JP2637663B2 - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JP2637663B2
JP2637663B2 JP4937392A JP4937392A JP2637663B2 JP 2637663 B2 JP2637663 B2 JP 2637663B2 JP 4937392 A JP4937392 A JP 4937392A JP 4937392 A JP4937392 A JP 4937392A JP 2637663 B2 JP2637663 B2 JP 2637663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical disk
header
address
zone
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4937392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05250690A (ja
Inventor
昌美 島元
修 伊藤
恭輔 吉本
正也 伊藤
康一 山田
良喜 中島
浩一 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4937392A priority Critical patent/JP2637663B2/ja
Publication of JPH05250690A publication Critical patent/JPH05250690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2637663B2 publication Critical patent/JP2637663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ディスクをアクセスす
る光ディスク装置に関し、特にMCAV(Modified Constant
Angular Velocity)方式でフォーマットされた光ディス
クをアクセスする光ディスク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスクに情報を記録/再生する場合
の方式として、CAV(Constant AngularVelocity)方式及
びCLV(Constant Liner Velocity)方式の2種類の方式が
ある。CAV 方式は情報の記録/再生動作が回転数一定で
行われるものであり、CLV 方式は情報の記録/再生動作
が周速度一定で行われるものである。したがって、CAV
方式の場合は光ディスクの外周部は内周部に比べて低い
記録密度となり、記録容量が小さくなる。
【0003】これに対しCLV 方式は外周側に向かうにし
たがって回転数を低くしているので、記録密度が略一定
となり、CAV 方式に比べ略50%記録容量を大きくするこ
とができる。しかし乍ら、CLV 方式は光ディスクの回転
数を、その径方向で変化させる必要があり、所定アドレ
スにアクセスする光ヘッドのシーク時間がCAV 方式に比
べて長くなる。
【0004】そこで、このような不都合を解消すべくMC
AV方式が新たに提案されている。MCAV方式はCAV 方式と
同様に情報の記録/再生動作が、光ディスクの回転数一
定で行われるとともに、所定数のトラックからなる環状
のゾーン毎に記録/再生クロックの周波数を変え、セク
タ数を変えて記録密度を変化させるものである。即ち、
外周側のゾーンに向かうにしたがい1トラック当りのセ
クタ数を増加させている。これにより面当たりの記録容
量をCAV 方式に比べて増加させることができるととも
に、シーク時間をCLV 方式に比べて短縮できる。
【0005】一方、ISO において130mm の光ディスクに
ついての規格が定められており、ISO ではCAV 方式を採
用しており、例えばユーザデータエリアが512 バイトの
場合、図1に示すフォーマットとなっている。即ち1セ
クタは746 バイトであり、そのうち最初の52バイトはプ
リフォーマットされたヘッダ部であり、その他のエリア
は512 バイトのユーザデータエリアを含むプリフォーマ
ットされていないデータ部となっている。ヘッダ部の最
初の5バイトはセクタの先頭を示すセクタマークSMであ
り、続いてPLL 引込用の12バイトの VFO1 、次にアドレ
ス情報があることを示す1バイトのアドレスマークAM、
トラック番号及びセクタ番号等のアドレス情報ID及びそ
の誤り検出用CRC が5バイトフォーマットされている。
【0006】次に8バイトの VFO2 、1バイトのAM、5
バイトのID及びCRC を1組としてそれが2組続いてい
る。したがって、IDが3重書きされている。セクタマー
クSMは1及び0が複数連続する固有の低周波の2値パタ
ーンで記録され、他のデータは(2−7)変調コードで
記録されている。また1周は31セクタに分割されてい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図2はISO フォーマッ
トをMCAV方式に適用した場合のフォーマット図である。
縦軸にA0 〜Aj までのゾーンとし、横軸に時間領域と
している。図2に示すようにゾーンA0 〜Aj では各々
のゾーン毎にセクタマークSMを含む記録/再生用クロッ
クの周波数は同一であり、時間領域は同じになる。
【0008】ゾーン数が例えば数100 ある場合は、隣接
するゾーン間での記録/再生クロックの周波数が数%の
差しかないので、誤ったゾーンをアクセスしてもアドレ
スを検出できて、目的トラックに再アクセスできる。し
かし乍ら、ゾーン数を多くすると、それに応じてアクセ
スのための制御が複雑になるとともに、アクセス速度が
低下する。またゾーン数が数100 となると、ゾーン数を
多くした割に記録容量が増加しない。したがって、MCAV
方式では、数10ゾーンあれば記録容量を増加させるとい
う点で十分な効果が得られる。しかし、ゾーン数が少な
い場合に、隣接するゾーンを誤ってアクセスすると、ゾ
ーン間では記録/再生クロックの周波数が大幅に異なる
ので、目的ゾーンを誤ると、ハードウェアで予め設定さ
れた目的ゾーン用の再生クロックではアドレスマークAM
及びアドレス情報ID等を検出できなくなる虞れがあると
いう問題がある。
【0009】特に、目的トラックにシークする光ヘッド
の位置を、スケールではなくアドレス検出により認識し
ている場合は、アドレスマークAM、アドレス情報ID等を
検出できなくなると光ヘッドの位置が認識できず、以後
のシーケンスができなくなり、光ディスク装置が制御不
能になる虞れがあるという問題がある。
【0010】そのため、光ヘッドが目的トラックへのア
クセスを失敗した場合は、先ず目的トラックに最も近い
ゾーン用の記録/再生クロック周波数を設定してアドレ
スの読取りを試みる。それでもアドレスが読取れない場
合、つまりサーボ系が暴走して光ヘッドが隣接ゾーンに
位置していない場合は、アドレスが読取れるまで、クロ
ック周波数を最内周ゾーン用から最外周ゾーン用まで順
次変化させていく方法が例えば特開平2-158922号の光学
的情報記憶装置に示されている。しかし、この方法では
光ヘッドが目的トラックの隣接ゾーンに位置していない
場合は、クロック周波数を順次変更していくために、ア
ドレスが読取れるまでに長い時間を要してアクセスの回
復処理に手間取り光ディスク装置の機能低下が余儀なく
されるという問題がある。
【0011】本発明は斯かる問題に鑑み、MCAV方式の光
ディスクに対して、誤って目的トラックが属するゾーン
以外のゾーンにアクセスしてアドレス情報を検出できな
かった場合でも、再生クロックの周波数を短時間に再設
定する方法によりアドレス情報を検出でき、そこから目
的トラックへの再アクセスを可能にする光ディスク装置
を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】第1発明に係る光ディス
ク装置は、ゾーン毎にセクタ数が異なる光ディスクのセ
クタ毎に設けられたヘッダ部又はヘッダ部における特定
パターン又はヘッダ部におけるギャップ/バッファの周
期を検出する手段を設け、検出した周期に関連して記録
/再生クロックのクロック周波数を再設定する構成にす
る。第2発明に係る光ディスク装置は、ゾーン毎にセク
タ数が異なる光ディスクのセクタ毎に設けられたヘッダ
部又はヘッダ部における特定パターン又はヘッダにおけ
るギャップ/バッファを検出する手段と、その検出回数
をカウントするカウンタとを設け、カウンタのカウント
値に関連して記録/再生クロックのクロック周波数を再
設定する構成にする。
【0013】
【作用】第1発明では、目的トラックが属するゾーン以
外のゾーンを誤アクセスし、そのゾーンに適合しない周
波数に設定されたクロックのためにアドレスが検出でき
なくなった場合は、検出したヘッダ部又はヘッダ部にお
ける特定パターン又はヘッダ部におけるギャップ/バッ
ファの周期に関連したクロック周波数を再設定する。こ
れにより誤アクセスしたゾーンのアドレスが直ちに検出
できて、目的トラックへの再アクセスが可能になる。
【0014】第2発明では、目的トラックが属するゾー
ン以外のゾーンを誤アクセスし、そのゾーンに適合しな
い周波数に設定されたクロックのためにアドレスが検出
できなくなった場合は、検出したヘッダ部又はヘッダ部
における特定パターン又はヘッダ部におけるギャップ/
バッファの数をカウントしたカウント値に関連したクロ
ック周波数を再設定する。これにより、誤アクセスした
ゾーンのアドレスが直ちに検出できて、目的トラックへ
の再アクセスが可能になる。
【0015】
【実施例】以下本発明をその実施例を示す図面により詳
述する。図3は本発明に係る光ディスク装置の第1実施
例の構成を示す模式的ブロック図である。光ディスク1
からの反射光を受光する光ヘッドのホトダイオードPDの
出力はヘッダアンプ2へ入力され、その出力はデータ検
出回路3及びヘッダ部検出回路4へ入力される。データ
検出回路3がデータを検出して出力するデジタル信号
は、リードゲート5から再生イネーブル信号が与えられ
るデータシンクロナイザ6へ入力される。データシンク
ロナイザ6はPLL 回路を備えており、検出したデータに
同期した再生クロックを作成するようになっている。
【0016】データシンクロナイザ6が作成した再生ク
ロックに同期したデータは復調回路7へ入力され、復調
されたデータはアドレス検出回路8へ入力される。アド
レス検出回路8が検出したアドレスはマイクロコンピュ
ータ9へ入力される。マイクロコンピュータ9には前記
したヘッダ部検出回路4の検出出力が入力される。マイ
クロコンピュータ9が出力する制御信号はデータ検出回
路3及びデータシンクロナイザ6へ与えられ、また基準
クロック発生回路10へ与えられる。
【0017】基準クロック発生回路10が出力する基準ク
ロックは、データシンクロナイザ6及び記録データ発生
回路11へ与えられる。記録データ発生回路11には記録デ
ータWDが入力され、記録データ発生回路11が出力する記
録データWDはレーザパワーコントロール回路12へ入力さ
れ、その出力がレーザダイオードLDに与えられて、レー
ザダイオードLDの光出力が制御されるようになってい
る。レーザダイオードLDの出射光は光ディスク1へ投射
されて、光ディスク1に記録データWDを記録するように
なっている。
【0018】図4はヘッダ部検出回路4の構成の一例を
示すブロック図である。ヘッドアンプ2からヘッダ部検
出回路4へ入力されるアナログ信号はクランプ回路4aへ
入力され、その出力信号は積分回路4bへ入力される。積
分回路4bの出力信号はコンパレータ4cの正入力端子+へ
入力される。コンパレータ4cの負入力端子−には基準電
圧Vが入力される。コンパレータ4cの出力信号はマイク
ロコンピュータ9へ与えられる。
【0019】このヘッダ部検出回路4の動作を図5とと
もに説明する。クランプ回路4aに、光ディスクからの反
射光を受光した信号を増幅したヘッドアンプ2からのア
ナログ信号が入力されると、クランプ回路4aの出力信号
1 はヘッダ部に同期しクランプされた図5(a) に示す
矩形波になる。この出力信号S1 が積分回路4bへ入力さ
れると、その出力信号S2 は図5(b) に示す如くクラン
プ回路4aの出力信号S1 に同期した鋸歯状波となる。こ
の出力信号S2 がコンパレータ4cに入力されるとコンパ
レータ4cは図5(b) に示す鋸歯状波の電圧と基準電圧V
とを比較し、コンパレータ4cの出力信号S3 は基準電圧
V以上の期間は、図5(c) に示す如くHレベルになる矩
形波になり、即ちヘッダ部を検出した信号が得られる。
このコンパレータ4cの出力信号がマイクロコンピュータ
9へ入力される。
【0020】次にこのように構成した光ディスク装置に
よるデータ再生動作を光ディスク装置の制御手順のフロ
ーチャートを示す図6とともに説明する。回転させた光
ディスク1にレーザダイオードLDから再生時の光出力と
したレーザビームを投射し、光ディスク1からの反射光
をホトダイオードPDが受光する。ホトダイオードPDの出
力をヘッドアンプ2で増幅し増幅したアナログ信号をデ
ータ検出回路3及びヘッダ部検出回路4へ入力する。デ
ータ検出回路3は入力されたアナログ信号から検出した
データに対応するデジタル信号をデータシンクロナイザ
6へ入力する。
【0021】一方、基準クロック発生回路10は所定周波
数の基準クロックを設定する(S1)。この基準クロックを
データシンクロナイザ6及び記録データ発生回路11へ与
え、データシンクロナイザ6はリードゲート5から再生
イネーブル信号が与えられていない場合は、基準クロッ
クに同期した再生クロックを作成し、再生イネーブル信
号が与えられると、データシンクロナイザ6によりデー
タ検出回路3が出力するデータに同期した再生クロック
を作成する。
【0022】ここでマイクロコンピュータ9の制御によ
りホトダイオードPDを備えている光ヘッドを、基準クロ
ックの周波数に対応する目的トラックを含んでいるゾー
ンまでシーク動作させる(S2)。そしてシークしたゾーン
のデータに同期した再生クロックの周波数によりアドレ
スが検出できたか否かにより目的ゾーンへのシークが成
功したか否かを判断し(S3)、成功したと判断すると、次
にアドレスを確認し(S4)目的トラックかどうかを判別し
(S5)、アドレスが目的トラックでない場合ゾーン内で再
アクセスする。そして目的トラックにアクセスしたのち
アドレスに対応するデータを再生して(S6)データの再生
動作を終了する。
【0023】しかるにステップ(S3)においてシークが失
敗し、目的トラックのゾーンをアクセスしていないと判
断した場合は、アドレス再生のためのクロック周波数と
基準クロック周波数とが大幅に異なりPLL 回路によるア
ドレス再生のためのクロック周波数への引込みが不能に
なる(S7)。続いてヘッダ部検出回路4がヘッダ部を検出
し(S8)、マイクロコンピュータ9により検出したヘッダ
部の周期を計測する(S9)。そして計測したヘッダ部の周
期に基づき誤アクセスしたゾーンを判定する(S10) 。続
いて計測したヘッダ部の周期、つまり誤アクセスしたゾ
ーンに応じた基準クロックの周波数を再設定する(S11)
。そうするとアドレス再生のためのクロック周波数と
基準クロック周波数が略同じくなり、PLL 回路によるア
ドレス再生のためのクロック周波数への引き込みが可能
となり、アドレスが検出できる(S12) 。そしてステップ
(S1)に戻る。そして検出したアドレスに基づいて回復処
理を行って、光ヘッドが目的トラックに直ちに再アクセ
スする。
【0024】なお、記録データを光ディスクに記録する
場合は、記録データWDを記録データ発生回路11へ入力す
ることによりレーザパワーコントロール回路12でレーザ
ダイオードの光出力を制御して、記録データ発生回路11
に与えた基準クロックに同期して記録データを光ディス
ク1に記録する。そしてデータの記録時に、目的トラッ
クを誤アクセスした場合も、データ再生時と同様に基準
クロックの周波数を再設定して、直ちに目的トラックを
再アクセスする。
【0025】図7は本発明に係る光ディスク装置の第2
実施例の構成を示す模式的ブロック図である。ヘッダ部
検出回路4の出力信号をカウンタ回路13に入力されてお
り、カウンタ回路13がヘッダ部をカウントしたカウント
値はマイクロコンピュータ9へ入力される。それ以外の
構成は図3に示した光ディスク装置の構成と同様となっ
ており、同一構成部分には同符号を付している。
【0026】次にこの光ディスク装置によるデータ再生
動作を、光ディスク装置の制御手順のフローチャートを
示す図8とともに説明する。データ検出回路3からデジ
タル信号をデータシンクロナイザ6へ入力し、設定した
周波数の基準クロックに対応する目的トラックのゾーン
を、光ヘッドがシーク動作してシークを成功し、データ
を再生するまでのステップ(S11) から(S16) までの制御
動作は図3に示した光ディスク装置のステップ(S1)から
(S6)までの制御動作と同様である。
【0027】しかるに、ステップ(S13) においてシーク
が失敗したと判断した場合は、PLL回路による周波数の
引込みが不能になる(S17) 。続いてヘッダ部検出回路4
がヘッダ部を検出し(S18) 、カウンタ回路13が1トラッ
ク分のヘッダ部の数を計数する(S19) 。そして計数した
ヘッダ部の計数値に基づき誤アクセスしたゾーンを判定
する(S20) 。続いて、この計数値、つまり誤アクセスし
たゾーンに応じた基準クロックの周波数を再設定する(S
21) 。そうすることにより該アクセスしたゾーンのアド
レスが検出できる(S22) 。そしてステップ(S11) に戻
る。そして検出したアドレスに基づいて回復処理を行っ
て、光ヘッドが目的トラックに直ちに再アクセスする。
【0028】なお、記録データを光ディスクに記録する
場合は、図3に示した光ディスク装置と同様に記録す
る。そしてその場合にシークを失敗した場合も基準クロ
ックの周波数を再設定して直ちに目的トラックに再アク
セスする。
【0029】図9は本発明に係る光ディスク装置の第3
実施例の構成を示す模式的ブロック図である。ヘッドア
ンプ2の出力信号が特定パターン検出回路14へ入力さ
れ、その出力信号はマイクロコンピュータ9へ入力され
る。それ以外の構成は図3に示した光ディスク装置の構
成と同様となっていて、同一構成部分には同一符号を付
している。即ち図9に示した光ディスク装置は図3に示
した光ディスク装置のヘッダ部検出回路4を特定パター
ン検出回路14に置換した構成となっている。
【0030】特定パターン検出回路14は、ヘッダ部内の
セクタマークSM、PLL 引込み用 VFO1 、アドレスマーク
AM又はアドレス情報ID等の特定のパターンを検出するよ
うになっている。このようにヘッダ部内の特定パターン
を検出すると、ヘッダ部と同周期で特性パターンを検出
することになる。そしてマイクロコンピュータ9により
特定パターンの周期に基づいて誤アクセスしたゾーンを
判定した後、基準クロックの周波数を再設定してアドレ
スを検出する。それによりヘッダ部の周期を検出した場
合と同様に、光ヘッドが目的トラックに直ちに再アクセ
スする。
【0031】図10は本発明に係る光ディスク装置の第4
実施例の構成を示す模式的ブロック図である。特定パタ
ーン検出回路14の出力信号はカウンタ回路13へ入力さ
れ、カウンタ回路13のカウント値はマイクロコンピュー
タ9へ入力される。それ以外の構成は図9に示した光デ
ィスク装置の構成と同様であり、同一構成部分には同符
号を付している。この光ディスク装置は特定パターン検
出回路14が検出した特定パターンの1トラック当たりの
特定パターン数をカウンタ回路13がカウントし、そのカ
ウント値をマイクロコンピュータ9へ入力する。そし
て、マイクロコンピュータ9により1トラック当たりの
特定パターン数に基づいて誤アクセスしたゾーンを判定
し、特定パターンの周期を検出した場合と同様にして、
光ヘッドが目的トラックに直ちに再アクセスする。
【0032】図11は本発明に係る光ディスク装置の第5
実施例の構成を示す模式的ブロック図である。ヘッドア
ンプ2の出力信号がギャップ/バッファ検出回路15へ入
力され、その出力信号はマイクロコンピュータ9へ入力
される。それ以外の構成は図3に示した光ディスク装置
の構成と同様となっていて、同一構成部分には同一符号
を付している。即ち図11に示した光ディスク装置は図3
に示した光ディスク装置のヘッダ部検出回路4をギャッ
プ/バッファ検出回路15に置換した構成となっている。
【0033】図12はギャップ/バッファ検出回路15の構
成の一例を示すブロック図である。ヘッドアンプ2から
ギャップ/バッファ検出回路15へ入力されるアナログ信
号はクロック回路15a へ入力され、その出力信号は積分
回路15b へ入力される。積分回路15b の出力信号はコン
パレータ15c の負入力端子−へ入力される。コンパレー
タ15c の正入力端子+には基準電圧Vが入力される。コ
ンパレータ15c の出力信号はマイクロコンピュータ9へ
与えられる。
【0034】このギャップ/バッファ検出回路15の動作
を図13とともに説明する。クランプ回路15a に光ディス
クからの反射光を受光した信号を増幅したヘッドアンプ
2からのアナログ信号は、光ディスクにデータが記録さ
れている場合は、データを記録しない領域、つまりギャ
ップ/バッファではLレベルになる。このようなアナロ
グ信号がクランプ回路15a に入力されると、クランプ回
路15a の出力信号S4 はギャップ/バッファに同期して
0レベルになり、上限レベルがクランプされた図13(a)
に示す矩形波になる。
【0035】この出力信号S4 が積分回路15b へ入力さ
れると、その出力信号S5 は図13(b) に示す如く、クラ
ンプ回路の出力信号S4 に同期した鋸歯状波となる。こ
の出力信号S5 がコンパレータ15c に入力されると、コ
ンパレータ15c は図13(b) に示す鋸歯状波の電圧と、基
準電圧Vとを比較し、コンパレータ15c の出力信号S6
は、基準電圧V以下の期間は図13(c) に示す如くHレベ
ルになる矩形波になり、即ちデータを書込まないギャッ
プ/バッファを検出した信号が得られる。このコンパレ
ータ15c の出力信号S6 がマイクロコンピュータ9へ入
力される。
【0036】この光ディスク装置は、データ記録済の光
ディスクの場合には、データを記録しないギャップ/バ
ッファを、ヘッダ部又は特定パターンと同様に検出し
て、ギャップ又はバッファの周期を検出して、マイクロ
コンピュータ9により誤ってアクセスしたゾーンを判定
する。そしてヘッダ部又は特定パターンの周期を検出し
た場合と同様にしてアドレスを検出して、光ヘッドが目
的トラックに直ちに再アクセスする。したがって、光デ
ィスクがデータ記録済であっても、目的ゾーンを誤アク
セスした場合は直ちに目的トラックへの再アクセスが可
能となる。
【0037】図14は本発明に係る光ディスク装置の第6
実施例の構成を示す模式的ブロック図である。ギャップ
/バッファ検出回路15の出力信号はカウンタ回路13へ入
力され、カウンタ回路13のカウント値はマイクロコンピ
ュータ9へ入力される。それ以外の構成は図13に示した
光ディスク装置の構成と同様であり、同一構成部分には
同一符号を付している。この光ディスク装置はギャップ
/バッファ検出回路15が検出したギャップ/バッファの
1トラック当たりのギャップ/バッファ数に基づいて誤
アクセスしたゾーンを判定し、ギャップ/バッファの周
期を検出した場合と同様にして、光ヘッドが目的トラッ
クに直ちに再アクセスする。
【0038】図15は本発明に係る光ディスク装置の第7
実施例の構成を示す模式的ブロック図である。ヘッドア
ンプ2の出力信号はヘッダ部検出回路4、特定パターン
検出回路14及びギャップ/バッファ検出回路15夫々に入
力され、夫々の出力信号は、それらの信号を択一的に選
択する切換スイッチ16へ与えられ、切換により選択され
た信号はマイクロコンピュータ9へ入力される。切換ス
イッチ16の切換制御端子16a にはマイクロコンピュータ
9からの制御信号が与えられる。マイクロコンピュータ
9により制御されて、選択した出力信号が得られない場
合は、異なる出力信号を選択するように、マイクロコン
ピュータ9により切換えられるようになっている。
【0039】したがって、この光ディスク装置は、ヘッ
ダ部検出回路4、特定パターン検出回路14又はギャップ
/バッファ検出回路15のいずれかの出力信号を選択し
て、ヘッダ部、特定パターン又はギャップ/バッファの
周期をマイクロコンピュータ9により検出して、誤アク
セスしたゾーンを判定する。そして前述したと同様に基
準クロックの周波数を再設定して、アドレスを検出し、
検出したアドレスに基づいて直ちに光ヘッドが目的トラ
ックに再アクセスする。
【0040】図16は、本発明に係る光ディスク装置の第
8実施例の構成を示す模式的ブロック図である。切換ス
イッチ16が選択した出力信号はカウンタ回路13へ入力さ
れ、その出力信号たるカウント値はマイクロコンピュー
タ9へ入力される。それ以外の構成は図15に示した光デ
ィスク装置の構成と同様であり、同一構成部分には同一
符号を付している。この光ディスク装置は、ヘッダ部検
出回路4、特定パターン検出回路14又はギャップ/バッ
ファ検出回路15が検出したヘッダ部又は特定パターン又
はギャップ/バッファの1トラック当たりの数をカウン
トしたカウンタ回路13のカウント値に基づいて誤アクセ
スしたゾーンを判定し、ヘッダ部又は特定パターン又は
ギャップ/バッファの周期を検出した場合と同様にし
て、光ヘッドが目的トラックに再アクセスする。
【0041】なお、本実施例では特定パターンを、セク
タマーク、PLL 引込み用 VFO1 、アドレスマーク又はア
ドレス情報等としたが、ヘッダ部に含まれているパター
ン部分であればよくそれらに何ら限定されるものではな
い。
【0042】
【発明の効果】以上詳述したように本発明は、光ディス
クのヘッダ部又はヘッダ部の特定パターン又はギャップ
/バッファの周期又は1トラック当たりの数を検出する
ことにより、誤アクセスしたゾーンを判定し、そのゾー
ンに対応する基準クロックの周波数を再設定してアドレ
スを検出するようにしたから、目的ゾーンを誤アクセス
してもそのアドレスに基づいて直ちに目的トラックに再
アクセスできる。したがって本発明によれば、目的ゾー
ンを再アクセスするまでの時間を大幅に短縮できて常に
短時間にアクセスできる光ディスク装置を提供できる優
れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】ISO 規格の光ディスクの1セクタのフォーマッ
トを示す図である。
【図2】MCAV方式のゾーン毎の1セクタのフォーマット
を示す図である。
【図3】本発明に係る光ディスク装置の第1実施例の構
成を示す模式的ブロック図である。
【図4】ヘッダ部検出回路の構成の一例を示すブロック
図である。
【図5】ヘッダ部検出回路の各部信号のタイミングチャ
ートである。
【図6】光ディスク装置の制御手順を示すフローチャー
トである。
【図7】本発明に係る光ディスク装置の第2実施例の構
成を示す模式的ブロック図である。
【図8】図7に示した光ディスク装置の制御手順を示す
フローチャートである。
【図9】本発明に係る光ディスク装置の第3実施例の構
成を示す模式的ブロック図である。
【図10】本発明に係る光ディスク装置の第4実施例の
構成を示す模式的ブロック図である。
【図11】本発明に係る光ディスク装置の第5実施例の
構成を示す模式的ブロック図である。
【図12】ギャップ/バッファ検出回路の構成の一例を
示すブロック図である。
【図13】ギャップ/バッファ検出回路の各部信号のタ
イミングチャートである。
【図14】本発明に係る光ディスク装置の第6実施例の
構成を示す模式的ブロック図である。
【図15】本発明に係る光ディスク装置の第7実施例の
構成を示す模式的ブロック図である。
【図16】本発明に係る光ディスク装置の第8実施例の
構成を示す模式的ブロック図である。
【符号の説明】
1 光ディスク 2 ヘッドアンプ 3 データ検出回路 4 ヘッダ部検出回路 4a クランプ回路 4b 積分回路 6 データシンクロナイザ 8 アドレス検出回路 9 マイクロコンピュータ 10 基準クロック発生回路 13 カウンタ回路 14 特定パターン検出回路 15 ギャップ/バッファ回路 16 切換スイッチ
フロントページの続き (72)発明者 吉本 恭輔 兵庫県尼崎市塚口本町8丁目1番1号 三菱電機株式会社 産業システム研究所 内 (72)発明者 伊藤 正也 兵庫県尼崎市塚口本町8丁目1番1号 三菱電機株式会社 産業システム研究所 内 (72)発明者 山田 康一 兵庫県尼崎市塚口本町8丁目1番1号 三菱電機株式会社 産業システム研究所 内 (72)発明者 中島 良喜 兵庫県尼崎市塚口本町8丁目1番1号 三菱電機株式会社 産業システム研究所 内 (72)発明者 竹内 浩一 兵庫県尼崎市塚口本町8丁目1番1号 三菱電機株式会社 産業システム研究所 内 (56)参考文献 特開 平4−228117(JP,A) 特開 平2−158922(JP,A) 特開 昭63−4465(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スパイラル状又は円環状のトラックと、
    該トラックの円周方向を区切ってなるセクタとによりア
    ドレスが指定され、1トラック当たりの前記セクタの数
    が異なっている光ディスクを一定回転数で駆動して、所
    定トラック数のゾーン毎に周波数が異なるクロックで所
    定アドレスをアクセスする光ディスク装置において、 前記セクタにおけるヘッダ部又はヘッダ部における特定
    パターン又はヘッダ部におけるギャップ/バッファの周
    期を検出する手段と、検出した周期に関連する周波数の
    クロックを設定する手段とを備えることを特徴とする光
    ディスク装置。
  2. 【請求項2】 スパイラル状又は円環状のトラックと、
    該トラックの円周方向を区切ってなるセクタとによりア
    ドレスが指定され、1トラック当たりの前記セクタの数
    が異なっている光ディスクを一定回転数で駆動して、所
    定トラック数のゾーン毎に周波数が異なるクロックで所
    定アドレスをアクセスする光ディスク装置において、 前記セクタにおけるヘッダ部又はヘッダ部における特定
    パターン又はヘッダ部におけるギャップ/バッファを検
    出する手段と、検出したヘッダ部又はヘッダ部における
    特定パターン又はヘッダ部におけるギャップ/バッファ
    の数をカウントする手段と、カウントしたカウント値に
    関連する周波数のクロックを設定する手段とを備えるこ
    とを特徴とする光ディスク装置。
JP4937392A 1992-03-06 1992-03-06 光ディスク装置 Expired - Fee Related JP2637663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4937392A JP2637663B2 (ja) 1992-03-06 1992-03-06 光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4937392A JP2637663B2 (ja) 1992-03-06 1992-03-06 光ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05250690A JPH05250690A (ja) 1993-09-28
JP2637663B2 true JP2637663B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=12829232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4937392A Expired - Fee Related JP2637663B2 (ja) 1992-03-06 1992-03-06 光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2637663B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05250690A (ja) 1993-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5559778A (en) Apparatus and method for completing an incomplete recording on an optical disc
US5218590A (en) Optical disk apparatus having improved recording capacity
JPS6358672A (ja) 情報処理装置
KR100301191B1 (ko) 광디스크의결함영역의교체처리방법및광디스크장치
JPH08329612A (ja) データ記録ディスク
JP2637663B2 (ja) 光ディスク装置
JP4223818B2 (ja) 光ディスク記録再生装置及び記録再生方法
JPH0927127A (ja) 光ディスク、光ディスク装置および光ディスク記録再生方法
JP2002319246A (ja) 記録媒体、及びその製造装置、製造方法、記録再生装置並びに再生方法
JP3959149B2 (ja) 光ディスク、光ディスク再生装置、光ディスク再生方法、及び光ディスク記録方法
JP3959147B2 (ja) 光ディスク、光ディスク再生装置、光ディスク再生方法、及び光ディスク記録方法
JP3044246B2 (ja) 光ディスク駆動装置
JP3875399B2 (ja) 光ディスク装置のトラッキング方法とdvd−ramドライブ装置のトラッキング方法
US5654948A (en) Disc apparatus for recording/reproducing with zone constant angular velocity
JPH09190680A (ja) 情報記録媒体
JP3379768B2 (ja) 位相制御装置および光磁気ディスク駆動装置
JP3762029B2 (ja) 光ディスク、光ディスク再生装置、光ディスク再生方法、及び光ディスク記録方法
JP3004094U (ja) ディスク記録再生装置
JP3762028B2 (ja) 光ディスク、光ディスク再生装置、光ディスク再生方法、及び光ディスク記録方法
JP3762027B2 (ja) 光ディスク、光ディスク再生装置、光ディスク再生方法、及び光ディスク記録方法
JP2981449B2 (ja) 情報記録再生装置
US20020064115A1 (en) Method for determining position of optic pick-up head and device of the same
JP3959148B2 (ja) 光ディスク、光ディスク再生装置、光ディスク再生方法、及び光ディスク記録方法
JPH08180496A (ja) 光磁気ディスクの記録方法、再生方法及び再生装置
JPH10247325A (ja) データ記録装置と光ディスク装置のトラッキング方法と光ディスク装置の信号処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees