JP2640995B2 - 個別選択呼出受信器 - Google Patents

個別選択呼出受信器

Info

Publication number
JP2640995B2
JP2640995B2 JP3095012A JP9501291A JP2640995B2 JP 2640995 B2 JP2640995 B2 JP 2640995B2 JP 3095012 A JP3095012 A JP 3095012A JP 9501291 A JP9501291 A JP 9501291A JP 2640995 B2 JP2640995 B2 JP 2640995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timer
output
switch
reception frequency
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3095012A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04306022A (ja
Inventor
孝正 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3095012A priority Critical patent/JP2640995B2/ja
Priority to US07/853,654 priority patent/US5345605A/en
Priority to GB9206355A priority patent/GB2254462B/en
Publication of JPH04306022A publication Critical patent/JPH04306022A/ja
Priority to HK66595A priority patent/HK66595A/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP2640995B2 publication Critical patent/JP2640995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B5/00Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied
    • G08B5/22Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B5/222Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems
    • G08B5/223Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems using wireless transmission
    • G08B5/224Paging receivers with visible signalling details
    • G08B5/229Paging receivers with visible signalling details with other provisions not elsewhere provided for

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の個別選択呼出受
信器にそれぞれ異なる固有の個別番号を付し、かつ、複
数の送信周波数を用いて特定の個別選択呼出受信器を選
択呼出しする受信器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の個別選択呼出を行なう通信方式に
おいては、利用効率を高めるために、複数個の受信器に
それぞれ固有の個別番号を付与し、また、複数の周波数
(マルチチャンネル)で呼び出しとメッセージの送信を
行なっている。また、個別選択呼出受信器としては、図
5に示すように、CPU53の周辺に接続されたロータリ
ースイッチまたはスライドスイッチなどの切替スイッチ
56を操作することによりCPU53および受信周波数を選
択するPLL55を制御して複数の周波数の中から1つの
受信周波数(チャンネル)を選択して待機状態となるよ
うに構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の個別
選択呼出受信器においては、電源のON−OFFを行な
うスイッチや、記憶メッセージの読み出しスイッチ52の
他にチャンネルを切り換るための手動スイッチ56などの
多くのスイッチが必要であるという問題があった。一般
に、個別選択呼出受信器においては、その形状やコスト
上の要求からスライドスイッチとプッシュスイッチとを
1個に統合したスライド式プッシュスイッチを採用し、
この1個のスライド式プッシュスイッチによってすべて
の操作を行なうことが望ましい。
【0004】本発明は、このような従来の装置が有する
問題を解決するために考えられたもので、1個のスライ
ド式プッシュスイッチで電源のON−OFF、呼出モー
ドの切り換えおよびチャンネルの切り換えとその表示が
できる優れた個別選択呼出受信器を提供することを目的
とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本願発明は、複数の受信器にそれぞれ異なる個別番
号を付し、かつ、複数の送信周波数を用いて特定の受信
器を選択呼出する通信方式において適用する受信器であ
って、スイッチと、該スイッチのONが一定時間以上持
続したときに出力を発生する第1のタイマーと、この第
1のタイマーの出力により起動し、一定時間毎に出力を
発生する第2のタイマーと、複数の受信周波数の内の1
つを選択する受信周波数選択部とを具備し、前記第1の
タイマーの出力により前記受信周波数選択部を選択動作
に起動し、前記第2のタイマーの出力により受信周波数
を順次に切り換え、前記スイッチのONにより受信周波
数の切り換えを停止し、その受信周波数を選択して固定
るように構成する。
【0006】
【実施例】図1に示すように、CPU13と、スライド式
プッシュスイッチ21と、このスイッチのプッシュスイッ
チ11の状態を判定し、出力線12aにON状態、出力線12b
にOFF状態を表す信号をCPU13に印加するスイッチ
状態判定部12と、CPU13に接続された表示器14と、C
PU13によって水晶発振器18の分周比が制御され、受信
周波数を選択するPLL17と、判定部12の出力線12aに
出力されるON状態の持続時間を測定する第1のタイマ
ー16と、表示器14に表示される受信チャンネル名を一定
時間毎に更新させる第2のタイマー15とを備え、図2に
示すような外観20を有している。
【0007】次に、図3のタイミング・チャートおよび
図4の表示器の画面表示例を参照しながら、このように
構成された個別選択呼出受信器の動作を説明する。
【0008】なお、画面表示における表示記号『[
]』は、スライドスイッチ21がポジションMにあるこ
とを示し、表示記号『−− −−』は、スライドスイッ
チ21がポジションNにあることを示している。なお、ス
ライドスイッチ21のポジションMおよびNは、NTT等
のポケットベルの操作スイッチにおいて広く使われてい
るもので、鳴音の有無を選択したり、各種の機能を選択
したときの状態を表している。
【0009】スライドスイッチ21がチャンネル切換状態
にあり、プッシュスイッチ11を押し下げている間、出力
線12aの出力が持続して、第1のタイマー16が起動して
計時動作を開始する。もし、プッシュスイッチ11を押し
下げている時間が所定の時間(例えば、2秒間)に達し
ない場合には、第1のタイマー16より出力を発生しない
ので表示は変更されず、現在設定されているチャンネル
名と、それに続いて記憶メッセージ(例えば、図4にお
ける『123』)を表示する。
【0010】また、プッシュスイッチ11を押し下げてい
る時間が所定の時間以上持続した場合には、第1のタイ
マー16より出力を発生して、プッシュスイッチ11が復帰
しても、第2のタイマー15が計時動作を続行し、CPU
13が判定してチャンネル名循環表示の制御が起動する。
このとき、第2のタイマー15は、チャンネル名表示の視
認に適当な時間(例えば、1.5秒)毎に信号を発生
し、CPU13は、この時間間隔でチャンネル名(例え
ば、F1,F2,F3)を順次に表示器14に表示する。
【0011】ここで、使用者は、希望するチャンネル名
が表示されるのを待ち、希望チャンネル名が表示された
ときに、その表示中に再びプッシュスイッチ11を押し下
げると、そのチャンネル名を表示するとともに、そのチ
ャンネルを選択する動作に入る。もし、所定時間の間に
プッシュスイッチ11が押し下げられない場合には、第2
のタイマー15からパルスを計数することにより、現在表
示しているチャンネル名の中に希望するチャンネルが存
在しないので、チャンネル切換状態にある旨のサイン
(▲)を表示するとともに循環表示を停止する。
【0012】チャンネル名が選択されると、循環表示動
作は停止し、CPU13は選択されたチャンネルデータを
PLL17に送出し、源水晶発振器18の分周比を制御する
ことによって受信希望チャンネルに切り換える。
【0013】
【発明の効果】以上の実施例による説明から明らかなよ
うに、CPU13からの制御信号によりPLL17の分周比
を切り換え得るから、ソフトウエアによって受信周波数
を希望するチャンネルに切り換えることが容易にできる
ので、1個のスイッチで電源のON−OFF、呼出モー
ドの切換え、記憶メッセージの読み出しなどの他に、チ
ャンネル切換えも簡単に実施できるので、装置を小型・
軽量化でき、コスト増を伴うことなく、チャンネル選択
の機能を追加できるという効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の個別選択呼出受信器の一実施例を示す
ブロック図である。
【図2】本発明の個別選択呼出受信器の一実施例を示す
外観図である。
【図3】図1に示す装置の動作の説明に使用するタイミ
ングチャートである。
【図4】図1に示す装置の表示器で表示される画面表示
の一例である。
【図5】従来の個別選択呼出受信器の一例を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
11 プッシュスイッチ 12 プッシュスイッチの状態判定部 13 CPU 14 表示器 15、16 タイマー 17 PLL(受信周波数選択部)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の受信器にそれぞれ異なる個別番号
    を付し、かつ、複数の送信周波数を用いて特定の受信器
    を選択呼出する通信方式において適用する受信器であっ
    て、スイッチと、該スイッチのONが一定時間以上持続
    したときに出力を発生する第1のタイマーと、この第1
    のタイマーの出力により起動し、一定時間毎に出力を発
    生する第2のタイマーと、複数の受信周波数の内の1つ
    を選択する受信周波数選択部とを具備し、前記第1のタ
    イマーの出力により前記受信周波数選択部を選択動作に
    起動し、前記第2のタイマーの出力により受信周波数を
    順次に切り換え、前記スイッチのONにより受信周波数
    の切り換えを停止し、その受信周波数を選択して固定す
    るようにしたことを特徴とする個別選択呼出受信器。
JP3095012A 1991-04-02 1991-04-02 個別選択呼出受信器 Expired - Fee Related JP2640995B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3095012A JP2640995B2 (ja) 1991-04-02 1991-04-02 個別選択呼出受信器
US07/853,654 US5345605A (en) 1991-04-02 1992-03-19 Individual selective-calling receiver with reduced number of switches
GB9206355A GB2254462B (en) 1991-04-02 1992-03-24 Individual selective-calling receiver
HK66595A HK66595A (en) 1991-04-02 1995-05-04 Individual selective-calling receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3095012A JP2640995B2 (ja) 1991-04-02 1991-04-02 個別選択呼出受信器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04306022A JPH04306022A (ja) 1992-10-28
JP2640995B2 true JP2640995B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=14126058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3095012A Expired - Fee Related JP2640995B2 (ja) 1991-04-02 1991-04-02 個別選択呼出受信器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5345605A (ja)
JP (1) JP2640995B2 (ja)
GB (1) GB2254462B (ja)
HK (1) HK66595A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2655527B2 (ja) * 1994-09-13 1997-09-24 日本電気株式会社 データ入力装置
JP2665204B2 (ja) * 1995-06-20 1997-10-22 静岡日本電気株式会社 無線選択呼出受信機
WO1998043188A1 (en) * 1997-03-24 1998-10-01 Schlumberger Technologies, Inc. System and method of tracking continuing education information using secure stored data devices
JPH10294959A (ja) * 1997-04-22 1998-11-04 Nec Shizuoka Ltd 表示付き無線選択呼出受信機
GB2324633B (en) * 1997-04-22 2000-01-19 Nec Corp A method of selecting a menu and an apparatus employing the method
JP4190804B2 (ja) * 2001-06-07 2008-12-03 株式会社キーエンス 光学式情報読取装置およびその操作方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63124626A (ja) * 1986-11-13 1988-05-28 Fujitsu Ten Ltd 受信機の動作制御装置
JPH0666705B2 (ja) * 1987-01-12 1994-08-24 日本電気株式会社 間欠受信回路
US4860005A (en) * 1988-01-07 1989-08-22 Motorola, Inc. Communication receiver with automatic turn on/off
JP2965566B2 (ja) * 1988-06-24 1999-10-18 株式会社東芝 選択呼出受信機及び受信機
JPH02206926A (ja) * 1989-02-07 1990-08-16 Matsushita Commun Ind Co Ltd 多チャンネル無線呼出受信装置
JP2960172B2 (ja) * 1990-10-16 1999-10-06 株式会社東芝 選択呼出受信機

Also Published As

Publication number Publication date
GB9206355D0 (en) 1992-05-06
GB2254462A (en) 1992-10-07
US5345605A (en) 1994-09-06
HK66595A (en) 1995-05-12
GB2254462B (en) 1994-08-24
JPH04306022A (ja) 1992-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0091691B1 (en) Radio paging receiver operable on a word-scrolling basis
JP2647060B2 (ja) 呼出条件指定機能付き無線選択呼出受信機
EP1401185A1 (en) Method for giving notice of an incoming call through a specific vibration pattern in a mobile communication terminal
JPS6013588B2 (ja) 無線個別呼出受信機
JPH1097368A (ja) ユーザインターフェイス
JP2640995B2 (ja) 個別選択呼出受信器
JPH1066123A (ja) 無線選択呼出受信機
JP3054618B2 (ja) 通信端末装置
JP2596983B2 (ja) 複数チャネル受信式無線呼出用受信機
JPH03226030A (ja) 表示機能付無線選択呼出受信機
RU97106172A (ru) Устройство для переключения двойного модуля (варианты)
JP2993090B2 (ja) 受信装置の鳴音のパターンの選択方法及び受信装置
JPH1011265A (ja) 無線選択呼出受信機の受信メッセージ表示方法
JP2716772B2 (ja) 選択呼出受信機及び無線機
KR100251739B1 (ko) 무선호출수신기의 수신메시지 화면표시 기간 조정장치 및방법
JP2681799B2 (ja) 多チャンネル選択呼出装置
JP2699825B2 (ja) コードレスリモコン給湯機
CN1274449A (zh) 通信设备和使用方法
KR20000021979A (ko) 냉장고의 시계 제어 장치
JP2886543B2 (ja) 無線呼出用受信機
JP2690687B2 (ja) 無線選択呼出受信機
KR100229894B1 (ko) 무선 호출 수신기의 기능 선택 방법 및 장치
KR19990005723A (ko) 약속 및 업무 반복 알림 기능이 구현된 휴대 단말 장치 및 그 방법
JP2000041111A (ja) サービスコールシステムの発信器
JPH02190038A (ja) 選択呼出受信機及び無線機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees