JP2640172B2 - 多色表面着色体の製造方法およびその装置 - Google Patents

多色表面着色体の製造方法およびその装置

Info

Publication number
JP2640172B2
JP2640172B2 JP22947890A JP22947890A JP2640172B2 JP 2640172 B2 JP2640172 B2 JP 2640172B2 JP 22947890 A JP22947890 A JP 22947890A JP 22947890 A JP22947890 A JP 22947890A JP 2640172 B2 JP2640172 B2 JP 2640172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodeposition
electrode
voltage
colored layer
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22947890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04109201A (ja
Inventor
充 杉野谷
高和 福地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP22947890A priority Critical patent/JP2640172B2/ja
Publication of JPH04109201A publication Critical patent/JPH04109201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2640172B2 publication Critical patent/JP2640172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は多色液晶表示装置等のカラーフィルターとし
て用いる多色表面着色体の製造方法に関し、詳しくは電
着により作製する多色表面着色体の製造方法に関する。
〔発明の概要〕 本発明は基板上の電極に電圧を印加する事によって電
極上に電着により着色層を形成する際に、電圧を電気抵
抗を介して電極に印加する事により、初期の電着電流を
抑え、均一な膜厚を持つ着色層が得られるものである。
〔従来の技術〕
第2図に従来の電着による多色表面着色体の断面図を
示す。21はガラス等よりなる基板、22はITO等よりなる
電極で基板21上に任意の形状に多数本パターニング形成
される。23は高分子と色素からなる着色層で電着により
形成される。第3図に電着工程の図を示す。基板31を高
分子と色素からなる電着溶液32に浸漬し、同一色にした
い電極33をまとめて電源34に接続して、対極35との間に
電圧を印加する。すると、電圧を印加された電極上に着
色層36が形成される。他の電極には、別の着色層を形成
するが、この場合も別の電着着色溶液にて同様にして着
色層が形成される。電着による着色層の形成は、多色液
晶表示装置用カラーフィルターのような微細なパターン
の多色形成には精度良く、簡便な方法であるため、非常
に適している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述のように電着による多色表面着色体の製造方法は
極めて有用なものであるが、電着しようとする電極が微
細になるにつれ、電極の中央部と端部の着色層厚が第2
図に示すように異なってくるようになり、電着時の電流
が集中しやすい端部の方が厚くなる傾向が出てくる。こ
のような膜厚の不均一性は色のムラとなって現われるの
で好ましくない。しかも多色液晶表示装置のカラーフィ
ルターに応用しようとすると、液晶表示装置は液晶層厚
の制御のため平滑な表面が要求され、このようなカラー
フィルター表面の凹凸はやはり好ましくない。
第4図に従来の電着における電流−時間曲線を示す。
電圧印加と共に電流はピークiPに達し、その後減少して
ゆき、電圧を切る時にはiRという電流になっている。こ
の電流変化は次のように考えられる。最初の電流iPは電
極にはまだなにも析出していないため、対極との間に存
在する電着溶液の電気抵抗に従って流れるものである。
つまり印加電圧をVとすると電着溶液の電気抵抗RLは、 RL=V/iP で表わされる。この時の電流は電着速度を決定するた
め、大きな電流が電極端部に集中するような事があると
第2図に示したような膜厚の不均一性をもたらす事とな
る。
〔課題を解決するための手段〕
そこで、本発明では平滑な表面で、均一な膜厚の着色
層を電着により得る事を目的とし、電着時に電圧を電気
抵抗を介して電極へ印加する事により、電極端部への電
流集中を抑え、より均一な膜になる事を見い出したもの
である。
〔作用〕
第5図に示した等価回路のように、RLよりも大きい抵
抗Rを介して電圧を印加してやれば初期に流れる電流を
抑制する事となる。第4図に戻り説明を続けると、ピー
ク電流後の減少は電極上に着色層が析出してくるのに伴
う着色層による電気抵抗の上昇によって起こるものであ
る。最終的には着色層の電気抵抗RSは電着溶液の電気抵
抗よりもかなり大きくなるため、電圧を切る時の電流iR
は RS=V/iR という関係となる。第5図の等価回路で抵抗Rを介して
電圧印加した場合を考える。初期RLだった電着抵抗はRS
へと増大してゆく事となるが、もしRがRSよりも大きか
った場合は、いつまで経ってもRに印加電圧の大部分が
くわれ、電着が進まない事になる。しかし、RをRLより
も大きく、しかもRSよりも小さくした場合には、初期の
電流は抑制されるが、しだいにRによる電圧降下は小さ
くなり電着は徐々に進行してゆく事になる。すなわち、 RL<R<RS なるRという値を持つ抵抗を介して電着すると初期の不
均一な電流を抑制しながら着色層を成長できる事とな
る。
〔実施例〕
以下、実施例と比較例にて本発明の効果を具体的に説
明する。
(実施例) 第1図に本発明による多色表面着色体の製造方法を示
す。11はガラスよりなる基板、その上にITOよりなる電
極12がストライプ状に幅200μでパターニング形成され
る。この基板を電着溶液13に浸漬し、同一色にする電極
をつなぎ、電気抵抗14を介し電源15に接続して、対極16
との間に電圧を印加した。流れる電流は、電流計18によ
り測定される。この時、電気抵抗14の値Rは2KΩであ
り、第4図に示した電流−時間曲線から産出した電着溶
液の抵抗RLは400Ω、着色層の抵抗RSは10KΩであり、RL
<R<RSの関係を満たしていた。このように形成した着
色層17は端部と中央部の膜厚差が膜厚1.5μmに対して
0.1μm以下と非常に均一であった。
(比較例) 第1図における電気抵抗14を除き、直接、電極に電圧
を印加したところ、1.5μmの膜厚に対して端部と中央
部の膜厚差が0.5μmとなり、端部が厚い不均一な着色
層となってしまった。
〔発明の効果〕
以上、実施例及び比較例で具体的に説明したように、
本発明による電着時に電気抵抗を介して電圧印加をする
という着色層の形成方法は、簡便な方法であるが、その
効果は大きく、非常に均一な膜厚と平滑な表面を持つ多
色表面着色体を実現するものである。また本発明を応用
した多色液晶表示装置用のカラーフィルターは、その均
一性と平滑性により、均一な液晶層厚、ひいてはすぐれ
た表示品質を簡便な方法にて保証できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による多色表面着色体の製造方法を示す
図。第2図は従来の多色表面着色体の断面図。第3図は
従来の多色表面着色体の製造方法を示す図。第4図は電
着における電流−時間曲線。第5図は本発明の作用を示
す等価回路。 11、21、31……基板 12、22、33……電極 13、32……電着溶液 14……電気抵抗R 15、34……電源 16、35……対極 17、23、36……着色層

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上の複数の電極に電圧を印加すること
    により、電着によって、電着性溶液から該電極上に着色
    層を形成する多色表面着色体の製造方法において、 電着性溶液の持つ電気抵抗値より大きく、電着された着
    色層の持つ電気抵抗値より小さい電気抵抗値を持つ電気
    抵抗を介して電圧を電極に印加し、電着開始時のピーク
    電流を抑えることにより、着色層を均一に成膜すること
    を特徴とする多色表面着色体の製造方法。
JP22947890A 1990-08-29 1990-08-29 多色表面着色体の製造方法およびその装置 Expired - Fee Related JP2640172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22947890A JP2640172B2 (ja) 1990-08-29 1990-08-29 多色表面着色体の製造方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22947890A JP2640172B2 (ja) 1990-08-29 1990-08-29 多色表面着色体の製造方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04109201A JPH04109201A (ja) 1992-04-10
JP2640172B2 true JP2640172B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=16892805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22947890A Expired - Fee Related JP2640172B2 (ja) 1990-08-29 1990-08-29 多色表面着色体の製造方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2640172B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012127869A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Mitsubishi Cable Ind Ltd 絶縁被膜プローブピン及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023802A (ja) * 1983-07-19 1985-02-06 Seiko Instr & Electronics Ltd 着色層の製造方法
JPS60119503A (ja) * 1983-12-01 1985-06-27 Seiko Epson Corp カラ−・フィルタ−の製造方法
JPS6169030A (ja) * 1984-09-13 1986-04-09 Toshiba Corp カラ−・マトリツクス型液晶表示装置及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023802A (ja) * 1983-07-19 1985-02-06 Seiko Instr & Electronics Ltd 着色層の製造方法
JPS60119503A (ja) * 1983-12-01 1985-06-27 Seiko Epson Corp カラ−・フィルタ−の製造方法
JPS6169030A (ja) * 1984-09-13 1986-04-09 Toshiba Corp カラ−・マトリツクス型液晶表示装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04109201A (ja) 1992-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH021A (ja) カラーフィルター
JP2640172B2 (ja) 多色表面着色体の製造方法およびその装置
DE19653097A1 (de) Schicht mit porösem Schichtbereich, eine solche Schicht enthaltendes Interferenzfilter sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
JPS6033507A (ja) 色フィルタの製造方法
JPH03249731A (ja) 液晶カラー表示装置のカラーフィルター形成方法
JPS61272720A (ja) カラ−フイルタ−の製造方法
JPH0216A (ja) 電気光学装置
US5674369A (en) Method for manufacturing color filter by electrodeposition and electrode used therefor
JPH01138530A (ja) カラー表示装置の製造方法
JPH03259201A (ja) 多色表面着色体の製造方法
JPS61270701A (ja) 色フイルタ−の製造方法
JPS61281220A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPH06308321A (ja) カラーフィルター及び多色液晶表示装置
JP2828024B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
JPH0261601A (ja) カラーフィルターの製造方法
JP2659689B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
JPH06235811A (ja) カラーフィルタの製造方法
KR100254925B1 (ko) 액정디스플레이용 칼라필터 제조방법
JP3290131B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
JP3639105B2 (ja) ウエハのメッキ方法
JPH08184709A (ja) カラーフィルター製造用対向電極およびそれを用いるカラーフィルターの製造方法
JPS6355523A (ja) 多色表示装置の製造方法
JPH08220320A (ja) 電着カラーフィルタの製造方法
JPH04110826A (ja) 多色表示装置の製造方法
JPH103005A (ja) カラーフィルターおよび多色表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees