JP2638568B2 - 用紙類添付装置 - Google Patents

用紙類添付装置

Info

Publication number
JP2638568B2
JP2638568B2 JP14329095A JP14329095A JP2638568B2 JP 2638568 B2 JP2638568 B2 JP 2638568B2 JP 14329095 A JP14329095 A JP 14329095A JP 14329095 A JP14329095 A JP 14329095A JP 2638568 B2 JP2638568 B2 JP 2638568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
holder
papers
attachment device
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14329095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08332132A (ja
Inventor
智一 村上
加代子 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP14329095A priority Critical patent/JP2638568B2/ja
Publication of JPH08332132A publication Critical patent/JPH08332132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2638568B2 publication Critical patent/JP2638568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、椅子その他の製品の外
壁に、取扱説明書や保証書等の用紙類を着脱可能に添付
する場合に好適に使用される用紙類添付装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の用紙類添付装置として
は、製品の外壁にスリットを設けるとともに、その外壁
の内面側にそのスリットに連続するポケット部を設けた
ものが知られており、そのスリットを通して前記ポケッ
ト部に用紙類を挿入し収納しておくことができるように
なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
構成のものは、狭いスリットからポケット部内に用紙類
を摺動させつつ挿入する必要があり、途中で用紙類が凹
凸部分や屈曲部分等に引っ掛かる可能性があるため、用
紙類の装着に手間がかかるという問題がある。また、こ
のようなものは、製品の外壁に一体的に形成されるた
め、例えば製品の外壁が金型によって作られる樹脂一体
成形品であるような場合には、金型に細かい細工を施す
ことが不可欠となり、しかもそのような細工は製品や用
紙類の規格ごとに設計変更して行わなければならないた
め、金型製作に費やすコスト及び労力が膨大なものにな
るという欠点がある。
【0004】本発明は、このような課題に着目してなさ
れたもので、用紙類の装脱を迅速かつ確実に行うことが
できるだけでなく、それ自体の製作が容易であり、しか
も製品や用紙類の規格が異なっても容易に対処できるよ
うにした用紙類添付装置を提供することを目的としてい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる目的を
達成するために、次のような手段を講じたものである。
すなわち、本発明に係る用紙類添付装置は、製品の外壁
に取着されるホルダを主体として構成され、このホルダ
に、用紙類が装脱される開口を有した用紙類収容領域
と、この用紙類収容領域の開口縁にあって用紙類収容領
域の開口を狭める方向に伸びる係合部とを設けたことを
特徴とする。
【0006】具体的な実施の態様としては、ホルダを、
製品の外壁に取着される基板部と、この基板部より突出
する一対の平行な突出片とから構成し、突出片の突出端
側より前記基板部と平行に且つ互いに相寄る方向に向か
って係合部を延出させるとともに、これらの基板部、一
対の突出片及び係合部によって囲繞される位置に側方に
開放された用紙類収容領域を形成してなるものが挙げら
れる。この場合に、用紙類が側部から脱落することを防
止するためには、用紙類収容領域に、係合片の延出方向
と直交する方向に向かって用紙類が移動することを禁止
する補助係合部を設けておくことが有効となる。この補
助係合部の好ましい具体例としては、突出片に設けた開
口窓と、用紙類の縁部より突設したステープルとの係合
構造からなるものが挙げられる。
【0007】また、本発明の他の具体的な実施の態様と
しては、ホルダを、製品の外壁に取着される基板部と、
この基板部より突出する二対の突出片とから構成し、そ
のうちの一対の突出片の突出端側より前記基板部と平行
に且つ互いに相寄る方向に向かって係合部を延出させる
とともに、これらの基板部、二対の突出片及び係合部に
よって囲繞される位置に周辺部をほぼ包囲された用紙類
収容領域を形成してなるものが挙げられる。
【0008】この場合に、用紙類の着脱操作に便ならし
めるためには、係合部を有する突出片に、用紙類収容領
域を側方に開放する切欠きを設けておくことが望まし
い。
【0009】用紙類の大きさや形状の違いに容易に対応
できるようにするためには、ホルダを、用紙類の幅方向
又は長手方向に分離した一組のホルダ構成要素から構成
し、これらのホルダ構成要素間に、製品外壁への取着位
置に応じた大きさの用紙類収容領域を形成するようにし
ておくことが有効となる。
【0010】好ましい適用例としては、製品の外壁が椅
子のアウターシェルである場合が挙げられる。
【0011】
【作用】このような構成のものであれば、用紙類を一時
的に弾性変形させて、その縁部を係合部に係合させるだ
けで、該用紙類をホルダの用紙類収容領域に装着するこ
とができる。装着した段階では、用紙類が元の平面形状
に自己復帰するため、再び縁部が係合部を通過して用紙
類が脱落するようなことがなく、その剛性により係合状
態が維持される。そのため、用紙類の腰の強さ等を考慮
に入れて係合部に対する係合深さを設定しておけば、用
紙類を落下させることなく確実に添設しておくことがで
きる。用紙類を取り外す場合には、該用紙類を再び弾性
変形させてその縁部を係合部から離脱させるだけでよ
い。
【0012】しかも、前記用紙類収容領域や前記係合部
は、製品の外壁に取着される製品とは別体のホルダに形
成されるため、製品の外壁にはホルダを保持するための
孔や係合部のみを設けておけばよく、用紙類添付装置そ
のものを加工する必要がない。そのため、製品外壁の製
作を徒に複雑にすることがなく、既存の製品にも容易に
適用することができる。その上、このようにしておけ
ば、製品外壁への取付部分の構造さえ共通していればホ
ルダ自体の形状は任意であるため、例えば用紙類の形状
や大きさに変更があったような場合にも、ホルダのみの
設計変更で容易に対応することができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面を参照して説
明する。
【0014】<第1実施例>図1に示す用紙類添付装置
1は、製品の外壁である椅子2のアウターシェル3の前
端下面に取扱説明書や保証書等の用紙類4を添付するた
めのものであって、アウターシェル3とは別体をなすホ
ルダ5を主体として構成されている。
【0015】ホルダ5は、図2〜図6に示すように、用
紙類4が装脱される用紙類収容領域Sと、この用紙類収
容領域Sの開口縁にあって用紙類収容領域Sの開口を狭
める方向に伸びる係合部53とを備えている。詳述する
と、ホルダ5は、例えば樹脂により作られたもので、略
矩形状の基板部51と、この基板部51の長手方向縁部
より垂下方向に向かって突出する一対の平行な突出片5
2と、これらの突出片52の突出端より内側に向かって
屈曲する係合部53とを備えている。基板部51には、
その中央部上面より上方に向かって一対の係合爪51a
が突設されている。一対の係合爪51aは、上方に行く
ほど爪同士の間隔が狭くなるような外向きのテーパ面5
1a1 をなしているとともに、中間部に部分円弧状をな
す下向きの段部51a2 が形成されている。また、前記
基板部51の長手方向縁部には開口51bが設けてあ
る。一対の突出片52は、その内法寸法d(図5参照)
が添付しようとする用紙類4の幅寸法W(図3参照)に
略対応させてあり、その中央部には、用紙類収容領域S
を部分的に側方に開放する開口窓52aが設けてある。
係合片53は、前記突出片52の先端中央部から前記基
板部51に対して平行に、そして互いに相寄る方向に延
出して設けられている。
【0016】すなわち、前記用紙類収容領域Sは、基板
部51の下面と、一対の突出片52の内側面と、係合部
53の上面とによって囲繞される扁平な空間に対応した
ものであり、係合部53の内縁間において下方に向かっ
て開口すると同時に、突出片52が設けられていない部
分が側方に向かって開放されている。
【0017】一方、このホルダ5を装着するために、ア
ウターシェル3の前端下面には、図7に示すように2箇
所に係合孔31が穿孔される。そして、前記ホルダ5の
基板部51の上面をアウターシェル3の前端下面に添設
し、その上面に突出する一対の係合爪51aをアウター
シェル3の係合孔31に弾性を利用して装入することに
よって、係合爪51aのテーパ面51a1 が係合孔31
を通過した位置で、該係合爪51aの段部51a2 が係
合孔31の内面に係合して、ホルダ5がアウターシェル
3に装着されるようになっている。
【0018】このような構成において、図8に示すよう
に、用紙類4の綴じ元側の縁部41の中央部分に予め前
記ホルダ5の開口窓52aの開口幅よりも若干狭小な突
出幅の膨出形状をなすステープル42(中央部を半円弧
状に膨出させたもの)を側方に向けて突設しておく。そ
して、この用紙類4を、同図に示すように綴じ元側の縁
部41と反綴じ元側の縁部43とを把持して一時的に弾
性変形させ、図9に示すようにそれらの縁部41、43
を係合部53に係合させて、該用紙類4をホルダ5の用
紙類収容領域Sに装着するようにしている。すなわち、
用紙類4は、弾性変形した図8に示す状態では、その見
掛け上の幅寸法が経過的に係合部53間の内縁間の開口
幅よりも縮小になり、また、このとき用紙類4の縁部4
1より突出するステープル42は用紙類4が湾曲するこ
とによって係合部53と干渉しない方向に向きを変える
ため、この用紙類4を係合部53に妨害されることなく
その内側を通過させて用紙類収容領域Sに装着すること
ができる。そして、その後に用紙類4に加えていた操作
力を解除すると、図9に示すように、用紙類4が元の平
面形状に自己復帰する上に、ステープル42がホルダ5
の突出片52に設けてある開口窓52aに入り込んで係
合し、この部位に本発明の補助係合部6が形成されるた
め、再び縁部41、43が係合部53を通過して用紙類
4が脱落したり、用紙類4が長手方向に位置ずれを起こ
して突出片52の設けられていない側方部分から脱落す
るようなことがなく、その剛性により係合状態が維持さ
れる。そのため、用紙類4の腰の強さ等を考慮に入れて
係合部53や補助係合部6に対する係合深さを設定して
おけば、用紙類4を落下することなく確実に添設してお
くことができる。用紙類4を取り外す場合には、該用紙
類4を再び弾性変形させてその縁部41、43を係合部
53から離脱させるだけでよい。
【0019】しかも、前記用紙類収容空間Sは、前記係
合部53等を含めてアウターシェル3とは別体をなすホ
ルダ5に形成されるため、アウターシェル3の外壁には
ホルダ5を保持するための孔31のみを設ければよく、
格別な加工等は一切不要となる。このため、アウターシ
ェル3の外壁の製作を徒に複雑にすることがなく、既存
のアウターシェル等への適用も容易に行うことができ
る。その上、アウターシェル3が同様の係合孔31さえ
有していれば、ホルダ5自体の形状は特に限定されない
ため、例えば形状や大きさが異なる用紙類4に対して
も、ホルダ5のみの設計変更で容易に対応することがで
きる。特に、本実施例のアウターシェル3は、金型を用
いて製作される樹脂一体成形品であるため、本実施例に
より金型に掛かるコストや工数を従来に比べて大幅に削
減することができるという優れた効果が奏される。
【0020】なお、前記実施例では、開口窓52aとス
テープル42によって本発明の補助係合部6を構成した
が、一般的に良く知られた他の凹凸係合構造によっても
かかる補助係合部を構成することができる。例えば、ホ
ルダ側に突起を設けておき、用紙類の縁部に形成した孔
や切欠きをその突起に係合させて補助係合部を構成して
もよい。この場合に、突起にある程度の弾性を付与すれ
ば、係合が容易な上に係合状態に確実性を期すことがで
きる。
【0021】<第2実施例>前記実施例のホルダ5が全
体として一体物をなしていたのに対して、図10に示す
ホルダ105は、用紙類の幅方向に分離した一組のホル
ダ構成要素150、150によって構成される。すなわ
ち、両ホルダ構成要素150、150は、前記実施例に
おけるホルダ5を二分した場合の各々の分割片に略対応
しており、両ホルダ構成要素150、150を突き合わ
せて配置すると、基板部51の中間が分離している以外
は、一対の突出片52、一対の係合部53、開口窓52
aなど前記実施例のホルダ5と略同様の構成要素から成
るものである。しかも、このホルダ105は、適用され
る用紙類の幅寸法が異なっても、それぞれのホルダ構成
要素150、150のアウタターシェル3への取付位置
を変更するだけで、用紙類収容領域Sの領域を自在に調
節することがでので、用紙類の形状や大きさの変化に弾
力的に対応できるという利点が付加される。但し、各々
のホルダ構成要素150、150は、それ毎にアウター
シェルに装着される必要があるため、ホルダ150、1
50に設けられる係合爪をアウターシェルの係合孔に対
して圧入できるような構造にしておくか、或いは、アウ
ターシェル側の係合孔をねじ孔にして、ホルダに貫通し
たビスをそのねじ孔に螺着する構造を採用することが望
ましい。ビス止めによる構造を採用する場合には、ホル
ダにビス挿通用の長孔を設けておくことで、アウターシ
ェル3のねじ孔の位置が一定であってもホルダの装着位
置を可変とすることが可能になる。
【0022】<第3実施例>図11〜図13に示すホル
ダ205は、基板部251と、二対の突出片252、2
54と、四隅に分散した係合部253とを具備してな
り、これらの基板部251、二対の突出片252、25
4及び係合部253によって囲繞される位置に周辺部を
ほぼ包囲された扁平な箱形の用紙類収容領域Uを形成し
てなるものである。基板部251は、長手方向両端に皿
ビスを挿通するための孔251aが穿設されており、こ
れらの孔251aを貫通したビスによって該基板部25
1が例えば図1に示したアウターシェル3の外壁に取着
される。二対の突出片252、254のうち、一方の突
出片252は前記基板部251の幅方向縁部に、また他
方の突出片254は長手方向縁部にそれぞれ立設された
もので、突出片252、254の端部間は連続してい
る。係合片253は、前記ホルダ205の四隅近傍、具
体的には、一方の突出片252の長手方向端部近傍より
前記基板部251と平行に且つ前記用紙類収容領域Uの
開口を狭める方向に延出させたものである。また、一方
の突出片252の長手方向中間位置には、基板部251
の一部を含めて、それらの肉を部分的に切除することに
より切欠き252aが設けてあり、この切欠き252a
によって前記用紙類収容領域Uを側方に開放している。
【0023】このような構成のものであれば、前記実施
例と同様に用紙類を指で摘んで弾性変形させることによ
り、用紙類を、係合部253の内縁間を通過させること
ができ、その位置で元の状態に形状復帰させることによ
って、用紙類の四隅を係合部253に係合させて、用紙
類収容領域Uに脱落不能な状態で装着することができ
る。また、逆の操作を行えば、用紙類を容易に用紙類収
容領域Uから取り出すことができる。しかも、このよう
に用紙類の周囲を包囲する用紙類収容領域Uであって
も、この用紙類収容領域Uは切欠き252aを介して部
分的に側方に開放されているため、その部位を指挿入空
間として利用することができ、上記の着脱操作をホルダ
205に邪魔されずに円滑に行うことが可能になる。
【0024】そして、このようなホルダ205を主体と
して構成される用紙類添付装置も、前記実施例と同様
に、用紙類の着脱操作が容易である上に、用紙類の形状
や規格に対応するホルダ205さえ準備すればアウター
シェル側には格別の構成を要求することがなく、金型に
掛かるコストや工数を大幅に削減することができるとい
う優れた効果が奏される。なお、この実施例の場合も、
ホルダ205を分割して形成する等すれば、任意の幅寸
法又は長手寸法の用紙類収容領域Uを自在に形成するこ
とができるため、多種多様な規格の製品や形状の異なる
用紙類を取り扱う場合にも容易に対応することが可能に
なる。
【0025】以上、本発明について、幾つかの実施例を
説明したが、本発明が適用される製品及びその外壁は、
上述した椅子やそのアウターシェルに限るものではな
い。また、ホルダをアウターシェルに装着する構造は、
アウターシェル側に複雑な加工を要求することにならな
ければ、図示実施例以外の適宜の止着構造あるいは係合
構造を採用することができる。その他、ホルダの具体的
な断面形状なども、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種
々変形が可能である。
【0026】
【発明の効果】本発明は、以上詳述したように、用紙類
を一時的に弾性変形させて、その縁部を係合部に係合さ
せるだけで、該用紙類を製品の外壁に装着することがで
きる。装着した段階では、用紙類が元の平面形状に自己
復帰し、その剛性により係合状態が維持される。そのた
め、用紙類の腰の強さ等を考慮に入れて係合部に対する
係合深さを設定しておけば、用紙類を落下することなく
確実に添設しておくことができる。用紙類を取り外す場
合には、該用紙類を再び弾性変形させてその縁部を係合
部から離脱させるだけでよく、用紙類の装脱を迅速かつ
確実に行うことができる。
【0027】しかも、本発明によれば、前記係合部が、
製品とは別体のホルダに形成されるため、製品にはホル
ダを保持するための孔や係合部のみを設けておけばよ
い。このため、製品の外壁に別段複雑な加工を要求する
ことがなく、特に製品の外壁が樹脂成形によって作られ
るものである場合に、金型製作に掛かる多大な工数及び
コストを有効に削減することが可能となる。その上、本
発明によれば、製品への取付部分の構造が共通していれ
ば製品の種類やホルダ自体の形状は問わないため、多種
多様な製品に対して、あるいは形状の異なる用紙類に対
して、ホルダの変更、交換のみによって対応することが
でき、適用範囲を無理なく大幅に拡張することができる
という優れた効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を椅子のアウターシェルに適
用した状態で示す斜視図。
【図2】同実施例の用紙類添付装置を拡大して示す斜視
図。
【図3】用紙類が装着された同装置を示す斜視図。
【図4】同装置を構成するホルダの底面図。
【図5】同正面図。
【図6】同側面図。
【図7】同縦断面図。
【図8】同実施例において用紙類を用紙類添付装置に取
付ける手順を示す斜視図。
【図9】同実施例において用紙類を用紙類添付装置に取
付けた状態を示す斜視図。
【図10】本発明の他の実施例を示す図2に対応した斜
視図。
【図11】本発明の更に他の実施例を示す図2に対応し
た斜視図。
【図12】同実施例のホルダを示す底面図。
【図13】図12におけるXIII-XIII 線断面図。
【符号の説明】
S、U…用紙類収容領域 1…用紙類添付装置 2…製品(椅子) 3…外壁(アウターシェル) 4…用紙類 5…ホルダ 6…補助係合部 41…縁部 42…ステープル 51、251…基板部 52、251、252…突出片 52a…開口窓 53、253…係合部 150…ホルダ構成要素

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】製品の外壁に取着されるホルダを主体とし
    て構成されるものであって、このホルダに、用紙類が装
    脱される開口を有した用紙類収容領域と、この用紙類収
    容領域の開口縁にあって用紙類収容領域の開口を狭める
    方向に伸びる係合部とを設けたことを特徴とする用紙類
    添付装置。
  2. 【請求項2】ホルダを、製品の外壁に取着される基板部
    と、この基板部より突出する一対の平行な突出片とから
    構成し、突出片の突出端側より前記基板部と平行に且つ
    互いに相寄る方向に向かって係合部を延出させるととも
    に、これらの基板部、一対の突出片及び係合部によって
    囲繞される位置に側方に開放された用紙類収容領域を形
    成してなることを特徴とする請求項1記載の用紙類添付
    装置。
  3. 【請求項3】用紙類収容領域に、係合片の延出方向と直
    交する方向に向かって用紙類が移動することを禁止する
    補助係合部を設けてなることを特徴とする請求項2記載
    の用紙類添付装置。
  4. 【請求項4】補助係合部が、突出片に設けた開口窓と、
    用紙類の縁部より突設したステープルとの係合構造から
    なることを特徴とする請求項3記載の用紙類添付装置。
  5. 【請求項5】ホルダを、製品の外壁に取着される基板部
    と、この基板部より突出する二対の突出片とから構成
    し、そのうちの一対の突出片の突出端側より前記基板部
    と平行に且つ互いに相寄る方向に向かって係合部を延出
    させるとともに、これらの基板部、二対の突出片及び係
    合部によって囲繞される位置に周辺部をほぼ包囲された
    用紙類収容領域を形成してなることを特徴とする請求項
    1記載の用紙類添付装置。
  6. 【請求項6】係合部を有する突出片に、用紙類収容領域
    を側方に開放する切欠きを設けてなることを特徴とする
    請求項5記載の用紙類添付装置。
  7. 【請求項7】ホルダを、用紙類の幅方向又は長手方向に
    分離した一組のホルダ構成要素から構成し、これらのホ
    ルダ構成要素間に、製品外壁への取着位置に応じた大き
    さの用紙類収容領域を形成するようにしていることを特
    徴とする請求項1、2又は5記載の用紙類添付装置。
  8. 【請求項8】製品の外壁が、椅子のアウターシェルであ
    る請求項1、2、3、4、5、6又は7記載の用紙類添
    付装置。
JP14329095A 1995-06-09 1995-06-09 用紙類添付装置 Expired - Fee Related JP2638568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14329095A JP2638568B2 (ja) 1995-06-09 1995-06-09 用紙類添付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14329095A JP2638568B2 (ja) 1995-06-09 1995-06-09 用紙類添付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08332132A JPH08332132A (ja) 1996-12-17
JP2638568B2 true JP2638568B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=15335297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14329095A Expired - Fee Related JP2638568B2 (ja) 1995-06-09 1995-06-09 用紙類添付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2638568B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08332132A (ja) 1996-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5598924A (en) Spanner holder
JPS61290912A (ja) ラックを形成するために組み立てられるようになった物品
EP0903970B1 (en) Enclosure with spring clamps and stands covering the clamps
JP2638568B2 (ja) 用紙類添付装置
US5295622A (en) Folder or the like
US6837382B2 (en) Hanger for wrenches
US20080048015A1 (en) Paper-box handle structure
JP2638568C (ja)
US7124896B2 (en) Equipment tray
JP3911179B2 (ja) カード取付構造
JP2743811B2 (ja) 用紙類添付装置
JP3344939B2 (ja) 収納ケース保持プレートとその組立体
JPH07223648A (ja) 整理箱
JPH0754191Y2 (ja) 用紙トレーの保持装置
JP4041562B2 (ja) 止め具およびこの止め具を用いるファイル
JPH10152124A (ja) 組立箱及び貼箱
KR200165984Y1 (ko) 종이 박스용 손잡이용 보조판
JP3013566U (ja) カードボックス
JPH055022Y2 (ja)
JP2005153896A (ja) 吊り下げ用パッケージ
JPH0732451Y2 (ja) 添付物保護装置
JP2515702Y2 (ja) ファイリング具の差し込み構造
JP2538077Y2 (ja) 保存用ファイル
JP2973191B2 (ja) 押さえ板付きランドセル
US20030094482A1 (en) Packing box

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 17

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees