JP2639268B2 - センサ付き吐水装置の制御方法 - Google Patents

センサ付き吐水装置の制御方法

Info

Publication number
JP2639268B2
JP2639268B2 JP3341023A JP34102391A JP2639268B2 JP 2639268 B2 JP2639268 B2 JP 2639268B2 JP 3341023 A JP3341023 A JP 3341023A JP 34102391 A JP34102391 A JP 34102391A JP 2639268 B2 JP2639268 B2 JP 2639268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water discharge
sensor
shower head
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3341023A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05171665A (ja
Inventor
修 荒木
研次 白井
啓介 平出
雅昭 永田
英二 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP3341023A priority Critical patent/JP2639268B2/ja
Publication of JPH05171665A publication Critical patent/JPH05171665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2639268B2 publication Critical patent/JP2639268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は吐水部材が保持部材から
着脱式となっているセンサ付き吐水装置に係り、例えば
洗髪化粧台や浴室用シャワー設備等に用いられるセンサ
付き吐水装置に関する。
【0002】
【従来の技術】吐水部材が保持部材に着脱自在に保持さ
れた吐水装置は、洗髪化粧台や浴室用シャワー設備等と
して広く用いられている。
【0003】この種の着脱自在な吐水部材を有した吐水
装置において、吐水部材に吐水スイッチや湯温調節スイ
ッチを設けることがある。このようにすれば吐水部材を
把んで吐水を行なっているときに手許で吐水、止水や水
温調節を行なえる。
【0004】ところが、この種の従来の吐水装置では、
手動スイッチのみによって吐水、止水や水温調節を行な
っているため、吐水装置の使用に際しては必ず手でスイ
ッチ操作する必要があり、若干の不便があった。
【0005】そこで、本出願人は、特願平2−1856
38号(以下、先願という。)において、吐水口を有す
る吐水部材と、該吐水部材を着脱自在に保持する保持部
材と、該吐水部材のホースを介して接続された電気駆動
型の弁装置と、該弁装置に作動信号を与える信号付与手
段とを有する吐水装置において、前記信号付与手段とし
て、手動操作スイッチと、吐水部材に設けられた被洗浄
体の検知センサとを設けたことを特徴とするセンサ付き
吐水装置を提案した。
【0006】かかる先願のセンサ付き吐水装置による
と、センサによる被洗浄物を検知して自動吐水させるこ
とができるので、便利である。
【0007】また、同号出願において、さらに、前記吐
水部材が保持部材に保持されていることを検出する保持
検出手段を有し、吐水部材が保持部材に保持されている
ときには手動操作スイッチ及び検知センサの双方の信号
に基いて弁装置に作動信号が与えられ、吐水部材が保持
部材から離脱されているときには手動操作スイッチの信
号のみに基いて弁装置に作動信号が与えられることを特
徴とする制御方法を提案している。
【0008】このセンサ付き吐水装置の制御方法による
と、吐水部材が保持部材に装着されている場合に限り、
上記の自動吐水作動が行なわれる。従って、このセンサ
付き吐水装置においては、例えばシャワーヘッドを把ん
でいるときには手動スイッチのみにより吐水、止水を行
なうから、意に反して(例えば、たまたまシャワーヘッ
ドの前方に検知物があった場合などに)吐水開始するこ
とがない。
【0009】この先願のセンサ付き吐水装置について第
1、4図を参照して概略的に説明すると次の通りであ
る。
【0010】吐水装置14のカラム16(保持部材)の
先端にシャワーヘッド20(吐水部材)が着脱自在に装
着されており、ホース46が該カラム16内に挿通され
ている。シャワーヘッド20を把んで引張ると、ホース
46が所謂ズルズルとカラム16から引き出される。
【0011】シャワーヘッド20の装着を検知するため
に、シャワーヘッド20の後端面にリードスイッチ50
が設けられ、カラム16の先端にマグネット48が設け
られている。
【0012】シャワーヘッド20には吐水スイッチ32
とセンサ40とが設けられている。このスイッチ32を
押すことにより、吐水/止水を切り替えることができ
る。また、センサ40が人体の手などを検知すると、水
が自動的に吐出される。
【0013】この先願の特徴として、シャワーヘッド2
0がカラム16に装着されている場合に限りセンサ40
による自動吐水が行なわれ、シャワーヘッド20がカラ
ム16から引き出されたときには、スイッチ32によっ
てのみ吐水を行なわせうるようになっている。即ち、前
述の通り、シャワーヘッドを把んでいるときには自動吐
水を禁止し、これによって意に反した自動吐水をなくす
ようにしている。
【0014】
【発明が解決しよとする課題】上記先願のセンサ付き吐
水装置の制御方法においては、センサ40を掌や指で覆
うようにシャワーヘッド20を把み、この状態でシャワ
ーヘッド20をカラム16の先端に装着する場合、シャ
ワーヘッド20をカラム16に当接させた時点で(正確
にはリードスイッチ50がマグネット48の磁力によっ
てON(又はOFF)となった時点で)、吐水が開始す
る。
【0015】すなわち、この場合、センサ40が手を感
知しているからリードスイッチ50がONとなった時点
で自動的に吐水が開始する。
【0016】このように、先願のセンサ付き吐水装置の
制御方法にあっては、シャワーヘッドの装着時に意に反
して急に吐水が開始することがあった。
【0017】また、先願の吐水装置においては、シャワ
ーヘッド20がカラム16の先端にきっちりとは嵌合し
ておらず多少のガタがあった場合には、シャワーヘッド
20に一寸触っただけでリードスイッチ50がON、O
FFしてしまう。このため、センサ40の感知信号に基
いて自動吐水(センサ吐水)させているときに、リード
スイッチ50がハンチング作動することにより、弁もひ
んぱんに開閉していまい、自動吐水作動が不安定になる
という問題があった。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明のセンサ付き吐水
装置の制御方法は、吐水口を有する吐水部材と、該吐水
部材を着脱自在に保持する保持部材と、該吐水部材にホ
ースを介して接続された電気駆動型の弁装置と、該弁装
置に作動信号を与える信号付与手段とを有する吐水装置
であって、前記信号付与手段として、手動操作スイッチ
と、吐水部材に設けられた被検知体の検知センサと、を
設けてあり、前記吐水部材が保持部材に保持されている
ことを検出する保持検出手段を設け、該吐水部材が該保
持部材に保持されているときには手動操作スイッチ又は
検知センサの信号に基いて弁装置に作動信号が与えら
れ、吐水部材が保持部材から離脱されているときには手
動操作スイッチの信号のみに基いて弁装置に作動信号が
与えられるようにしたセンサ付き吐水装置の制御方法に
おいて、前記保持検出手段が前記吐水部材の保持を検知
した時点から所定時間内は、前記手動操作スイッチの信
号によってのみ弁装置を作動させるようにしたことを特
徴とするものである。
【0019】
【作用】かかる本発明のセンサ付き吐水装置の制御方法
によると、吐水部材(例えばシャワーヘッド)のセンサ
を手で覆ったまま吐水部材を保持部材(例えばカラム)
に装着しても、所定時間内は自動吐水しない。従って、
吐水部材を保持部材に装着させて手を離すまでは吐水し
ないようにできる。
【0020】また、自動吐水させているときにリードス
イッチなどの保持検出手段がハンチングを起こしても、
吐水までもひんぱんに断続するようなことがない。
【0021】
【実施例】以下図面を参照して実施例について説明す
る。第1図は本発明の実施例に係るセンサ付き吐水装置
の要部側断面図、第2図は同平面図、第3図は同底面
図、第4図は同装置を備えた洗髪化粧台の斜視図、第5
図は制御ブロック図である。
【0022】第4図において、キャビネット10の上面
に洗面器12が設けられ、該洗面器12の奥側部分にセ
ンサ付き吐水装置14のカラム16がベース18を介し
て昇降可能に設置されている。該カラム16の先端側は
洗面器12の上面側にせり出すように湾曲しており、該
カラム16の先端にシャワーヘッド20が着脱自在に装
着されている。
【0023】ベース18は、吐水スイッチ22のほか、
吐水水量を増大させるための水量スイッチ24、吐水水
量を減少させるための水量スイッチ26、吐水水温を上
昇させるための水温スイッチ28及び吐水水温を低下さ
せるための水温スイッチ30を備えている。
【0024】シャワーヘッド20は、吐水スイッチ32
が上面部分に設けられ、該吐水スイッチ32は軟質カバ
ー33にて覆われている。シャワーヘッド20の下面側
には束流吐水口34とシャワー吐水口36とが設けられ
ており、シャワーヘッド20の前端側には束流吐水とシ
ャワー吐水とを切り替えるための切替レバー38が設け
られている。
【0025】この吐水口34、36の近傍に差し出され
た手などを検知するためにセンサ40が該シャワーヘッ
ド20に設けられている。このセンサ40はシャワーヘ
ッド20の下面側に設けられた発光素子42と受光素子
44とを備えている。なお、センサは超音波センサなど
でも良い。
【0026】このシャワーヘッド20にはホース46が
接続されており、このホース46はカラム16内に挿通
され、シャワーヘッド20を把んで引っ張ると、該ホー
ス46がカラム16から引き出され、逆にシャワーヘッ
ド20をカラム16の先端に装着するときには該ホース
46がカラム16内に引き込まれるよう構成されてい
る。
【0027】カラム16の先端にはマグネット48が設
けられると共に、シャワーヘッド20の後端にはシャワ
ーヘッド20をカラム16に装着した時に該マグネット
18と対面する位置にリードスイッチ50が設けられて
いる。このマグネット18の磁気に感応すると、リード
スイッチ50がONとなる。
【0028】第5図に示す如く、キャビネット10内に
は前記ホース46が接続された電動式混合弁52が設け
られており、該混合弁52には給湯管54と給水管56
とが接続されている。58、60は電動式混合弁52の
モータを示す。
【0029】キャビネット10内には、このモータ5
8、60に制御信号を与えるための制御器62が設けら
れている。この制御器62には、前記ベース18の吐水
スイッチ22、水量スイッチ24、26、水温スイッチ
28、30からの信号のほか、シャワーヘッド20に設
けられた吐水スイッチ32、センサ40及びリードスイ
ッチ50の信号が入力されている。
【0030】この制御器62は、吐水スイッチ22が1
回押されると、混合弁52に開弁信号を与え、混合水を
吐出させる。吐水スイッチ22をもう1回押すと、混合
弁52に閉弁信号を与え、吐水させる。なお、吐水スイ
ッチ32の場合も同様であり、該吐水スイッチ32を1
回押すたびに吐水と止水とが切り替えられる。また、水
量スイッチ24、26を押すと混合弁52の弁開度が調
節され、水量調節が行なわれる。水温スイッチ28、3
0を押すと、同様に混合弁52に湯と水との混合割合を
調整する信号が与えられ、混合水の温度が調整される。
【0031】なお、リードスイッチ50がONになっ
て、シャワーヘッド20がカラム16に装着されたこと
が検知された場合には、センサ40からの信号に基いて
制御器62から混合弁52に開弁及び閉弁信号が与えら
れる。即ち、シャワーヘッド20がカラム16に装着さ
れているときには、シャワーヘッド20の吐水口34、
36の下方に手や頭等を差し出すと、吐水口34又は3
6から吐水が行なわれ、手や頭等を引っ込めると止水さ
れる。
【0032】シャワーヘッド20がカラム16から取り
外されているときには、制御器62はセンサ40からの
信号によっては混合弁52に制御信号を出力しない。即
ち、シャワーヘッド20がカラム16から取り外された
状態においては、吐水口34、36の前方側に人体等が
存在しても吐水はなされない。なお、シャワーヘッド2
0がカラム16から取り外されていても、吐水スイッチ
32を操作することにより吐水、止水を行なうことがで
きる。
【0033】このように本実施例に係るセンサ付き吐水
装置14にあっては、シャワーヘッド20をカラム16
に装着しておくと、シャワーヘッド20に設けられた手
動式の吐水スイッチ32を操作するほか、該シャワーヘ
ッド20の吐水口34、36の下方に手や頭を差し出す
ことにより自動的に吐水が開始され、手や頭等を引っ込
めることにより自動的に止水がなされる。また、シャワ
ーヘッド20をカラム16から外しておくと、かかる自
動吐水が行なわれず、手動式のスイッチ22又は32の
操作によってのみ吐水、止水を行なうことができる。従
って、意に反して(例えば、たまたまシャワーヘッド2
0の前方に手等が存在した場合)には吐水がなされず、
予期せず突然に水が吐水されることがなく便利である。
【0034】ところで、本実施例においては、リードス
イッチ50がONになってから所定時間(例えば数秒程
度。具体的には、2〜7秒の間で適宜選定するのが良
い。)内は、制御器62は吐水スイッチ22、32から
の信号によってのみ混合弁52を制御する。即ち、この
期間内は、自動吐水が禁止された時間帯となるため、た
とえセンサ40が手などを感知していても、開弁信号を
出力しない。
【0035】このため、センサ40を覆うようにしてシ
ャワーヘッド20を把んで該シャワーヘッド20をカラ
ム16に装着した場合でも、この所定時間内には自動吐
水されない。従って、止水状態のときにシャワーヘッド
20をカラム16に装着しても、予期せずに吐水される
ことが全くない。
【0036】また、シャワーヘッド20から自動吐水
(センサ吐水)させている場合にシャワーヘッド20に
触れてリードスイッチ50がハンチングしても、直ちに
これに追従して自動吐水が断続することはない。
【0037】すなわち、センサ40に手を感知させて自
動吐水させているときにリードスイッチ50がON、O
FFしても、一旦リードスイッチ50がOFFになる
と、その時点で止水される。そして、次の瞬間にリード
スイッチ50がONになっても、このON直後は自動吐
水禁止時間帯であるから、吐水は再開されない。従っ
て、リードスイッチ50のハンチングに追従して吐水ま
でもが断続することが防止される。
【0038】上記実施例に係るセンサ付き吐水装置14
は、カラム16からホース46を引き出し可能とした洗
髪化粧台用のものであるが、本発明は浴室等に用いられ
る通常のシャワー設備などにも適用できる。第6図はそ
のようなセンサ付き吐水装置の要部構成を示す斜視図で
ある。第6図において、シャワーヘッド70にホース7
2が接続されており、該シャワーヘッド70はシャワー
ハンガ74にフックすることができるよう構成されてい
る。このシャワーハンガ74はシャワーヘッド70の基
端部70aが挿入される開口部74aを有しており、浴
室の壁面等に取り付けられる。この開口74aの内周面
にはマグネット76が設けられており、シャワーヘッド
70の基端部70aにはリードスイッチ78が設けられ
ている。なお、本実施例では、マグネット76は開口7
4aの内周面を周回するように設けられている。
【0039】このシャワーヘッド70をシャワーハンガ
74にフックすると、マグネット76とリードスイッチ
78とが近接することにより、シャワーヘッド70がフ
ックされたことが検知される。
【0040】このシャワーヘッドには人体検知センサ8
0と吐水スイッチ82とが設けられている。
【0041】このシャワーヘッド70をシャワーハンガ
74にフックした状態にあっては、センサ80が人体を
検知すると自動的に吐水が行なわれる。もちろん、手動
式の吐水スイッチ82を操作することによっても吐水を
行なうことができる。シャワーヘッド70をシャワーハ
ンガ74から外すと、手動式の吐水スイッチ82を操作
することによってのみ吐水、止水を行なうことができ、
ヘッド70の近傍に手や頭等を差し出しても吐水は行な
われない。
【0042】なお、本実施例でも、リードスイッチ78
がONになった直後の数秒間は自動吐水禁止時間帯とさ
れており、シャワーヘッド70をシャワーハンガ74に
フックした時点での突然の吐水がない。また、リードス
イッチ78のハンチングに追従した自動吐水の断続も防
止される。
【0043】上記実施例ではリードスイッチが用いられ
ているが、本発明ではリミットスイッチなどを用いても
良い。又、手動スイッチはシャワーヘッドに設けられて
いるが、フットスイッチ等別の場所に設けても良い。
【0044】上記の実施例はいずれも本発明の一例であ
って、本発明は図示以外の各種の吐水装置に適用するこ
とができる。
【0045】
【発明の効果】以上の通り、本発明のセンサ付き吐水装
置の制御方法にあっては、シャワーヘッド等の吐水部材
がカラムやシャワーハンガ等の保持部材から離脱されて
いると、自動吐水機能が停止され、手動スイッチによっ
てのみ吐水、止水が行なわれる。このため、予期せず吐
水開始することがなく、きわめて便利である。
【0046】また、本発明では、吐水部材を保持部材に
装着した後の所定時間内は自動吐水禁止時間帯となって
いるため、吐水部材を保持部材に装着した時の突然の吐
水開始がない。さらに、吐水部材の保持検出手段がハン
チングをひき起しても、これに追従して自動吐水が断続
をくり返すことも防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の実施例に係るセンサ付き吐水装
置の要部側断面図である。
【図2】図2は同装置の平面図である。
【図3】図3は同装置の底面図である。
【図4】図4はセンサ付き吐水装置を備えた洗髪化粧台
の斜視図である。
【図5】図5は制御装置のブロック図である。
【図6】図6は別の実施例装置の要部斜視図である。
【符号の説明】
14 センサ付き吐水装置 16 カラム 20 シャワーヘッド 32 吐水スイッチ 40 センサ 46 ホース 48 マグネット 50 リードスイッチ 52 電動式混合弁 62制御器 70 シャワーヘッド 74 シャワーハンガ 80 人体検知センサ 82 吐水スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永田 雅昭 愛知県常滑市鯉江本町5丁目1番地 株 式会社イナックス内 (72)発明者 三輪 英二 愛知県常滑市鯉江本町5丁目1番地 株 式会社イナックス内

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吐水口を有する吐水部材と、該吐水部材
    を着脱自在に保持する保持部材と、該吐水部材にホース
    を介して接続された電気駆動型の弁装置と、該弁装置に
    作動信号を与える信号付与手段とを有する吐水装置であ
    って、 前記信号付与手段として、手動操作スイッチと、吐水部
    材に設けられた被検知体の検知センサと、を設けてあ
    り、 前記吐水部材が保持部材に保持されていることを検出す
    る保持検出手段を設け、 該吐水部材が該保持部材に保持されているときには手動
    操作スイッチ又は検知センサの信号に基いて弁装置に作
    動信号が与えられ、 吐水部材が保持部材から離脱されているときには手動操
    作スイッチの信号のみに基いて弁装置に作動信号が与え
    られるようにしたセンサ付き吐水装置の制御方法におい
    て、 前記保持検出手段が前記吐水部材の保持を検知した時点
    から所定時間内は、前記手動操作スイッチの信号によっ
    てのみ弁装置を作動させるようにしたことを特徴とする
    センサ付き吐水装置の制御方法。
JP3341023A 1991-12-24 1991-12-24 センサ付き吐水装置の制御方法 Expired - Fee Related JP2639268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3341023A JP2639268B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 センサ付き吐水装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3341023A JP2639268B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 センサ付き吐水装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05171665A JPH05171665A (ja) 1993-07-09
JP2639268B2 true JP2639268B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=18342509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3341023A Expired - Fee Related JP2639268B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 センサ付き吐水装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2639268B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012067486A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Toto Ltd 給水装置
US10392787B2 (en) 2014-09-29 2019-08-27 Lixil Corporation Automatic faucet and kitchen

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007270538A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Toto Ltd 自動水栓
US8572772B2 (en) * 2007-09-05 2013-11-05 James L. Wolf Electronic faucet with voice, temperature, flow and volume control
JP5305225B2 (ja) * 2008-09-26 2013-10-02 Toto株式会社 水栓装置
JP6349810B2 (ja) * 2014-03-17 2018-07-04 Toto株式会社 自動水栓装置
JP6441044B2 (ja) * 2014-11-21 2018-12-19 株式会社Lixil 水栓
CN107002394A (zh) * 2014-11-21 2017-08-01 骊住株式会社 自动水龙头
JP6829818B2 (ja) * 2017-03-29 2021-02-17 Toto株式会社 吐水装置
JP2023141345A (ja) * 2022-03-23 2023-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 シャワー装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012067486A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Toto Ltd 給水装置
US10392787B2 (en) 2014-09-29 2019-08-27 Lixil Corporation Automatic faucet and kitchen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05171665A (ja) 1993-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2639268B2 (ja) センサ付き吐水装置の制御方法
EP1132530A3 (de) Wasserauslaufeinrichtung
JP2629508B2 (ja) 水栓装置
JPH0473333A (ja) センサ付き吐水装置
JP5725445B2 (ja) 給水装置
JP2004332379A (ja) 自動水栓
JP2501478Y2 (ja) センサ付き吐水装置
JPH0473024A (ja) センサ付きシャワーヘッド
JP4313613B2 (ja) 水栓装置
EP3222788A1 (en) Automatic faucet
JP3722056B2 (ja) 自動水栓
JP2001227015A (ja) 給水装置
JP5305225B2 (ja) 水栓装置
JP2911313B2 (ja) トイレ用人体洗浄装置の操作スイッチ装置
JPH05148868A (ja) 給水装置
JP2007291608A (ja) (自動)水栓装置
JPH04216727A (ja) 洗面器洗浄装置付き洗面台
JP2003239338A (ja) 自動水栓
JP5532517B2 (ja) 自動水栓
JP3247627B2 (ja) 水流マッサージ装置
JP6910596B2 (ja) 吐水装置
JPH10151090A (ja) シャワー装置
JPH0554670U (ja) 吐水装置
JPH078405A (ja) シャワー装置
JP2004251019A (ja) 自動水栓

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees