JP2639572B2 - 粒状スラグの製造装置 - Google Patents

粒状スラグの製造装置

Info

Publication number
JP2639572B2
JP2639572B2 JP25225088A JP25225088A JP2639572B2 JP 2639572 B2 JP2639572 B2 JP 2639572B2 JP 25225088 A JP25225088 A JP 25225088A JP 25225088 A JP25225088 A JP 25225088A JP 2639572 B2 JP2639572 B2 JP 2639572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mist
nozzle
slag
granular slag
granular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25225088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02102151A (ja
Inventor
純 大石
雅之 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamada Heavy Industries Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Hamada Heavy Industries Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamada Heavy Industries Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Hamada Heavy Industries Co Ltd
Priority to JP25225088A priority Critical patent/JP2639572B2/ja
Publication of JPH02102151A publication Critical patent/JPH02102151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2639572B2 publication Critical patent/JP2639572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B3/00General features in the manufacture of pig-iron
    • C21B3/04Recovery of by-products, e.g. slag
    • C21B3/06Treatment of liquid slag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/10Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B26/18Polyesters; Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2400/00Treatment of slags originating from iron or steel processes
    • C21B2400/02Physical or chemical treatment of slags
    • C21B2400/022Methods of cooling or quenching molten slag
    • C21B2400/024Methods of cooling or quenching molten slag with the direct use of steam or liquid coolants, e.g. water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2400/00Treatment of slags originating from iron or steel processes
    • C21B2400/05Apparatus features
    • C21B2400/052Apparatus features including rotating parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2400/00Treatment of slags originating from iron or steel processes
    • C21B2400/05Apparatus features
    • C21B2400/052Apparatus features including rotating parts
    • C21B2400/056Drums whereby slag is poured on or in between
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、金属精錬により生じる溶融スラグを直接冷
却して粒状のスラグを製造する装置に関する。
〔従来の技術〕
金属精錬により生じる溶融スラグを回転円筒体に衝突
させるなどして、溶融スラグの表面張力によって粒状化
させてロータリキルンのような回転円筒体内に飛翔さ
せ、水ミストと換気により強制冷却させて粒状スラグを
製造する方法は、本出願者らがすでに特願昭62−268977
号によって提案している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
特願昭62−268977号における粒状スラグを安定して製
造する要点は、ロータリキルンのような回転円筒体の内
部を飛翔するスラグをいかに均一に冷却するかという点
である。
上記要点を達成する手段として、第4図、第5図に示
すような粒状スラグの製造装置10においては、ミストノ
ズル11の配置が一般的に考えられるが、この方法では回
転円筒体12の奥までミスト雰囲気が行き渡らず、また隣
接するノズル11から噴射されたミスト粒子同士の干渉が
発生し冷却不足となるという問題点がある。
また、第6図、第7図に示す粒状スラグの製造装置13
においては、比較的均一に内部が冷却され、また目詰ま
りの発生等も少ないが、回転ドラム16の直上にノズル配
管を通しているため、回転ドラムに付着した固化スラグ
等の剥離や、溶融スラグ中の固形物等の飛散により、配
管を破損し修理費が莫大となって実用化は困難である。
また、第8図、第9図に示すような粒状スラグの製造
装置15においては、内部を比較的均一に冷却することは
可能であるが、ミストノズル11自体が回転円筒体12と同
時に回転するので、構造的に複雑になるばかりでなく、
この回転によりミストノズル11が下方に位置した場合、
粒状スラグによって目詰まりが発生し、更にはミストノ
ズル11の先端部は熱変形等が発生するという問題点があ
る。
なお、第3図〜第8図において、16は回転ドラム、17
はスラグ鍋、18は溶融スラグ、19は粒状スラグ、20は排
気管、21はノズル配管、22はシュート、23は製品コンベ
アを示す。
本発明は以上に述べた事情に鑑みてなされたもので、
ミストノズルの配管の構造が簡単でしかもメンテンナス
不要で長寿命である粒状スラグの製造装置の提供するこ
とを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的に沿う本発明に係る粒状スラグの製造装置
は、金属精錬過程で発生する溶融スラグを、回転体に衝
突させるかあるいはエアブロワによって吹き飛ばし、溶
融スラグ自身の表面張力により粒状化させて回転円筒筒
の内部に飛翔せしめて、ミストノズルから吹き出る水ミ
ストと、該回転円筒体内の換気によって強制冷却させて
粒状スラグを製造する装置において、上記ミストノズル
が取付けられたノズル配管を溶融スラグの飛翔方向から
外れる回転円筒体の内側上部の両側壁近傍に配置し、該
ミストノズルを内側に向け、しかも夫々のミストノズル
から噴出される水ミストが相互に干渉しないようにして
構成されている。
ここに、上記両側壁近傍に配置されるノズル配管は一
本でも良いが、ノズル配管を複数本設け、夫々にバルブ
を設けた場合であっても本発明は適用される。
〔作用〕
本発明に係る粒状スラグの製造装置においては、ノズ
ル配管を溶融スラグの飛翔方向から外れる回転円筒体の
内側上部の両側壁近傍に配置し、該ミストノズルを内側
に向け、しかも夫々のミストノズルから噴出される水ミ
ストを相互に干渉しないようにしているので、ノズル配
管及びミストノズルに飛翔する溶融スラグが付着するこ
とがない。
また、噴出される水ミストが相互に干渉しないように
しているので、水ミストが回転円筒体の全体に行き渡
り、これによってむら無く表面張力によって球状化した
粒状スラグを所定の温度まで急冷することができる。
〔実施例〕
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化
した実施例につき説明し、本発明の理解に供する。
ここに、第1図は本発明の第1の実施例に係る粒状ス
ラグの製造装置の一部切欠き斜視図、第2図は本発明の
第2の実施例に係る粒状スラグの製造装置の一部切欠き
斜視図、第3図は上記第1の実施例に係る粒状スラグの
製造装置の概略断面図である。
第1図に示すように、第1の実施例に係る粒状スラグ
の製造装置24aは、図示しないモータによって回転駆動
される周囲に衝突板が設けられた回転ドラム16と、これ
を包みやや傾斜して配置された回転円筒体12と、該回転
円筒体12の前方底部に配置された製品排出コンベア23
と、内部の空気を吸引する排気管20と、上記回転円筒体
12の内側上部の両側に設けられたノズル配管24、25とを
有して構成されている。以下、これらについて詳しく説
明する。
上記回転ドラム16の後部にはスラグ鍋17が転倒台26に
載置され、内部の溶融スラグ18がシュート22を介して、
2段に設けられた回転ドラム16上に落下し、周囲の羽根
によって前方に弾き飛ばされるようになっている。弾き
とばされた溶融スラは表面張力によって球状化して半溶
融状態となって飛翔する。
この回転円筒体12の両側上部にはノズル配管24、25が
配置され、該ノズル配管24、25には所定間隔でミストノ
ズル26、27が配置され、しかも該ミストノズル26、27か
ら噴出される水ミストは上記ノズル配管24、25とは直行
してフラット状に噴射するようにミストノズル26、27の
選定及び取付けが行われているので、スプレー状の水に
よって上記スラグ粒子が次々に接触することになって急
冷されて、回転円筒体12内に落下し、該回転円筒体12の
回転によって徐々に前方に移動し、前方の排出口より下
部に排出され、内部にスクリューが配置される製品排出
コンベア23によって排出される。
ここで例えば、溶融スラグ中に固形物が混入していた
り、あるいは回転ドラム16の羽根に付着したスラグが剥
離して飛散するようなことが発生しても、2段に配置さ
れた回転ドラム16の幅方向の上部にはノズル配管は設け
られていないため、衝突による変形、破損は発生しない
ことになる。また、ミストノズル26、27自体も半溶融の
粒状スラグが直接接触することが極めて少ない位置に配
置されているので、該ミストノズル26、27の消耗も少な
く、長期間メンテナンスしなくても操業が可能となる。
なお、このことからノズル配管24、25は第3図の斜線部
分内に設けることが好ましい。
また、ミストノズル26、27はスプレーパターンがフラ
ットタイプを用い、スリットを垂直もしくはある程度傾
斜させるなどして、該ミストノズル26、27によって噴射
されたミスト水粒子同士がお互いに干渉せずして均一な
ミスト雰囲気を作り出すよう工夫されている。
また、ミストの水量は回転円筒体12の前方にある排気
管20内に配置される温度センサー28による排気温度によ
って制御され、常に略一定の排気温度範囲になるようミ
ストの水量を制御装置29によって制御されている。
次に、第2図に示す第2の実施例に係る粒状スラグの
製造装置30について説明すると、この粒状スラグの製造
装置30は上記粒状スラグの製造装置24aを更に発展させ
たもので、回転円筒体12の内部側面上部にはノズル配管
31〜33、34〜36を夫々独立に配管し、夫々の配管31〜36
は制御装置37内にある電磁バルブによって独立にオンオ
フを行い、噴出される水量を増減できるようにしたもの
である。本実施例においては、ノズル配管を片側につき
3本としたが2本あるいは必要に応じて4本以上であっ
ても良い。
前記粒状スラグの製造装置24aにおいては、溶融スラ
グの温度のバラツキが小さく、スラグの流量が比較的一
定している場合、即ち排気温度の幅が小さい場合には有
効であるが、溶融スラグの温度のバラツキが大きく、ス
ラグ流入量にもバラツキが見られて、排気温度の幅が大
きい場合には、一本の配管の流量変化のみでは対応不能
となる。従って、この場合には粒状スラグの製造装置30
を使用することになる。
即ち、排気温度が予め設定された温度範囲にある場
合、ミストノズル38、39(対応する側も同じ)に接続さ
れるノズル配管31、32、34、35のバルブを開いて置き、
設定上限を越える場合にはミストノズル40の接続される
ノズル配管33、36のバルブを開き全開とする。また、設
定下限を下回った場合には、ミストノズル38、39のいず
れかのバルブを閉じて1本のみを開く構造となってい
る。
本粒状スラグの製造装置30においては前記粒状スラグ
の製造装置24aに比較して、溶融スラグの温度範囲及び
スラグ流入量のバラツキに対する幅が広く、しかも電磁
弁のオンオフ制御となるため、前記粒状スラグの製造装
置24aの如く、流量制御の必要性がなくコスト的にも安
価となる。なお、この粒状スラグの製造装置30において
は、隣接するミストノズルだけでなく、上下方向のミス
トノズルも噴射されたミストの干渉が起こらないよう、
お互いに一定方向にずらすか傾斜する等の処置がなされ
ている。
上記実施例においては溶融スラグを回転ドラムによっ
て破砕したが、エアブロワによって吹き飛ばす場合も本
発明は適用される。
〔発明の効果〕
請求の範囲第1項、第2項に記載された粒状スラグの
製造装置においては、ミストノズル及び該ミストノズル
に水を供給する配管の配置に工夫がなされているので、
ミストノズル及びノズル配管が破損あるいは消耗するこ
とが少なく、メンテナンスが不要で長期の寿命を保てる
ことができることとなった。
特に、請求の範囲第2項記載の粒状スラグの製造装置
においては、ミストノズルが複数本設けられているの
で、夫々を独立に制御することによって溶融スラグの流
量、温度の変化に充分対応できることとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例に係る粒状スラグの製造
装置の一部切欠き斜視図、第2図は本発明の第2の実施
例に係る粒状スラグの製造装置の一部切欠き斜視図、第
3図は上記第1の実施例に係る粒状スラグの製造装置の
概略断面図、第4図、第5図、第6図、第7図、第8図
及び第9図は本発明の元となる粒状スラグの製造装置の
側面図または断面図である。 〔符号の説明〕 12……回転円筒体、16……回転ドラム、17……スラグ
鍋、18……溶融スラグ、19……粒状スラグ、20……排気
管、21……ノズル配管、22……シュート、23……製品排
出コンベア、24a……粒状スラグの製造装置、24、25…
…ノズル配管、26、27……ミストノズル、28……温度セ
ンサー、29……制御装置、30……粒状スラグの製造装
置、31〜36……ノズル配管、37……制御装置、38〜40…
…ミストノズル、

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属精錬過程で発生する溶融スラグを、回
    転体に衝突させるかあるいはエアブロワによって吹き飛
    ばし、溶融スラグ自身の表面張力により粒状化させて回
    転円筒筒の内部に飛翔せしめて、ミストノズルから吹き
    出る水ミストと、該回転円筒体内の換気によって強制冷
    却させて粒状スラグを製造する装置において、上記ミス
    トノズルが取付けられたノズル配管を溶融スラグの飛翔
    方向から外れる回転円筒体の内側上部の両側壁近傍に配
    置し、該ミストノズルを内側に向け、しかも夫々のミス
    トノズルから噴出される水ミストが相互に干渉しないよ
    うにしたことを特徴とする粒状スラグの製造装置。
  2. 【請求項2】両側壁近傍に配置されるノズル配管を複数
    本設け、夫々にバルブを設けた請求の範囲第1項記載の
    粒状スラグの製造装置。
JP25225088A 1988-10-05 1988-10-05 粒状スラグの製造装置 Expired - Lifetime JP2639572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25225088A JP2639572B2 (ja) 1988-10-05 1988-10-05 粒状スラグの製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25225088A JP2639572B2 (ja) 1988-10-05 1988-10-05 粒状スラグの製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02102151A JPH02102151A (ja) 1990-04-13
JP2639572B2 true JP2639572B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=17234611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25225088A Expired - Lifetime JP2639572B2 (ja) 1988-10-05 1988-10-05 粒状スラグの製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2639572B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4669432B2 (ja) * 2006-04-18 2011-04-13 新日本製鐵株式会社 溶融高炉スラグからの熱回収装置及び熱回収方法
JP5125026B2 (ja) * 2006-08-11 2013-01-23 愛知製鋼株式会社 研削材、研削材の製造方法及び研削材製造装置
JP5640307B2 (ja) * 2007-09-20 2014-12-17 愛知製鋼株式会社 ブラスト用研削材及びブラスト用研削材の製造方法。
JP5514381B2 (ja) * 2010-06-21 2014-06-04 Jfeスチール株式会社 溶融スラグの処理設備
JP6398805B2 (ja) * 2015-03-11 2018-10-03 Jfeスチール株式会社 粉粒体の連続冷却装置および冷却方法
CN111850192B (zh) * 2020-07-31 2021-10-01 广东韶钢松山股份有限公司 一种高炉水渣处理系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02102151A (ja) 1990-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4969942A (en) Glass melter exhaust duct cleaning method and apparatus
US5435945A (en) Method and apparatus for generating sulphur seed particles for sulphur granule production
JP2639572B2 (ja) 粒状スラグの製造装置
CA1205978A (en) Method and apparatus for pelletizing sulphur
US4115089A (en) Process and apparatus for making expanded slag
AU653859B2 (en) Slag granulation
US2739348A (en) Apparatus for making metal pellets
JPH0623258A (ja) パンコーティング装置
CN104496208A (zh) 一种带有空气冷却装置的石灰窑用燃烧梁
JPS5817136B2 (ja) 溶融滓の処理装置
SU1527203A1 (ru) Способ утилизации тепла шлаков и устройство дл его осуществлени
JPH03284343A (ja) 流動層処理装置
JPS6130061Y2 (ja)
JPS62129685A (ja) クリンカク−ラ内部水スプレ冷却装置
CA2430436C (en) Method for introducing a granular ore into a roasting kiln
JP7124666B2 (ja) 焼結鉱冷却装置
JPS5992951A (ja) 水砕スラグの粒状化方法
JPS6452636A (en) Production of granular slag
SU1301804A1 (ru) Установка дл гранул ции шлакового расплава
KR100684420B1 (ko) 생석회제조공정의 미세입자 집진장치
KR19990078515A (ko) 유동식 열교환기
JPH06198157A (ja) スプレードライヤ装置
JPH03158603A (ja) 流動層式燃焼装置
JPH0445215A (ja) 循環流動層還元炉の底部構造
JP2648707B2 (ja) 鋳銑機注入樋の滓掻き出し方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080502

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 12