JP2635903B2 - 自動綾取装置 - Google Patents

自動綾取装置

Info

Publication number
JP2635903B2
JP2635903B2 JP2439293A JP2439293A JP2635903B2 JP 2635903 B2 JP2635903 B2 JP 2635903B2 JP 2439293 A JP2439293 A JP 2439293A JP 2439293 A JP2439293 A JP 2439293A JP 2635903 B2 JP2635903 B2 JP 2635903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp
group
rod
comb
traversing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2439293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06235138A (ja
Inventor
久雄 勝部
広明 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASAHI SHUEEBERU KK
Original Assignee
ASAHI SHUEEBERU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASAHI SHUEEBERU KK filed Critical ASAHI SHUEEBERU KK
Priority to JP2439293A priority Critical patent/JP2635903B2/ja
Publication of JPH06235138A publication Critical patent/JPH06235138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2635903B2 publication Critical patent/JP2635903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)
  • Warping, Beaming, Or Leasing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、経糸準備機械の経糸整
経において、経糸群の糸層分割と経糸引揃えとを共に行
うことができる自動綾取装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、織機ビームに巻取られる経糸群の
綾取りは、経糸準備機械においては不可能とされてお
り、綾取機械(以下リージングマシンという)に平面状
に配列された経糸群の糸1本ずつを針先で突差して分離
し、その分離された糸を1本ずつ上下に動かし、その上
下に開かれた糸群の間に紐を挿通することにより綾取り
をしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな手法を硝子繊維の綾取りに用いると、リージングマ
シンの針先で経糸を突差し、糸分離を行うことによっ
て、硝子繊維の経糸に傷を付け、糸切れ、単糸切れを発
生させるという問題があった。本発明は、このような問
題点を解決すべく創出されたもので、その目的とすると
ころは、経糸準備機械において、経糸群にこのましくな
い影響を及ぼすリージイングマシンを用いないで綾取り
を行うにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明にあっては、配列された経糸群を分離する
手段として針先を用いることなく、綾取コームの移動と
これに対応する綾取ロッドの上下動とによって問題点の
解決を図っている。すなわち、本発明は、経糸準備機械
において、シート状に配列され、引揃えられて織機ビー
ムに巻取られる織物の経糸群の綾取する装置にして、綾
取コームとその経糸群を上下させる綾取ロッド部分とか
ら構成され、且つ設定されたプログラムに従って、綾取
コームの左右動に対応して、綾取ロッドを上下動させる
ことにより経糸群の綾取りが可能になるような構成をと
っている。
【0005】
【実施例】以下、本発明の自動綾取装置の実施例を図面
に基づいて説明する。図1及び図2は、本発明の自動綾
取装置の概略の平面図及び正面図である。自動綾取装置
は経糸準備機械において、経糸群の糸層分離と経糸引揃
えとを共に行うことができるもので乾燥機(A)と織機
ビーム(B)との間に綾取部が配設されている。この綾
取部は、モータ(m1 )で駆動される綾取ロッド部
(C)と、モータ(m2 )駆動される綾取コーム(D)
とにより構成されている。フラット状に配列され引揃え
られている経糸群(E)は、乾燥機(A)より案内ロー
ル(1)を介して綾取ロッド部(C)及び綾取コーム
(D)を経て案内ロール群(2)を通って織機ビーム
(B)に巻取られているようになっている。
【0006】本発明にあっては、図1に示すようにシー
ト状に配列された経糸群(E)中より、例えば経糸4本
ずつを1単位として説明するために、手前側より経糸
(a),(b),(c),(d);(a),(b),
(c),(d);(a),(b),(c),(d);・
・・・とし、このうち(a)のみを集めたものを(a)
群とし、同様にして(b)群、(c)群、(d)群とし
て4つの群に分ける。この分けた経糸の各群(a),
(b),(c),(d)は図4に示すように、綾取ロッ
ド部(c)によって上下方向に段差がつけられている。
この綾取ロッド部(C)は、経糸の各群を押さえるため
にバー(e),(f),(g),(h)とこのバーに連
結してモータ(m1 )で上下動するロッド(e’)
(f’) ,(g’),(h’)から構成されている。以
上のように綾取ロッド部(C)によって段差がつけられ
ている各群(a),(b),(c),(d)は、図3に
示すように、綾取コーム(D)の各筬羽(3)に下方か
ら群(a),(b),(c),(d)と配列されて納め
られている。
【0007】次に、その作用について説明する。このよ
うな状態において、 (イ)綾取コーム(D)を右(経糸とクロスする方向)
に10mm動かすとともに、綾取ロッド部(C)のロッド
(e’)によってバー(e)を下降させて、経糸の
(a)群を短筬羽(31 )納める。 (ロ)綾取コーム(D)を左(経糸にクロスする方向)
に20mm動かすとともに、綾取ロッド部(C)のロッド
(f’)によってバー(f)を下降させて、経糸の
(b)群を長筬羽(32 )に納める。 (ハ)綾取コーム(D)を右に20mm動かすとともに、
綾取ロッド部(C)のロッド(g’)によってバー
(g)を下降させて、経糸の(c)群を短筬羽(31
に納める。 (ニ)綾取コーム(D)を左に20mm動かすとともに、
綾取ロッド部(C)のロッド(h’)によってバー
(h)を下降させて、経糸の(d)群を長筬羽(32
に納める。 このとき、綾取コーム(D)の左右動と、綾取ロッド部
(C)のロッドの下降とによって振分けられた経糸の各
群(a),(b),(c),(d)は、図5に示すよう
に綾取コーム(D)の各筬羽(3)内の短筬羽(31
と長筬羽(32)に納められ、綾取ロッド部(C)各バ
ー(e),(f),(g),(h)の動きは、図6にお
いて点線の位置から実線の位置になる。
【0008】このようにして上下2層に分離された経糸
の(a),(c)群と(b),(d)群との間の開披部
に、図5、図6に示すように綾紐(Ya)を挿通する。
この綾紐(Ya)を挿通した状態は図7に示すようにな
る。図7の状態にあるものを、綾取ロッド部(C)の各
ロッド(e’),(f’),(g’),(h’)をモー
タ(m1 )によって上昇させて、バー(e),(f),
(g),(h)を図6の元の点線の状態に戻すと、経糸
(a),(b),(c),(d)と綾紐(Ya)との関
係は、図8のようになり、図3に示す綾取コーム(D)
の筬羽(3)内においても、経糸の群(a),(b),
(c),(d)と、綾紐(Ya)との関係は同様であ
る。元に戻した図8に示す状態で図3に示す綾取コーム
(D)の各筬羽(3)の間にある経糸の群(a),
(b),(c),(d)を、前記と同様に綾取コーム
(D)の左右動と、綾取りロッド部(C)各ロッド
(e’),(f’),(g’),(h’)によるバー
(e),(f),(g),(h)の下降とにより、今度
は群 (a),(c)を長筬羽(32 )側に、群
(b),(d)を短筬羽(31 )側にそれぞれ納める
と、図9に示すように上方にある(b),(d)群と下
方にある(a),(c)群との2層に分離されるから、
図9、図10に示すようにこの両層間の開披部分に綾紐
(Yb)を挿通する。
【0009】このように上方の群(b),(d)と下方
の群(a),(c)との2層に分離された間の開披部分
に綾紐(Yb)を挿通した状態(図10)から、下降し
ていた綾取ロッド部(C)の各ロッド(e’),
(f’),(g’),(h’)をモータ(m1)で上昇さ
せて各バー(e),(f),(g),(h)を図11の
元の状態に戻すと、図12に示すように経糸の各群
(a),(b),(c),(d)は、完全に1本ずつ交
互に綾取りされる。このようにして、1本ずつ交互に綾
取りされた経糸群(E)は、案内ロール群(2)を経
て、織機ビーム(B)に巻取られるのである。
【0010】
【発明の効果】本発明は、シート状に配列され引揃えら
れた経糸群を、ある単位に分割し、この分割単位の各順
位毎の経糸を経糸群として、この経糸群に段差をつけて
挿通した綾取コームを、経糸とクロス方向に往復動させ
るとともに、その作動毎に綾取ロッド部で順次に下降さ
せ、これらの作動により経糸群を綾取コームの筬羽内で
上下に分割させ、この分割された開披部に綾紐を挿通し
た後、綾取ロッド部の上昇にてシート状に配列された経
糸の綾取りをすることを、織機ビームの前段に設置され
た往復動する綾取コームと上下動する綾取ロッド部とに
て行うようにしたものであるから、経糸準備機におい
て、織機ビームに巻取りする前段に、経 糸に対しての
綾紐による綾取りが容易にして、しかも経糸を針先など
で分離する従来のものと異なり、経糸を損傷することな
く、規則正しく迅速に綾取りすることができる。このよ
うに本発明の自動綾取装置は、一連の経糸準備機械中に
組込むことができるから、従来のもののようにシート状
に配列した経糸を一旦巻取り、これを別途針先で分離し
て綾取りを行う装置にかけるものに比し、操作が簡単で
あり、経費も節約できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動綾取装置の概略の平面図である。
【図2】同上の正面図である。
【図3】一部を切欠した綾取コームと経糸群との関係を
示す拡大側面図である。
【図4】経糸群に対する綾取ロッド部と綾取コームとの
関係を示す概略図である。
【図5】綾取コームで振分けされた経糸群と綾紐との関
係を示す側面図である。
【図6】振分けされた経糸群に綾紐を挿通した状態の図
4と同様な図面である。
【図7】振分けされた経糸群の1番目の綾紐を挿通した
状態の組織図である。
【図8】分離した経糸群を元に戻した状態の組織図であ
る。
【図9】振分けされた経糸群に2番目の綾紐を挿通した
状態の図5と同様な図面である。
【図10】振分けされた経糸群に2本の綾紐を挿通した
状態の図6と同様な図面である。
【図11】経糸群に2本の綾紐を挿通した状態の図4と
同様な図面である。
【図12】1本ずつの経糸を綾取りした組織図である。
【符号の説明】
A 乾燥機 B 織機ビーム C 綾取ロッド部 D 綾取コーム E 経糸群(全体) Ya 綾紐 Yb 綾紐 a 経糸群 b 経糸群 c 経糸群 d 経糸群 e バー f バー g バー h バー e’ロッド f’ロッド g’ロッド h’ロッド m1 モータ m2 モータ 1 案内ロール 2 案内ロール群 3 筬羽 31 短筬羽 32 長筬羽

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 経糸準備機械において、シート状に配列
    され、引揃えられて織機ビームに巻取られる織物の経糸
    群の綾取りをする装置であって、綾取コームとその経糸
    群を上下動させる綾取ロット部分とから構成され、且つ
    設定されたプログラムに従って綾取コームの左右動に対
    応して綾取ロッドを上下動することにより、経糸群の綾
    取りを可能にしたことを特徴とする自動綾取装置。
JP2439293A 1993-02-12 1993-02-12 自動綾取装置 Expired - Lifetime JP2635903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2439293A JP2635903B2 (ja) 1993-02-12 1993-02-12 自動綾取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2439293A JP2635903B2 (ja) 1993-02-12 1993-02-12 自動綾取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06235138A JPH06235138A (ja) 1994-08-23
JP2635903B2 true JP2635903B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=12136898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2439293A Expired - Lifetime JP2635903B2 (ja) 1993-02-12 1993-02-12 自動綾取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2635903B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5339036B2 (ja) * 2008-06-12 2013-11-13 村田機械株式会社 自動畦取装置及び部分整経機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06235138A (ja) 1994-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5129256B2 (ja) 連続アングルを製織するためのシステム
JP2013518997A (ja) 補助緯糸効果を有する織物の製法及び織機
CN101338467A (zh) 经纱轴的整经方法
JP3011251B2 (ja) 面内多軸厚手織物の製織方法及び織機
JP2002540306A (ja) バイアス織物、かかる織物を連続的に製造するための製造方法と織機
JP2635903B2 (ja) 自動綾取装置
US1691194A (en) Loom and method of weaving double-pile fabrics
US4009512A (en) Method for sizing warp yarns
JP5339036B2 (ja) 自動畦取装置及び部分整経機
JPH0735625B2 (ja) たて糸の切れ端分離方法およびその装置
US4077437A (en) Apparatus for forming a double catch thread narrow weave
JPH0411043A (ja) 三次元織物及びその製織方法
KR20210111704A (ko) 직기 및 다층 직물 직조 방법
US3521676A (en) Gripper loom for weaving pile fabrics and method
JPS6375138A (ja) いわゆるゴ−ズ型の繊維のインタ−レ−スを達成する簡素化された方法
US5909750A (en) Multiple stage device and method for manufacturing a woven fabric
US3678548A (en) Leasing apparatus and method
CN111058163B (zh) 自动穿综设备
SU910879A1 (ru) Устройство дл сматывани основных нитей на лентоткацком станке
US1965395A (en) Loom
JP2942857B2 (ja) 自動畦取り装置、及びそれを用いた畦取り方法
JP3684253B2 (ja) 整経用筬
CH643894A5 (it) Dispositivo meccanico oscillante per aumentare la densita di trama di tessuti con armatura a tela.
RU2024656C1 (ru) Устройство для прокладывания ценовых шнуров к шлихтовальной машине
US1965396A (en) Apparatus and method for weaving pile fabrics

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970318

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 16