ100ml)
で目的生成物を検出した。濃縮すると薄い黄色の残渣
(4200mg)を与えた。ジエチルエーテル中で脱色炭(メ
ルク)を用いた処理およびタルクの薄層を通したろ過に
よって(Thr)(Leu)(D−Hiv)(Leu)10
「シクロスポリン」を白色粉末として得、エーテルから
再結晶した。融点163〜164゜(分解)。[α]20=−18
6゜、(MeOHでc=1)、[α]20=−223゜(CHCl3
c=1)。
実施例3〜7 上記クロマトグラフィー技術の修飾法によって、以下
の化合物を生成発酵ブロスから少量単離した。
化合物類は第I表に示した特性を持っている。
実施例8 環化による(Thr)(Leu)(D−Hiv)(Leu)10
−「シクロスポリン」の合成 室温で2.4g(2.29ミリモル)の非保護ヒドロキシウン
デカペプチドOH−(D)Hiv−MeLeu−Leu−MeVal−MeBm
t−Thr−Sar−MeLeu−Leu−MeLeu−Ala−OH、 0.84g(6.88ミリモル)の4−ジメチルアミノピリジ
ンおよび0.66g(1.5等量、3.44ミリモル)のN−メチル
−N−(3−ジメチルアミノ)プロピルカルボジイミド
を145mlの塩化メチレンに溶解させ、その後3日間撹拌
および湿気の排除をしながら反応させた。得られる溶液
を300mlの塩化メチレンを用いて希釈し、1N・HClを用い
てpH2に酸性化した水100mlで振とうし、タルクを通して
ろ過してから濃縮した。残渣を10%MeOH/CH2Cl2を使用
するシリカゲル100g上でクロマトグラフィーに付して標
記化合物を得た(2.55g、89%)。実施例2の化合物と
の同定は、NMRスペクトルおよび[α]20を用いて測定
した(−220゜、CHCl3でc=1)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12P 21/04 //(C12N 1/14 C12R 1:645) (C12P 21/04 C12R 1:645) (72)発明者 ロ−ラント・ベンゲル スイス国ツェハ−−4125 リ−ヘン、グ レンツアッヘルベ−グ 45番 (72)発明者 アレクサンデル・ハスルベルゲル オ−ストリア国ア−−1130 ウィ−ン、 プレハウゼルガッセ 41番

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(II) [式中、WはMeBmt、8′−OHMeBmtまたはMeBmtH2、 XはSarまたはGly、 YはMeLeuまたはLeu、 ZはLeu、IleまたはVal、 Aはα−ヒドロキシカルボン酸残基 を意味する] で示される、環状ペプトリド。
  2. 【請求項2】Aが(D)Hivである、請求項1記載の環
    状ペプトリド。
  3. 【請求項3】(Thr)(Leu)(D−Hiv)(Leu)
    10−シクロスポリンである、請求項1記載の環状ペプト
    リド。
  4. 【請求項4】シリンドロトリクム(Cylindrotrichum)
    属に属する請求項1記載の環状ペプトリド産生真菌株を
    栄養培地で培養することを特徴とする、請求項1記載の
    環状ペプトリドの製法。
  5. 【請求項5】シリンドロトリクム(Cylindrotrichum)
    属に属する請求項1記載の環状ペプトリド産生真菌株を
    培養して得られた、請求項1記載の環状ペプトリドを含
    有する発酵ブロス。
  6. 【請求項6】請求項1記載の環状ペプトリドを有効成分
    とする、免疫抑制剤。
  7. 【請求項7】請求項1記載の環状ペプトリドを有効成分
    とする、抗炎症剤。
  8. 【請求項8】請求項1記載の環状ペプトリドを有効成分
    とする、抗寄生虫剤。
  9. 【請求項9】請求項1記載の環状ペプトリド産生能を有
    するシリンドロトリクム(Cylindrotrichum)真菌株NRR
    L18230。
  10. 【請求項10】線状ペプトリドまたはアミノ末端基の代
    わりにヒドロキシ末端基を有するペプチドを閉環させる
    ことを特徴とする、請求項1記載の環状ペプトリドの製
    法。
  11. 【請求項11】(a)式(II) [式中、WはMeBmt、8′−OHMeBmtまたはMeBmtH2、 XはSarまたはGly、 YはMeLeuまたはLeu、 ZはLeu、IleまたはVal、 Aはα−ヒドロキシカルボン酸残基 を意味する] で示される環状ペプトリドのO保護形からO保護基を除
    去し、 (b)式(VIII) [式中、R′は適当なO保護基、A、W、X、Yおよび
    Zは前記で定義の意味である] の直鎖ヒドロキシウンデカペプチドの非保護形または残
    基1および2の一方または両方におけるO保護形を閉環
    させ、必要に応じて工程(a)を実施し、所望に応じ
    て、 (c)得られた式(II)の環状ペプトリド(WはMeBmt
    である)を水素化して対応する環状ペプトリド(WはMe
    BmtH2である)を得る ことを特徴とする、請求項1記載の環状ペプトリドの製
    法。
JP63151056A 1987-06-19 1988-06-18 環状ペプトリド類 Expired - Lifetime JP2641256B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH231787 1987-06-19
CH2517/87-2 1987-07-02
CH251787 1987-07-02
CH2317/87-5 1987-07-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6425798A JPS6425798A (en) 1989-01-27
JP2641256B2 true JP2641256B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=25690129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63151056A Expired - Lifetime JP2641256B2 (ja) 1987-06-19 1988-06-18 環状ペプトリド類

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5116816A (ja)
EP (1) EP0296123B1 (ja)
JP (1) JP2641256B2 (ja)
KR (1) KR970010928B1 (ja)
AT (1) ATE110784T1 (ja)
AU (1) AU623078B2 (ja)
CA (1) CA1338183C (ja)
DE (1) DE3851268T2 (ja)
ES (1) ES2056954T3 (ja)
FI (1) FI87928C (ja)
HU (1) HU204101B (ja)
IE (1) IE64008B1 (ja)
IL (1) IL86789A (ja)
MY (1) MY103735A (ja)
NZ (1) NZ225071A (ja)
PH (1) PH25933A (ja)
PT (1) PT87763B (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU213553B (en) * 1992-05-25 1997-07-28 Biogal Gyogyszergyar Process for isolating of cyclosporin-a
JP3480848B2 (ja) * 1992-06-19 2003-12-22 タカラバイオ株式会社 環状ペプチドの合成方法
US5260215A (en) * 1992-07-20 1993-11-09 Merck & Co., Inc. Fungal microorganism ATCC 74167 capable of producing cholesterol lowering compounds
US6187547B1 (en) 1993-09-08 2001-02-13 Novartis Ag Assay kit
NZ291168A (en) * 1994-07-27 1998-06-26 Novartis Ag Cyclopeptolides which inhibit expression of adhesion molecules (icam-1, vcam and e-selectin)
JP3089350B2 (ja) * 1995-11-20 2000-09-18 ギルフォード ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド シクロフィリンロタマーゼ活性の阻害剤
US5858401A (en) 1996-01-22 1999-01-12 Sidmak Laboratories, Inc. Pharmaceutical composition for cyclosporines
US5709797A (en) * 1996-06-05 1998-01-20 Poli Industria Chimica S.P.A. Method of isolating cyclosporins
CN1130373C (zh) * 1996-09-13 2003-12-10 诺瓦蒂斯有限公司 [3'-脱氧-3'-氧代-MeBmt]'环孢菌素制备方法
US20030220234A1 (en) * 1998-11-02 2003-11-27 Selvaraj Naicker Deuterated cyclosporine analogs and their use as immunodulating agents
ATE314388T1 (de) 1997-10-08 2006-01-15 Isotechnika Inc Deuterierte und undeuterierte cyclosporin-analoga und ihre verwendung als immunmodulierende agentien
CA2383086A1 (en) * 1999-09-08 2001-03-15 Joseph P. Steiner Non-peptidic cyclophilin binding compounds and their use
US6656971B2 (en) 2001-01-25 2003-12-02 Guilford Pharmaceuticals Inc. Trisubstituted carbocyclic cyclophilin binding compounds and their use
US6593362B2 (en) 2001-05-21 2003-07-15 Guilford Pharmaceuticals Inc. Non-peptidic cyclophilin binding compounds and their use
US20040147433A1 (en) * 2001-06-14 2004-07-29 Marcus Keep Neuroimmunophilins for selective neuronal radioprotection
ES2326040T3 (es) * 2001-10-19 2009-09-29 Isotechnika Inc. Sintesis de analogos de ciclosporina.
JP2005506990A (ja) * 2001-10-19 2005-03-10 アイソテクニカ インコーポレーテッド 新規のシクロスポリン類似体のマイクロエマルションプレコンセントレート
WO2004082629A2 (en) * 2003-03-17 2004-09-30 Albany Molecular Research, Inc. Novel cyclosporins
WO2006039164A2 (en) * 2004-09-29 2006-04-13 Amr Technology, Inc. Novel cyclosporin analogues and their pharmaceutical uses
US7378391B2 (en) * 2004-09-29 2008-05-27 Amr Technology, Inc. Cyclosporin alkyne analogues and their pharmaceutical uses
WO2006041631A2 (en) * 2004-10-06 2006-04-20 Amr Technology, Inc. Novel cyclosporin alkynes and their utility as pharmaceutical agents
DE602005010607D1 (de) * 2004-11-22 2008-12-04 Astellas Pharma Inc Zyklosporinanalog
US7696165B2 (en) * 2006-03-28 2010-04-13 Albany Molecular Research, Inc. Use of cyclosporin alkyne analogues for preventing or treating viral-induced disorders
US7696166B2 (en) * 2006-03-28 2010-04-13 Albany Molecular Research, Inc. Use of cyclosporin alkyne/alkene analogues for preventing or treating viral-induced disorders
KR20110071014A (ko) 2008-10-17 2011-06-27 위스콘신 얼럼나이 리서어치 화운데이션 생물학적으로 활성인 알파-베타 펩티드의 제조 방법
BRPI0920502A2 (pt) * 2008-11-06 2015-12-22 Debio Rech Pharma Sa compostos cicloundecadepsipeptídeos e seu uso como medicamento
DE102008060549A1 (de) 2008-12-04 2010-06-10 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Wirkstoff-Peptid-Konstrukt zur extrazellulären Anreicherung
WO2011141891A1 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Debio Recherche Pharmaceutique S.A. Use of cycloundecadepsipeptide compounds
RU2630690C9 (ru) 2010-12-15 2017-12-28 КонтраВир Фармасьютикалз, Инк. МОЛЕКУЛЫ АНАЛОГОВ ЦИКЛОСПОРИНА, МОДИФИЦИРОВАННЫЕ ПО 1 и 3 АМИНОКИСЛОТЕ
EP2705856A1 (en) 2012-09-07 2014-03-12 Deutsches Zentrum für Neurodegenerative Erkrankungen e.V. Compounds for the treatment of neurodegenerative disorders
GB201217560D0 (en) * 2012-10-02 2012-11-14 Mitopharm Ltd Novel cyclic depsipeptide compounds and their uses
HUP1500502A2 (en) 2015-10-26 2017-04-28 Rotachrom Tech Kft Process for the purification of cyclosporin-a

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2819094A1 (de) * 1977-05-10 1978-11-23 Sandoz Ag Cyclosporin-derivate, ihre verwendung und herstellung
JPS5665853A (en) * 1979-11-01 1981-06-03 Sankyo Co Ltd Mycoplanesin derivative and its preparation
DE3260468D1 (en) * 1981-01-09 1984-09-06 Sandoz Ag Novel cyclosporins
US4649047A (en) * 1985-03-19 1987-03-10 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Ophthalmic treatment by topical administration of cyclosporin
DE3781878T2 (de) * 1986-12-15 1993-03-11 Lilly Co Eli Antibiotikum-a10255-komplex und faktoren, verfahren, mikroorganismen fuer seine herstellung.
GB8727807D0 (en) * 1987-11-27 1987-12-31 Lepetit Spa Novel antibiotic compounds named a/16686 factors a'1,a'2 and a'3

Also Published As

Publication number Publication date
FI882926A (fi) 1988-12-20
DE3851268T2 (de) 1995-01-26
HUT50220A (en) 1989-12-28
HU204101B (en) 1991-11-28
JPS6425798A (en) 1989-01-27
PT87763B (pt) 1992-10-30
DE3851268D1 (de) 1994-10-06
FI87928B (fi) 1992-11-30
IE64008B1 (en) 1995-06-28
PT87763A (pt) 1988-07-01
ATE110784T1 (de) 1994-09-15
AU1812488A (en) 1988-12-22
KR890000518A (ko) 1989-03-15
IE881838L (en) 1988-12-19
MY103735A (en) 1993-09-30
FI882926A0 (fi) 1988-06-17
EP0296123B1 (en) 1994-08-31
CA1338183C (en) 1996-03-26
PH25933A (en) 1991-12-19
ES2056954T3 (es) 1994-10-16
NZ225071A (en) 1991-05-28
KR970010928B1 (ko) 1997-07-02
US5116816A (en) 1992-05-26
EP0296123A3 (en) 1990-06-20
FI87928C (fi) 1993-03-10
IL86789A0 (en) 1988-11-30
IL86789A (en) 1993-02-21
AU623078B2 (en) 1992-05-07
EP0296123A2 (en) 1988-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2641256B2 (ja) 環状ペプトリド類
US4639434A (en) Novel cyclosporins
US4764503A (en) Novel cyclosporins
US5525590A (en) Cyclosporins and their use as pharmaceuticals
US6255100B1 (en) Cyclosporin fermentation process
US4914188A (en) Novel 6-position cyclosporin analogs as non-immunosuppressive antagonists of cyclosporin binding to cyclophilin
US5122511A (en) Immunosuppressive cyclosporin analogs with modified amino acids at position-8
PL180230B1 (pl) Lipopeptydy z Actinoplanes sp. o dzialaniu farmakologicznym, sposób ich wytwarzania, kompozycja farmaceutyczna oraz substancja farmakologicznie czynna PL PL PL PL PL PL PL PL
AU702332B2 (en) Organic compounds
US5432157A (en) Chrysospermins, active peptides from apiocrea chrysosperma having a pharmacological effect and a use thereof
DK173335B1 (da) Cycliske peptolider, fremgangsmåde til fremstilling deraf, farmaceutiske præparater indeholdende de cycliske peptolider, en
AU2003203250B2 (en) Novel substances K01-B0171 and process for producing the same
WO2012101564A2 (en) Anti-inflammatory compounds
AU596071B2 (en) Novel cyclosporins
PL159763B1 (pl) Sposób wytwarzania nowych cyklicznych peptolidów PL
SK77595A3 (en) Pharmaceutical and veterinary agent containing the sesquiterpenes and method of their preparation
BAROW et al. WIN 66306, A NEW NEUROKININ ANTAGONIST PRODUCED BY AN Aspergillus species: FERMENTATION, ISOLATION AND PHYSICO-CHEMICAL PROPERTIES
Balakrishnan et al. Investigations into the Microbial Production of Cyclosporin A

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 12